TPE-Freeにログインできなかった件について
はじめまして。
以下はあくまで推理ですが・・・
『日本語ログイン画面にプログラム・ミスがある』
ことが原因ではないかと思います。
最初に出る画面は中文の画面ではありませんでしたか?
画面上の方に【English】と【日本語】が表示されており
【日本語】をタップされたのではないでしょうか。
たぶん【English】と【日本語】画面には共通のミスがあり
「アカウント欄に。数値10桁までという制限が付けられている」
のでしょう。
中文のままでしたら「桁数制限は付けられていない」と思います。
推理の根拠ですが、このプログラム・ミスは次のWEBサイトでも
全く同じであるからです。
↓
https://www.tpe-free.tw/tpe/u_forgot_jp.aspxインターネット・エクスプローラでプログラムのHTMLソース
(原文みたいなものです)を見ると、アカウント欄には
数値10桁までしか入力できないように制限がかけられています。
しかし【中文】に切り替えると
↓
https://www.tpe-free.tw/tpe/u_forgot.aspx11桁以上入力できるようになります。
桁数制限がかけられていないからです。
次回の訪台時には【日本語】に切り替えずに操作してみては
いかがかと思います。
(そのときには、プログラム・ミスが修正されている可能性も
ありますが・・・期待薄な気がします)
以上、ご参考まででした。
RE: TPE-Freeにログインできなかった件について
はじめまして。コメントありがとうございます!
> 最初に出る画面は中文の画面ではありませんでしたか?
> 画面上の方に【English】と【日本語】が表示されており
> 【日本語】をタップされたのではないでしょうか。
おっしゃるとおり、最初の画面は中文でした。
タップして日本語に切り替えてアカウント入力を何回か試しましたが、
中文のままでは試していません。
ネットを見るとTPE-Freeを活用したかたはかなりいらっしゃるようなので、なぜダメだったんだろ〜としょんぼりしておりました。
と同時に、宿泊ホテルが無料wifi対応ではないなど、TPE-Freeに期待しているかたは現地で困るのでは?と心配でした。
> 次回の訪台時には【日本語】に切り替えずに操作してみては
> いかがかと思います。
食べたいものがいろいろあり。。ぜひ再訪したいと思ってます^m^
OPツアーなどで車移動がほとんどの今回と違い、再訪のときにはMRTなど活用したいと思いますので、TPE-Freeを拾える場所も今回より多いかと思います。その際にもまだ日本語画面が直っていないようでしたら、中文のままでトライしてみます!ありがとうございました。
RE: ぜひ、近いうちに再訪を
少しはお役に立てたのであれば幸いです。
こういうことに詳しい台湾旅仲間(某携帯会社の関係者)に
この話しをしてみたところ・・・
■プログラム修正はされないだろう
■日本語と英語の画面は
現地の窓口でパスポート?で申請する人を前提に
プログラム設定していると思われる
パスポート?なら英数10桁で充分な桁数なので
(日本なら英語2桁+数字7桁。他の国も似たようなもの)
わざとその桁数に制限をかけているのだろう
・・・という見解でした。
よく考えてみると、それが正しい推理のような気がします。
次回は中文画面のまま操作してください。
捷運(MRT)車両内では、まだ残念ながらWi-Fiは繋がりませんが
市内バスの内、500台ほどにはTPE-freeのアクセスポイントが
設置済みです。全車両台数からすると、まだ数%のようですが。
RE:なるほど納得です
> 少しはお役に立てたのであれば幸いです。
それどころかとても参考になりました。ありがとうございます。
たしかにネットで私の見かけた限りのTPE-Freeの利用記事は、全て窓口申請したかたばかりで、パスポート番号がIDと書いてありました。
オンライン申請はまだ新しい方法なのか、まだ国番号+携帯番号で利用したかたの記事を見かけませんでした。
私は到着が夜で、しかもツアーのためホテルに着くまでは行動が制限されており、窓口申請は無理だな〜と思っていましたので、オンライン申請をとても便利だと思いました。そして現地で「親切に日本語のログインページまであるわ!」と喜んで、満を持して入力したのですが・・中文のまま試してみようという発想がありませんでした。無念です。できたら今からちょっと台北に行ってきて試したい(笑)
私の口コミのほうですが、もしお許しいただければ近日中に修正して コメント欄で助言を頂いたこと、「中文で試せばログインできるかもしれない」ことを文面に加えたいのですが、差支えないでしょうか?
RE: 中文画面でログインできることは・・・
スマホを使う知人に確認済みです。
※わたしはUltrabookノートPC派なので、まだ手持ちの
画面が小さいスマホでは接続を試していませんが。
他の方にも役立つ情報だと思いますので、ぜひ修正を
お願いします。
余談ですが・・・
■日本と同様に台湾のコンビニでも無料Wi-Fi接続サービス
が始まっています。
時間制限がありますが、台湾のコンビニは座って繋げる
イートインコーナーがたいていの店にありますので
調べものや書き込みをするときには便利。
速度もTPE-Freeのような街中のアクセスポイントに
比べるとけっこう速いです。
http://4travel.jp/traveler/kyon2/album/10782605/■ホテルの中には、部屋には有線LANコンセントしかない
ところがありますが、次のような道具を持参すると
簡単に無線LAN(≒Wi-Fi)化できます。
http://ascii.jp/elem/000/000/782/782828/
RE:口コミ追記させていただきました
教えていただいたおかげで、次回訪台するときには無事使うことができそうです。
また、「接続できなかった」で終わっていた情報が補完できて これから使いたい方にも「ではどうすればいいのか」を提供できる形になったかと思います。助かりました。
「無料のものには大らかに」が信条なのですが、それでもやっぱり事前の知識がないと、私のように中文を見るとわけがわからなくなってすぐ日本語画面に行ってしまい、ログイン失敗してしまう人もいるかな?と思いますので
「日本語画面の文字制限が残念なこと」
「今回の行動範囲内では拾える箇所が思ったより少なかったこと」
から個人的感想で口コミ評価のほうは低くしています。
でも、台北にはコンビニ、とくにセブンイレブンがすっごく多かったですし、いくつか組み合わせれば無料wifiだけでかなりいけそうですね。
ツアーでもいくつかホテルを選べたので、いろいろ調べていた時に、有線LANしかないけどどうしたらいいんだろう?と思ったこともありました。
今回は私のつたない記事に目を止めて下さり、貴重な情報を下さってありがとうございました!今後も楽しいご旅行を。