ライプツィヒ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ゴールデンウイークにドイツに行ってきました!<br /><br />  4/27 大阪→フランクフルト→ベルリン<br />  4/28 ベルリン<br />  4/29 ベルリン→ポツダム→ベルリン<br />  4/30 ベルリン→ゴスラー→ハーネンクレー→ゴスラー<br />  5/1  ゴスラー→ヴェルニゲローテ→ドレスデン<br />  5/2  ドレスデン<br />◎ 5/3  ドレスデン→ライプチヒ→バンベルク<br />  5/4  バンベルク→ニュルンベルク→ミュンヘン<br />  5/5  ミュンヘン→フランクフルト→<br />  5/6  大阪

バッハとゲーテの街 ライプチヒ ~2006年5月 ドイツ旅行記 その7~  

0いいね!

2006/04/27 - 2006/05/06

235位(同エリア240件中)

旅行記グループ 2006年5月 ドイツ旅行記

0

14

spacecowboyさん

ゴールデンウイークにドイツに行ってきました!

  4/27 大阪→フランクフルト→ベルリン
  4/28 ベルリン
  4/29 ベルリン→ポツダム→ベルリン
  4/30 ベルリン→ゴスラー→ハーネンクレー→ゴスラー
  5/1  ゴスラー→ヴェルニゲローテ→ドレスデン
  5/2  ドレスデン
◎ 5/3  ドレスデン→ライプチヒ→バンベルク
  5/4  バンベルク→ニュルンベルク→ミュンヘン
  5/5  ミュンヘン→フランクフルト→
  5/6  大阪

同行者
一人旅
一人あたり費用
25万円 - 30万円
交通手段
鉄道
航空会社
ルフトハンザドイツ航空

PR

  • 今日はドレスデンからバンベルクへ移動。途中でライプチヒに立ち寄ります。ドレスデンからはICEで1時間。

    今日はドレスデンからバンベルクへ移動。途中でライプチヒに立ち寄ります。ドレスデンからはICEで1時間。

  • 写真は中央駅の駅舎です。写真のとおり、ライプチヒ中央駅はヨーロッパでも有数の巨大ターミナル。3時間ほど寄り道の時間があったので、バックパックを預けようと、コインロッカーを探しました。表示はあるんだけど、歩けども歩けどもみつからない・・・、って感じで、結局最初に到着したホームから歩くこと200m、一番端のホームにありました。が、そこにあったのは見慣れた鍵のついたロッカーではなく、番号式のロッカー。。英語の説明文を探し、理解できたところで財布の中をのぞくと、3ユーロの利用料金に対して財布の中には2ユーロちょっとしか小銭がない。。。最寄の売店までまた150mくらい歩かないといけないし、もういいか!と開き直って、バックパックをかついだままライプチヒ観光を始めます。

    写真は中央駅の駅舎です。写真のとおり、ライプチヒ中央駅はヨーロッパでも有数の巨大ターミナル。3時間ほど寄り道の時間があったので、バックパックを預けようと、コインロッカーを探しました。表示はあるんだけど、歩けども歩けどもみつからない・・・、って感じで、結局最初に到着したホームから歩くこと200m、一番端のホームにありました。が、そこにあったのは見慣れた鍵のついたロッカーではなく、番号式のロッカー。。英語の説明文を探し、理解できたところで財布の中をのぞくと、3ユーロの利用料金に対して財布の中には2ユーロちょっとしか小銭がない。。。最寄の売店までまた150mくらい歩かないといけないし、もういいか!と開き直って、バックパックをかついだままライプチヒ観光を始めます。

  • 駅から直感で中心部に向かって歩いていって、たどり着いたのはアルトマルクト広場。写真の建物は旧市庁舎です。<br />現在、このアルトマルクト広場の地下を貫通して鉄道を敷く計画が進行中で、広場は大工事中でした。旧東ドイツではまだまだ都市インフラの整備進行中ってとこですね。

    駅から直感で中心部に向かって歩いていって、たどり着いたのはアルトマルクト広場。写真の建物は旧市庁舎です。
    現在、このアルトマルクト広場の地下を貫通して鉄道を敷く計画が進行中で、広場は大工事中でした。旧東ドイツではまだまだ都市インフラの整備進行中ってとこですね。

  • その旧市庁舎の後ろにあるナッシュマルクトという広場には、ゲーテの銅像が建っています。

    その旧市庁舎の後ろにあるナッシュマルクトという広場には、ゲーテの銅像が建っています。

  • そしてアルトマルクト広場からさらに西へ進むと、バッハがオルガン奏者兼指揮者として活躍したトーマス教会があります。教会の前にはバッハの銅像が建っています。また、すぐ側にはバッハ博物館もあります。遠足にきてたと思われる中学生?がこの銅像の前で記念撮影をしていました。

    そしてアルトマルクト広場からさらに西へ進むと、バッハがオルガン奏者兼指揮者として活躍したトーマス教会があります。教会の前にはバッハの銅像が建っています。また、すぐ側にはバッハ博物館もあります。遠足にきてたと思われる中学生?がこの銅像の前で記念撮影をしていました。

  • 教会の内部、入り口を入ってすぐ右手にあるバッハの墓。<br />教会内には18世紀にバッハが使っていたパイプオルガンと、2000年に新調されたパイプオルガンがあります。

    教会の内部、入り口を入ってすぐ右手にあるバッハの墓。
    教会内には18世紀にバッハが使っていたパイプオルガンと、2000年に新調されたパイプオルガンがあります。

  • 写真はトーマス教会の外観です。さらに市街地を散策します。あちこちで道路工事(多分地下鉄道工事)をしていたので少し歩きにくかったですが。

    写真はトーマス教会の外観です。さらに市街地を散策します。あちこちで道路工事(多分地下鉄道工事)をしていたので少し歩きにくかったですが。

  • 市街中心部に戻ります。ライプチヒにはたくさんのアーケード(パッサージュ)があり、建物の合間にぽっかりと口を開けています。注意していないと見落としてしまいそうですが。写真のメードラー・パッサージュの中に入ります。

    市街中心部に戻ります。ライプチヒにはたくさんのアーケード(パッサージュ)があり、建物の合間にぽっかりと口を開けています。注意していないと見落としてしまいそうですが。写真のメードラー・パッサージュの中に入ります。

  • ここにあるのがゲーテの「ファウスト」にも登場するアウアーバッハケラーという酒場。朝なので営業はしてませんでしたが。。入り口にはファウストとメフィストフェレスの像があります。ライプチヒ大学の学生だったゲーテ本人もよく足を運んだそうです。

    ここにあるのがゲーテの「ファウスト」にも登場するアウアーバッハケラーという酒場。朝なので営業はしてませんでしたが。。入り口にはファウストとメフィストフェレスの像があります。ライプチヒ大学の学生だったゲーテ本人もよく足を運んだそうです。

  • メードラー・パッサージュをぬけると再びアルトマルクト広場に戻ります。そこから駅のほうを臨んだ風景。古い街並みの向うに近代的なビルが見えるのがいかにもドイツらしい風景です。

    メードラー・パッサージュをぬけると再びアルトマルクト広場に戻ります。そこから駅のほうを臨んだ風景。古い街並みの向うに近代的なビルが見えるのがいかにもドイツらしい風景です。

  • 次に向かったのはニコライ教会。外観は何てことない、ごく普通の教会です。

    次に向かったのはニコライ教会。外観は何てことない、ごく普通の教会です。

  • ここの教会のすごいのが内装。緑をふんだんに活かしたとても明るいデザインです。<br /><br />そして特筆すべきはこの教会は歴史変動の舞台になった場所だということ。<br /><br />東ドイツ抑圧政権下において、教会は民主化運動の拠点となった場所ですが、このニコライ教会で行われていた月曜礼拝はその中心とも言える場所。ベルリンの壁崩壊直前には数万人がこの教会を目指して集まり、そしてデモに繰り出していったということです。

    ここの教会のすごいのが内装。緑をふんだんに活かしたとても明るいデザインです。

    そして特筆すべきはこの教会は歴史変動の舞台になった場所だということ。

    東ドイツ抑圧政権下において、教会は民主化運動の拠点となった場所ですが、このニコライ教会で行われていた月曜礼拝はその中心とも言える場所。ベルリンの壁崩壊直前には数万人がこの教会を目指して集まり、そしてデモに繰り出していったということです。

  • ニコライ教会正面のファザード。

    ニコライ教会正面のファザード。

  • その後、アウグストゥス広場に向かってゲヴァントハウスに一瞥をくれた後(大したことないと直感で思ったので写真すら撮りませんでした。)、中央駅に戻ります。ガイドブックなんかでは一日ゆっくり観光するモデルルートを示されていることも多いライプチヒですが、私にとっては午前中で充分でした。よほどのバッハ好きとかでなかったら<br />そんなもんだと思うけどなあ。<br /><br />中央駅では少し時間があったので、アイスクリームをかじりながら一息。写真はその時に目についた中央駅構内のお寿司屋さん。店の名前、「TABETAI」って・・、と思ってちょっとニヤリとしてしまいました。<br /><br />12:10発のICEに乗り、バンベルクへ向かいます。<br /><br />その8へ続く。

    その後、アウグストゥス広場に向かってゲヴァントハウスに一瞥をくれた後(大したことないと直感で思ったので写真すら撮りませんでした。)、中央駅に戻ります。ガイドブックなんかでは一日ゆっくり観光するモデルルートを示されていることも多いライプチヒですが、私にとっては午前中で充分でした。よほどのバッハ好きとかでなかったら
    そんなもんだと思うけどなあ。

    中央駅では少し時間があったので、アイスクリームをかじりながら一息。写真はその時に目についた中央駅構内のお寿司屋さん。店の名前、「TABETAI」って・・、と思ってちょっとニヤリとしてしまいました。

    12:10発のICEに乗り、バンベルクへ向かいます。

    その8へ続く。

この旅行記のタグ

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

2006年5月 ドイツ旅行記

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ドイツで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ドイツ最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ドイツの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP