旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

shu6555さんのトラベラーページ

shu6555さんのクチコミ(14ページ)全300件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 【道の駅】というほどの規模ではありません

    投稿日 2016年02月11日

    道の駅 三朝・楽市楽座 三朝温泉

    総合評価:2.5

    岡山から山陰への道中、トイレ休憩に立ち寄りました。
    トイレは駐車場の横すぐにあります。
    男子用小トイレが1つ、和式が1つありました。
    土産物の数も少なかったです。
    食事は駐車場を挟んで隣に田舎茶屋というのがありますが、中に入っていないので何があるかは不明です。

    旅行時期
    2016年02月
    トイレの快適度:
    2.0
    お土産の品数:
    2.0

  • ホルモンはプリップリ。でも味は味噌辛い

    投稿日 2016年02月11日

    橋野食堂 津山

    総合評価:2.5

    津山ホルモンうどんのリベンジに、クチコミ評価の良かったこちらのお店にトライ。
    丁度昼時でしたが、平日ということもあり、店の前にある5台ほど停めれる駐車場に入れることができました。
    店舗は見てのとおり、昭和レトロ満載のイイ感じのお店です。
    中に入ると運良く席も空いていてすぐに座ることができました。
    2人で行ったのでホルモンうどん大1とホルモンそばを1つ注文。
    出てきたホルモンうどんにはぷりっぷりのホルモンがドンと載っています。味は味噌ベースですが、汁気が少ないのでちょっとパサッとした感じです。そして味は味噌の味が強く味噌辛い。いわゆる味噌ベースの焼肉のたれではなく、味噌をご飯に載せて食べているような感じでした。そしてもうひとつのホルモンそば。こちらもホルモンうどんと作り方は同じで、さらに味噌辛い。さすがにこっちは辛すぎてホルモン以外は残してしまいました。七味や一味の辛さではなく、味噌の塩辛さで残念ながら私の口にはあいませんでした。
    津山ホルモンうどん2件目ですが、津山ホルモンうどん自体、私の口には合わないのかもしれません。

    旅行時期
    2016年02月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    2.5
    観光客向け度:
    3.0

  • 砂像と砂丘を眺める

    投稿日 2015年11月21日

    鳥取砂丘砂の美術館 鳥取市

    総合評価:4.0

    砂像のみの展示ですが、どれも大迫力。
    今回は「ドイツ」がテーマ。シーズンごとに取り壊して新しいテーマで作成するみたいです。
    外に出ると鳥取砂丘が一望できます。また、夜にはイルミネーションが点灯するようですが、鳥取砂丘のイルミネーションは今年でやめるそうなので、美術館のイルミネーションもやめちゃうのかな?
    駐車場は少ないですが、近くの「砂丘フレンド」の無料駐車場が使えます。

    旅行時期
    2015年11月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    展示内容:
    4.0

  • 夜のイルミネーション

    投稿日 2015年11月21日

    白兎神社 鳥取市

    総合評価:3.5

    今回は夕暮れ時で、イルミネーションの点灯はしていませんでしたが、神社入り口にはウサギのイルミネーションがあります。鳥取砂丘のイルミネーションは今年で終了ということですが、こちらのイルミネーションはどうなのでしょう?

    駐車場は神社前に道の駅があり、乗用車・バスそれぞれたくさん駐車できるスペースがあります。

    旅行時期
    2015年11月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 価格以上の宿で満足満足!

    投稿日 2015年11月19日

    湯快リゾートプレミアム 三朝温泉 斉木別館 三朝温泉

    総合評価:4.0

    当初、舞鶴旅行を予定していましたが、急遽訳あって鳥取旅行に変更。
    今回はふるさと旅行券(10000円クーポン)を使っての宿予約でした。

    ここ、斉木別館は以前から気になっていましたが、人気があるため週末の予約は数ヶ月先まで満室。

    他の宿を予約していましたが、旅行予定日1週間前になって空室1が出たため急いで予約しました。

    今回のプランは【期間限定】秋の特選グルメ~特選和牛付~プラン
    宿は三朝温泉街から少し離れていますが徒歩圏内。
    宿に到着するとエントランス(寄り付)まで従業員の方のお出迎え&フロントへの案内。
    荷物をフロントまで運んで頂きました。
    車は、宿の前にある駐車場に移動するため、従業員の方が駐車してくれます。

    フロントに到着するとエントランスロビーでのウェルカムティーと宿の説明。
    庭園を眺めながらのウェルカムティーは最高ですね。

    しばらくしてから、仲居さんによる部屋への案内。

    お部屋は さつき苑 1階の106号室 好月
    2階建てになっていて、2階にも206号室のお部屋があります。
    中庭に面した部屋と面してない部屋がありますが、中庭に面していない部屋では裏庭がちゃんと見れます。
    部屋の中はリフォームされていてキレイですが、かなり古い木造住宅です。
    普通に畳の上を歩いてもグサグサと揺れる感じがするし、普通に「よっこいしょ」と腰を下ろせばグラグラっと揺れます。
    障子戸もスムースではないため、力を入れて開けると思わぬ勢いで開いて「パタン」と音がしてしまうことも。トイレ前と金庫前に座抜け部分がありました。なんか、おもわず実家を思い出してしまいました。
    神経質な人、他のお部屋の人に気遣いが出来ない人は、鉄筋造りの緑水苑を選択したほうが良いと思います。

    また、エントランスロビーから【さつき苑】までは回廊(屋内)になっていて、さつき苑106号室から大浴場まで歩数で時計回り130歩、反時計回りで160歩。エントランスからは100歩程度。エアコンは効いていませんが、冬季は石油ファンヒーターが数メートルおきに置いています。一見、肌寒く感じるかもしれませんが、湯上りの汗を引かすのには丁度よい感じでした。

    到着後、30分ほどして貸切風呂があることを思い出し、フロントへ予約。
    すでに空き時間は18時~とラストの23時~。
    23時~予約しました。(45分¥2700)

    夕方の食事は、大広間(テーブル&椅子)での食事で、今回は【おまかせ会席&和牛鉄板焼】のプラン。
    季節の食材を使った懐石で品数も味もばっちり。和牛は最後に火を入れてもらいましたが、和牛は無くてもよいくらいおなかいっぱいになりました。
    特に食前酒のゆず酒。お酒は宴会くらいでしか飲まない私ですが、凄く美味しくて、売店での販売か梅酒バーで【本日の食前酒】という形で置いて欲しいです。

    お風呂は内湯と露天風呂があり、朝・夕で男性用女性用の入れ替えです。
    どちらも宿泊者数に対して大きめですので、どの時間帯も混雑することはありませんでした。どちらの風呂も湯船からのオーバーフローではなく、底からポンプで吸い上げるタイプの排水でした。源泉掛け流し&一部循環式併用で、少し残念でした。やはり、温泉宿の風呂は一部循環式でも上面からのオーバーフローが魅力ですから・・・。
    バスタオル・タオルは使い回しなので、2回目以降の入浴は濡れたタオルを使用。
    脱衣場に新しいタオルを置いて欲しいです。

    一方、貸切露天風呂は小庭の中に岩風呂があり、こちらは上面から排水溝へしっかりとお湯が流れ雰囲気もよく、絶対に借りるべきです。あらかじめ、借りる予定の場合は、予約時に時間指定しておいた方が無難ですよ。

    朝食は和洋、品数も豊富。サラダからデザートまで極々一般的な朝食ですが・・・。

    朝風呂は5時から可能で、男女入れ替えです。冬季、雪を見ながらの朝風呂、最高でしょうね。
    朝の出発はフロントからエントランス(寄り付)まで従業員の方が荷物を運んでくれ、車は駐車場からエントランス(寄り付)まで回してくれてお見送りしてくれます。

    週末¥10800のプランであまり期待していませんでしたが、良い意味で期待を裏切られた(笑)い~いお宿でした。
    また鳥取に行く際には利用したいお宿です。

    ※最後に、部屋に座抜けがあったこと、大浴場が湯船の上からの掛け流しではなかったこと、脱衣場に新しいタオルがないこと、以上の3点がマイナス点として★★★★とします。

    旅行時期
    2015年11月

  • 冬の味覚も最高です。

    投稿日 2015年11月16日

    シーサイド うらどめ 浦富・岩井温泉

    総合評価:4.0

    8月に続き今年2回目の岩美町訪問。昼時に前を通ったがかなりの混雑。
    13時頃に再度立ち寄るが30分待ち。しかし、席に着くと一斉にお客が引けて注文後すぐに出てきました。
    11月はカニの解禁。外の駐車場まで焼きガニのイイ香りが漂ってました。
    今回は、【本日のおすすめ】のカレイの唐揚げ定食¥1080・海鮮丼セット・エビフライ定食を注文。カレイの唐揚げはバカデカい!
    これで¥1080?
    頭・シッポ・エンガワまでバリバリ食べれます。あの大きさの唐揚げは一人ではきつい。同じサイズのカレイが出てくるカレイの煮付け定食にすればよかったかと・・・。
    毎回、満足できる定食です。
    ただし、1つだけお店の人にお願いです。
    待合室に3人掛けの長椅子とテーブルの上に灰皿が置かれていますが、今回伺った時に中から出て来たオバサンが休憩がてらにタバコをプカ~っと一服。待っていた人や食事をしている席の方へ煙が・・・。待っていた人は席を空け、タバコを吸い終わったオバサンはまた中へ食事に。喫煙者の私ですらイラっとくる始末。せっかく中は禁煙なのだから待合室も禁煙に。タバコを吸う場所は外にいくらでもあるのですから・・・。

    旅行時期
    2015年11月

  • 口コミどおりでした。

    投稿日 2015年09月05日

    シーサイド うらどめ 浦富・岩井温泉

    総合評価:4.0

    山陰旅行の昼食に立ち寄りました。
    8月最後の日曜日の13時頃でしたので混雑はしていませんでした。

    注文は和定食、白イカ定食、エビフライ定食。
    どの定食も画像にあるとおり、ボリューム満点です。和定食の魚の煮付けはメバルでデカイ。瀬戸内であのサイズのメバルなら、魚だけで¥1000はオーバーするでしょう。それに刺身やら茶碗蒸しやらついてこの価格。
    白イカ定食もたぶんイカ一杯丸々刺身に。
    茶碗蒸しも注文が入ってから蒸し上げ、煮付けも注文が入ってからの調理。

    定食意外にも¥500くらいからのメニューもあり、魚が苦手な人も魚以外のメニューもたくさん。
    そして、山陰の夏の定番といえば生岩牡蠣。倉敷では1個¥1000くらいですが、ここでは¥500
    この岩牡蠣を目当てに来る人もいるみたいですが、残念なことに今年は8月29日(日)で終了でした。

    とにかく、安くて新鮮でボリューム満点。山陰の食事はここで決まり!

    旅行時期
    2015年08月

  • 鳥取道自動車道 西粟倉ICすぐ  ファストフード 土産 野菜など、色々ある道の駅

    投稿日 2015年09月04日

    道の駅 あわくらんど 美作・湯郷温泉

    総合評価:3.5

    鳥取自動車道西粟倉ICから1分未満。奥側の第二駐車場にはEV充電設備(無料)があります。
    道の駅にはファストフードの店舗やお土産などがあります。裏側には川が流れていて遊歩道があります。

    鳥取自動車道の数少ない休憩ポイントです。

    旅行時期
    2015年09月
    トイレの快適度:
    3.0
    お土産の品数:
    3.0

  • 岡山道⇔米子道の数少ないSA

    投稿日 2015年09月04日

    高梁サービスエリア 備中高梁

    総合評価:3.0

    山陽自動車道から岡山道へ。唯一のSAです。

    いつもここで県外旅行の場合は朝食、県内への移動の場合はトイレ休憩のために立ち寄ります。朝食は朝定食があり和食・洋食それぞれあります。(もちろんソバやカレーなどもあります)

    標高が比較的高いので、夏は涼しく冬は雪が積もることも。
    有料のEV充電施設もあります。

    旅行時期
    2015年09月
    トイレの快適度:
    3.0
    お土産の品数:
    2.0

  • 隅々まで従業員の心遣い気遣いが行き届いた、最高のおもてなしの宿です

    投稿日 2015年09月04日

    山陰湯村温泉 湧泉の宿 ゆあむ 湯村温泉・村岡

    総合評価:4.5

    湯村温泉の宿のクチコミを色々見た結果、最終的にココ湧泉の宿ゆあむに決めました。 
    3名1室10畳の和室 日曜日泊で¥12000

    まず、宿の駐車場に到着するとエントランスに3名の従業員の方が待っていました。(事前に連絡したわけではありません)
    PHEV専用のスペースに駐車するとすぐにチャージ用のカードを持ってきてくれました。その後、荷物を持って頂き、ゆあむ専用の橋を渡り4階のロビーまで案内。そのままロビーラウンジでウェルカムティーを頂きながらチェックイン手続き。

    しばらくして部屋へ案内。部屋に到着すると一通り設備の案内。

    部屋にあるアメニティがすごい。かわいい袋に入った歯ブラシなどなど、カットバンまで入れる心遣い。
    浴衣などと一緒に使い捨てのスリッパの中敷、足袋など、とにかく事細かにお客の求めそうなものが置かれている。
    部屋は全て川側のみ。(リニューアル前は山側にもあったみたいだが・・・)
    川が眺められる広縁の床は畳敷き。

    風呂は朝夕でかわの湯とやまの湯が男女入れ替わりになりますが、かわの湯は山の湯に比べて少し狭いです。
    脱衣場では、他人のスリッパと間違わないように番号をクリップで挟めるようになっています。ちょっとした心遣いがすごいです。
    バスタオル・タオルは部屋に1人1組、脱衣場にはたくさん置いてくれています。(歯ブラシ・綿棒・髭剃りなども)
    浴室内のシャンプー・リンス・ボディーシャンプは馬油とそれ以外の2種類と角質取りなども。

    湯船のお湯は室内・露天ともに体感で39℃~40℃くらい。少しぬるめです。

    お風呂から出ると湯上り茶があります。和み(緑茶)・爽(紅茶)・痩(ハーブ)・艶(ノンカフェイン)の4種類。冷たくそしてしっかりと煮出されおいしい。これもちょっとした心遣いですね。

    夕食は5種類程度が籠盛り、それ以外にも次から次に出てきます。写真などではコンパクトにまとめられているためか少なく感じますが、全体のボリュームは十分です。当然、味もバッチリ。

    朝食もせいろ蒸しにシジミの味噌汁など、かなり手が込んでいます。

    到着日の夕方から翌朝の出発まで、とにかく大満足です。女性従業員の意見なのでしょうか?ちょっとした気付きでも反映しているのか、心遣い気遣い、そしておもてなしが最高な宿だと感じました。

    もちろん、何万円も何十万もする宿なら当然のことかもしれませんが、この価格でこのおもてなし、周りの人に紹介できる宿ですね。

    強いて言うなら、露天風呂か屋内風呂のどちらかを41℃くらいにして、湯温に差をつけて欲しい。そして食事処では食べ終わりのタイミングを従業員の方が常に気にして出し遅れの無いように気を使ってくれていますが、今回は少しだけ引き下げるタイミングが早かったかな?と。少しせかされた感がありました。と言ってもほんの少しだけ。
    この2点が気になったので評価は4.5点。良ければ良くてさらに上を望む超激辛な採点ですが・・・。

    ぜひまた利用したい宿です。超お気に入りになりました。

    旅行時期
    2015年08月

  • 沖縄のソバなら?1、沖縄の味を味わいたい人におすすめ

    投稿日 2015年08月17日

    よね食堂 糸満・ひめゆり

    総合評価:5.0

    約15年前、初めて沖縄に旅行に行き、那覇空港から南部方面への観光途中に丁度昼どきになり、ふらっと立ち寄った沖縄そば屋さんが【よね食堂】。
    最近は離島(宮古・石垣)へ行くことが増えご無沙汰気味ですが、本島で滞在時間がある場合は必ず立ち寄る食堂です。
    本島メインの旅行によく行っていた頃は、沖縄の〆はよね食堂というくらい、ダイビング仲間の間でも一押しの食堂です。

    よく食べるのはソーキそば+ジューシーですが、味は沖縄の食によくある濃い味でもなく薄い味でもない、よくわからない味が苦手な人でもガツンと食べれるしっかりとした味のソバです。ダイビング仲間の1人は沖縄そばが苦手ですが、ここではそば以外のエビフライ定食やとんかつ定食などもあり、そば意外のものも食べれる食堂です。

    ソーキそばは軟骨ソーキで、ソーキ丸ごと食べれてしまいます。当然、軟骨はしっかり煮込まれているので、程よい歯ごたえを楽しみながら食べれます。
    やさいそばは、野菜がたっぷり。メニューに無いものもOK。例えば、野菜そばにソーキのトッピングなど。

    とにかく美味しくて安い。地元の方も多いので間違いのないそば屋さんです。

    今まで色々なそば屋さんに行きましたが、自分の中で【沖縄旅行は、よね食堂で始まり、よね食堂で終わる】というくらいお勧めの食堂です。

    旅行時期
    2008年07月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    5.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 広くて安い

    投稿日 2015年08月13日

    沖縄かりゆし琉球ホテル・ナハ 那覇

    総合評価:3.0

    かりゆし琉球ホテル那覇で4名1室。
    ここのホテルは数年前に利用したことがあるのですが、和洋室で和室部分も広く、ベット部分も広い。
    4人だと余裕をもって使える。おまけに安い!

    ということでお気に入りの1つです。(駐車場は1泊1000円かかります)
    ただ、最上階にあった大浴場がコインランドリーに変わってしまったのは非常に残念です。ダイビン グで疲れた体を癒すには大浴場が一番だったんですけど・・・。

    旅行時期
    2008年10月

  • 確かにグレードアップホテルですが

    投稿日 2015年07月25日

    アートホテル石垣島 石垣島

    総合評価:5.0

    前日まで泊まっていた宿から増額なしでホテル日航八重山に。


    リフォームはされていますが、全体的に古さを感じる。
    大浴場があり、旅行の疲れをとるには良いが、今回宿泊した時には大浴場に背中に刺青(タトゥ)のある集団が・・・。

    ホテルの良さが全てかき消されました。

    部屋でのWiFi利用は可能ですが、電波が弱くてちょくちょく切れる。

    朝食の品数はさすがに多く、朝からコックが目の前で調理。デザートもブルーシールアイスが。
    部屋自体は豪華風ですが、はたしてこの時期に1万円後半の価格を出して泊まるかどうか?と言われれば・・・。

    旅行時期
    2015年07月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    友人
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    2.0
    客室:
    3.0
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    3.0
    食事・ドリンク:
    3.0

  • 大阪の旨い物処

    投稿日 2015年08月08日

    道頓堀 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:4.0

    大阪で腹を満たすなら道頓堀。とりあえずグリコの看板とくいだおれ人形が有名ですが,とにかく歩くのが困難なくらい中国人と韓国人の観光客が多い。
    大阪観光の晩御飯を食べに予約なしで道頓堀へ行きましたが,たくさんの店があります。
    ただし,道頓堀ならどこでも美味いか?といえばハズレも多く,日本中どこでも食べれるチェーン店も多い。新しい店が出来ては潰れを繰り返す感じです。口コミサイトで調べて行った方がいいですよ。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    見ごたえ:
    3.0

  • リーズナブルで飲食街にも近い

    投稿日 2015年08月08日

    ホテルサンパレス球陽館 那覇

    総合評価:4.0

    モノレール県庁前駅から徒歩1分、ホントに駅の目の前です。
    建物自体、そんなに新しい訳ではありませんが、きれいに掃除されてます。
    国際通りにも徒歩数分で、外食するのに便利です。また、1階には居酒屋があるので、疲れて歩きたくない時にも便利です。
    特にここのホテルのイチオシは、朝の朝食。バイキング形式で、とにかく品数が多い。こんなに多いホテルは初めてで、グルクンのから揚げがあったのにはびっくり。
    お勧めです。

    旅行時期
    2013年07月

  • 改札口を出ると,空港のカウンター

    投稿日 2015年08月08日

    神戸空港駅 神戸

    総合評価:5.0

    三宮駅からポートライナーで直通。神戸空港駅の改札を出ると、目の前が空港のカウンター。(徒歩1分)
    ここまで駅の改札口と空港カウンターが近い駅は他にないのではないでしょうか?
    アクセス抜群な、ホントに便利な駅です。

    旅行時期
    2015年07月
    施設の快適度:
    5.0

  • 朝は込み合います

    投稿日 2015年08月08日

    心斎橋・淀屋橋

    総合評価:3.0

    大阪旅行の朝食に利用しました。
    近くにあるチサンイン梅田に宿泊し,この日は朝食がないためホテルの隣にある松屋肥後橋店を利用。
    ちょうど朝食時間帯の8時前後,従業員が1人で調理。店内は中国人の観光客で満席状態。
    調理から水・お茶のお代わり・テーブルの食器片付けまで一人で対応しているため,てんやわんや。
    スピードが命の牛丼店ですが,急ぎで食べる人は選択しない方が良いかも・・・。
    味・料理に関してはチェーン店なので普通です。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 大阪なら串かつですが

    投稿日 2015年08月08日

    日本一の串かつ 横綱 法善寺店 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:3.0

    たぶん、子供の頃には大阪で食べたことがあるのだろうが、記憶に残っていない大阪串かつ。
    大人になって初めて食べました。
    1本¥100ちょっとで、お手頃感はさすがに大阪。
    味は特に可もなく不可もなく、まあこんなもんか「大阪串かつ」は。的な感じ。
    お酒も少し頼みましたが、酎ハイは薄い。もう少しアルコールが濃くてもよいのでは?
    ちょっと気になったのは、バイトの男子に覇気が無いこと。やはり居酒屋には元気も必要です。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 串かつ以外のサイドメニュー

    投稿日 2015年08月08日

    串かつ ホルモン専門店 朝日 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:2.5

    この近辺のお店はどこも串かつメインのお店で、目に付いたここのお店を選択。
    店内ははかなりの数収容できる感じでワイワイガヤガヤ。
    前日に他店で串かつを腹いっっぱい食べたので、ここでの昼食は串かつ以外を選択。
    メニュー表で気になった鉄板ホルモン焼き(大)とライスを注文。
    特に特徴のある味でもなければ御飯がすすむ味でもない。ライスは炊き上がってから時間が経過しているようで、なお更すすまない。
    結局、御飯もおかずも残してしまいました。
    最低でもライスはこまめに炊いて、炊きたてに近いライスを出して欲しいものです。

    旅行時期
    2014年10月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    2.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 冬期食べ放題¥1700

    投稿日 2015年08月08日

    ひるぜん 大将 蒜山高原

    総合評価:4.0

    まずは総合評価から、
    5月~11月の休日及び祝祭日はバイキングで¥2300
    価格的に4人家族だと9000円オーバー。なので★★★

    平日及び12月~4月までは食べ放題で¥1700
    我が家ではラム肉を目当てに来ているので、この価格なら★★★★

    以前は子供が幼稚園でいつでも休めたので、夏から秋の平日におじゃましてました。
    今回は山陰旅行の帰りに12月の日曜日におじゃましました。
    家族4人(大人二人、高校生二人)
    日曜日の14時頃ですが、雪の積もる蒜山高原は車も疎ら。お客は我が家ともう一組。
    ¥1700のAコース×4を注文。通常出てくる肉とは別に冬期限定?のお肉もでてきました。
    限定のお肉は、通常の肉よりも柔らかく感じました。どちらのお肉も臭みはありません。
    この時期は御飯も新米で、入店が14時だったにもかかわらず炊きたてのご飯が出てきて、ふだんあまりに肉も御飯も食べない嫁が御飯のおかわりをして、肉もしっかり食べてました。
    食べ放題なので、追加で4人前のお肉、さらに1人前を追加、合計9人前を4人で食べました。ちょうどこの9人前のお肉を食べる時が鉄板の汚れが限界で、これ以上は美味しくお肉を食べるのは無理かな?という感じでした。お腹も満腹に満たされたので終了。(鉄板の交換をしてくれるのかどうかは不明)

    ということで最初に書いた評価、平日又は12月~4月まで¥1700なら、我が家では★★★★

    蒜山高原といえばジンギスカン。昔はたくさんのお店がありましたが、今は2~3店舗になっています。その中でもここで食べれる肉の量・タレの味・ごはんが私は好きです。
    バイキングでなく、通年食べ放題¥1700ならもっと来るかも・・・。

    他のお店は食べ放題でなく、肉の量が少し物足りないので。

    旅行時期
    2014年12月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    冬季はコストパフォーマンスgood
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    5.0

shu6555さん

shu6555さん 写真

0国・地域渡航

21都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

shu6555さんにとって旅行とは

沖縄は,日々の生活のストレス発散
温泉はリラックス

春~秋=妻と日帰り温泉 夏:同僚と沖縄ダイビング 秋~春=温泉カニ旅行

※実際に行った温泉宿については、見て下さる方がこんなこと知りたい、どんな感じなの?っていう疑問が解決できるように、なるべく詳しく書きたいと思います。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

1:沖縄の離島
2:温泉

大好きな理由

1:時間が止まっているようで、素直な自分に戻れる
2:リラックス

行ってみたい場所

沖縄の離島全て

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在21都道府県に訪問しています