スイス 基本情報 クチコミ(70ページ)

712

キーワードでスイスのクチコミを探す :

検索

  • きんいろのくまさん 写真

    きんいろのくま さん
    非公開 / スイスのクチコミ : 2件
    旅行時期 : 2004/11(約20年前)
     「20minuten」というA4サイズ強、40ページくらいの新聞なのですが、バーゼル駅やその近郊のトラムの停留所などに青いスタンドがあって、無料でもらうことができました。ドイツ語なので読むのは大変ですが、写真も多く、オールカラーで結構楽しめます。朝の通勤・通学途中の大人も子どもも読んでいたので、真似をして毎日とって読んでました。天気予報が特に役立ちました。
  • きんいろのくまさん 写真

    きんいろのくま さん
    非公開 / スイスのクチコミ : 2件
    旅行時期 : 2004/11(約20年前)
    スイスに滞在中はシティバンク・郵貯ワールドキャッシュを利用しました。現地のどこで引き出せるかが問題ですが、スイスではUBSという銀行のATMで引き出すことができました。UBSは大きな都市はもちろん、比較的小さな都市にもある銀行でしたので、見つからなくて困るということはありませんでした。
  • 夏スキー

    満足度: 0.0全項目の評価

    seigo さん
    男性
    旅行時期 : 2005/09(約19年前)
    九月でしたが全然滑れました。
    リフト代とレンタル込みで日本円にして11000円くらいだったと思います!
  • アルピニスとしさん 写真

    アルピニスとし さん
    男性 / スイスのクチコミ : 3件
    旅行時期 : 2005/07(約19年前)
    Längfluh 方面行きのロープウェーにてSpielboden駅で下車、ここからサースフェーの町へ下るハイキングコースにはマーモットが10匹以上も群生している場所があります。Spielboden駅のカフェで餌も売っているので餌付けに挑戦してみたら!?
  • MK さん
    男性
    旅行時期 : 2005/04(約19年前)
    ヨハンナ・シュプリ (Johanna Spyri) 作の物語のハイジ (Heidi) の時代の家とその中での暮らしを再現した博物館。マイエンフェルト (Maienfeld) 駅から北東に約2キロ・メートル半くらいのところにあるハイジの村 (Heididorf) に建っている。

    入口の階を含めて3階建ての木造となっていました。通りに面している入口を入ると、確か、脇にストック・ルームがあったと思いました。階段を上がった階に、キッチンやダイニング・ルームやアルムおんじのベッド・ルームがありました。ダイニング・ルームには、ハイジとペーターの人形がテーブルに着いていました。キッチンとダイニング・ルームには、食器やいろいろな家庭用品がありました。

    さらに階段を上がると、半分アティックになっている階で、アルムおんじの人形が、木工仕事か何かをしている姿もあり、ハイジのベッド・ルームがあり、アティックのスペースには、本棚やその時代の家庭用品のようなものがありました。ベッド・ルームには、寝具類や洋服などもありました。ハイジのベッド・ルームには、ハイジのお人形とお人形用のベッドとその寝具類もありました。

    家の中全体で、家庭用品などが適当に散らかっていて、本当にハイジ達が生活しているような感じでした。家の中のものはさわっても良いが、後から来る人のために元通りにするように、と言うような注意書きが、英語とドイツ語で書いてあったと思いました。

    出口はキッチンにあり、そこを出るとバック・ヤードがありました。

    入場券は、ハイジのいえの近くのキオスクで販売されていました。ハイジのいえの入口は、自動の入場券をチェックする機械があり、それに入場券を指定された面と方向に入れれば、バーが回って入るようになっていました。

    ハイジのいえについては、日本語の「マイエンフェルトへのご案内」のホームページの下の

    http://www.heidi-heidi.ch/heidiweb/see/see.htm

    にも多少載っていました。

    ハイジの村のホームページは、

    http://www.heidi-swiss.ch/

    にあり、英語とドイツ語がありました。
  • MK さん
    男性
    旅行時期 : 2005/04(約19年前)
    ハイジの道の青コースは、オフィシャルには、ハイジの村 (Heididorf) まではハイジの道の赤コースと同じで、ハイジの村からは、ハイジのいえ (Heidihaus) の横を通って行って、本格的な軽登山のコースになります。

    そのコースの案内板は、ハイジの村に立っていました。そのコースを行くためには、青色の矢印の中に白地で ” Heidiweg ” と書かれた標識に沿って行きます。そのコースには、ハイジの村と、ハイジの山の上の牧場 (Heidialp) を含めて、12の標識があり、それらの標識にはハイジの物語に関係する内容が書かれていて、場所によってはそれに関係あるオブジェがありました。

    ハイジのいえの横を通って行く、細く少し急な上り坂の山道をしばらく行くと、自動車道路に出ました。その道はところどころ舗装されていたり、じゃり道になっていたりして、ジグザグで山を登って行き、ハイジの山の上の牧場まで続いていました。

    私が歩いた時は、4月の末の日の午後で、晴れていたため、強い日差しが道まで差し込み、けっこう暑かったです。山は森林になっていますが、時間帯によっては、よく日光が差し込むようでした。晴れていたため、景色が良く、だんだん高くなっていくところから見える、周りのアルプスの山々やマイエンフェルトの街並みが、良く見えました。

    ハイジの村からハイジの山の上の牧場までは、道なりに沿って、多分6~7キロ・メートルくらいと思いました。行きは登りでしたので、途中で休憩して、多分2時間半くらいかかったと思います。

    ハイジの村からハイジの山の上の牧場までは、売店などはありませんでした。ハイジの山の上の牧場のハイジの山小屋 (Heidihütte) には軽食があるような看板があったと思いましたが、私が行ったときには閉まっているようでした。

    コースの途中、標識7の「スナック・プレイス」 (Znüni-Platz) には、座ることができる椅子がありました。

    ハイジの道の青コースは、ハイジの山の上の牧場から、さらに山道を行って、イエニンス (Jenins) の村のほうを回ってマイエンフェルトに戻るコースになっていますが、私は、疲れたことと、道に迷うといけないと思って、登ってきた道を戻ることにしました。坂になっている道を下って行くのも、けっこうきつかったです。帰りは、多分、1時間半以上かかったと思います。

    飲み物やスナック類を持参するほうが良いと思いますが、上り坂を行くため、持って行くものは必要最低限にしたほうが良いと思います。ミネラル・ウォータなどの飲み物は必須と思いました。

    ハイジの道については、日本語の「マイエンフェルトへのご案内」のホームページの下の

    http://www.heidi-heidi.ch/heidiweb/see/heidiweg.htm

    に説明がありました。

    ハイジの道の青コースについては、

    http://www.heidi-heidi.ch/heidiweb/see/heidiweg3.htm

    に説明がありました。
  • fk7611さん 写真

    fk7611 さん
    男性 / スイスのクチコミ : 2件
    旅行時期 : 2005/06(約19年前)
    お金持ちの多いジュネーブでは、ポルシェは珍しくなく、一日、少なくとも数台(もっとかな?)は見かけます。フェラーリやランボルギーニも、1日町をのんびり歩いていると、1-2台は見かけます。
    確実に見たい人は、ここ。
    ローザンヌ通りとBUTINI通りの交差点(在ジュネーブ日本総領事近く)にある、「フェラーリ・マセラティ販売」。
    通り沿いのウインドウに常に6-7台、奥のガレージに10台以上が保管されています。
    メンテナンスで持ち込まれるフェラーリなどあり、エンジン音が間近で聞かれることもあります。
  • fk7611さん 写真

    fk7611 さん
    男性 / スイスのクチコミ : 2件
    旅行時期 : 2005/06(約19年前)
    ジュネーブで日本人の公的な手続きに関係するのが在ジュネーブ総領事館です。
    ご家族のペルミ(ビザ)申請、運転免許証の公定仏語翻訳発行その他諸々。
    また、観光客の方でも、パスポートの盗難・紛失時など、困った時には、こちらにお世話になります。http://www.geneve.ch.emb-japan.go.jp/J-japanese-main.html
    場所は、コルナヴァン駅からトラムでナシオン(国連)方向へ2駅。
    「BUTINI」という駅で降りると目の前のビルです。(ビルの入り口右側は、「PickWick」というEnglish Pubです。)
    一番奥まで進み、インターホンで用件を伝えますと、ドアが開き、エレベーターで上がります。
    コルナヴァンからのんびり歩いて15分ほど。
    近くの交差点には「フェラーリ」や「マセラティ」の高級外車屋や、そこから1本、線路側に入ると、ジュネーブ最大の日本食・物品スーパー「うちとみ」があります。
  • JTB

    満足度: 0.0全項目の評価

    fk7611さん 写真

    fk7611 さん
    男性 / スイスのクチコミ : 2件
    旅行時期 : 2005/04(約19年前)
    日本人旅行者がお世話になる機会があるとすれば、JTBかJAL。
    まず、JTBはローザンヌ通り、45番(北側)のビルにあります。
    看板が小さいので見逃しがちです。
    コルナバン駅から歩いて10分ほどでしょうか。
    住所:rue de Lausanne 45-47, 1201 Geneve
    Tel: 022.716.34.00 Fax: 022.732.65.04
  • fk7611さん 写真

    fk7611 さん
    男性 / スイスのクチコミ : 2件
    旅行時期 : 2005/04(約19年前)
    ジュネーブといえば、レマン湖のジェドー(大噴水)。
    写真のスポットとしては、
    北岸のパキ方向からモンブランやサレーブを背景にしたり、
    モンブラン橋やイギリス公園からの虹のかかったジェドー。
    あるいは、噴水の付け根、12月31日通りからのジェドーなど。
    ちょっと変わったスポットとしては、
    博物館前の公園から見下ろし、通りの先に吹き上がるジェドーは、
    手前の建物との高さの対比がよく分かります。
    博物館や旧市街に行った際にいかがですか?

スイス 基本情報ガイド

PAGE TOP