ニュルンベルク旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ゴールデンウイークにドイツに行ってきました!<br /><br />  4/27 大阪→フランクフルト→ベルリン<br />  4/28 ベルリン<br />  4/29 ベルリン→ポツダム→ベルリン<br />  4/30 ベルリン→ゴスラー→ハーネンクレー→ゴスラー<br />  5/1  ゴスラー→ヴェルニゲローテ→ドレスデン<br />  5/2  ドレスデン<br />  5/3  ドレスデン→ライプチヒ→バンベルク<br />◎ 5/4  バンベルク→ニュルンベルク→ミュンヘン<br />  5/5  ミュンヘン→フランクフルト→<br />  5/6  大阪<br /><br /><br /><br />

歴史都市 ニュルンベルク ~2006年5月 ドイツ旅行記 その9~ 

1いいね!

2006/04/27 - 2006/05/06

639位(同エリア710件中)

旅行記グループ 2006年5月 ドイツ旅行記

0

35

spacecowboyさん

ゴールデンウイークにドイツに行ってきました!

  4/27 大阪→フランクフルト→ベルリン
  4/28 ベルリン
  4/29 ベルリン→ポツダム→ベルリン
  4/30 ベルリン→ゴスラー→ハーネンクレー→ゴスラー
  5/1  ゴスラー→ヴェルニゲローテ→ドレスデン
  5/2  ドレスデン
  5/3  ドレスデン→ライプチヒ→バンベルク
◎ 5/4  バンベルク→ニュルンベルク→ミュンヘン
  5/5  ミュンヘン→フランクフルト→
  5/6  大阪



同行者
一人旅
一人あたり費用
25万円 - 30万円
交通手段
鉄道
航空会社
ルフトハンザドイツ航空

PR

  • バンベルクを経ち、ICEで一路ミュンヘンへ!<br /><br />社内でドイツ鉄道のマーケティング調査があり、「どこまで乗るの?」と聞かれ、「ミュンヘンまで!」<br /><br />・・と答えていたはずが、地球の歩き方を見ていると、どうも気になる、途中駅、ニュルンベルク・・・。美しく、2〜3時間で回れそうなコンパクトな街並み。そしてドイツ人の間でも有名なニュルンベルクソーセージ。「また来る機会もあるさ」、と思いつつも、「いや、そうは言ってもなかなか来れまい。」と思い直し、到着3分前に途中下車を決断!し、ニュルンベルクに降りたちます。

    バンベルクを経ち、ICEで一路ミュンヘンへ!

    社内でドイツ鉄道のマーケティング調査があり、「どこまで乗るの?」と聞かれ、「ミュンヘンまで!」

    ・・と答えていたはずが、地球の歩き方を見ていると、どうも気になる、途中駅、ニュルンベルク・・・。美しく、2〜3時間で回れそうなコンパクトな街並み。そしてドイツ人の間でも有名なニュルンベルクソーセージ。「また来る機会もあるさ」、と思いつつも、「いや、そうは言ってもなかなか来れまい。」と思い直し、到着3分前に途中下車を決断!し、ニュルンベルクに降りたちます。

  • ニュルンベルク中央駅構内のパン屋さん。豪快!の一言。食欲をそそります。

    ニュルンベルク中央駅構内のパン屋さん。豪快!の一言。食欲をそそります。

  • 威風堂々としたニュルンベルク中央駅。

    威風堂々としたニュルンベルク中央駅。

  • 駅を出ると、目の前に旧市街の城壁があります。写真は旧市街の入り口、見張り塔の姿が印象的なケー二ヒ門。

    駅を出ると、目の前に旧市街の城壁があります。写真は旧市街の入り口、見張り塔の姿が印象的なケー二ヒ門。

  • 旧市街には赤と茶色を基調とした印象的な建物が立ち並んでいます。

    旧市街には赤と茶色を基調とした印象的な建物が立ち並んでいます。

  • 旧市街のメインストリートを直進すると、聖ローレンツ教会の2本の尖塔が見えてきます。

    旧市街のメインストリートを直進すると、聖ローレンツ教会の2本の尖塔が見えてきます。

  • 聖ローレンツ教会正面のファザード。装飾が細かいです。

    聖ローレンツ教会正面のファザード。装飾が細かいです。

  • 聖ローレンツ教会内部。

    聖ローレンツ教会内部。

  • 同じく聖ローレンツ教会内部の装飾。

    同じく聖ローレンツ教会内部の装飾。

  • この辺りからニュルンベルクの象徴、カイザーブルクの姿が見えてきます。

    この辺りからニュルンベルクの象徴、カイザーブルクの姿が見えてきます。

  • 旧市街の中ほどにはペグニッツ川が流れています。<br />川をまたぐように建っている写真の建物はかつては救済院として使われていたとのことです。現在はレストランとして利用されています。

    旧市街の中ほどにはペグニッツ川が流れています。
    川をまたぐように建っている写真の建物はかつては救済院として使われていたとのことです。現在はレストランとして利用されています。

  • ペグニッツ川を渡ると、街の中心、中央広場が姿を現します。奥に見えるのは聖セバルドゥス教会。

    ペグニッツ川を渡ると、街の中心、中央広場が姿を現します。奥に見えるのは聖セバルドゥス教会。

  • そしてこの中央広場にあるのが、クリスマスマーケット等の写真でおなじみの、ニュルンベルクを代表する建物のひとつ、フラウエン教会。

    そしてこの中央広場にあるのが、クリスマスマーケット等の写真でおなじみの、ニュルンベルクを代表する建物のひとつ、フラウエン教会。

  • フラウエン教会のファザード

    フラウエン教会のファザード

  • 中央駅から徒歩20分ほど。カイザーブルクの城壁へ到着です。ここの上り坂が結構きつかった・・・。

    中央駅から徒歩20分ほど。カイザーブルクの城壁へ到着です。ここの上り坂が結構きつかった・・・。

  • カイザーブルク中心から東側方向を臨む眺め。<br />大きな建物は現在はユースホステルとして使われています。

    カイザーブルク中心から東側方向を臨む眺め。
    大きな建物は現在はユースホステルとして使われています。

  • カイザーブルクのテラスから臨む旧市街。<br />なかなかの絶景でした!

    カイザーブルクのテラスから臨む旧市街。
    なかなかの絶景でした!

  • 同じくカイザーブルクのテラスから。<br />旧市街から一歩出ると工業地帯が広がっているのが<br />わかります。<br /><br /><br />ここで他の観光客のおじいさんに写真撮影をお願いしたのですが、なぜかおじいさんがシャッターを押すとレンズが閉じてしまうということが何度も続き、断念しました。・・・・、変な電波でも出てたのでしょうか(笑)?

    同じくカイザーブルクのテラスから。
    旧市街から一歩出ると工業地帯が広がっているのが
    わかります。


    ここで他の観光客のおじいさんに写真撮影をお願いしたのですが、なぜかおじいさんがシャッターを押すとレンズが閉じてしまうということが何度も続き、断念しました。・・・・、変な電波でも出てたのでしょうか(笑)?

  • 今回はカイザーブルク城内を見学する時間までは取れなかった(何せ思いつきで電車を降りましたから)ので、テラスから旧市街の眺めを楽しんだ後は、城壁沿いに旧市街西側を散策します。中世の風情が色濃く残ります。

    今回はカイザーブルク城内を見学する時間までは取れなかった(何せ思いつきで電車を降りましたから)ので、テラスから旧市街の眺めを楽しんだ後は、城壁沿いに旧市街西側を散策します。中世の風情が色濃く残ります。

  • 旧市街西側にある、デューラーの家。左手奥の赤のチェックの建物です。このあたりはとにかく見るもの全てが中世!って感じでしょうか。城壁が坂道に沿って下っていっている様が独特な感じです。

    旧市街西側にある、デューラーの家。左手奥の赤のチェックの建物です。このあたりはとにかく見るもの全てが中世!って感じでしょうか。城壁が坂道に沿って下っていっている様が独特な感じです。

  • デューラーの家からカイザーブルク側を見た眺め。<br />私的にはここがこの街の一番のお気に入りの風景です。20分くらいぼーっとしてました。<br /><br />毎日こんな風景を眺めてたらそりゃあいい絵も描けるだろうとしみじみ思いました(笑)。

    デューラーの家からカイザーブルク側を見た眺め。
    私的にはここがこの街の一番のお気に入りの風景です。20分くらいぼーっとしてました。

    毎日こんな風景を眺めてたらそりゃあいい絵も描けるだろうとしみじみ思いました(笑)。

  • 城壁は旧市街を取り囲み、どこまでも続く感じです。ちなみに長さは約5kmあるとのこと。

    城壁は旧市街を取り囲み、どこまでも続く感じです。ちなみに長さは約5kmあるとのこと。

  • ニュルンベルクの街が、ヨーロッパ各地にある中世の雰囲気を残す旧市街とちょっと異なるところは、大きな建物が多いこと。それでいて、一つ一つの建物は茶色で統一され、特に装飾の濃い建物などがなく、統一された美しさがあること、ではないでしょうか?<br />当初は2時間の滞在予定でしたが、この時点で列車を1本遅らせ、3時間かけて楽しむことにしました。

    ニュルンベルクの街が、ヨーロッパ各地にある中世の雰囲気を残す旧市街とちょっと異なるところは、大きな建物が多いこと。それでいて、一つ一つの建物は茶色で統一され、特に装飾の濃い建物などがなく、統一された美しさがあること、ではないでしょうか?
    当初は2時間の滞在予定でしたが、この時点で列車を1本遅らせ、3時間かけて楽しむことにしました。

  • 旧市街の外縁部は城壁が中世の雰囲気を醸し出していますが、旧市街中心部にはペグニッツ川と中世の建物が織り成す素晴らしい眺めが幾つかあります。橋のデザインが素晴らしい!!

    旧市街の外縁部は城壁が中世の雰囲気を醸し出していますが、旧市街中心部にはペグニッツ川と中世の建物が織り成す素晴らしい眺めが幾つかあります。橋のデザインが素晴らしい!!

  • 写真は旧ワイン倉庫と呼ばれる建物。ここもニュルンベルクでのお気に入りの風景となりました。

    写真は旧ワイン倉庫と呼ばれる建物。ここもニュルンベルクでのお気に入りの風景となりました。

  • 旧ワイン倉庫を別の角度から。青空もとてもきれいです!

    旧ワイン倉庫を別の角度から。青空もとてもきれいです!

  • ペグニッツ川にかかる木製の橋。スイス・ルツェルンのカペル橋をさらに素朴にしたような感じです。<br /><br />・・・ただし、この橋の名前は「死刑執行人の橋」というそうです。名前の由来は調査中です・・・。

    ペグニッツ川にかかる木製の橋。スイス・ルツェルンのカペル橋をさらに素朴にしたような感じです。

    ・・・ただし、この橋の名前は「死刑執行人の橋」というそうです。名前の由来は調査中です・・・。

  • 同じくペグニッツ川に跨る建物。

    同じくペグニッツ川に跨る建物。

  • これもペグニッツ川畔。昨日のバンベルクもそうでしたが、川すれすれまである建物が独特の風情を創り出していますね。

    これもペグニッツ川畔。昨日のバンベルクもそうでしたが、川すれすれまである建物が独特の風情を創り出していますね。

  • 何気ない通りでも思わずシャッターを押してしまいます。

    何気ない通りでも思わずシャッターを押してしまいます。

  • 旧市街の中心部は繁華街となっていますが、そこにも中世の塔が存在感を示しています。

    旧市街の中心部は繁華街となっていますが、そこにも中世の塔が存在感を示しています。

  • 繁華街の中にある、ペーター・ヘンラインの噴水。16世紀に懐中時計を初めて作った鋳掛け屋の功績を称えたものとのことです。

    繁華街の中にある、ペーター・ヘンラインの噴水。16世紀に懐中時計を初めて作った鋳掛け屋の功績を称えたものとのことです。

  • 旧市街西側の城壁にある塔。

    旧市街西側の城壁にある塔。

  • 電車の時間が微妙だったので昼食はどうしようかな〜と悩みましたが、滞在時間を更に延長し、「ドイツで一番おいしい」とされるニュルンベルクソーセージを食すことにしました。その中でも一番の有名店「ブラートヴルストホイスレ」で食べることにしました!

    電車の時間が微妙だったので昼食はどうしようかな〜と悩みましたが、滞在時間を更に延長し、「ドイツで一番おいしい」とされるニュルンベルクソーセージを食すことにしました。その中でも一番の有名店「ブラートヴルストホイスレ」で食べることにしました!

  • お店はお昼時で混雑していましたが、何とか席に着くことができました。中央のカウンターで次々にソーセージが焼かれる様は圧巻でした!従業員には東洋人の方も多かったです。ここで修行して日本で店開くような人もいるのかな〜なんて思ったり。<br /><br />注文したのは写真の10本+西洋わさび(ホースラディッシュ)のセット。世界一のソーセージの国、ドイツでも一番のソーセージの街、ニュルンベルクでも一番のソーセージの店=「世界最高のソーセージ」、本当においしかったです!<br /><br />十分な満足感とともに、最終目的地、ミュンヘンに向かいます。<br /><br />その10へ続く。

    お店はお昼時で混雑していましたが、何とか席に着くことができました。中央のカウンターで次々にソーセージが焼かれる様は圧巻でした!従業員には東洋人の方も多かったです。ここで修行して日本で店開くような人もいるのかな〜なんて思ったり。

    注文したのは写真の10本+西洋わさび(ホースラディッシュ)のセット。世界一のソーセージの国、ドイツでも一番のソーセージの街、ニュルンベルクでも一番のソーセージの店=「世界最高のソーセージ」、本当においしかったです!

    十分な満足感とともに、最終目的地、ミュンヘンに向かいます。

    その10へ続く。

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

2006年5月 ドイツ旅行記

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ドイツで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ドイツ最安 187円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ドイツの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP