旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

フランクフルトのおすすめの.イドブック △土産 0食店 が知りたいです。

  • フランクフルトのおすすめの.イドブック △土産 0食店 が知りたいです。

    • 投稿日:2024-11-21
    • 回答:12

    締切済

    1月下旬にフランクフルトとパリに行きます。パリをはさんで前後がフランクフルトです。ドイツは短時間の滞在しかしたことがないのでガイドブックを買おうと思ってるのですが、地球の歩き方以外でおすすめはありますか?
    (歩き方は買うと思います)

    過去にドイツに行った時は、クナイプ・フロッシュ・メルシーチョコレート・ヘンケルスの包丁を買いました。アディダスがドイツらしいので、いいのがあれば買うかもしれません。他におすすめはありますか?パリからティファール(当時はセブ)の5点セットを持ち帰ったことがあります。WMF(ヴェーエムエフ)の鍋ってどうなんでしょうか?使ったことないのですが。

    食べ物があまりおいしくないと言われてますが、ジビエ以外でおすすめはありますか?パンは硬いですよね。サラダとヨーグルトと飲み物は買いました。
    マヨネーズとドレッシングは持参するつもりです。店内飲食よりも持ち帰りの方がいいでしょうか?

    たくさんですみません。全部でなくて、どれか1つでもかまいません。
    よろしくお願いします。

    利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。問題のある投稿を連絡する

    タダ海さん

    タダ海さん

回答受付は終了しました

ピックアップ特集

回答 12件

  • 回答日:2024-12-17

    追記の連絡事項(?)です。返信は要りません。・・・

    ABCは私も良く行きました。(あおい書店の方はあまり記憶にないです。・・・)日比谷線にわざわざ乗り換えて行ってましたが、残業後でも(!)、とにかく夜遅くでもやっているのが便利が良かったです。国連大学の裏の本店と自由が丘(なくなりましたが)もそこそこ行ってました。ABCは旅行関係の本はガイドブックだけでなく、紀行系の本も充実しているのが良かったです。最近は本店もご無沙汰していますが。

    渋谷は三省堂書店から始まって、旭屋書店、引き継いだブックファースト、紀伊国屋書店、東急本店のジュンク堂丸善、とまあ、ことごとく大型本屋がなくなりました。ツタヤとモディのHMVも大幅に売り場を縮小して、大盛堂書店はあまり好きでないので、渋谷で本屋に行くことはなくなりました。サクラステージの蔦屋はちらっと見たことしかないですが、あそこは遠いです。・・・

    もし、田園都市線沿いにいらっしゃるなら、渋谷より二子玉の文教堂か紀伊国屋書店か・・・文教堂の方が若干便利がいいのとお店も大きいのではと思います。

    私的にはマイナーな旅行の本となると、新宿の紀伊国屋もですが、西新宿のブックファースト、池袋のジュンク堂は必ず見る、という感じでしょうか。神保町の三省堂本店も良かったのですが、建て替え後に果たしてどうなるか・・・改めて素敵なご旅行になることをお祈りします。

    お礼

    回答どうもありがとうございます。
    掲示板の方におじゃましました。(by タダ海さん)

    問題のある投稿を連絡する

  • 回答日:2024-12-16

    タタ海様
    10日ほど前にフランクフルトから帰国しました。スイス オーストリアをまわりの旅行でしたが、お買い物に対して 一つだけ。買いたいと思われてるものがあれば ぜひ日本でいくらくらいなのか大まかに調べていかれるべきです。ドイツの物であっても 現地で買うより日本で同じ物が安いか 同じくらいの値段です。重たい思いをして持ち帰る程は安くならないので よく考えて買われることをオススメします。台所用品もドイツもセールしてましたが 日本もセールになるので変わらないですね。なお 包丁は世界の料理人が日本に買いに来るレベルが日本製なので それも考えて買われるのがいいと思います。

    現地で、かわいいデザインや日本にないデザインのカップなどは 日本で手に入れられないので そんなものがいいのではないでしょうか。たとえばフェイラーでも ドイツ限定デザインならいいでしょうが 日本でも輸入されてるデザインは 値段は変わらないという感じでした。

    フランクフルトは そんなに観光というものが少なめなので 歩き方だけでいいと思います。

    お礼

    回答どうもありがとうございます。
    最近行かれたのですね。

    ドイツは入門編というか、オランダから行って数時間しか滞在したことがなかったので、ゆっくり滞在したいな〜と思いました(3泊しかしませんが 汗)

    クナイプとメルシーチョコレートはだいぶ安かったと思います。
    ニベアやダブの兄弟がいっぱいあるみたいなので、気になってます。

    やはりみなさん、歩き方をすすめますね。(by タダ海さん)

    問題のある投稿を連絡する

    たびともさん

    たびともさん

  • 回答日:2024-11-24

    こんにちは。

    .イドブックは、使わないので分かりません。

    ■廝唯討藁匹い隼廚い泙垢、値段ほどの価値があるかは分かりません。それに持ち帰るのに重く、加えてもし帰国便で超過手荷物料金でも取られた日には目も当てられません。狡い私は、日本の鍋の方がよっぽど気が利いていて安くて良いと思っちゃいます。
    直営店が街の真ん中のシラーシュトラーセ(Schillerstraße)の入り口の角にあります。
    おなじ通りには、ハンカチの類が有名なFEILERの直営店もあります。
    うちの女衆は、女性向けに買うときがあり、費用対効果はともかく好評のようです。
    あと、呑ん兵衛としては、ドイツ伝統的なワイングラスであるロェーマー(Römer)をお勧めしたいところですが、近年良いものを扱う店が少なくなりました。

    ですが、まず気なった記述があったのでそれから: マヨネーズを持参されたいとのことですが、欧州で鳥インフルエンザまん延以降、たまごとそれを含む製品のEU外からの持ち込みはご法度で、懲罰の対象です。(狂牛病や豚熱により、四つ足もダメです。)

    さて、ドイツに批判的な私ですが、たまに食すとけっこう美味いものもありますよ。ご指摘のパンも、ちゃんとしたものは旨いです。皮が「カリっ」としているだけで、硬くはないです。その典型は、純ドイツの宿で朝食として必ず出される小さな丸パン・ブロェートヒェン(Brötchen)です。

    ソーセージも、まともな物をたまに喰うと旨いです。ちなみに、日本でよくいわれる「フランクフルト」は、本場のフランクフルト小ソーセージ(Frankfurter Würstchen)とは真逆です。太/細、焼/温(茹でじゃなくて温めるだけ)。
    そのほか、シュニッツェルも有名ですが、日本のとんかつの方がよっぽど旨いです。
    なお、横レスになりますが、三田めぐろうさんご記述の「フランクフルターシュニッツェル」とは、グリュンネ ゾーセが添えられたものです。
    このように、僅かな沿岸近くを除いて、ドイツめしは肉料理が多く、毎日のようにこれらを喰っているドイツ人の特にご婦人には頭が下がります。
    街中には観光客目当てのドイツめし屋がありますが、中心から少し離れれば落ち着いた良い店もあります。
    https://4travel.jp/travelogue/11921389

    しかし、物価高の今になっても、酒呑みには、その上代が安く嬉しいところです。
    この地の名物としては、アップルワインが挙げられ、マイン川南のザクセンハウゼンにたくさんの呑み屋(Lokal/ロカール)があります。でもこれ、日本人が飲むと不味いといわれることが多いです。が、慣れると(安くて)旨いですよ。ちなみに、これは「4杯目からが旨くなる」と言われています。私にとっては、コメや澱粉がふんだんに入った日本のビールより旨いです。(当地でもキリンビールが売られているが、ドイツのビール純粋令に則って作られている。)土日には、市内を循環して走るりんご酒(路面)電車(Ebbelwei-Expreß)も運転されています。
    また、ビールもフランクフルトにいくつかの醸造所(日本でもたまに見かける「ヘニンガー」もそれ)がありますが、あんまり評判が良くないです。
    当地でドイツ人にも人気な店は、古いオペラ座(Alte Oper)近くの「ZUM BITBURGER」です。ここは、ルクセンブルクとの国境に近いビットブルクにある醸造所から直送される樽からの新鮮なビールが味わえます。ドイツでは「ビールは注文したら7分待て」と言われていますが、ここでは混雑時に需要を見越して、グラス幅間隔で並べられ冷蔵庫の冷却棒の間に少しずつ注がれたグラスを置いて、泡が沈むのを待ちます(日本のようにグラスを斜めにするのはご法度)。
    https://www.zumbitburger.com/bier.php
    ここには、ビールに合う典型的なドイツめしもあります。
    ワインも良いものがたくさんあり、周辺にある産地からのものがいろいろ楽しめます。近年はさすがに0,2Lグラスで7〜8オイロくらいしますが、もし木曜、土曜に滞在があれば、コンスタブラーバッヘ(Konstablerbach)に立つ市に行かれるともっと安価に楽しめます。他の屋台での猪ソーセージや草鞋のような大きいシュニッツェルを買って持ち込むのも一興です。
    また、常設の市もあり、野菜、果実、肉そして魚があって、飲み物を出す店もありますので、けっこう楽しめます(Kleinmarkthalle/クラインマルクトハレ)。

    以上、止め処なく駄文を重ねましたが、上述したものの多くは、
    https://4travel.jp/travelogue/11719564
    に写真があります。計画の一助になれば幸いです。

    どうぞ、良いご旅行を!

    お礼

    大変遅くなって、すみません。
    回答どうもありがとうございます。

    マヨネーズは以前駐在妻だった人と話をしていた時に、フライドポテトと
    別料金で取られて高いよね〜ということで持参しようと思ったのですが、
    いまはダメなのですね。ありがとうございます。

    たくさん書いていただいたのに、ごめんなさい。下戸です。しかもかなり弱いです。つまみの美味しそうなところをさがします。

    鍋は相当重そうですよね。小物と刃物にしようと思います。(by タダ海さん)

    問題のある投稿を連絡する

  • 回答日:2024-11-22

    ガイドブックは地球の歩き方一冊でいいと思います。たくさん買っても書いてある内容は似ています。持って行くのも一冊で十分だと思います。それよりもネットやYouTubeなども参考にされたらいかがでしょう。

    パンの話ですが、私は硬いと言われているフランスパンやドイツパンが好きです。固いと言っても周りがカリッとしているだけで噛切れないわけでは無く、カリッとしていて噛めばポロリとほぐれますし、中は柔らかいです。
    人それぞれ好みがあると思いますが、日本のスーパーで売っている大手製パン会社が作っている、柔らかいフランスパンのようなもの(あんなのフラスパンじゃないと思っています)は私は好みません。
    美味しいバターをたっぷり塗ったり軽く焼いたりしたらしたら美味しいと思います。

    レストランで食べるかテイクアウトしてホテルの部屋で食べるかの話ですが、私は断然レストラン派です。国によっては 部屋 テイクアウトした方が税金が安かったりするのかもしれませんが レストランで他のお客様は何を注文してるかとか、どんな風に過ごしているかとか人間ウォッチングも楽しみの一つです。またレストランのスタッフとのやり取りも楽しいですから。

    お礼

    大変遅くなって、すみません。
    回答どうもありがとうございます。

    フランクフルトのガイドブックは買うと思います。
    パリは図書館でメモする程度でいいかな?地図を持ってるし。

    パリでクロワッサンを食べた時に日本との違いにビックリしました。
    バターが変わると、こうも違うのかって思いました。毎日でも食べたいです。
    私もフランスパン好きですよ。

    レストランはなかなか敷居が高そうです。ドイツ語分からないので、
    英語のメニューがあって、手頃じゃないと厳しいかもしれません。(by タダ海さん)

    問題のある投稿を連絡する

    SuperManさん

    SuperManさん

  • 回答日:2024-11-22

    ガイドブックに関しては旅のスタイルによってお勧めが変わって来ますが、自分はもう10年以上前からガイドブックは買ってません。そしてGoogleマップやMapy.cz(チェコ製のマップで超お勧め)でのストリートビューや口コミ投稿(特に現地の人の)やリンクされるサイトで訪問地や訪問先を決めてます。意外とお気に入りの小さな田舎町とか見つかるから面白いですよ。因みに、フランクフルト行かれるとの事ですが、日本ではフランクフルトソーセージって言うと太いイメージありますが、現地のフランクフルターは細長いですよ(笑)読んでで気付いたのですが荷物が相当大きく重たそうですね。荷物の大きさと重さはストレスにしかなりませんし現地は石畳が多くや段差が大きいから特にキャスター付きバックは色んな意味で絶対お勧めしません。また食に関しても風説に流されず現地に行ったら現地の文化を楽しまれる方が良いと思います。ドイツの田舎町ホテルで朝飯に出たクロワッサンは美味しかったって嫁と語り草になってますし(笑)

    お礼

    大変遅くなって、すみません。
    回答どうもありがとうございます。

    コロナ前はあまりガイドブックを買ってなかったのですが、見ていた飲食店のサイトの信憑性があやしくなってきたので、台湾だけ買ってしまいました。歩き方は投稿が載ったらしく送られてきたのですが、どのページに載ってるのか分かりません。

    グーグルマップはパソコン版は好きなのですが、スマホ版は好きになれません。分かりにくいです。荷物になりますが、PC持参します。

    香港で乗り継ぐので、食料を調達しようと思ってます。
    24回行ってるのですが、久々です(笑)(by タダ海さん)

    問題のある投稿を連絡する

    eTAKA2さん

    eTAKA2さん

  • 回答日:2024-11-22

    タダ海さん、こんにちは。

    行くところとしては、フランクフルトとその周辺、というところですね。

    1.ガイドブックについては、紙のガイドブックは「歩き方」一冊で十分と思います。他はネット情報(ここの旅行記、クチコミ等も含めて)でいいと思います。
    理由は、そもそもフランクフルトについて充実した記載がどのガイドブックもないから、です。私は昔はプラス「まっぷる」か「るるぶ」を持って行くことが多かったですが、あんまり意味がないことが多く、紙媒体は歩き方以外はやめました。タブレットに電子書籍で入れていったこともありますが、今の電子書籍は「旅行のガイドブック」向きではない、というのが私の結論(?)です。これは人によって違うと思うので、比べてみてください。

    2.アディダスは確かにバイエルン州が本社ですが、あまりにグローバルしてる(?)ので、ドイツ土産といえるかどうか・・・ただ、ドイツまたは欧州でのみ販売の商品はあると思います。兄弟会社のプーマ(Puma)もぜひ。ヘンケルは「ツヴァイリング」と「ヘンケルス」でだいぶ違うので、調べてみてください。ゾーリンゲン製もですが、(日本で作っている)岐阜の関市製もいいものがあるので、性能的には(?)どちらも見たほうがいいかも。傘下にはストウブもありますが、フランスのメーカーですね。WMFは我が家ではお味噌汁を作るときのおたま(Schöpfkelle)が活躍しています。(鍋は良く分からないし、高いので買えなかった。・・・)日本ではあまりみない調理器具もあるので、小物を探すのもいいかも知れません。あとお勧めはツヴィーゼルのグラス
    https://zwiesel-glas.co.jp/
    これもバイエルン州が本社ですが、特に航空機、飲食店を始めとする業務用グラスではリーデルと激しく争っている(?)老舗メーカーです。書いてるときりがないのですが、最後にシュタイフ
    https://www.steiff.com/de-de
    くらいでしょうか。

    3.具体的な飲食店、と言われると、ちょっと難しいのですが、食べるものとしてはもちろんフランクフルトソーセージ(Frankfurter Würstchen)でしょう。これはいまいち怪しいナポリタンスパゲッティとかと違って、本家です。ここのは皮が薄いので、皮はほぼ食べられないバイエルンの白ソーセージと違って食べやすいです。

    ソーセージに関係していると思いますが、フランクフルト名物ではないのですが、Mettという豚のひき肉を生でパテのように食べる料理があります。私はインスタによく上がっている「半生ハンバーグ」でさえ、どうだろうか、と思うことがありますが、生の豚のひき肉・・・スーパーにもありますが、量が多いのでお店で食べたほうがいいです。これは日本ではそもそも(法令上?)作ることが出来ないので、まず食べられないはずです。

    シュニッツェル(カツレツ)ドイツ語圏はどこでもありますが、これにグリューネソース(Grüne Soß)というフランクフルト名物のソースをかけて食べるものがあります。すごくおいしいソースという訳でもないですが・・・ちなみにフランクフルターシュニッツェルというのがある、らしいですが、私はシュニッツェルの区別は出来ないです。・・・

    フランクフルトはApfelwein(apple wine)というシードルの一種みたいなワインが名物です。既に出ていますが、大聖堂からマイン川をアルテ橋で渡ったところあたりに飲食店街というか飲み屋街があって、そこに行けば必ず(!)飲めると思います。ドイツでもシードルを作るところは、フランクフルト近辺しか聞いたことがないので、これもこの辺でしか飲めないです。アルコール度数が低いのでがぶがぶ飲めます。・・・

    お店は一軒だけ・・・私も人から聞いた話ですが、やや観光客向きかも知れないですが、Hauptwache駅から近いRömer Pils Brunnen
    https://roemerpilsbrunnen.de/
    はそこそこ良かったそうです。

    あとはご存じと思いますがNordseeは健在なので
    https://www.nordsee.com/de
    ぜひ一度は行ってみてください。あのレベルだと(?)、ドイツだけに限れば、サイゼリヤも成功するんじゃないだろうか、と思います・・・。素敵なご旅行になることをお祈りします。

    お礼

    大変遅くなって、すみません。
    回答どうもありがとうございます。

    港区に住んでた時は深夜までやってる本屋が六本木に2軒あったのですが、
    1軒は潰れてしまい、もう1軒は業態を変えて文喫として営業してます。
    (むかしの青山ブックセンター)
    今の家の近所は本屋がありません。だいぶ前に1軒潰れ、TSUTAYAは本屋ではなくなってしまいました。恵比寿のアトレまで行けば、そこそこ大きい本屋があります。
    渋谷の東急本店がなくなったので、丸善ジュンクがなくなりました。

    鍋は相当重そうなので、刃物と小物にしようと思います。
    布タイプのスーツケースなら鍋が入ると思うのですが、今使ってるのは無理っぽいです。

    ウイーンでシュニッツェルを食べました。事前に調べた立ち食いの店ですが美味しかったです。自分で好きな付け合わせを選べました。(by タダ海さん)

    問題のある投稿を連絡する

  • 回答日:2024-11-21

    こんにちは。
    日本のガイドブックでレストランを探したことはないですが、ドイツの食糧事情もひと時代前とは随分変わりましたよ。そして、パンデミック以降、どのお店もテイクアウトをしています。フランクフルトの街中では、ドイツ料理を探すほうが大変かもしれません。大都市はどこも多国籍です。
    そして、パンデミック以降、お店の入れ替わりも甚だしく(飲食店に限らず)、そういう意味では印刷したガイドブックは情報が追いついていないのではないでしょうか。quadoo.de,Tripadviser,Yelp.com,The Fork 等のサイトでFrankfurt-cityとかgerman restaurantとか入れると口コミが色々出てくるのではないでしょうか。
    フランクフルトの名物はアップルワインでマイン川の向こう側のザクセンハウゼン地区にいわゆる「飲み屋」が色々あります。
    私個人のパンのお勧めは、ブレッツエルの街頭売(中央駅構内にもあります)で、間にバターとハーブ(芽ネギの様な『シュニットラオホ』)がサンドされているものが美味しいです。焼きたてなので固くはないですよ。(笑)
    前述の飲み屋などにもブレッツエルはぶる下がっていますが、乾燥し過ぎて乾パンのようになっているかもです。
    お鍋に関しては...WMFは確かに値段が張ります。勿論(Galeriaとかの)デパートに行くと他のメーカーの物も出ていて比較出来ると思います。テファールもあるしフィッスラーとかもあると思います。微妙に底の厚みとか手の付いている角度が違うので使い勝手は個人個人でしょうね。
    お役に立つ情報かどうかわかりませんが...。
    下のようなレストランも市電で行かれますが帽子、手袋を忘れずに。ご参考まで。
    どうぞ良いご旅行を!

    【参考URL】https://4travel.jp/travelogue/11755026

    お礼

    大変遅くなって、すみません。
    回答どうもありがとうございます。

    ドイツ料理がいまいちどのようなものだか分かってなくて、
    パンやソーセージ、ビール、ジビエのイメージぐらいです。
    いろんな国の料理があれば、助かります。
    テイクアウトなら、チップも要らないし←どの程度渡せばいいか分からない。
    教えていただいたサイトを見てみますね。

    パリでセブ(今のティファール)を買った時はBHVというデパートに行きました。
    半額切ってたし、ル・クルーゼみたいに重くないので買ってしまいました。

    手袋は買いましたが、帽子もあった方がいいのですね。
    日焼け防止用しかないのですが(汗)(by タダ海さん)

    問題のある投稿を連絡する

    栗マリさん

    栗マリさん

  • 回答日:2024-11-21

    こんにちは

    ガイドブックについて
    私は英仏独伊西の5カ国はブルーガイドの「わがまま歩き」、それ以外のスイス、北欧、バルト三国などは「地球の歩き方」を利用しています。

    料理について
    ソーセージが美味しいところはいろいろあります。yomasのホットドックは美味
    私はステーキが好きなのでドイツやオーストリアにチェン店があるステーキハウスBlockhouseが気に入っています。ベルリンとウィーンで食べました。フィレミニヨン(塊肉のステーキ 180g ミディアムレア)
    ベルリン
    https://4travel.jp/travelogue/11182173
    https://cdn.4travel.jp/img/thumbnails/imk/travelogue_pict/46/00/41/650x_46004159.jpg?updated_at=1513257004
    ウィーン
    https://4travel.jp/travelogue/11612819
    https://cdn.4travel.jp/img/thumbnails/imk/travelogue_pict/65/68/72/650x_65687255.jpg?updated_at=1586395470

    パンはフランスパンよりもおいしい経験があります。
    ローテンブルグのホテルのレストラン
    https://4travel.jp/travelogue/10640400
    https://cdn.4travel.jp/img/thumbnails/imk/travelogue_pict/24/45/93/650x_24459304.jpg?updated_at=1590922772
    このパンの美味しさは忘れがたいです。
    噛むほどに芳醇で甘みが湧き出してくるような。
    見た目には何の変哲も無い硬そうなパンですが、美味しすぎて料理が来るまでにかなり食べてしまいました。今回の旅で出会った最高の味です。
    一般にフランスはパンが美味しいと言われますが、あくまでも一般論でしょう。美味しいパンって何奴(ドイツ)だ!

    美味しいものに出会うきっかけは他の客が美味しそうに食べているものをマネして注文するのも一つの方法です。
    ローテンブルグ
    https://4travel.jp/travelogue/10639166
    https://cdn.4travel.jp/img/thumbnails/imk/travelogue_pict/24/36/27/650x_24362771.jpg?updated_at=1612672660
    https://cdn.4travel.jp/img/thumbnails/imk/travelogue_pict/24/36/27/650x_24362772.jpg?updated_at=1612672660
    上のメニューを選べたのは、この家族の右端の女性に運ばれてきたのを見て美味しそうだったので、ウェーターに「あれと同じのをください」と言ったのです。
    yamada423

    お礼

    大変遅くなって、すみません。
    回答どうもありがとうございます。

    ドイツは他の地域は行かないと思います。
    長期滞在ではないので。

    パンはフランスよりも美味しいところがあるのですね。期待しちゃいます。
    近所に美味しい店があるとうれしいです。

    レストランはお財布と相談します。円安はツライです。(by タダ海さん)

    問題のある投稿を連絡する

    yamada423さん

    yamada423さん

  • 回答日:2024-11-21

    ドイツでなく、1人暮らしする際に日本で買ったものですが。
    Koziol(コジオル)の靴べらとLEIFHEIT(ライフハイト)のステップスツールを愛用しています。
    今は使ってないですが、SOEHNLE(ツェーンレ)のバススケールも持っています。
    どこの店で売っているかはわからないですが、おそらくデパートや雑貨屋で売っているかもしれません。
    https://koziol-shop.de/en
    https://www.leifheit.com/en-en/
    https://www.leifheit.com/en-en/soehnle

    売られているのはベルリンが中心だと思いますが、アンペルマングッズやKPMの器なども良いと思います。ビルケンシュトックの靴も有名です。

    シェニール織のフェイラー(Feiler)は、フランクフルトにお店があるそうです。

    パンは、これも日本で購入していますが、プンパーニッケルに一時ハマっていました。

    ガイドブックですが、アマゾンキンドルアンリミテッドの会員なので、「るるぶ」と「わがまま歩き」は今のところ無料で見られます。Wi-Fiがあれば海外でも見られるようですが、いきなり本が無料で見られなくなる可能性もあります(コロナ中は「地球の歩き方」も無料で見られましたが、今は有料になっています)

    お礼

    大変遅くなり、すみません。
    回答どうもありがとうございます。

    全部知らないメーカーだったので、リンク先を見てみますね。
    ビルケンシュトックは聞いたことはあります。

    昔はるるぶを買ってたのですが、歩き方がカラーになってからは
    歩き方を買ってます。オランダでるるぶを信じたら、美術館が休みだったことがあって、信頼がガタ落ちしました。(by タダ海さん)

    問題のある投稿を連絡する

    ハロさん

    ハロさん

  • 回答日:2024-11-21

    たびたびすみません。

    プレッツェルの写真はミュンヘン空港でした。
    タブンフランクフルト空港にもあると思いますが。

    問題のある投稿を連絡する

    yanosonoさん

    yanosonoさん

  • 回答日:2024-11-21

    すみません訂正します。

    フランクフルト空港で無造作に売られているのはシュニッツェルではなくプレッツェルです。

    (プレッツェルの写真があります)
    https://4travel.jp/travelogue/11895186

    お礼

    承知しました。
    訂正ありがとうございます。(by タダ海さん)

    問題のある投稿を連絡する

    yanosonoさん

    yanosonoさん

  • 回答日:2024-11-21

    こんにちは

    食べ物は特に好みがありますが、ドイツ好きとしてコメントします。

    パンはフランスとドイツは拮抗しておいしいと評価しています。
    もちろん硬いパンもありますが、お店に行くと最初に感じたことはパンが大きいこと。
    柔らかいパンもあります。
    フランクフルト空港ではカフェの店頭にシュニッツェルが無造作に置かれています。
    ケーキもおおむね大きいですがおいしいです。

    好きな料理など
    シニッツェル
    アイスバイン
    ソーセージ各種の料理
    スープもおいしい

    北部(ハンブルク やリューベック)に行くとシーフードもおいしい

    各地のビール
    ワイン(特に白)

    個人的には牛肉の煮込みはあんまり好みではありません。

    (参考にしているドイツ在住者の方のブログ)
    7つの塔が見える窓から inドイツ
    https://komugi1121.exblog.jp/i4/

    ベルリン中央駅
    https://berlinhbf.com/

    お礼

    大変遅くなって、すみません。
    回答どうもありがとうございます。

    確かにパンは大きかったような記憶があります。
    プレッツェルとか。
    近所にドイツパンの有名店があるのですが、かためです。
    本場はやわらかいのもあるんですね。

    以前の近所の青山公園でドイツフェスティバルをやってたことがあり、
    ソーセージはおいしそうでした。ビールは・・・。下戸です。

    ブログ見てみますね。(by タダ海さん)

    問題のある投稿を連絡する

    yanosonoさん

    yanosonoさん

ドイツで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

海外Wi-Fiレンタル

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ドイツ最安 299円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ドイツの料金プランを見る

PAGE TOP