旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

shukipanさんのトラベラーページ

shukipanさんのクチコミ(6ページ)全423件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 料理の美味しさは変わりませんね。

    投稿日 2019年08月21日

    料理工房たなか 伊勢神宮

    総合評価:5.0

    宇治山田の駅近から街中の高柳商店街から少し入ったところに移転されてから初めての訪問です。家族4人で、ちょっと遅めの昼食。13:30の予約で、個室です。ランチのコースメニューを頂きました。

    前菜(切り干し大根だったような?)に、サワラのたたきに、茶碗蒸しに、天ぷらに、炊き込みご飯に、デザートのカステラ、きな粉のムース。どれも間違いなく美味しいです。中でも、茶碗蒸しと天ぷらかな~。

    ご主人の人柄がでているやさしい味と料理を出してくれるご主人のお母様のダジャレ交じりの説明もあり、楽しいランチとなりました。移転前と美味しさは変わりませんね。ちなみに、予約しないとなかなか入れないお店のようです。

    旅行時期
    2019年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 海を眺めながらのチーズケーキ

    投稿日 2019年08月20日

    鳥羽国際ホテル カフェラウンジ 鳥羽

    総合評価:4.5

    夏休み、家族3人、チーズケーキを頂きに、こちらのカフェラウンジに。鳥羽駅から送迎バスに乗せてもらってホテル到着、さっそくカフェに直行です。夏休み~、でも、混んでなく、お好きな席にどうぞってことで、隅っこのテーブル席に。

    チーズケーキを頂きに来たのですが、何をオーダーするか迷います。チーズケーキも5種類あって、プレーンに、伊勢茶に、マンゴーに・・・。で、お店の係の方にもおススメを聞いて、結果、ダブルケーキセットに、チーズケーキセットを2つ。ダブルケーキは、チーズケーキ(プレーン)とシュークリーム、チーズケーキセットのチーズケーキは、プレーンと伊勢茶。飲み物は、ホットティー。頂きました絶品ケーキ!

    鳥羽の海がどーんと望めて、美味しいケーキで、ゆったり、のんびりのひと時でした。

    旅行時期
    2019年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    4.5

  • ジュゴンとマナティの違いは?

    投稿日 2019年08月20日

    鳥羽水族館 鳥羽

    総合評価:4.0

    夏休み、鳥羽について、水族館に直行です。鳥羽駅から、歩いて15分くらいかな~で到着。入場は、事前にWEBチケットを購入したのでスマホ画面を見せるだけでOKでした。

    さっそく、見て回ります。まずは、ジュゴン。アマモをバクバク食べてました。隣の水槽で、スナメリが泳いでました。続いて、屋外に出て、水の回廊。ビーバーに、カワウソに、フンボルトペンギン。カワウソは、2匹抱き合って寝てました。暑そうです。セイウチ、とにかくデカイ。あとは、ペリカン、フラミンゴに、カピバラ。カピバラは人参をガリガリと食べてました。といったところで、暑くて融けそうなので、再び、屋内に。

    極地の海のコーナーでは、ラッコがいました。常に上を向いて泳いでます。ジャングルワールドでマナティをみて(ジュゴンに似てるぞ)、古代の海で、シーラカンスの映像をみて、奇跡の森で、スナドリネコをみて(水族館なのにネコがいました。魚を捕らえるそうです。)、あと、特別展示室で、クラゲもみました。およそ2時間くらい見て回ったところでまあいいかな~って感じです。

    特に、見学順路がない水族館なので、見たいところに直行できるところはいいですけど、あとで、あっ、あれ見てないや~ってことにもなりますので、チェックが必要な水族館ですね。

    旅行時期
    2019年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の快適度:
    3.0
    動物・展示物の充実度:
    4.0

  • 昭和の温泉宿の雰囲気かな~

    投稿日 2019年08月20日

    伊勢志摩 鳥羽 扇野の里 扇芳閣 鳥羽

    総合評価:3.0

    夏休み、家族3人での宿泊です。鳥羽駅から送迎バスで到着、途中、急な上り坂でした。

    フロントでチェックインして、部屋は、2階。一番端っこの広~い和室。3人にはちょっと広すぎかな。トイレも2つ装備されてます。窓からは、鳥羽市街と遠くに菅島あたりが望めます。部屋はまずまずですが、部屋に行くまでの廊下が~、何とも言えない臭いが~、消臭剤が至る所に置かれてますが~、でした。

    夕食なしプランなので、ゆっくり休んでからお風呂に出かけます。お風呂は最上階。鳥羽湾を望める温泉ですけど、夜なので・・・。可もなく不可もない温泉でした。

    朝食は5階のレストランで、バイキング。洋食、和食ありますが、どちらかというと和食のほうが充実してるかな。伊勢エビ風味のお味噌汁が美味でした。

    10時前にチェックアウトして、送迎バスで鳥羽駅まで送って頂きました。至る所に昭和の雰囲気を感じる観光地の温泉ホテルでしたね。

    旅行時期
    2019年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    家族旅行
    1人1泊予算
    15,000円未満
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    客室:
    3.0
    接客対応:
    3.5
    風呂:
    3.0
    食事・ドリンク:
    3.5

  • 現代アートに、鳥羽の島々に、山村牛乳も。

    投稿日 2019年08月19日

    大江戸温泉物語 TAOYA志摩 鳥羽

    総合評価:5.0

    夏休み、家族3人での宿泊です。16:45の最終の送迎バスで、鳥羽駅から海沿いのクネクネ道を30分弱揺られて到着しました。エントランスを入ると、正面に鳥羽の島々が望めて開放感のあるロビーです。

    チェックインを済ませ、部屋は5階の端から2番目の部屋。なので、エレベーターからちょっと遠いです。頑張って歩きます。ツインの部屋にエキストラベッドで3人利用、部屋からも鳥羽の島々がどーんと望めます。ちなみに、眼下は、海水浴場。

    18:30からは、1階のレストランで夕食、バイキングです。さっそく、家族3人それぞれに好きなものを取る取る取る。お刺身、てんぷら、ステーキ、サラダ、お寿司、スープ・・・と、充実しています。海老の天ぷら、もずく酢、ほたてのアヒージョが美味しかったかな~。デザートは、アイスクリームに、抹茶のムースに抹茶のカステラ、タピオカ、フルーツも。最後にコーヒーを頂き、満腹、満足でした。

    食後は、ホテル内を散策、お店でお土産を買って、星空テラスに行って・・でも曇り空で☆は、今一つ。現代アートも展示されています。草間彌生さんの南瓜もありました。花火ができるということで、フロントで花火を買って、着火マンを借りて、屋外の階段で花火です。花火が入った袋が開けられな~いということと、着火マンの火が今一つ!でしたが、それなりに楽しめました。

    お風呂は、温泉。お湯は少し温めかな~ですが、まあ気持ちよく入れました。お風呂上りのアイスもジュースもビールもフリーです。あと、マッサージ機もチャージなし。なので、マッサージ機でからだ全体グリングリングリンと気持ちいい~でした。

    翌朝、朝食もバイキング。和食、洋食どちらも充実しています。その場でつくってもらったオムレツが美味しかったかな~。デザートにわらび餅があったのもよかったね~。牛乳が山村牛乳(伊勢市の牛乳デス。)というのも渋いし。

    10時前にチェックアウトして、10時発の送迎バスでホテルを後にしました。4月にリニューアルされて、のんびりできる気持ちの良いホテルでした。2~3日滞在したいですね。卓球をやりたかったのですが、常に空きがなく、できなかったのが心残りかな~。

    旅行時期
    2019年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    家族旅行
    1人1泊予算
    30,000円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    客室:
    4.5
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    3.5
    食事・ドリンク:
    4.5

  • 1年ぶりの内宮さん

    投稿日 2019年05月28日

    伊勢神宮内宮(皇大神宮) 伊勢神宮

    総合評価:5.0

    ほぼ1年ぶり、令和になって初めてのお参りです。朝の9時過ぎですが、令和最初のGWなので、すでに、かなりの人出です。

    宇治橋を渡って参道をしばらく歩くと、御朱印が頂ける場所が臨時に設置されていました。せっかくなので、御朱印を頂きました。時間が早いためか、外宮さんの御朱印に比べると、それほど待つことなく頂けました。

    五十鈴川の御手洗場に立ち寄り。天気が良いので緑が美しいです。さらに参道を進んで、正宮のお参りです。人が多くて、ちょっと時間が掛かりました。

    帰りは、休憩所でちょっと一休みしてから、おかげ横丁へ向かいました。

    旅行時期
    2019年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 1年ぶりの外宮さん

    投稿日 2019年05月28日

    伊勢神宮外宮(豊受大神宮) 伊勢神宮

    総合評価:4.0

    ほぼ1年ぶり、令和になって初めてのお参りです。令和最初のGWなので、多くの人が訪れていました。

    いつも通りにお参りしたあと、御朱印でも頂こうかと。いやあ~長い列です。御朱印の待ち行列。約30分の待ったかな~というところで、ようやく頂けました。シンプルな御朱印ですね。

    帰りに、勾玉池のところに立ち寄ろうとしましたが、工事中とのことで、見ることができず、ちょっと残念。でした。

    旅行時期
    2019年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • む、む、ちょっと固いぞ。

    投稿日 2019年05月26日

    山本屋総本家 名鉄店 名古屋

    総合評価:3.5

    近鉄から新幹線への乗り換えで、十分な時間があったので、夕食をすることに。ひつまぶしのお店は長蛇の列で、1時間以上の待ちは確実なので、煮込みうどんにしようと思い、こちらのお店に。一人だったので、すんなり入れました。テーブル席です。

    親子煮込みうどんをオーダー。しばらくすると、土鍋に入った煮込みうどんがきました。蓋は取り皿として使ってくださいとのこと。ペーパーエプロンをして、頂きました。うどんは固いです。まあ、それが特長なんでしょうけど、ちょっと固い。

    味噌味は、うまい!です。熱々なので、頂くのは大変ですが、美味しいというより、癖になる味というところでしょう。でもうまい。ということで、汁もしっかり最後まで頂きました。

    旅行時期
    2019年05月
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 最後の石段がきつ~い!

    投稿日 2019年05月26日

    伊射波神社 鳥羽

    総合評価:4.5

    鳥羽駅からタクシーで安楽島まで行き、そこから徒歩で、20分くらいですかね。随所に案内板があるので、迷うことはないのですが、山道ありの海沿いありで、そして、最後にすご~く急な石段が待ち構えていました。いや~きついです。

    登りきると、ようやく拝殿に到着。お参りをします。拝殿のところには、休憩もできるようになっていました。さらに、加布良古崎の先に進むと、これまた山道ですが、領有神が祀られた小さな社があり、奇跡の窓と呼ばれる木々の間から海が望める窓がありました。なんとも神々しく、神気が漂う空間でした。

    再び、伊射波神社の拝殿のところに戻り、御朱印が必要な方は、宮司まで電話をしてくださいとのことで、さっそく電話。安楽島の宮司さん宅まで来てくださいとのことでした。

    帰り道は、急な下りで、足元要注意です。なんとか、宮司さんのお宅にたどり着き、御朱印を頂きました。帰りは、鳥羽駅までコミュニティーバスがあったので、バスを使いました。

    ちょっと、行くのが大変な神社ですが、志摩の国の一の宮、行く価値のある神社です。

    旅行時期
    2019年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    4.5

  • ちょっと趣のある「足神さん」

    投稿日 2019年05月26日

    宇治神社 伊勢神宮

    総合評価:3.5

    内宮さんには、何度も来ていますが、こちらの神社は、初めてです。内宮さんの観光バスの駐車場から少し歩いたところにあります。

    鳥居をくぐり、しばらく石段を上がった先に拝殿がありました。石段の両脇には、足神さんと書かれたのぼりがたくさん立てられています。

    内宮さんは、令和最初のGWなので、すご~い人ですが、こちらの神社は、ほかに1人お参りしているだけでした。この差は、なんだろうと思いつつも、仕方ないな~。

    社務所で御朱印を頂き、神社を後にしました。ちょっと趣のある神社でした。

    旅行時期
    2019年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 木々に囲まれたし~んとした空間

    投稿日 2019年05月26日

    伊雑宮 志摩スペイン村・磯部

    総合評価:4.0

    近鉄鳥羽駅から電車に乗って、上之郷という無人駅で降り、5分くらい歩くと到着です。途中、ウナギ屋さんのいいにおいが漂ってました。

    鳥居をくぐると、手水舎があり、さらに奥に進むと社殿がありました。木々に覆われて、人も疎ら、何とも言えない静けさ、し~んとしています。

    お参りを済ませて、宿衛屋に立ち寄り、御朱印を頂きました。宿衛屋のそばに、根っこがスゴイ木がありました。「きんちゃくくす」と呼ばれているそうで。ちなみに、伊雑宮は、天照坐皇大御神御魂(←ちょっと読めない!)が祀られた内宮さんの別宮です。

    帰りも、上之郷駅から電車で帰りましたが、20分くらい待ちました。鳥羽方面は、30分に1本程度です。

    旅行時期
    2019年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 赤と緑で、いかにも龍宮社

    投稿日 2019年05月25日

    龍宮社 二見浦

    総合評価:3.5

    興玉神社が混んでいたので、先に、こちらの龍宮社に。ですが、こちらもいつも以上に人が多く、お参りするのにもしばし待ちでした。

    また、御朱印を頂くのにも長い列です。15分くらい待ちましたね。GWの最中、天気が良いので、人人人でした。社殿は、赤に緑、いかにも龍宮社って感じでした。

    旅行時期
    2019年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • こんなに混んでいるのは初めて

    投稿日 2019年05月25日

    二見興玉神社 二見浦

    総合評価:4.0

    二見浦駅から歩いて、20分くらいですかね。二見浦の海沿いにあります。鳥居をくぐって、しばらく海沿いを歩くと、夫婦岩が見えてきます。ちなみに、蛙の像もいろいろなところにあったりします。天気が良いので、気持ちいい~です。

    長い列ができていました。御朱印を頂くための列です。また、お参りするのも長蛇の列。GWなので、人人人です。一旦、お参りするのを後にして、夫婦岩のところへ。ここも写真を撮る人たちで、混雑です。ここも通り過ぎて、龍宮社をお参りしてから、戻りました。

    まずは、長蛇の御朱印を頂く列に並びました。約30分待ちで、頂けました。次は、お参りです。こちらも並んで、約15分待ち。なんとかお参りできました。こちらの神社には、何回も来ていますが、これほど混んでいるのは初めてでした。

    旅行時期
    2019年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • ちょっと惹かれる神社です。

    投稿日 2019年05月23日

    佐瑠女神社 伊勢神宮

    総合評価:3.5

    天宇受売命(アメノウズメノミコト)が祀られた猿田彦神社の境内にあるこじんまりした神社です。

    ですけど、GWの最中、お参りするのに、けっこうな待ちでした。10組くらいの列ができていましたね。猿田彦神社のお参りの後に、参ったのですが、列は、こちらのほうが長かったです。

    ちなみに、こちらの御朱印は、猿田彦神社の御朱印とともに、頂けました。こじんまりしてますが、ちょっと惹かれる神社です。

    旅行時期
    2019年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 境内の中央に方位石がありました。

    投稿日 2019年05月23日

    猿田彦神社 伊勢神宮

    総合評価:3.5

    おかげ横丁の通りを抜けて、道路を渡ると、猿田彦神社があります。

    鳥居をくぐると境内があり、境内の中ほどに方位石がありました。方位石の場所が、古殿地とのことです。正面は、社殿です。まずは、お参り。GWの最中ですが、4組待ち程度で、それほど待たずにお参りできました。ただ、御朱印を頂く場所には、長い列!です。

    20分くらいの待ちですかね。猿田彦神社と、境内にある佐瑠女神社の御朱印が頂けました。御朱印を頂いたので、佐瑠女神社もきちんとお参りです。境内のすみっこに、さざれ石がありました。君が代にでてくるさざれ石ですね。

    旅行時期
    2019年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 参道の静けさがいいですね。

    投稿日 2019年05月18日

    倭姫宮 伊勢神宮

    総合評価:4.0

    名前の通り、倭姫命が祀られた内宮さんの別宮です。

    南東側(内宮に近い方)の鳥居をくぐると、しばらく参道が続きます。木々に覆われた参道は、静けさが漂っています。参道の先に石段があり、石段を上がると、手水舎があり、さらに進んだところに拝殿がありました。

    駅から離れたところにあるので、参拝者もまばらです。お参りして、宿衛屋で御朱印を頂き、帰りは、別の鳥居のほうからこちらのお宮さんを後にしました。

    旅行時期
    2019年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 4つのお宮さんにお参りです。

    投稿日 2019年05月18日

    月読宮 伊勢神宮

    総合評価:3.5

    月讀尊が祀られた内宮さんの別宮です。

    近鉄の五十鈴川駅から歩いて、10分ちょっとくらいですかね。国道側の鳥居をくぐって、手水舎に立ち寄り、まずは、月讀宮をお参り。続いて、並んでいる月讀荒御魂宮、伊佐奈岐宮、伊佐奈彌宮をそれぞれお参りしました。

    最後に宿衛屋で月讀宮の御朱印を頂いて、御幸道路側(反対側)の鳥居の方から、こちらのお宮さんを後にしました。御幸道路側へは、しばらく森の中の参道を歩きました。

    旅行時期
    2019年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 伊勢の街中にあるお宮さん

    投稿日 2019年05月18日

    月夜見宮 伊勢神宮

    総合評価:3.5

    月夜見尊と月夜見尊荒御魂が祀られた外宮さんの別宮です。

    外宮さんを参拝したあと、歩いてこちらのお宮さんへ行きました。10分もかからないくらいで到着。伊勢の街中ですが、森に囲まれ静かです。その森の周囲には、お堀もあります。GWですが、参拝客も多くはありません。

    鳥居をくぐって、手水舎に立ち寄り、お参りです。参道がなく、すぐにお参りできました。宿衛屋で御朱印を頂いて、こちらのお宮さんを後にしました。

    旅行時期
    2019年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 1串100円で、玉こんにゃくが3個。

    投稿日 2019年05月12日

    石段たまこんにゃく 伊香保温泉

    総合評価:4.0

    石段街をのぼる途中、ちょっと立ち寄りました。玉こんにゃく1本100円です。まるいこんにゃくが3個串に刺さっています。

    2本買って、4人で分けました。熱々で、美味し~。雨の中、冷えた体が温まります。次から次へとお客さんが来てました。100円なので、ついつい買ってしまいますね。

    旅行時期
    2019年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 黒塗りのミュージアム

    投稿日 2019年05月12日

    原 美術館 ARC 渋川

    総合評価:4.5

    伊香保グリーン牧場の隣にあって、牧場から入場できます。入り口のハートのオブジェのところに案内の方がいて、少し説明をしてくれました。ハートをバックに写真を撮ってから、美術館の建屋のほうに向かいます。展示室は、A、B、Cと特別展示室の4か所+屋外展示です。

    作品の中で、インパクトがあったのは、草間彌生のミラールーム(かぼちゃ)とアンディウォーホールのキャンベルズトマトスープと特別展示の狩野永徳「虎図」ですね。あとは、磯崎新設計の建物そのもののインパクト。黒塗りの廊下が特に印象的です。

    屋外展示のオラファーエリアソンの作品の内部が見れなかったのが残念でしたが、ちょっと楽しめる美術館でした。併設のカフェ・ダールもおススメです。

    旅行時期
    2019年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

shukipanさん

shukipanさん 写真

12国・地域渡航

18都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

shukipanさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在12の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在18都道府県に訪問しています