1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. アジア
  4. 台湾
  5. 九分
  6. 九分 グルメ
  7. 阿妹茶酒館
九分×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

阿妹茶酒館 Amei Chajiuguan

カフェ

九分

このスポットの情報をシェアする

阿妹茶酒館 https://4travel.jp/os_shisetsu/10385300

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
阿妹茶酒館
英名
Amei Chajiuguan
住所
  • 新北市瑞芳区崇文里市下巷20号
予算
ランチ 1,000円未満
ディナー 2,000円未満
支払い方法
カード不可
カテゴリ
  1. グルメ・レストラン
  2. カフェ

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(380件)

九分 グルメ 満足度ランキング 1位
4.26
アクセス:
3.30
九分の目抜き通り沿いにある。 by ハンマークラヴィーアさん
コストパフォーマンス:
3.30
値段は高いが価値はある。。。かな。 by ジートさん
サービス:
3.62
接客は愛想よし。 by ハンマークラヴィーアさん
雰囲気:
4.25
眺めはさほどでもなかった。 by ハンマークラヴィーアさん
料理・味:
3.69
正直,さほどでもない。 by ハンマークラヴィーアさん
  • 満足度の高いクチコミ(256件)

    千と千尋の神隠しの世界ですね。九份の中心的存在

    4.5

    • 旅行時期:2019/11
    • 投稿日:2023/03/20

    実際は中には入っていません。 九份最大のフォトスポットですね。 夜の帳に包まれると本当に幻想的な風景です...  続きを読む。 大勢の人が写真を撮るために集まってきてなかなか良い場所での写真が撮れないです。 個人的に思ったのですがこの景色を楽しむには阿妹茶酒館に入るより 向のお店の方が良いんでは無いかと思います。   閉じる

    ゆう

    by ゆうさん(男性)

    九分 クチコミ:4件

  • 満足度の低いクチコミ(14件)

    期待はほどほどに…

    2.5

    • 旅行時期:2018/07
    • 投稿日:2023/03/20

    外観を見に行きました。 ガイドブックに必ず載っているこのお茶屋さん。提灯が灯ってからの美しい写真が大体載っていますが、実...  続きを読む際に行ってみるとほんの一角で思っていたよりも小さい規模でした。ガイドブックなどの写真は広角レンズなどで撮られてるのかもなぁ。 そして、路地の提灯に比べてこのお店の提灯がかなり明るさが弱くて、本当に日没後の暗くなってからでないと灯りがついている感じがよくわかりませんでした。 九份全体をそぞろ歩くのはそれなりに楽しいですが、この景色にあまり期待していくとガッカリしてしまうかも。 写真で見るイメージの5割減くらいの気持ちで行くときっと感動できます(^_^;) それから日没が近づく時間帯になるとこのお茶屋さんのある狭い一角が人でごった返します。  閉じる

    ONERO

    by ONEROさん(女性)

    九分 クチコミ:1件

  • この阿妹茶酒館は阿妹茶樓とも言います。九份の南北をつなぐ石段の豎崎路沿いにあります。軽便路と交差するあたりで...  続きを読むす。この建物は映画の悲情城市の豚いな舞台になった場所でもあります。このカフェであるとともにレストランです。センスある茶器などがよりお茶をおいしくしてくらます。建物は石段につく出ているような作りで建物自体も魅力的なものです。ここからの景観もすばらしいです。  
      閉じる

    投稿日:2023/03/16

  • 外観が有名

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/11(約5ヶ月前)
    • 0

    言わずと知れた九份のライトアップといったらココです。お茶屋さんなので、ここでお茶する事を予定にいれている方も...  続きを読む多いと思いますが、建物自体が有名なので、中でお茶をしたら眺める事は出来ません。また、常に混んでいて、流れ作業の様な感じで、ゆったり優雅なひとときは味わえません。  閉じる

    投稿日:2022/12/23

  • 阿妹茶酒館

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/10(約6ヶ月前)
    • 0

    おそらく観光客で慣れているようなので、店員さんに、すぐ日本人と見抜かれ、日本語で話しかけられました。17時くらいから、すご...  続きを読むく混んでいました。日没が始まるころから、日没後にかけて綺麗な写真が撮れました。骨董品もおしゃれです  閉じる

    投稿日:2022/10/26

  • 阿妹茶酒館

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/09(約7ヶ月前)
    • 0

    皮肉なことに阿妹茶酒館の撮影拠点としては阿妹茶酒館の斜めむかいにあるレストラン海悦楼景観茶坊が、最良スポットになるのではと...  続きを読む思います。阿妹茶酒館のメニューは日本語もあって、スタッフも日本語がよく通じました。  閉じる

    投稿日:2022/11/26

  • 阿妹茶酒館

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/09(約7ヶ月前)
    • 0

    赤いちょうひんにライトがつくの、夜の日が沈んでからなので、もしも行くなら夜まで居たほうが絶対良いです。九分のお茶屋さんはど...  続きを読むこもそうですが、坂道にあって、そのせいか、普通の建物よりも趣きがあります。お茶もおいしかったです  閉じる

    投稿日:2022/11/25

  • 阿妹茶酒館

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/04(約12ヶ月前)
    • 0

    日本人観光客とジブリファンに大人気のお茶専門店です。1人最低消費額が決まっていますが、普通に注文したら消費額は超えました。...  続きを読むリラックスしてお茶を味わえるんですが、結構にぎやかでした。お茶の作り方は丁寧に教えてくれました。  閉じる

    投稿日:2022/04/18

  • 阿妹茶酒館

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/04(約12ヶ月前)
    • 0

    映画に出てきそうな入口や店内の雰囲気がありました。お店のスタッフは忙しいにもかかわらず、接客は普通に気持ちよかったです。日...  続きを読む本語を少し話せる店員さんがいました。お茶を飲んで、優雅におしゃべりして、リッチな気分になりました  閉じる

    投稿日:2022/04/03

  • 阿妹

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/03(約1年前)
    • 0

    赤い提灯が大量にぶら下っているので、特に夜は九份の一番の見所といっても過言ではないカフェレストランでした。昔...  続きを読むから使われていたお茶道具なども展示されていました。お湯はたせるので、お茶が好きな人は何杯でも飲めます。  閉じる

    投稿日:2023/03/10

  • 阿妹茶酒館

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/12(約1年前)
    • 0

    ジブリ大好きな方にとってもなじみのある風景でした。まさに映画の中の景色です。特に、夜は赤い提灯がつくので、大変雰囲気があり...  続きを読むました。店内は、マスク着用している人が多いものの、人が多くてかなり活気がありました。  閉じる

    投稿日:2022/03/18

  • 阿妹茶酒館

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/06(約3年前)
    • 0

    やっぱりジブリ映画に出てくるのと似ています。さすがに、原作のアイデアの発想源なだけあります。昼も可愛い外観なのですが、夜は...  続きを読むさらにライトが赤いちょうちんにともり、きれいなので目を見張りました。おしゃれな写真を撮るのには最適です。  閉じる

    投稿日:2022/02/11

  • 阿妹茶酒館

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/03(約3年前)
    • 0

    台北観光をした時に、九分まで足を延ばして妻と寄りました。夕陽が沈むのをカフェで休んで見ようとしましたが、そこまで見えません...  続きを読むでした。ちょうちんに光がともった夜の外観も十分楽しめました。かなり活気があり、人気を博していました。  閉じる

    投稿日:2022/02/15

  • 阿妹茶酒館

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/03(約3年前)
    • 0

    千と千尋の神隠しにでてくる、ばあやのお店というふうに言われていて、九分の中でも、かなり写真スポットとして人気のお店です。実...  続きを読む際に中に入ると、台湾茶を飲むことができました。阿妹茶酒館のおすすめがメニューに書いてあります。  閉じる

    投稿日:2021/12/16

  • 阿妹茶酒館

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/03(約3年前)
    • 3

    濃いめの緑色の壁に赤いちょうちんがいっぱいついていて、レトロな雰囲気満載の建物です。窓はオレンジっぽい茶色で、ガラスをはめ...  続きを読むている部分の枠もおしゃれな感じでした。向かいにあるレストランで食べたので、そこから眺めました。  閉じる

    投稿日:2020/10/08

  • 阿妹茶酒館

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/03(約3年前)
    • 0

    建物としては大変すばらしかったです。夕暮れになると、赤いちょうちんにライトがつき、ノスタルジックな雰囲気でした。お茶セット...  続きを読むを頼む人が多く、「台湾茶セット」というのが観光客には人気でした。コロナシーズンで、アルコール消毒をして入りました。  閉じる

    投稿日:2020/09/25

  • 阿妹茶酒館

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/02(約3年前)
    • 0

    九分の中で一番急斜面で細い階段道のところにあるので、入口のところで混んでいると人で混んでいると危ないです。現金のみの支払い...  続きを読むでした。晴れた日にちょうど夕日が沈むタイミングか夜景に変わる時にお茶が飲めたら最高の景色です。  閉じる

    投稿日:2021/11/01

  • 阿妹茶楼

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/02(約3年前)
    • 0

    九分の眺望と、台湾茶のしきたりの両方が楽しめるレストランです。でも、実際はこの阿妹茶楼よりも背が高いレストランカフェや、も...  続きを読むっと高いところに建っているお店もありました。店内はオレンジのライトで、外から見ると赤いです。  閉じる

    投稿日:2020/09/06

  • 阿妹茶酒館

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/02(約3年前)
    • 0

    九分は、全体的にジブリ映画のような雰囲気なので、観光客に大人気ですが、特に阿妹茶酒館が見える階段のところは満員電車のような...  続きを読む混み具合でした。赤い提灯がぶらさがって、電気がともると本当に中華な雰囲気でした。  閉じる

    投稿日:2020/08/19

  • 阿妹茶酒館

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/02(約3年前)
    • 0

    景観を楽しみたければ、向かいのお茶館レストランのほうがおススメです。この阿妹茶酒館は、外から見るのを楽しむ場所な気がしまし...  続きを読むた。夕陽が少し傾いて日が当たると、風情があって良いです。メニューは日本語が書いてありました。  閉じる

    投稿日:2020/08/03

  • 阿妹茶

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/02(約3年前)
    • 0

    赤ちょうちんが連なっています。お店の入口は、結構な石畳の坂道の途中にあって、観光客が思い思い上を見上げながら写真を撮ってい...  続きを読むるので、気を付けて入店したほうがよいです。台湾高山茶と茶菓子のセットが人気でした。  閉じる

    投稿日:2020/07/05

  • 阿妹茶酒館

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/02(約3年前)
    • 0

    千と千尋の神隠しのイメージになったといわれているだけあって、日本人観光客に大人気でした。昼間の太陽があたる景色もいいですが...  続きを読む、夕方以降太陽が沈んで、夜景になってイルミネーションがつくと、赤いちょうちんが際立ちました。  閉じる

    投稿日:2020/07/03

1件目~20件目を表示(全380件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 19

このスポットに関するQ&A(0件)

阿妹茶酒館について質問してみよう!

九分に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • ゲンさん

    ゲンさん

  • ひめのすけ台湾さん

    ひめのすけ台湾さん

  • そのそのさん

    そのそのさん

  • ひかのすけさん

    ひかのすけさん

  • ぴよさん

    ぴよさん

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP