旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

元カニ族さんのトラベラーページ

元カニ族さんのクチコミ全479件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 靖国神社は大村益次郎の発案で出来ました。

    投稿日 2019年06月04日

    靖国神社 市ヶ谷

    総合評価:3.0

    参道の高い台座の上に大村益次郎の銅像はあります。
    大村益次郎は、周防の村医者から倒幕司令官に、明治新政府では兵部大輔にまで登りつめ、日本近代軍制の創始者といわれています。
    靖国神社の前身「招魂社」は、彼の提案で戊辰戦争の戦没者を祀るために出来たものです。靖国神社の参道に堂々と聳えるのはこのためでしょう。

    旅行時期
    2019年06月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 神門の特徴は、大きな菊の御紋です。

    投稿日 2019年06月04日

    靖国神社 市ヶ谷

    総合評価:4.0

    神門は、第二鳥居をくぐると目の前に見えてきます。
    この門の特徴は、どっしりとした柱と扉にある大きな菊の御紋です。靖国神社を代表する建造物だと思います。なんとなく通り過ぎてしまいますが、じっくりと見てください。


    旅行時期
    2019年03月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 駅のコンコースにあるモニュメントは何でしょうか?

    投稿日 2019年04月10日

    湘南台駅 藤沢・江ノ島

    総合評価:3.0

    「湘南台駅」には、横浜市営地下鉄ブルーラインの他、相模原鉄道いずみ野線、小田急江ノ島線が乗り入れています。
    横浜市営地下鉄のホームから地下のコンコースに登ったところに写真のようなモニュメントがあります。一見チェロのように見えますが、「コンポジション 交通と街」という標題で望月直登氏の制作によるものです。
    見落としがちですが、一見の価値があります。

    旅行時期
    2019年04月
    施設の快適度:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0

  • ガイドさんの説明が、ガイドさんによってかなり差があります。艦船の数も日によって差があります。

    投稿日 2018年12月02日

    YOKOSUKA軍港めぐり 横須賀

    総合評価:3.0

    私は6年前大学同期生数名と軍港巡りをし、今回友人を連れて再び軍港巡りをしました。
    前回より艦船の数が少なかったです。これは内外の情勢が緊迫し、自衛隊の艦艇が出払っていたための思いました。
    それと、ガイドさんの説明がすっかり変わっていました。前回は男性のガイドさんで、同時に行った友人全員感激していました。今回のガイドさんは女性で、内容が表面的で淡泊でした。具体的に今回なかった説明は、
    管番号3桁と4桁の違い。
    人力で掘った「新井掘割水路」の説明
    原子力空母の停泊する場所
    原子力空母が帰港しているかどうか知る方法

    やはり、興味の対象が、男性と女性では異なるのでしょうか?・・・・

    旅行時期
    2018年10月
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    1.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 金沢シーサイドラインの「金沢八景駅」の延伸工事が進み、京急「金沢八景」駅と直結されます。

    投稿日 2018年12月01日

    金沢シーサイドライン (横浜シーサイドライン) 八景島

    総合評価:4.0

    金沢シーサイドラインの「金沢八景駅」と、京急「金沢八景駅」を結ぶ工事が進んでいて、間もなく直結します。シーサイドラインは、平潟湾を囲み、野島公園駅、海の公園駅、八景島駅など景色の良い所を通り、新杉田まで行きます。

    旅行時期
    2018年11月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    車窓:
    5.0

  • 創建当時の姿に完全に復元され、来客用の漆塗りの便器まであります。

    投稿日 2018年12月01日

    旧伊藤博文金沢別邸 八景島

    総合評価:5.0

    横浜市金沢区野島公園の一角にある初代内閣総理大臣海浜別荘です。
    2007年、解体工事・調査が行われ、現存していなかった部分も含め、創建当時の姿に復元されました。屋根は茅葺きで、畳、襖、障子のある純日本風の建物です。湯殿、台所なども復元されています。面白いものに漆塗りの来客用の便器も復元され、汲み取り式のイラストまであります。
    また部屋の中から見る海の景気も素晴らしいです。

    旅行時期
    2018年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 葛飾広重の描いた金沢八景のうち「野島夕照」で知られている島の公園です。

    投稿日 2018年12月01日

    野島公園 八景島

    総合評価:4.0

    野島公園は、横浜市金沢区の平潟湾の入り口にある小さな島にある公園です。葛飾広重の描いた金沢八景のうち「野島夕照」で知られています。
    公園の中央には海抜57mの丘の上に展望台があります。公園内にはバーベキュー広場や、キャンプ場、野球場、伊藤博文別邸などがあります。
    戦争遺跡として掩体壕(えんたいごう)跡があります。これは横須賀にあった海軍航空隊基地の戦闘機を空襲から守る施設として、長さ約260m。昭和20(1945)年3月から6月まで工事が進められたものです。野島公園案内図には書かれていませんが、注意してご覧ください。

    旅行時期
    2018年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 平潟湾に突き出た半島の先端にある神社です。

    投稿日 2018年12月01日

    琵琶島神社 八景島

    総合評価:3.0

    治承4年、源頼朝が三島明神を勧請して瀬戸神社を創建した時に、夫人の北条政子が夫にならって、日頃信仰する琵琶湖の竹生島弁財天を勧請して、瀬戸神社の海中に島を築いて創建したと伝えられています。シーサイドラインで金沢八景駅を出発すると、すぐに見下ろせます。

    旅行時期
    2018年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 展望台の上からは360度の展望が開くはずですが、周りの樹木が高くてそれほど良く見えません。

    投稿日 2018年12月01日

    野島公園 八景島

    総合評価:4.0

    野島公園展望台は、野島公園の中央の海抜57mの丘の上にあります。ここに登ると360度展望が開くはずですが、展望台の周りの樹木が高く、八景島シーパラダイスや、日産自動車の工場やテストコースはよく見えますが、平潟湾を囲むビルやマンションは樹木の隙間から辛うじて見える程度です。

    旅行時期
    2018年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 古くから荏田の住民だけでなく、近在に農村からも信仰を集め、多くの絵馬が奉納されています。

    投稿日 2018年11月30日

    真福寺 港北・長津田・青葉

    総合評価:4.0

    真言宗豊山派のお寺で「養老山 真福寺」といいますが、これは大正年間に付けられた名前で、それ以前は「観音堂」と呼ばれていました。荏田の住民だけでなく、近在に農村からも信仰を集め、多くの絵馬が奉納されています。数200点が保存され、最古のものは寛政2年(1800年)のものです。
    説明板には、本堂には本尊薬師如来坐像、釈迦堂には本尊釈迦如来立像が安置されていると書かれていますが、見ることが出来ませんでした。



    旅行時期
    2018年10月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 小泉家の庭にある常夜灯です。

    投稿日 2018年11月30日

    荏田宿常夜燈 港北・長津田・青葉

    総合評価:3.0

    民家の庭にある常夜灯です。江戸時代の荏田宿の繁栄を思い起こさせる常夜灯です。
    常夜灯のある小泉家は、鎌倉時代からの旧家で、農業を行いながら、豆腐やを営んでいました。川崎の有馬からも商人が仕入れに来ていたようです。
    荏田宿における小泉家の位置は、荏田宿に案合図にも標記されています。

    旅行時期
    2018年10月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 切符売り場で乗船切符を買っても、猿島の案合図をくれない!悪すぎるサービス

    投稿日 2018年12月02日

    三笠桟橋 横須賀

    総合評価:1.0

    2018年10月10日、三笠桟橋から猿島へ行きました。
    「記念艦三笠」の脇にある猿島桟橋の切符売り場で、往復切符を買いましたが、切符を受け取っただけで、猿島の案合図をもらえませんでした。それでは船の中か、猿島に着いた時にもらえるのか、と思いましたが、どこもくれませんでした。
    やむなく見つけた猿島の売店で何か案内図がないか?聞いたところ、ようやく写真にような地図が入ったパンフレットをもらいました。

    切符を買った時には、黙っていても、切符と同時に猿島の案合図を渡すのが当然と思いますが。高い乗船料金を取っておきながら、案合図も渡さないとは、サービスが悪すぎます。

    旅行時期
    2018年10月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    2.5
    車窓:
    3.5

  • トンネル内の壁に閉鎖したトンネルの跡がありますが、これはトンネルに平行してあった軍事施設への出入り口です。

    投稿日 2018年12月02日

    猿島トンネル 横須賀

    総合評価:4.5

    説明板によると、一般的にレンガの積み方は、フランス積とイギリス積みがあって日本はイギリス積みが主流で、フランス積を採用している遺構は4件しか現存していないようです。トンネルを含め猿島要塞はフランス積を採用した建造物の貴重な遺構です。

    トンネル内の壁に閉鎖されたトンネルの跡がたくさん見られますが、説明板の地下施設の平面図と立面図を見ると、トンネルに平行して2階建軍事施設があったようです。

    旅行時期
    2018年10月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 東京湾入り口の要塞として築かれましたが、実戦に用いられることはなかったようです。

    投稿日 2018年12月01日

    猿島要塞 横須賀

    総合評価:5.0

    猿島要塞の始まりは1847(弘化4)年。江戸幕府は外国の軍艦から日本沿岸を守るために、無人島猿島に石垣を築き大砲の台場造った時からです。明治時代に入ると陸軍省・海軍省の所管となり、東京湾要塞としての猿島砲台が築造された。
    第二次世界大戦後は1961年まで、日本を占領して横須賀軍港を使用したアメリカ合衆国に接収されました。日本に返還された後、横須賀市に譲与され、散策路、航路、海水浴場などが整備され、「猿島公園」として一般に開放されました。

    猿島要塞が実戦に用いられたことはなかったようですが、島内の岩壁を掘ってレンガで覆った司令部、兵舎、弾薬庫、倉庫、トンネルなどが現在も残っています。レンガの積み方は日本国では数少ないフランドル積みです。砲台跡も数カ所残っています。

    旅行時期
    2018年10月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0

  • かつては要塞の島で立ち入りが禁止されていましたが、現在では一般に開放されています

    投稿日 2018年12月01日

    猿島 横須賀

    総合評価:5.0

    猿島はかつて東京湾の入り口にある重要な要塞の島として旧海軍・陸軍が使用していて一般人の立ち入りが禁止されていました。このため手つかずの自然や歴史遺産(旧要塞)がそのまま残されています。現在では一般に開放されていて、旧要塞の見学、海水浴、バーベキュー、魚釣りなどを楽しむことが出来る島となっています。
    横須賀の三笠桟橋からフェリーに乗り、約10分で行くことが出来ます。

    旅行時期
    2018年10月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • ワシントンから里帰りした「五色桜」を見に荒川堤、都市農業公園へ行った帰りに参拝に行きました。

    投稿日 2018年06月20日

    西新井大師(五智山遍照院總持寺) 西新井・舎人・綾瀬

    総合評価:4.0

    アメリカの首都ワシントンから里帰りした「五色桜」を見に、荒川堤、都市農業公園へ行った帰りに寄りました。
    農業公園から、コミュニテーバス「あさかぜ号」に乗り、「西新井6丁目」で降りると「北参道」です。
    本堂は、鉄筋コンクリートの大きな建物で、なんの変哲もありませんが、変わった建物の
    「三匝堂(さんそうどう)」(栄螺堂 さざえどう)があります。内部は三階建てでいろいろな仏像が祀られているようです。
    また塩を被った「塩地蔵」があります。このお地蔵さまは、いぼ取りに霊験あり、堂内の塩を頂きいぼに塗布し、効果があった時には倍の塩をお返しするとのことです。

    旅行時期
    2018年03月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    初詣時期は除く
    見ごたえ:
    3.0

  • 広々とした公園で、公園内に高さ30mの「山田富士」があります。

    投稿日 2018年06月20日

    山田富士公園 港北・長津田・青葉

    総合評価:4.0

    横浜市営地下鉄「北山田駅」の近くにある広々とした公園です。山田富士の東側の「稲荷谷」は、以前は水田が広がり稲がされていました。港北ニュータウンの造成事業により、谷が埋めたてられ、湧き水を利用して池があります。
    山田富士は、富士山信仰の山として造られたもので、高さは30mあります。頂上に登ると噴火口があり、お鉢まわりが出来るようになっています。また頂上からは港北ニュータウンが見下ろせます。
    登山に地は整備され、登るのはさほど難しくありませんので、トライしてください。

    旅行時期
    2017年11月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 「牛込獅子舞」は「驚神社」の秋の例大祭に奉納されますが、前日には「神明社」でも奉納されます。

    投稿日 2017年10月12日

    驚神社 / 牛込の獅子舞 港北・長津田・青葉

    総合評価:5.0

    「牛込獅子舞」は「驚神社」の秋の例大祭に奉納されますが、前日には「神明社」でも奉納されます。
    「牛込獅子舞」は、一人立ち三頭獅子舞の横浜における代表的存在で、横浜市指定無形民俗文化財に指定されています。約300年前、元禄年間の疫病流行の際に始まったと伝えられています。
    獅子頭は三個で、剣角と巻角を持つ雄獅子2個と宝珠を頂く雌獅子1個からなり、鶏の毛で飾り、赤い布を垂れています。
    舞手3人は、裁著(たっつけ)、白足袋、草鞋履きで、締太鼓を胸に付け、バチで打ちながら舞います。その他に、はい追い(弊負い)、ササラ子、万灯持ち、小万灯持ちなどの各役が加わります。
    これらの役に付くのは牛込地区で生まれた成年までの男子に限られ、獅子役の3人と、はい追いは長男の役とされています。
    その他に、ホラ貝3人、笛数人、歌上数人は大人で、牛込地区の古老があたります。

    旅行時期
    2017年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 陽明門が目の前ですが、急がずじっくり建物を見て、手を洗って進むことにしましょう。

    投稿日 2017年10月07日

    日光東照宮 日光

    総合評価:4.0

    陽明門が目の前で、先を急ぐあまり「御水舎」は、素通りする人がほとんどでしょう。しかしこの建物は、なかなか、趣があり、由緒のある建物です。
    屋根は、山車のような飾りのある唐破風で金ぴかです。唐破風の妻の部分には「飛龍の彫刻」が彫られています。柱は一角に3本ずつあって計12本もあります。水は現在では水道m水を使っていますが、昔は2km離れた日光山内の「滝尾神社」近くの水源から「サイホン」の原理を使って引いていたといわれています。
    先を急がず、じっくり建物を見て、手を洗って先に行くことにしましょう。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 日光東照宮で大人気の「泣龍」は「本地堂」にあります。

    投稿日 2017年10月05日

    日光東照宮 日光

    総合評価:4.0

    本地堂は陽明門手前の太鼓楼の奥にあります。
    本地堂には、後世において家康公が薬師如来の生まれ変わりとして信じられ、家康公の姿を具現化させた本地仏「薬師瑠璃光如来」がご本尊に祀られています。
    本地堂は神社である日光東照宮内にありますが、神仏分離令によって、輪王寺と日光東照宮が切り離されて、現在では輪王寺の管轄になり寺院の扱いになっています。
    この本地堂の巨大なヒノキの天井には、「狩野永真安信」によって描かれた龍の水墨画があります。龍の顔の下で拍子を打つとカーンと音が鳴ったあと音が共鳴するため「泣龍」と呼ばれています。顔から離れた場所によっては音が共鳴しなくなります。この不思議のためか、多くの参拝客で混雑していました。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    その他
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

元カニ族さん

元カニ族さん 写真

4国・地域渡航

9都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

元カニ族さんにとって旅行とは

50~60年前の私の学生時代、ザックをかついで、全国を旅行して回る若者達がいました。彼らを「カニ族」といいました。私もカニ族になって、全国を旅行して各地の社会を見ようとしました。北は北海道、利尻・礼文・知床半島から南は奄美大島・徳之島・沖永良部まで歩きました。旅行は当時の私にとって社会を知る勉強でした。
上のプロフィール写真は、1961年7月、私がカニ族となって最初に北海道旅行した時の礼文島での姿です。当時のザックはキスリングザックといい横に長く、後ろから見た歩く姿がカニのように見えたので、カニ族と呼ばれたました。
当時、海外旅行は夢のまた夢でした。

海外に行きたくて、貿易商社に就職し、ようやく海外出張、海外駐在などで海外に行くことが出来ました。会社時代、旅行は国内・海外を含め、仕事の一環で、自由な海外旅行は、休暇が取れず不可能でした。

退職して何度か自由な海外旅行をしましたが、現在の老いたカニ族は、体力的にも限られた小さな旅行しかできません。しかしその旅行を歴史的、文化的、社会的に色づけして、内容の濃い旅行にすることはできます。「元カニ族」の精神を忘れずに、老いてもカニ族を続けようと思っています。加えて旅行で歩くことが健康の維持に役立てばしめたものです。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

北海道 知床半島

大好きな理由

学生時代、羅臼から定期船に乗って、知床岬まで往復しました。
定期船は知床半島で夏の間、昆布採りの人々に物資を輸送、人の往来のための船でした。定期船が洋上で停まり、陸に向かってマイクで「〇〇さん!お客さんです」、「〇〇さん!荷物が届いています」などというと、陸から小舟が近づいてきて、荷物の受け渡し、人の乗り降りがありました。
往時の知床半島の厳しい景色と、のどかな人々の生活が、今も脳裏に焼き付いています。

行ってみたい場所

現在4の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在9都道府県に訪問しています