旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

araraさんのトラベラーページ

araraさんのクチコミ(8ページ)全1,474件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 沖縄観光の紹介ビル

    投稿日 2023年05月16日

    てんぶす那覇 那覇

    総合評価:4.0

    国際通りに面した一角にある沖縄観光の紹介ビル、てんぷす那覇です。ここの先は牧志駅でです。今までに何回か立ち寄りましたが、ここで市内の地図をもらうのが定番です。薄い冊子のようになっていて見やすいです。雨の日だったこともあってか客の出入りはありませんでした。

    旅行時期
    2023年04月

  • パンフレットも照会内容も多くあります

    投稿日 2023年05月16日

    那覇市観光案内所 那覇

    総合評価:4.0

    国際通りに面した一角にあるてんぷす那覇の2階にあります。てんぷす那覇は、沖縄の文化観光を紹介するビルで、いくつかの施設が集まっています。その一つが観光案内所です。空港のそれよりありパンフレットも照会内容も多くあります。

    旅行時期
    2023年04月

  • 文化を知り実体験も

    投稿日 2023年05月16日

    那覇市伝統工芸館 那覇

    総合評価:4.0

    国際通りに面した一角にあるてんぷす那覇ビル内の一つの施設が2階にある那覇市伝統工芸館です。文化を知り実体験もできますが、ビルの裏手にある工芸場で一通りの作業風景が見えます。立派なビルですが、時期的にまた、悪天候も作用してか人が全くいませんでした。

    旅行時期
    2023年04月

  • 沖縄らしいモニュメント

    投稿日 2023年05月16日

    那覇爬竜船モニュメント 那覇

    総合評価:3.5

    牧志駅から国際通り東へ行くと、建物と公園が一帯になったさいおんスクエアがあります。その前に、シーサーのような顔をした爬虫類船が置かれています。黄色く造られているので目立ちます。船の中を見るとベンチがありました。沖縄らしいモニュメントです。

    旅行時期
    2023年04月

  • この通りから四方にディープなエリア

    投稿日 2023年05月20日

    市場中央通り 那覇

    総合評価:3.5

    国際通りから南に通るむつみ橋通りと並行して市場本通りがあります。その続きにこの市場中央通りがあります。丁度第一公設市場の所からです。今年の3月に新築移転した公設市場です。この通りから四方にディープなエリアとなり、いい味出したおじ様たちが活気づいていました。

    旅行時期
    2023年04月

  • 地元の若者もよく見かけました

    投稿日 2023年05月20日

    むつみ橋商店街 那覇

    総合評価:3.5

    国際通りに接する商店街、むつみ橋通り商店街です。大通りからこの通りに入る方が多く、一番賑やかな通りだと思います。観光客だけでなく、地元の若者もよく見かけました。全ての通りに共通するレトロ感がそれでもない方です。

    旅行時期
    2023年04月

  • どこよりも多く土産屋さんが立ち並んでいる

    投稿日 2023年05月20日

    平和通り商店街 那覇

    総合評価:3.5

    交際通りから南に延びる通りが何本かありますが、その中の一つが平和通り商店街です。どの通りも昭和を思い出される通りですが、アーケードが広く明るい感じがします。シャッターを下ろしている店もありましたが、客足戻ってくれば元気になるでしょう。どこよりも多く土産屋さんが立ち並んでいる商店街ですから。

    旅行時期
    2023年04月

  • 観光客向けの商品が多い気が

    投稿日 2023年05月20日

    市場本通り 那覇

    総合評価:3.5

    国際通りから第一牧志公設市場手前までが市場本通りです。公設市場から南には、市場中央通り、同じ名称ではいけないようです。賑やかな国際通りと接続するとあって、地元の方より観光客向けの商品が多い気がしました。お土産品が中心ですが、食べ物屋さんも結構ありました。

    旅行時期
    2023年04月

  • 気合が入ってました

    投稿日 2023年05月20日

    第一牧志公設市場 那覇

    総合評価:3.5

    かなり前に訪れた時は、昭和の香りが漂う施設と店舗内配置でした。昔ながらの店だと思っていましたが、久々の再訪問では、新施設になっていました。経緯も分からずにいましたが、オープン間もない時だったことを知りました。施設が新しくなると商品までも新鮮に見えてしまう不思議さ、興味津々の客も多くいて店舗側も気合が入ってました。

    旅行時期
    2023年04月

  • 施設設備に力を入れています

    投稿日 2023年05月19日

    牧志駅 那覇

    総合評価:3.5

    ゆいレールの停車駅県庁前から伸びる国際通りと交差する駅が、牧志駅です。国際通りの華やかな雰囲気があるのはてんぷす那覇までですが、牧志駅周辺まで繋げようとする意図が感じられます。牧志駅周辺は、さいおんスクエアに親水庭園、好感度の高いホテルなど施設設備に力を入れています。

    旅行時期
    2023年04月

  • 下車後の移動者で溢れている感じ

    投稿日 2023年05月19日

    県庁前駅 (沖縄県) 那覇

    総合評価:3.5

    ゆいレールの停車駅県庁前の駅です。この駅の利用頻度は相当高いと思います。駅前の各施設や商業店舗がここからスタートするような感じです。公的機関利用者や県庁前通り利用者、メインストリート国際通りもあって、下車後の移動者で溢れている感じです。

    旅行時期
    2023年04月

  • 境内中央に架けられた池と石橋

    投稿日 2023年05月18日

    旧円覚寺放生橋 那覇

    総合評価:3.5

    首里城へ向かう途中、県立芸術大学とその先の旧円覚寺総門があります。総門脇奥へ行くと円覚寺境内中央に架けられた池と石橋を見ることができます。正面からは入れず、脇道は足元が悪いですが何とか見えます。橋は、琉球石灰岩や輝緑岩(玄武岩に緑がかったようなもの)でできているそうです。

    旅行時期
    2023年04月

  • 大事な役所だった所の紹介

    投稿日 2023年05月18日

    系図座 用物座 那覇

    総合評価:3.5

    首里城の廣福門近くにある休憩所兼観光案内所です。琉球に関するビデオ上映やパンフレットも置かれていて休憩にぴったりの所です。本来の目的は、士族の家系に関する戸籍や経歴を掲載した文書を取り扱う系図座、首里城内で使用する物品や資材の管理場所の用物座、2つを行う大事な役所だった所の紹介です。

    旅行時期
    2023年04月

  • 伝統維持伝承していく

    投稿日 2023年05月18日

    首里染織館suikara 那覇

    総合評価:4.0

    首里駅から首里城へ向かう途中、道路向こうにある店が目に留まりました。上品な佇まいの店です。昔ながらの琉球びんがた染めや朱里織の伝統を絶やさず、維持伝承していくコンセプトで、作品の販売だけでなく、体験や見学も随時受け付けていました。素敵な作品ばかりでした。

    旅行時期
    2023年04月

  • 展望台からの眺めは、爽快

    投稿日 2023年05月18日

    西のアザナ 那覇

    総合評価:4.0

    首里城の西の位置に当たる場所で、那覇市内南部やその先の海が一望できます。整備された展望台からの眺めは、爽快です。晴れ渡った日には、慶良間諸島まで見えるようです。ベンチに座ってぼーっとするのにいいところです。無料でこの景色を味わえるのですから。

    旅行時期
    2023年04月

  • ここにも大アカギが

    投稿日 2023年05月17日

    内金城嶽 那覇

    総合評価:3.5

    首里城公園から駐車場道路向こうにある金城町石畳道を下って行くと、大アカギへの案内板があります。案内されている大アカギ見学手前に内金城嶽があります。ここにも大アカギがあり、それを祀るかのように石造りの囲みや3つの石が置かれていました。

    旅行時期
    2023年04月

  • 信仰の深さを改めて感じました

    投稿日 2023年05月17日

    国王頌徳碑 (かたのはなの碑) 那覇

    総合評価:3.5

    首里城から1km程離れた峰の弁ヶ嶽を御神体として、遥か遠くの斎場御嶽や久高島を拝む遥拝所(ようはいじょう)とし、そこまでの道造りに植樹・石畳道の整備をされた国王の徳を称えた石碑です。信憑性はわかりませんが、年代や他の石碑を参考に復元されたものです。信仰の深さを改めて感じました。  

    旅行時期
    2023年04月

  • 創建当初の門は板葺だったとか

    投稿日 2023年05月17日

    守礼の門 那覇

    総合評価:4.0

    首里城を代表する門としてある守礼門です。赤い瓦の二重屋根、4本の柱で支えられ、扉のない門が特徴です。見事な門ですが、ここもまた中国形式を取り入れて造られています。創建当初の門は定かではありませんが板葺だったとか。国内の城等もそうですが、誇大誇張しすぎない姿を望みます。

    旅行時期
    2023年04月

  • 倒木による絶滅の危機

    投稿日 2023年05月17日

    首里金城町の大アカギ 那覇

    総合評価:3.5

    首里場広場から金城石畳道を経て行きました。鬱蒼とした茂みの中に高木になったアカギを見上げました。他の方の写真から根元のずっしり感が伝わってきました。ですが、倒木による絶滅の危機と言われているアカギです。なぜこの木だけ弱くなったのでしょう。

    旅行時期
    2023年04月

  • 龍潭へと更に流れ出る仕組みとなっています

    投稿日 2023年05月17日

    円鑑池 那覇

    総合評価:4.0

    円覚寺向かいにある円鑑池は、首里城内や円覚寺から流れる水をためる人工池です。水深3mあればかなりの量が貯められますが、龍潭へと更に流れ出る仕組みとなっています。周辺は、樹木で覆われていますが、大アカギの林だったことが容易に想像できます。、

    旅行時期
    2023年04月

araraさん

araraさん 写真

  • 旅行記

    0

  • クチコミ

    1474

    19

  • QA回答

    0

  • アクセス数(2012年04月19日登録)

    46,546アクセス

13国・地域渡航

16都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

araraさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在13の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在16都道府県に訪問しています