旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

mmsm61さんのトラベラーページ

mmsm61さんのクチコミ(32ページ)全673件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 啄木新婚の様子が分かります

    投稿日 2014年06月29日

    啄木新婚の家 盛岡

    総合評価:4.0

    盛岡駅から歩いて15分位、バスもあります。バス停から直ぐです。新婚まもなく家族5人で3週間ほど住んだところだそうです。玄関ガラス戸に自由にご覧下さい、入場無料と張り紙があり誰もいませんでしたが中に入りました。中に入ると写真自由に撮って下さいと張り紙があり、啄木関係の写真、新聞記事、箏等が展示してありました。また用のある方は呼びボタンを押して下さいとあり管理人さんは別室にいると思われます。キーホルダー、色紙、悲しき玩具自記筆ノート復刻版、啄木かるた等売っています。啄木は短期間しか住んでいない所ですが啄木の新婚の様子が分かり、また武家屋敷としても貴重だそうです。是非一度見学して下さい。

    旅行時期
    2014年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • えぼしの形です、大きいです。

    投稿日 2014年06月28日

    烏帽子岩 (桜山神社) 盛岡

    総合評価:4.0

    桜山神社本殿横の階段を登ります。盛岡城築城時に大石が出てきて、この場所が神域だったので宝大石と呼ばれ信仰、崇敬されているそうです。石の近くに行くとやはり大きい石です。本殿の上にあり驚きました。自由に登れます。是非一度行って下さい。

    旅行時期
    2014年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 桜が咲いてなくても見る価値はあります

    投稿日 2014年06月28日

    石割桜 盛岡

    総合評価:4.0

    裁判所庁舎の前、敷地内にあります。巨大な花崗岩の割れ目から桜の幹が伸びていました。割れ目は今も少しずつ広がっているそうです。桜が咲く時期は混み合うでしょが、今は緑の葉のみ、でも見る価値はあります。観光客がたまに来るようです。国の敷地内ですが自由に入れました。国の天然記念物、有名です。今度は桜の咲く時期に是非行きたいです。

    旅行時期
    2014年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    景観:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 市民の憩いの場、散策の場

    投稿日 2014年06月28日

    盛岡城跡公園(岩手公園) 盛岡

    総合評価:4.0

    城跡なので城はなく花崗岩の石垣が綺麗に残っています。桜山神社横から入ると三の丸、二の丸、本丸と進みます。この時期は木々が緑、緑で非常に気持ちよく感じました。二の丸には石川啄木歌碑、新渡戸稲造文学碑、本丸には台座(南部中尉騎乗姿像で戦争で供出)のみがありました。観光客はこの時期は少ないですが石川啄木歌碑を見てました。他に宮沢賢治文学碑もあるそうです。市民の憩いの場、散策の場となっているようです。

    旅行時期
    2014年06月
    アクセス:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 6月28日は夏越の大祓式があります

    投稿日 2014年06月28日

    桜山神社 盛岡

    総合評価:4.0

    盛岡駅から歩いて行くと大通商店街の先、盛岡城跡公園の東側です。6月28日は夏越の大祓式があります。茅の輪がありました。半年間の穢れを祓うため茅の輪を左、右、左と3回くぐるそうです。当日来れない人がくぐっていました。私もくぐりました。12月は年越しの大祓いがあるそうです。神社はお城と関係があり祭神は南部の殿様です。立派な正門の中の右に洗心場、おもかげ地蔵尊(昔南部家の江戸屋敷にまつられていた)、鶴、左に長寿院亀之助(甲羅をタワシで3回こすり健康と長寿を祈る)、そして階段を登り本殿でした。

    旅行時期
    2014年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • ハチ公像以外で渋谷駅の待ち合わせ場所に最適です

    投稿日 2014年06月19日

    モヤイ像 渋谷

    総合評価:4.0

    イースター島はモアイ像、こちらはモヤイ像だそうです。新島から東京都移管100年を記念し送られたそうです。表と裏に顔が彫られています。周りは花壇になっています。説明書きには新島には古くから「モヤイ」という習慣があり、それは島民が力を合わせる時に使う、共同意識から生まれた素朴なやさしい心根を表すものと書いてあります。ハチ公像前と比べると待ち合わせ場所として使う人は少ないです。ハチ公像前は相手を捜すのに大変ですが、こちらは直ぐに見つかります。ハチ公像から直ぐですので一度は使って見てはどうですか。

    旅行時期
    2014年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    5.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 東京駅舎が間近に、そして東海道新幹線等も見えます。

    投稿日 2014年06月19日

    キッテガーデン 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:5.0

    JPタワー6階のエレベーターを降りそのまま歩くと入口です。左は飲食店です。ガーデン内に入ると右手に緑の庭園、向かいは赤レンガの東京駅、左側は丸ビル、新丸ビル等の高層ビル街です。ガーデン内を半周すると東京駅構内の新幹線や山手線等が見え、別のところから出られます。鉄道ファンなら是非一度行って見て下さい。観光客が非常に多かったです。素晴らしい景色です。

    旅行時期
    2014年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    5.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 創建当時の雰囲気が感じられます

    投稿日 2014年06月19日

    旧東京中央郵便局長室 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:4.0

    JPタワー4階のエレベーターを降りて後方、東京駅舎方面です。歴史を継承する空間として創建当時の雰囲気を感じられるよう、内装を保存、再現したと説明書きがありました。そのため、中に入るとやや暗いですが赤レンガの東京駅が真横に見えます。東京駅が間近に見える一等地に部屋があったのですね。見学に来る人が絶え間なくいました。

    旅行時期
    2014年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • ワールドカップ報道写真展を開いています

    投稿日 2014年06月19日

    行幸地下ギャラリー 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:4.5

    東京駅丸の内側の行幸通り地下1階通路の両側がギャラリーとなっており、いろいろな展示をしますが、6月11日から7月31日まではワールドカップ報道写真展を開催しています。第一回からの大会の写真やブラジル大会出場32カ国の代表ユニホームを展示してあります。ブラジル大会の写真はその都度展示するそうです。地下はあまり人通りは多くありません。関心のある方は見に行ってはどうですか。

    旅行時期
    2014年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 子授け、夫婦円満にご利益あるそうです

    投稿日 2014年06月03日

    若宮八幡宮 金山神社 川崎

    総合評価:4.0

    金山神社 
    駅の右方面、病院の先にあります。若宮八幡宮の境内にありました。鳥居をくぐり正面に本社、左側に金山神社、大鷲神社、稲荷神社の3社があり金山神社は右側で絵馬殿そして奥にお堂がありました。金山なので金持ちになると思っていましたが、絵馬殿には奉納した桃太郎やかぐや姫の絵が描かれた絵馬がたくさんあり、そして絵馬殿中程とお堂脇に男のシンボルと思われるような物がありました。子授け、夫婦円満等にご利益があるようです。

    旅行時期
    2014年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • せきの神様

    投稿日 2014年06月03日

    川中島神明神社 川崎

    総合評価:4.0

    駅からごりやく通りの商店街を10分位歩くとあります。鳥居をくぐりると広い敷地があり正面に本殿、左側に「せきの神」の幟があるお堂がありました。説明板はさいの神(歳の神、お堂には賽の神)、風邪、咳等にご利益があり、奉納されている麻紐を巻いて直るのを願掛けするようです。お堂の中には赤子を抱いた子育て地蔵が安置されているようですが見えません、麻紐もなかったようです。赤ちゃんをおんぶしたお母さんが来ていました。ご利益があるからお参りするのでしょう。

    旅行時期
    2014年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 中国式回遊公園、綺麗です

    投稿日 2014年06月03日

    瀋秀園 川崎

    総合評価:4.0

    大師公園の奥、中国瀋陽市から友好都市5周年記念として1987年に寄贈れた中国式回遊庭園だそうです。中国にいるようです、珍しいです。園内は池を中心として赤い柱と瑠璃瓦の回廊、四阿があり、そして展望台に登ると全体が見渡せます。四阿や展望台では休憩ができ整備も行き届き綺麗です。子供連れの親子、お年寄りが池を眺め寛いでいました。また、写真を撮影しに来る人もいました。外国人もいました。今はつつじが咲き綺麗です。建設費の一部を川崎大師が寄付しているそうです。入園料は無料です。車椅子専用出入口があり入園が可能です。

    旅行時期
    2014年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 地元の人がゆったり時間を過ごす公園のようです

    投稿日 2014年06月03日

    大師公園 川崎

    総合評価:4.0

    川崎大師大山門の手前、左手、駐車場方面にありました。赤札を授与された後に別の門から出たら方角が分からなくなり聞きました。広くすっきりした公園です。子供の遊び場、野球場、テニスコート等あり、家族が子供を遊ばせ、お年寄りは木陰で寛いでいました。地元の人がゆったり時間を過ごすような公園のようです。

    旅行時期
    2014年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    5.0
    見ごたえ:
    3.0

  • お寺所有の文化財ありますが拝観できません

    投稿日 2014年06月03日

    明長寺 川崎

    総合評価:3.0

    馬頭観音堂から表参道を大師方面にちょっと歩いた所にあります。普通のお寺のようですが由緒がある寺のようです。門が赤いです。門の右手にお寺所有の文化財である国重要文化財の小袖や市重要歴史記念物の説明板があり、そして文化財保存の都合上拝観することはできないとありました。

    旅行時期
    2014年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 縁結びの仏様

    投稿日 2014年06月03日

    馬頭観音 川崎

    総合評価:4.0

    駅から約5分、表参道商店街の中間位にありました。川崎大師への通り道です。昔、馬の乗降場所で手綱を軽く繋いでも逃げなかったことから縁結びの仏様になったとか。観光客は素通りしてましたが地元の方はお参りして行くようです。

    旅行時期
    2014年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    5.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 10年に1度の大開帳と赤札授与が終わりました

    投稿日 2014年06月03日

    川崎大師大開帳奉修 赤札授与 川崎

    総合評価:5.0

    平成26年5月に10年に1度の大開帳と赤札授与がありました。5月1~31日まででした。5月下旬、昼少し前に赤札授与のため並ぼうとしたら11時からの授与の列並びは終了、次は1時から授与があるのでテントのある所に並べと言われたので行ったらテントの4列は満杯、傍にもう1列並ぶところがあったので並んびました。暑いなか1時間以上並びました。たくさんの人が並びました。1時からお護摩修業の太鼓が聞こえ、その後に大本堂内に案内され開帳しているご本尊を拝み、半周してご本尊の横を通り信徒会館に行き授与されました。並んだ皆さんは赤札の授与が目的のため本堂内の参拝もほどほどにし先を急いでいました。ただご本尊前は狭く2人位しか通ることができず人で詰まり渋滞しましたがどうにか信徒会館に向かいました(大本堂内は撮影禁止)。ここでも偉い僧侶から授与される列は並び、その他の僧侶からは直ぐ授与されました。赤札1枚を授与され、知人にあげるためまた次の時間も並ぶ人がいるようです。10年前も並び赤札を授与されましたが、10年経つのは早いですね。また10年後です。なお、ご本尊と繋がるお手綱が大本堂前の供養塔に設けられており手に取りながら祈り、朱印帳に記帳して貰いました。

    旅行時期
    2014年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    催し物の規模:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0

  • 小規模ですが桜がいっぱいある城跡です

    投稿日 2014年04月29日

    鶴頭城跡 古川・大崎・加美

    総合評価:3.5

    西舘(鶴頭城)跡が公園となっています。小牛田駅から南郷方面に車で10分位です。道路沿いに鶴頭公園入口と表示があり、細い道を行くと鳴瀬川沿いにありました。桜が満開でした。公園は綺麗に整備され、植栽の刈り入れも見事です。公園内には千葉亀雄文学碑、神社、そして桜の木が多くあり、傍を流れる鳴瀬川の土手の散策も良いようです。

    旅行時期
    2014年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • ちょっとしたハイキングコースです

    投稿日 2014年04月29日

    蜂谷森公園 古川・大崎・加美

    総合評価:3.0

    山前遺跡から坂道を5分位歩いた所に入口があります。彫堂地域のこの丘陵一体は中世の城跡だそうで、今はその一部が公園として整備されています。公園入口は何箇所かありハイキングできます。彫堂側からは砂利道を行く平坦なコースと神社の鳥居をくぐって坂道を登るコースがあります。今回は鳥居をくぐり坂道を登り神社の横を通って小牛田駅方面に移動しました。途中、神社や桜を見て、そして芝生広場、庭園、雑木林、給水塔を通り30分位のコースです。公園を縦断する形です。駅まで戻るのは徒歩で20分位です。駐車場は彫堂側、小牛田駅方面側の両方にあり、車で来た場合は、あまり広くないため往復して元に戻ることになります。4月中旬頃から桜が咲いてはいましたが、町内いたる所で桜が咲いているため、あまり見に来る人はいないようです。ちょっとしたハイキングコースですので夏は家族連れが多いと思います。売店はありません。

    旅行時期
    2014年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 国指定史跡です

    投稿日 2014年04月28日

    山前遺跡 古川・大崎・加美

    総合評価:3.5

    小牛田公園から歩いて15分位、旧松山町方面の道路から出来川沿いの小道を歩きます。表示がありました。途中に散歩道がありますが、そちらに行かず、来た道路を歩いた方が遺跡の正面入口に行きます。遺跡は山前団地の中にあります。入口には遺跡の説明板があり、縄文時代早期から中世までの遺構、遺物が発掘されたそうです。今はただ発掘した後の広い草むらになっていますが、遺跡内に新山前貝塚と古墳時代の大溝の説明がありました。東屋から全体を見渡すと遠い昔の歴史を学ぶような気がしました。4月中旬頃からは桜が咲きます。

    旅行時期
    2014年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 小牛田公園内の古墳です

    投稿日 2014年04月27日

    保土塚古墳 古川・大崎・加美

    総合評価:3.0

    小牛田公園の広場の先にあります。説明板によると古墳時代中期5世紀末から6世紀と推定され、現状は直径50メートルの円墳ですが後世に前方部が失われ本来は前方後円墳との見方もあるそうです。鳥居のある階段を登ると石碑があり町並みが見え4月中旬は桜の中にいます。公園の中の小高い山を古墳と気づく人はあまりいないようです。

    旅行時期
    2014年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

mmsm61さん

mmsm61さん 写真

1国・地域渡航

17都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

mmsm61さんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在1の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

タイ |

現在17都道府県に訪問しています