旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

風待人さんのトラベラーページ

風待人さんのクチコミ(7ページ)全415件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 快晴の日の日本海は穏やかで島々がよく見えました

    投稿日 2015年12月02日

    北長門海岸国定公園

    総合評価:3.0

    笠山の麓、虎ヶ崎にヤブツバキが咲いたというニュースを聞いて椿群生林を訪れました。
    その日は快晴で海も凪で波が殆ど無く、萩六島を始めとする日本海に浮かぶ島々が青い空と青い海の間に挟まれて綺麗でした。
    海岸は笠山の噴火で流れ出たマグマが固まった火山岩の赤黒い岩で覆われていて他では中々見れない景色でした。
    これから冬の間は、日本海は荒れて凪の日は少なくこれ程まで綺麗な島と海は見れないかと思うと良い日の訪れたと思いました。

    旅行時期
    2015年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    笠山の麓の虎ヶ崎から日本海を眺めました。
    景観:
    3.5
    晴れた日は海の青と空の青が風景画のように綺麗です。
    人混みの少なさ:
    4.5
    ほとんど人混みはありません。

  • 萩反射炉にスロープが出来ました

    投稿日 2015年12月02日

    萩反射炉

    総合評価:4.0

    日本に現存する反射炉二基の内の一つで、今年の夏に世界文化遺産に登録された萩反射炉は小高い丘にあるために、急な石の階段を登らないと見れないのが玉に瑕でした。
    しかし、この度、駐車場から反射炉の前まで別ルートのスロープが出来、アクセスしやすくなりました。
    これが出来たことにより、車椅子や足の不自由な方、足腰が弱った方も容易にアクセスできると思います。
    実際に使ってみましたが程良い傾斜で登りも下りも楽に歩けました。

    旅行時期
    2015年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    萩反射炉の駐車場からスロープでアクセス出来るようになりました。
    人混みの少なさ:
    3.0
    世界文化遺産に登録されてからは人が多いようです。
    見ごたえ:
    3.0
    一度は見てみる価値があると思います。

  • 行く度に新しい美味しさを発見できるラーメン店

    投稿日 2015年12月02日

    とりの助 廿日市梅原店 大竹・廿日市

    総合評価:4.0

    広島に行った帰りに立ち寄りました。
    以前にも立ち寄りましたがその時よりもバリエーションも増え、味も申し分なかったです。
    地元山口では九州に近いせいかとんこつラーメンが主流ですが、こちらのお店は魚介系の出汁のラーメンや醤油味、塩味も選べて他県から来た方も自分の好みに合ったラーメンを食べられるので家族連れや旅の途中での立ち寄りの方も満足できると思います。
    また、チャーハンは味もしっかりしていてオススメします。

    旅行時期
    2015年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    国道2号線沿いに有ります。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    味、量、値段とも文句なしです。
    サービス:
    3.5
    接客も丁寧で文句なしです。
    雰囲気:
    3.5
    明るい雰囲気で食べられます。
    料理・味:
    4.0
    味もバリエーションも申し分なしです。
    観光客向け度:
    3.5
    立ち寄ってみて損は無いと思います。

  • 中ノ峠から一升谷を目指して萩往還を歩きました。

    投稿日 2015年11月27日

    萩往還(山口) 山口市

    総合評価:3.0

    一口に萩往還と言っても一日で踏破出来る距離でもないのでひとまず一升谷をメインに歩きました。
    国道262号線を横道にそれて中ノ峠から一升谷の七合目付近まで歩いて引き返しました。
    中ノ峠から一升谷七合目への萩往還は復路で下り坂ですが、急な下り坂で歩くのも注意が必要です。
    逆に言うと往路は尚更大変な上り坂だと考えられます。
    時間と心と体力に余裕を持ってそれなりの装備をしてから歩くことをオススメします。

    旅行時期
    2015年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    国道262号線から青い看板が目印の萩往還へ行けます。
    人混みの少なさ:
    4.0
    まず人混みはありません。
    見ごたえ:
    3.0
    景色を見ながら歴史の道を堪能できます。

  • 萩往還の難所、一升谷を10合目から下りました

    投稿日 2015年11月27日

    一升谷

    総合評価:4.0

    萩往還を中ノ峠から明木方面に下りました。
    以前から一升谷を一度は通って見たいと思っていましたが、思ったよりキツかったです。
    一升谷の由来はこの谷と言うか峠を通るまでに炒り豆を食べていると丁度一升が無くなるからと言われていますが、道が険しくて炒り豆を食べているどころでは無いと思います。
    この日は10合目から7合目までを下りましたが約500mを30分もかかってしまいました。
    下り坂でしたが落ち葉が積もっていて石畳が滑りやすくなっていました。

    旅行時期
    2015年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    萩往還を明木地区の一升谷入り口から登るか釿切付近から萩往還を下るとあります。
    人混みの少なさ:
    4.0
    イベントでも無ければ人通りは有りません。
    見ごたえ:
    4.0
    江戸時代の石組みが残っている様は感動します。

  • 長門峡の紅葉を眺めて来ました

    投稿日 2015年11月27日

    長門峡 山口市

    総合評価:3.5

    父母を連れて紅葉を見に長門峡まで行きました。
    紅葉もまだ走りで五分程度の色づきでしたが、長門峡の渓谷と周辺の木々がマッチしていて心が和みました。
    道は雨上がりや早朝は滑りやすく、アップダウンもきついのでゆっくりと大地を踏みしめながら歩いたほうがいいです。
    また、紅葉に見とれていると足元が危ないので立ち止まりながら休憩しながら歩く方がいいと思います。

    旅行時期
    2015年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    萩市の川上温泉の向かう道路を只管直進します。
    景観:
    3.5
    渓谷と紅葉が綺麗でうっとりとしてしまいました。
    人混みの少なさ:
    3.0
    紅葉のシーズンは平日でも人が多いです。

  • 中央公園のメインステージで行われたパフォーマンスを一日中見ていました

    投稿日 2015年11月15日

    萩市中央公園

    総合評価:4.0

    萩市では毎年11月の第二週の土日に萩時代まつり&ふるさとまつりが萩市役所周辺で開かれています。
    例年は土曜日は然程の盛り上がりを見せないのですが、今年は萩市合併10週年に加え、今夏に世界文化遺産に登録された明治日本の産業革命遺産群の内5施設が萩市内にあるとのことで市も力を入れているようです。
    中央公園では所狭しと並んだ出店に加え、中央に据え置かれた特設ステージでは地元有志のダンスパフォーマンスや地元幼稚園の鼓笛隊の演奏、地元高校の女子生徒による書道パフォーマンスなどが繰り広げられました。
    それらに加えて、山口県内をベースに今や東京や大阪、名古屋でも人気のご当地アイドルグループ、山活こと山口活性学園アイドル部のライブが午前・午後2ステージあり、開場も大盛り上がりで正にまつりを活性化していました。
    それに加え、私の大好きな地元バンド、満天堂のライブも有りこの日は朝9時に家を出てから午後4時まで中央公園に釘付け状態でした。

    旅行時期
    2015年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    萩市役所を目指していけば近くにあります
    人混みの少なさ:
    2.5
    当日はまつりということも有り人出が多かったです。
    見ごたえ:
    4.0
    色々なパフォーマンスが見れて良かったです。

  • 紅葉には少し早すぎました

    投稿日 2015年11月05日

    国宝瑠璃光寺五重塔 山口市

    総合評価:3.0

    妻と山口市にいったついでに瑠璃光寺五重塔を見学しました。
    入場料が無料なためか観光バスも多数乗り入れていて結構な観光客の数でした。
    紅葉を期待していましたがまだ葉が色づき始めたばかりで緑色の方が目立ちました。
    しかし、いつ見ても五重塔は壮大で時の流れの中でも変わらずに佇んでいました。

    旅行時期
    2015年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    国道9号線を山手に入るとあります。
    人混みの少なさ:
    3.0
    入場料が無料なことも有り結構人混みが有ります。
    見ごたえ:
    3.5
    壮大な五重塔はいつ見ても最高です。

  • 半年ぶりにお賽銭を投げに行きました

    投稿日 2015年11月05日

    元乃隅神社 (もとのすみじんじゃ) 長門市・長門湯本温泉

    総合評価:3.5

    今年の春先に訪れた時は直前に一旦停止不履行で青切符を切られ意気消沈して辿り着き何が何だかわからぬままに鳥居の上のお賽銭箱に第一投目で見事ストライクを放りこみました。
    今回は、冬枯れの山間の中、荒れた日本海に聳える赤い鳥居を拝みに行きました。
    流石に第一投目でのストライクはなく、5回目でやっと投げ入れることが出来ました。
    偶々ロケで来られていたスポーツキャスターにしてノルディック複合でオリンピック出場経験もある荻原次晴さんにお会いしました。
    これってご利益でしょうかね。

    旅行時期
    2015年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    国道191号線を海側に折れると行き着きます。
    人混みの少なさ:
    4.0
    ほとんど人混みは有りません。
    見ごたえ:
    3.5
    日本海に聳える赤い鳥居が圧巻です。

  • 山口のB級グルメといえばここでしょう

    投稿日 2015年11月02日

    春来軒 本店 山口市

    総合評価:4.0

    山口市に春来軒有りと言われるくらい地元では有名なお店です。
    私も初めて通ってからもう30年近くになります。
    皿うどんとも堅焼きとも違うし、ちゃんぽんとも違う独特な食感の中華風麺です。
    味もさることながら驚くのはその量の多さです。
    普通サイズを注文すると大盛りが間違えて運ばれたかと勘違いするほどの量です。
    間違ってもばりそばとライスを注文してはいけません。
    間違いなく量のカロリーもオーバーです。
    女性は余程のことがない限り、小サイズを注文すべきだと思います。
    家族や仲の良い仲間と食べる場合は3人前や5人前を注文するとお得です。
    しかし、量はその人数分プラス1~2人前と思っていた方がいいです。
    開店時間が平日はランチタイムのみで11:30の開店前には店先に列ができていることも珍しく有りません。
    お腹いっぱい食べたい時は間違いなくオススメのお店です。

    旅行時期
    2015年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    山口市大内御堀にある「ゆめタウン」を目指していけば向かい側に有ります。
    コストパフォーマンス:
    4.0
    量が半端じゃ無いです。野菜もたっぷりで採算が取れているのか心配です。
    サービス:
    3.0
    店は忙しいですが愛想よく対応してくれます。
    雰囲気:
    3.0
    昔ながらの食堂のイメージでシンプルなお店です。
    料理・味:
    4.0
    ちゃんぽんと皿うどんの間のような食感で好きな人はハマると思います。
    観光客向け度:
    3.5
    いわゆるお洒落な店には程遠いですがここでしか食べられない味と量です。

  • 潮吹きが見られるか、秋の日本海に行って見ました

    投稿日 2015年11月02日

    龍宮の潮吹 長門市・長門湯本温泉

    総合評価:3.0

    春先に訪れた時はあまりに海が凪で波さえも寄せていない状態でしたが、秋になり波も高くなってきたので春のリベンジとばかりに行って来ました。
    思ったほど海は荒れてなくて少し心配しましたがそれなりに波が有り、わずかながら潮吹きの様子が見て取れました。
    足下に気をつけて結構近くまで近寄って撮影したので足が震えました。
    真冬だともっと迫力のある潮吹きが見れるかもしれないのでまた近いうちに来たいと思いました。

    旅行時期
    2015年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    国道191号線を日本海に向けて折れ、元乃隅稲成神社を目指せば行き着けます。
    景観:
    3.5
    崖を波しぶきが駆け上る様は神秘さえ感じます。
    人混みの少なさ:
    3.5
    然程人混みは有りません。

  • 花燃ゆが終わる前に行かなくちゃと思い立ちました

    投稿日 2015年11月02日

    文と萩物語 花燃ゆ大河ドラマ館

    総合評価:3.0

    今年から吉田松陰先生の妹を主人公にしたNHKドラマ「花燃ゆ」が始まり、そのコマーシャルも兼ねて1年間限定で旧明倫小学校の体育館跡に文と萩物語 花燃ゆ大河ドラマ館が出来ました。
    事前に博物館や松陰神社の資料館への入館料がセットになった前売り券を購入してたので家族4人で行きました。
    ドラマのメイキング映像やセットが見られたので興味深かったです。

    旅行時期
    2015年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    萩市役所の前にあるので行きやすいと思います。
    人混みの少なさ:
    2.5
    土日は観光バスなども入るので人混みが多いです。
    見ごたえ:
    3.5
    ドラマを見ている人には興味深いと思います。

  • 常設展示と企画展示のマッチングが楽しめる萩観光の中心地

    投稿日 2015年10月29日

    萩博物館

    総合評価:3.5

    久しぶりに父母と妻と家族4人で萩博物館に行きました。
    萩博物館は常設展示で幕末の歴史と風俗、現代の萩の自然を展示していて、企画展示を期間を設けて特別展示している施設です。
    萩観光の中核を担う施設でこちらで萩の歴史や自然、文化に触れてからそれらの痕跡を求めて市内を散策するとより理解が深まると思います。
    常設展示の一部と企画展示以外は写真撮影も可能で開けた博物館と言えます。

    旅行時期
    2015年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    萩博物館の看板を目指していけば着きます。
    コストパフォーマンス:
    3.5
    常設展示と企画展示の両方が540円で見れるので安いと思います。
    人混みの少なさ:
    3.0
    時間帯や観光バスの出入りにより増減します。
    展示内容:
    3.5
    常設展示は地域色豊かで見応えがあります。

  • 観光地にマッチした隠れ家的なプチカフェ

    投稿日 2015年10月29日

    パトラ カフェ

    総合評価:3.5

    日曜日の昼時に行きましたがまだ周知されていないのか、私達家族の他には1組しか入店されていませんでした。
    場所は萩市の中央公園から萩城下町に向かう道にある横山商店と人力車詰め所のすぐ向う側にある小道を進行方向左手に行けば5mくらいの所に有ります。
    駐車場は普通車がやっと2台置けるぐらいですが道幅が狭いので運転に自信のない方や車のサイズが大きい場合はよそに駐めて徒歩でアクセスした方がいいです。
    店の外装も店内もヨーロッパの庶民的なカフェのイメージで歴史の街萩の和風なイメージとは一線を画し、異空間的な感じがします。
    それでいて、近隣の風景に溶け込んでいて主張せず、邪魔せず素敵なお店です。
    メニューはランチメニューが数点、その他がカフェメニューとなっていて定食ランチは週替りでした。
    私たちは週替わり定食を注文しましたが、値段が800円とリーズナブルでしたが味の方はその値段以上にしっかりしていて美味しく、素材も新鮮なものが使われていました。
    手作りで仕上げた料理が並んでいて欧風の家庭料理のような感じがしました。

    旅行時期
    2015年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    2.0
    中央公園から萩城下町方面に向かい陣宿(人力車詰め所)の反対側の細い道を進んで5mくらいの距離にありますが分かり難いです。
    コストパフォーマンス:
    3.5
    週替わり定食は800円の値段以上に味、ボリューム、食材とも絶品でした。
    サービス:
    3.5
    少人数で切り盛りされていますが、平均点のサービスは受けられます。
    雰囲気:
    4.0
    建物も店内も外国の通りにあるカフェのようでそこだけ異空間のように感じました。
    料理・味:
    3.5
    メニュー数は少ないですがしっかりした味付けのヘルシーな料理が好印象です。
    観光客向け度:
    3.5
    萩の城下町にあるそこだけ異空間なプチカフェは行ってみる価値有りです。

  • 長門市三隅の山間にひっそりと桜楓山荘はありました

    投稿日 2015年10月28日

    桜楓山荘 (楫取素彦旧宅跡) 長門市・長門湯本温泉

    総合評価:3.0

    以前から気になっていた、桜楓山荘に行きました。
    桜楓山荘は楫取素彦が明治3、4年頃妻と隠遁生活を送った場所だそうです。
    萩市にも楫取素彦の旧宅は3件確認されており、萩長門には4件もの旧宅が残されていることになります。
    惜しむらくは、4件とも建物はおろか当時を偲ぶものが何も残っていないことです。
    こちらの桜楓山荘もしかりで石碑があるくらいで跡は更地の公園になっていて楫取素彦夫妻が暮らした痕跡が残っていないのが非常に残念でした。

    旅行時期
    2015年09月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    国道191号線を三隅方面から長門市方面に走り二条窪の交差点を左手に曲がって直進するとあります。
    人混みの少なさ:
    4.0
    ほとんど人混みは有りません。
    見ごたえ:
    2.5
    石碑があるくらいで跡地は更地の公園になっていました。

  • 素朴な感じがいい地域にマッチした道の駅でした

    投稿日 2015年10月22日

    道の駅サンエイト美都 益田

    総合評価:3.5

    益田市の市内から国道191号線を匹見峡に向かう途中にある道の駅で、丁度町中から離れて一休みしたい距離にあるのが嬉しいです。
    然程大きな施設では有りませんが、品揃えは地元周辺の特産品を中心に必要最小限のものは揃っていました。
    店内は休憩用のスペースも有り、快適に過ごせますが食堂が無いのが玉に瑕な感じがします。
    しかし、店内には弁当なども売ってあるのでそれを食べれば問題は無いかなと思います。

    旅行時期
    2015年10月
    トイレの快適度:
    4.0
    トイレは綺麗に清掃されていて快適に使用できました。
    お土産の品数:
    3.5
    品数は多くは有りませんが必要最小限のお土産が揃っていました。

  • 何処までも青く引き込まれそうな清き水の池でした

    投稿日 2015年10月21日

    別府弁天池 秋吉台

    総合評価:3.5

    もう20年以上前に来たことが有りましたが当時とは打って変わって駐車場も整備され周囲も綺麗になっていました。
    弁財天を祀っていて、当地で行われる念仏踊りは無形文化財になっているようです。
    別府弁天池の水はいつも青く透き通っていて日本名水百選にも選ばれています。
    私が訪れた時もペットボトルを片手に水を汲みに来ている方々が結構おられました。
    近くには養鱒場もありマス料理も食べられるようです。

    旅行時期
    2015年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    看板を頼りに行けば容易に辿り着けます。
    景観:
    4.0
    どこまでも透き通って清らかな青い色は神秘的に感じました。
    人混みの少なさ:
    3.5
    飲用水を汲みに来る観光客が多いようです。

  • 白糸の滝は落差30mが壮大なスケールでした

    投稿日 2015年10月21日

    秋芳白糸の滝 秋吉台

    総合評価:4.0

    この度、ジオパークに認定された美祢市にある秋芳・白糸の滝に行って来ました。
    県道脇の入り口に大きな看板があり、そこを折れてからも駐車場までは道に迷う事無く行くことが出来ました。
    滝までは駐車場から300mと比較的近い位置にあり、徒歩で簡単にアクセスできました。
    滝は30mの落差でほぼ垂直に落ちていて壮大な姿を見せてくれます。
    キャンプ場への石段を使うとすぐ近くで滝を見ることが出来ました。

    旅行時期
    2015年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    県道30号から看板に従って行けば着きます。
    景観:
    4.0
    落差30mの滝は壮大です。
    人混みの少なさ:
    4.0
    時期にもよりますが今の時期は比較的空いています。

  • 夏のリベンジで行った秋の角島大橋は絶景でした

    投稿日 2015年10月21日

    角島大橋 角島・下関北部

    総合評価:4.0

    今年の初夏、晴天の日を狙って角島大橋まで自家用車で足を運びました。
    風も心地よくいい写真が撮れると期待して行くと何と補修工事中で橋の中ほどで片側交互通行の上、橋の周りに重機が取り付けてあったり、工事中の黄色い幟がはためいていたりと最悪のロケーションでした。
    そのリベンジに今回秋晴れの空の下、行ってまいりました。
    少しガスがかかっていてもやもや感が有りましたが、青い空と青い海が迎えてくれて清々しい気分になれました。
    遠浅の砂浜に寄せる白い波が心さえも洗ってくれるかのようでした。

    旅行時期
    2015年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    国道191号線から角島方面に行くと辿り着けます。
    人混みの少なさ:
    3.0
    平日でしたが結構人混みがありました。
    見ごたえ:
    4.0
    海の青と空の青が繋がる景色の真ん中にある白い大橋は絶景でした。

  • 萩城下町周辺の穴場スポット萩博物館レストランで文ちゃんむすび定食を食す

    投稿日 2015年10月12日

    萩博物館レストラン

    総合評価:3.5

    萩博物館レストランでは、地元食材を活かしたメニューが好評です。
    その中でも期間限定の文ちゃんむすび定食が気になり今回食べに行きました。
    驚くのがその値段です。
    何と税込み300円。
    期間限定な上に数量限定、私が食べた1食の後、外側にあるメニュー表には本日売り切れの札が貼られました。
    おむすびは、ちりめんじゃことワカメのものとしそわかめのもの計2個に味噌汁、漬物、小鉢が付きます。
    コストパフォ-マンスは抜群で味も美味しかったです。
    期間限定とは言わずに定番メニューにして欲しいですね。

    旅行時期
    2015年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    萩博物館の隣りにあります。
    コストパフォーマンス:
    4.5
    今回食べた文ちゃんむすび定食は激安です、しかも美味しいです。
    サービス:
    3.0
    可もなく不可もなく普通のサービスを受けられます。
    雰囲気:
    3.5
    萩博物館に隣接していて落ち着いた雰囲気で食事が出来ます。
    料理・味:
    3.5
    萩の食材を活かしたメニューとソフトクリームが好評です。
    観光客向け度:
    3.5
    萩の食材をリーズナブルに味わえるのでオススメです。

風待人さん

風待人さん 写真

0国・地域渡航

8都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

風待人さんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在8都道府県に訪問しています

東京 |

島根 |

岡山 |

広島 |

山口 |

福岡 |

熊本 |

宮崎 |