旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

PATAさんのトラベラーページ

PATAさんのクチコミ(2ページ)全35件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 広いです

    投稿日 2015年11月14日

    景福宮 ソウル

    総合評価:4.0

    結構広いです
    1時間もあればいいかなと思いましたが奥まで見ていたら衛兵の交代式に間に合わなくなりました
    ゆっくり全体を見るなら90~120分ほどみておいたほうがいいでしょう
    衛兵の交替式は光化門のすぐ内側で催されます
    1回15分ほどで・・・式の後は門の外に立たれている衛兵さんと写真をとることができます

    旅行時期
    2015年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    5.0

  • 一泊するのがお勧めです

    投稿日 2015年07月29日

    コロンス島 (鼓浪嶋) 厦門

    総合評価:4.5

    厦門からの観光客用の渡船は旧のコロンス埠頭ではなく三丘田埠頭に到着します
    付近は洋館がいくつかある程度でほとんど何もありません
    すぐ近くの路地を入ったところに食堂があり、朝早くから開いていて朝食には便利です
    お粥とおかず2品くらい選んで30元強であることを考えるとやっぱり観光地価格なんしょう
    旧埠頭周辺が繁華街で飲食店や土産物が目白押しで中国人観光客でごったがえしていますが楽しいです
    生鮮市場や超市(スーパーマーケット)の他、中国銀行の窓口では日本円からの両替もできますし、ATMもありますのでVISAでのキャッシングも可能です
    もとより大きな島ではありませんので1日あれば歩き回れるのようですが、ここでは一泊されることをお勧めします
    歴史的な洋館を使ったホテルも多く、今回私が宿泊したホテルは屋上からのアモイ市街の夜景が美しかったです(ホテル口コミをご参照ください)
    海鮮などの比較的お手軽なレストランや安いマッサージ(60分55元の上半身+足マッサージに竹筒での足の吸引やドクターフィッシュでの足の角質取りもついてます)などもありよるならではのにぎわいを見せます
    今回雨が降っていたためあまり歩き回りませんでしたが、洋館めぐりや、島の北の方には小さな渚もあるようですからのんびりした時間をすごせそうです

    旅行時期
    2015年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    2.5

  • 早朝深夜は大混雑

    投稿日 2015年07月29日

    タクシー 厦門

    総合評価:2.5

    今回は大阪からの厦門航空が悪天候で汕頭にDIVERDして朝4時半にXMNに到着する羽目になりました
    空港快線は「国内線始発到着」から運行とのことですがこれが8時(6時台到着があるようなのですが)と意外に遅く、早朝はタクシーしか市内に出る方法はありません
    今回は同様の事情で早朝に到着した便が複数あったらしくタクシー乗り場は長蛇の列です
    タクシーは次々来るのですが多分乗車するまでに1時間くらいはかかる状況でした
    タクシーをあきらめ公共汽車の利用を試みバス停まで行きましたが早朝運行している気配がないため、そこから5分ほど「表通り」まで歩くとタクシーは多数走っていました
    ただ日本のように流しで道端で手を挙げてる客を乗せる習慣がないため、ほとんどは素通りしきますので、大きくアピールした方が良いようです
    ガイドブックでは45元程度となっていましたが、最初の車は中山路まで50元でも断られ、二度目の車は40元の提示は拒否しましたが50元で行ってくれました
    もう少し交渉したいところでしたが、雨が降っていたのとほとんど徹夜で疲れていたのでその値段で乗車しましたが、市内まで20分ぶっ飛ばす距離で1000JPYほどですから安いといえば安いですね
    運転手は親切で降りるときもちゃんと笑顔で謝謝と言ってくださいました

    旅行時期
    2015年07月
    利用目的
    空港-市内間の移動
    コストパフォーマンス:
    1.5
    支払額の安心度:
    3.0
    利便性:
    3.0

  • 乗船時間に注意!

    投稿日 2015年07月29日

    フェリー (厦門~コロンス島間) 厦門

    総合評価:3.0

    観光客の乗船は東渡埠頭(国際客船ターミナル)です
    市内から行く路線バスで「東渡」バス停は一部(私は思明北路からのバスでした)は埠頭ビルのバスターミナルでなく表の道沿いでそこから反対方向に道を渡るのにかなり回り道をしなければなりませんので東渡のターミナルに行くかどうかを(中国語のできる方は)確認された方がいいと思います
    チケットは出発時間毎に発売で各15分前に締切・・・10分前に乗船締切でした
    私は改札口の前に行列ができていたので安心していたら実は次の便の列で、自分の便は改札時間を過ぎて乗せてもらえなくなってしまっていました(尤も次の便の先頭で乗船させてくれましたが)
    中国人観光客は改札と共に走ります
    「2階は別料金」との情報ですが、実際は「2階にある特室」が別料金のようで、後方のオープンデッキは料金不要ですので、皆景色の良い2階に殺到します
    行きは右舷がコロンス島側で左舷が街側です
    内海のような湾ですのでほとんど揺れません
    切符は帰りも改札がありますので紛失しないようにしてください

    旅行時期
    2015年07月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    3.0
    往復35元(帰るまで切符をなくさないこと)
    利便性:
    4.0
    朝7時10分から20分毎の運行です

  • 工員食堂

    投稿日 2015年07月29日

    廈門高崎国際空港 (XMN) 厦門

    総合評価:5.0

    飛出し情報?になりますが厦門空港には工員食堂=従業員食堂があります
    場所はT3楼を外に出て車寄せをずーっと左へ・・・空港快線乗場を過ぎるとT3楼が途切れますが、その先の別棟です
    入口から左右に分かれていて右側は小鉢料理をとっていくタイプ(日本の一膳飯屋みたいな感じ)で左は定食や麺類のようでした
    メニューは中国の「普通の」食事ですので特においしいというわけではありませんが、ローカル色を味わいたい方にはいいとおもいますし、沙茶面などの地域性のあるメニューもありました
    値段は安く麺類は4元程度からあります
    支払システムがよくわからないのですが、私の頼んだ沙茶面の場合、カウンターで注文してトッピングなどを選ぶとおばちゃんが値段を教えてくれる(みたい)ので入口にあるカウンターに行って値段を告げて食券をもらってカウンターに戻り、料理と引き換えるということのようです(職員はプリペイドカードのようなもので支払ってました)
    外国人が入っても特に咎められることもなく利用できましたので、お時間のある方はご利用ください

    旅行時期
    2015年07月
    アクセス:
    5.0
    T3楼を出て左へ・・・空港快線の乗場を過ぎた別棟
    人混みの少なさ:
    2.5
    もちろん人は多いですが
    施設の充実度:
    5.0
    メニュー豊富でローカル色満点

  • 相当な混雑

    投稿日 2015年05月23日

    スルタン アフメト モスク イスタンブール

    総合評価:3.0

    日曜日の午前中に行きましたが相当な混雑です
    列の最後部がわからず途中で割り込み形になりましたが(一人なので入れてくれた)それでも小一時間かかりました
    中に入ってしまえば比較的余裕があってゆっくり見ることができます
    内部の観光そのものは30分ほどあれば十分です







    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1-2時間
    アクセス:
    4.0
    トラムスルタンアフメットから10分
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    相当な混雑です
    展示内容:
    4.0

  • アナドカヴァルまでのクルーズは絶対お勧めです

    投稿日 2015年05月23日

    ボスポラス海峡クルーズ イスタンブール

    総合評価:5.0

    エミュノミュから遊覧(ボスポラス大橋折り返し)のクルーズに乗る方が多いようですが、時間があるなら定期船でのアナドルカヴァルまでの往復が絶対お勧めで、お天気さえよければ1日費やす価値があると思います
    一日一往復(夏は二往復あるらしい)でエミュノニュを10:30に出てアナドルカヴァル12時頃着・・・帰りは15時発で16:30に戻ってきます
    途中何か所も寄港していきますので、帰りはどこか途中で降りて観光をしながら市街地までバスで帰るという方法もあるようです
    日本人の方はお一人しかお会いせず・・・どこにでもいるチャイニーズもほとんど見ませんでしたが・・・出航時間前に行くと船は欧米系の観光客でいっぱいでした
    天気がいいとみんなデッキの端の景色のいい席をとりますので早めに行った方がいいでしょう
    ちなみに私は行きは立ち席で2階デッキの手すり沿いに潜り込ませてもらい・・・帰りは早めに並んで1階のベンチ席(キャビンの周りにある)の後ろの展望の開けたところを確保しました
    船からはドルマパプチェ宮殿や二つの大橋など素晴らしい景色を眺めながらのんびりと進んで行きます
    行きと帰りで見える側を変えるのがいいと思いますが、黒海に向かって左舷側の方が見るべきものは多いような気がしました
    途中ガイドブックにも載っているヨーグルト発祥の店が船内販売に乗り込んできますが、混雑していると特に往航は売り切れるので、確実に食べたければ廻ってくるのを待たずに、港についたら船の売店付近に買いに行った方がいいでしょう
    アナドルカヴァルの港からは山の上に見える要塞跡まで30分くらいの山登りで船に乗っていた大半の客が行っていたとおもいます
    結構急な階段なども登りますのでそれなりにきついですが、上からは黒海の入口から海峡までのパノラマが広がり素晴らしい景色です
    登山道の途中には売店のほか、頂上に近いところに景色の良いテラス席のあるレストランが2件ほどありました
    上の方の店に入りましたが、値段はそんなに高くなくイスタンブール市街と変わらないかむしろ安いかもしれません
    港にもレストランが並んでいて船の到着時からアピールしてきます
    値段などはわかりませんが個人的には断然山の上のテラス席をお勧めします
    港の周りは小さな街になっていて、数件のお土産物や食料を売る店があり、レストランの店先ではテイクアウトのフライなども売っています
    ヨーロッパサイドに宿泊しているなら帰りはエミュノミュについたらそのままアジアサイドにわたって散策や夕食に行くと便利です
    最後に裏ワザ(?)を・・・出航前にエジプシャンバザールの近くにある有名な惣菜屋(ガイドブックに載っています)でチーズやサラミ等を量り売りで買って缶ビールを調達して乗船してデッキで飲むと最高です!

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    観光の所要時間
    1日
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    スリル:
    3.0
    施設の快適度:
    5.0

  • 例の?屋台船は高いです

    投稿日 2015年05月23日

    サバサンドの屋台船 イスタンブール

    総合評価:3.0

    イスタンブールについてすぐの朝食で行きました
    てっきりエミュノミュ付近の限定ローカルだと思っていたのでデコ屋台船(3隻並んでいて内2店は同じ店らしい)で8TLで食しましたが、あとで市内をあるくと他にもレストランでテイクアウトで焼いているところがありました
    因みにガラタ橋のレストランはおおよそ8TL/スルケィジ辺りや旧市内のシーフードレストランで5~7TL/一番安かったのはアジアサイドのカドウキョイで4TLというのがありました
    他では食していませんので味の差はわかりませんが・・・基本的に塩サバ(笑)ですから大した差はないのかも・・・
    ちなみにデコ屋台のお店は・・・お決まり通りテーブルに置いてあるレモン汁をたっぷりかけて食べましたが・・・確かにおいしかったです
    (お手拭もフリーでおいてありました)
    まあ名物として「本店」で食べるかコストパフォーマンスを取るかというところですね

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    1.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0

  • グランドバザールより買い物しやすいかも

    投稿日 2015年05月23日

    エジプシャンバザール イスタンブール

    総合評価:3.0

    エミュノミュの港から5分ほど
    基本的にはメインロードが十字になっていてその周りに路地があります
    屋根のある部分(いわゆるエジプシャンバザール)に続いて外に地元の方の買い物エリアがあり、行列のできるコーヒー店やチーズのお店、ガイドブックにも載っている惣菜の有名なお店などがあります
    規模はグランドバザールと比べ物になりませんが、一般的なお土産は結局同じものが置いてありますし、値札の価格はこちらのほうが安い気がするのと比較的落ち着いて買い物ができると思います
    スパイス系を買うならこちらの方が充実していますが、量り売りのものは多分検疫上に日本に持ち込めないと思います
    近くには若干の両替所があります

    因みに観光エリア(スルタンアフメット付近)でスーパーマーケットを見ることがなかったのですがスルケィジ方面へ出て3分ほど歩いて左に折れたあたりに2店舗(カルフールと地元店)が並んであります
    地元の食材・・・フルーツやパッケージされたチーズやソーセージ(日本への持ち込みは原則不可)・飲料や調味料などは安く買えます(ただしアジアサードのカドウキョイにあったスーパーの方が安かった)

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0

  • 値段設定が高いような気がします

    投稿日 2015年05月23日

    グランド バザール イスタンブール

    総合評価:2.0

    中は碁盤の目のようになって路地が多く迷います
    迷ったらいったん近くの出口へ行って番号を確認して地図と照合すると良いでしょう
    定価はないと思ったほうがいいでしょう
    提示してある値段や言い値はスルタンアフメット~スルケィジ~エミュノミュ辺りの道端の土産物屋やエジプシャンバザールの方が安い気がしました
    あとは交渉次第で・・・
    両替所はいくつかあり、事前の情報では空港や街中よりグランドバザール内の方がレートが良いように書いてありましたが、総じてみるとあまり変わらないかむしろ悪いところが多いような気がしましたが、1店だけ(中央付近?)レートのいいところがありました
    わざわざ両替しにいくほどレートがいいわけではないので、グランドバザールに行くついでで時間があれば探してみるといいかと思います
    ちなみにその両替店の近くにあったある土産物店は表の商品の前でガイドブックを見て立ち止まっただけで大声で追い払われ(そのくせ買い物客には中国語や英語・日本語で声をかけている)写真を撮ろうとすると商品の上に置いてあった「NO PHOTO」の看板を突き出して来ました
    値段設定も安くなかったみたいですが写真を撮られたくないということは悪い評判を広められたくないからだと思いますので「NO PHOTO」という店は良くない店という一つの基準になるかと思います

    旅行時期
    2015年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0

  • マスカットからのタクシー料金

    投稿日 2013年10月20日

    タクシー マスカット

    総合評価:2.5

    私も各地でタクシーとルートタクシーを利用しましたので参考までに料金を書いておきます
    但し外国人だと思って少し高く吹っかけられているようですので地元相場はもう少し安いかと思われます

    ルイ~マトラ(ルートタクシー)=100BIZ(妥当です)

    マトラ~オールドマスカット(タクシーエンゲージ)=500BIZで乗りました(最初はRO5などとふざけたことを言ったのでこの値段まで値切ったらオールドマスカットゲートのところで降ろされてしまいました)

    ルイ~コロームランドアバウト(ルートタクシー)=400BIZ(高いです!祝日だからとか言ってこの料金を取られましたが相場は200BIZ程度かと思われます)

    コロームビーチ付近~ルイ(タクシー乗合)=RO2(少し高いかと思われます。地元民はコロームのランドアバウトからで500BIZ払ってました)

    ルイ~シーブ(ルートタクシー)=300BIZ(妥当だと思います)

    バハラ~ニズワ(タクシー乗合)=600BIZ(地元民に教えてもらった料金ですが、乗合ならもう少し安いかも)

    ニズワ~マスカットシーブ(タクシー乗合)=RO6(RO12のタクシーを二人でシェアしてこの値段だといわれましたが少々高いかも・・・。但し時速100KMで1時間半走ってこの料金なら日本人の感覚なら安く思えます)

    旅行時期
    2013年10月
    コストパフォーマンス:
    2.0
    支払額の安心度:
    2.0
    利便性:
    3.0

  • 楽しい迷路

    投稿日 2013年10月20日

    マトラ スーク マスカット

    総合評価:3.0

    ルイからマトラ(フィッシュマーケット付近)まではルートタクシーで100bizほど
    降りてから5分ほど歩きます

    昼間は店が閉まって活気がありませんが夕方からはにぎわいます
    メインの通りは絹製品や工芸品の店が多いようですが、横道にそれると宝石類や金製品の並ぶ一角もあり、地元民も買い物をしているようです
    お土産物屋も商品の説明をきちっとしてくれたり(高いかどうかは微妙ですが)エジプトのスークのようにしつこくありません
    値段交渉ももちろん可能です

    夜になるとスークの外の海沿いにはテラスレストランが開店し、アラブ料理を手軽に楽しめます

    旅行時期
    2013年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    2.5
    サービス:
    2.5
    品揃え:
    4.5

  • 便利でお得なホテルです

    投稿日 2013年10月20日

    チューリップ イン ダウンタウン マスカット マスカット

    総合評価:4.5

    AGODAサイトから朝食付\6000程で予約しました

    マスカットの交通の要所ルイランドアバウトに接した最高の立地です
    ランドアバウトからはシーブ・マトラ方面へのルートタクシーが出ています
    ONTCのバスターミナルにも5分ほどです

    マスカット一番の繁華街ルイハイストリートにも5分ほどです
    ハイストリート付近には土産物をはじめとする物販店やインド系レストラン・両替商等がひしめいていて夜はすごい賑わいです
    ※ちなみにアラブ系レストランはなかったようですのでマトラまで出かけて行ってスーク近くの海沿いのレストランで食べるとよいでしょう
    バイストリートを通って10分ほどのところに大きなスーパーマーケットの入ったショッピングセンターもあり、なんでもそろいます

    部屋は広くて静かで清潔快適です
    バスルームも広めでバスタブ付、アメニティはシャンプー・歯ブラシ・石鹸があります
    髭剃りとバスローブがありませんでしたので持参したほうが良いでしょう
    テレビのチャンネルは多いのでですがほとんどはアラブ系かインド系・・・一部英語放送はありました
    ちなみに今回はなんと部屋にフルーツの盛り合わせまで入れてくれていました

    フロントの応対も非常に親切でいろいろと相談に乗ってくれます
    ただ日本円の両替ができないようで、向かいにある両替商を紹介されます
    今回帰りの航空便が夜発でしたが15時(通常は12時)まで追加料金なしで延長してくれました

    広くてきれいなプールもあり、チェックアウト後も利用できますので部屋のタオルを拝借して出発までデッキチェアーでのんびり過ごしました

    朝食は洋食のバイキングで品数も豊富
    卵料理はその場で料理してくれます
    フルーツとベーカリーが充実していてお得感があります

    このホテルで最もポイントが高かったのは空港までの無料送迎をしてくれること
    予約時にメールで依頼しましたが、迎えはもちろん、帰りはチェックアウト後の19:30発でも私一人でワゴンで送ってくれました
    タクシーだとRO8くらいかかるようですし、ルートタクシーには大きな荷物が積めませんので非常に便利です

    旅行時期
    2013年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円 未満
    コストパフォーマンス:
    4.5
    AGODA予約で朝食付き\6000でお得でした
    サービス:
    4.5
    フロントの応対もとても親切
    バスルーム:
    4.5
    バスタブ付で比呂びりしています
    ロケーション:
    5.0
    マスカットの中心部でとても便利
    客室:
    4.5
    広くて静かで快適です

  • マカオのバスを利用の際の留意点

    投稿日 2013年01月23日

    バス マカオ

    総合評価:3.0

    マカオのバスは安くて便利な乗り物ですが路線の仕組みが日本と違うようで慣れないとわかりにくいです
    注意したいのは
    ?同じ系統番号でも往路と復路では経由地が違う
     ※日本のように一方通行で並行した道路を経由という感覚でなく、全く違う経路で運行  されるものもあります
    ?同じ系統番号で同じ経路の同じところに停車しても往路と復路では停留所名が違う
     ※例えばマカオ半島からコタイのベネティアンリゾートへ行くときは連貫公路/新濠天地(シティ・オブ・ドリーム)で降りますが、乗るところは連貫公路/威尼斯人(ベネティアン)です
    ?同じところ(ごく近く)にある停留所でも位置が違えば停留所名が違い、停車する系統が違う
     ※例えば私の泊まったポウサダ・デ・モンハ近くの美副将大馬路には30〜50mおきに厦廈砲台・愉景花園・観音堂というバス停がありますがすべて停車する系統が違います
    ※参考までに新馬路上にはリスボアから内港方面へ順に亜馬喇前地→中區/殷皇子馬路→新馬路→金碧文娯中心というバス停があり、それぞれ停車する系統が違いますが、各停留所間は徒歩5分以内くらいですのでどれを通るバスでも新馬路に行けます
    ?運行経路が複雑でA停留所から付近を迂回して向かい側にあるB停留所を経由するような系統がある
     ※例えばタイパの官也街からマカオ方面への28Aの場合、官也街→バス停1つ→黒橋/地堡街→バス停5つ→花城公園と運行されますが、名前を挙げたバス停間は徒歩3分以内くらいです
    ?運賃が乗車する系統によって違う(終着地が通い系統は高い)
     ※例えばマカオ半島北部から亜馬喇前地に行く場合、マカオ半島内が終着の系統は3.2MOPですがコロアンまで行く系統だと6.4MOPかかります

    すべてのバス系統を地図上にあらわしたものが存在しないので自分の目的地のバス停名を知ることが難しいと思いますが、運行3社の内REOLIANのホームページhttp://www.reolian.com.mo/に全系統ごと(他社運行も含む)の経路と停留所をグーグルマップ上に表示できる機能とバス停に表示されているのと同じ運行経路表がありますので非常に参考になります

    旅行時期
    2013年01月
    利用目的
    市内・近距離
    コストパフォーマンス:
    5.0
    利便性:
    3.5

  • マカオ国際空港から新馬路方面へ

    投稿日 2013年01月23日

    マカオ国際空港 (MFM) マカオ

    総合評価:3.0

    マカオ航空機内誌にマカオ航空搭乗者が利用可能なシャトルバスの案内(マカオ半島方面・コタイ方面)がありましたが、結局空港のシャトルバス乗り場(ターミナルを出て右側の端)にはみあたりませんでした
    ホテルシャトルバスは金沙城中心(サンズ等)とベネチアンしか見当たらず、マカオ半島のホテルへは運行されていないのではないかと思います
    路線バスはターミナルを出て左寄りのバス停から出発します
    AP1路線はマカオ半島中心部を通らず直接フェリーターミナル方面へ行きますので新口岸の一部施設を除いては不便だと思います
    MT1・MT2の路線はホテルリスボアの南側「亜馬喇前地」に停車します(往復とも)
    新馬路(セナド広場)方面へは徒歩10分以内くらいですのでシャトルバスのない安いホテルや繁華街に直接出たい方はこちらが便利です

    旅行時期
    2013年01月
    アクセス:
    3.0
    マカオ半島方面へのホテルシャトルバスは見当たりませんでした
    人混みの少なさ:
    4.5
    施設の充実度:
    2.0

PATAさん

PATAさん 写真

13国・地域渡航

1都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

PATAさんにとって旅行とは

死ぬまでにいろんなところを見てみたい♪
でもサラリーマンなので期間が短くてディープに旅できないのが残念・・
エコノミーに街を歩き回るのが常です。
バックパッカーさん達程でハードでなくパッケージほどありきたりでない・・ソフトな情報がご入用な方はどうぞ・・
一応「専門家」の一員か・・

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在13の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在1都道府県に訪問しています

大阪 |