トラベルマガジン - 思わず旅に出たくなる!旅ガイドまとめ

4travelでは、掲載している旅行予約サイトから送客実績に応じた手数料を受け取るコンテンツを掲載しております。

日常に旅の楽しみをお届け!友だち追加

【2021-2022】年末年始おすすめ国内温泉地15選!人気宿も紹介

【2021-2022】年末年始おすすめ国内温泉地15選!人気宿も紹介

photo by kotaroさん

寒さが増してくるころ、冬休みの旅行先を考え始めますよね。今回は「年末年始は温泉でゆっくりしたい」という方に向けて、国内のおすすめ温泉地をご案内! さらに、フォートラベルに寄せられたクチコミやデータをもとに選んだ人気宿もあわせて紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

大型連休 2021/11/26

4travel.jp

フォートラベル編集部

1. 定山渓温泉 / 北海道

“札幌の奥座敷”と呼ばれ発展してきた北海道を代表する温泉地。「かっぱ伝説」が残っており、いたるところにかっぱのオブジェや像があります。定山渓は本来緑豊かな渓谷ですが、年末年始は水墨画のような雪景色が見られることも! 泉質は、日本国内でもっともポピュラーなナトリウム塩化物泉。体の芯から温まり、疲労回復に効果があると言われています。

【アクセス】
バス:札幌駅から約1時間40分
車:新千歳空港から約1時間半


定山渓温泉 定山渓ビューホテル

家族みんなで楽しめる「定山渓ビューホテル」。1年中泳げるウォーターアミューズメントの「水の王国 ラグーン」は、流れるプール、波のプール、ウォータースライダーのほかにも、深さ約15cmのプールや授乳室、オムツ替えスペースなどがあるので、赤ちゃんも一緒に遊べます。レストランはビュッフェスタイルと、会席料理の店舗があるので多彩な料理が楽しめます。

クチコミ:なかなか良かったです。

おふろさん

団体客の多い大型ホテルというイメージがあったので、期待していませんでした。しかし宿泊してみますとなかなか良かったです。バイキングの食事でしたが種類も多く補充もすみやかで、おいしくいただけました。外国人のスタッフが少なくない印象で、……もっと見る


定山渓鶴雅リゾートスパ森の謌

“おとぎ話に出てくるような豊かな森の物語”がコンセプトの「定山渓鶴雅リゾートスパ森の謌」。明るく開放的な「森ラウンジ(ロビー)」は、自然の中にいるかのような空間が広がります。中央の暖炉では焼きマシュマロがいただけますよ♪ 大浴場には大きい窓があり、森林の景色と明るい光が差し込むつくり。生い茂る樹々に囲まれた露天風呂からも、北海道の自然を感じられます。

クチコミ:高級感満載

たかいちさん

温泉街からは少し外れたところにある、豪華なホテルです。鶴雅グループがやっているホテルだけあり高品質です。スタッフの対応は最上級でした。お料理のレベルも朝晩ともに高く大満足です。部屋は今度はコテージに泊まってみたいなと思いました。……もっと見る

定山渓温泉のホテル・旅館をもっと見る

2. 草津温泉 / 群馬

「草津温泉」は“日本三名泉”の1つ。日本最大の湯量にくわえ、治癒効果が高いため戦国時代から名立たる武将たちが訪れたと言われています。名物となっている湯畑は草津温泉地の中央に位置し、周辺はホテル、飲食店、お土産屋などが並びます。湯畑は夜になるとライトアップされ、湯けむりと相まって幻想的な雰囲気に。滝つぼに流れるエメラルドグリーンのお湯も草津温泉ならでは。

【アクセス】
電車:上野駅から特急で約2時間半、バス25分
車:東京から約3時間半(渋川伊香保IC)


草津温泉 ホテル一井

草津のシンボルである湯畑の前に建つホテル。江戸時代に創業し“一番井戸の一井”と長く親しまれてきました。湯畑が臨めるのは3館あるうちの本館の25部屋のみ。言うまでもなく人気の部屋なので、年末年始の繁忙期などは早めに予約しましょう! 大浴場と露天風呂はそれぞれ異なった源泉を引いているので、泉質の違いを楽しめます。

クチコミ:とても良かったです。

おふろさん

大型ホテルなので実は接客などあまり期待していませんでした。しかし従業員の接客はすばらしく、食事良し、温泉良しとすべてに満足しました。大正ロマンの雰囲気という「季味の浪漫」での食事はスタッフの対応の良さもあり、良い雰囲気の中、気持ち……もっと見る


草津温泉 望雲

「草津温泉 望雲」は重厚感のある木の屋根が特徴的な「万代の湯」、2つの異なる泉質のお風呂が並んだ「遊山の湯」など、合計6種類のお風呂が魅力。何度でも温泉につかりたくなる、これぞ温泉宿! 神経痛や冷え性のほか、皮膚病や糖尿病、動脈硬化に効果があるのだとか。女性用の浴衣は常時100種類ほど色柄が用意されているので、好みのものを選べます。

クチコミ:贅沢なお宿

mogimogiさん

草津温泉観光でお世話になりました。落ち着いた雰囲気のお宿で夕食、朝食ともに品数も多くとっても美味しかったです。客室も広めでゆっくりとくつろぐことが出来ました。温泉もゆったりとして観光で歩き疲れていたのでリラックス出来て大満足でした……もっと見る

草津温泉のホテル・旅館をもっと見る

3. 箱根湯本温泉 / 神奈川

かつて関所があった箱根の玄関口だったのが「箱根湯本」。開湯されたのは奈良時代と古い歴史を持ち、江戸時代に当時の庶民が観光地として温泉を発展させていったと言われています。約20もの温泉場があり、効能や泉質もさまざま。なお元旦は駅周辺の土産屋はお休みのお店が多いようです。また翌2日、3日は「箱根駅伝」が開催され、地元の方から観光客まで多くの人が集まるため混雑が予想されます。

【アクセス】
電車:新宿駅から特急で約1時間25分


星野リゾート 界 箱根

「星野リゾート 界 箱根」は箱根の景観と、伝統工芸である寄木細工をインテリアに使用するなど、箱根の魅力をふんだんに伝えるつくり。半露天になっている大浴場はホテルの名物。古代ヒノキの湯船から見えるのは、箱根の山を彩る森林の景色。冬の寒い日は絵画のような雪景色が見られこともあります。お得な一人旅プランもあるので、日々の疲れを癒やすのにもピッタリの宿です。

クチコミ:景観、料理、接客が素晴らしい

mentaishiさん

2019年7月の土曜日に宿泊しました。とにかく接客が丁寧。ウェルカムドリンクからロビーテーブルでのチェックイン、食事処では担当がついて料理の説明。寄木細工の紙芝居から風鈴づくりなど催し物まで。お客様を退屈させない気配りが色々ありました……もっと見る



箱根湯本温泉 天成園

日帰り温泉施設としても人気の「天成園」。全長約17mの「天空大露天風呂」は、箱根の四季を眺められる開放感あふれる場所です。丸い形の露天石風呂は源泉掛け流し。屋根が付いているので、雨が降っても安心です。大浴場にはドライ、ミストと2種類のサウナが完備されています。ホテルの庭園には2つの滝「玉簾の瀧」「飛烟の瀧」があり、箱根神社・九頭龍神社の分宮「玉簾神社」もあるので、散策も楽しめます。

クチコミ:ライブキッチンが楽しい♪

Laniさん

元旦に利用しました。夕飯のビュッフェにライブキッチンがあり、焼き立てのステーキや揚げたての天ぷら、その場で作ってくれるデザート(温かいパイのアイス添え)、チョコレートフォンデュタワーもあり、SNS映え的にも、お味にも満足でした。朝食……もっと見る

箱根湯本のホテル・旅館をもっと見る

4. 強羅温泉 / 神奈川

「強羅」は、「大涌谷」から引き湯した乳白色の温泉を筆頭に5つの泉質があります。その色合いから“5色のパステルカラー温泉”と呼ばれることも。すべて近い場所にあるので、温泉めぐりをして泉質の違い感じることもできます。「芦ノ湖」「箱根ロープウェイ」「箱根強羅公園」など強羅を中心にまわれる観光スポットも豊富!

【アクセス】
電車:新宿駅から特急、普通列車の乗り継ぎで約2時間


箱根強羅温泉 季の湯 雪月花

「季(とき)の湯 雪月花」は、高級なイメージがある全室露天風呂付きの客室が、比較的リーズナブルな価格で泊まれるホテル。お風呂はヒノキでつくられています。一人旅から家族、グループ旅行など、訪れる人を選ばない幅広いタイプの部屋が用意されており、強羅駅から徒歩1分という好立地なのもポイントです。

クチコミ:日本式サービスの贅沢空間

オカンカンさん

箱根登山鉄道強羅駅から徒歩すぐのアクセス抜群の場所にあります。共立リゾートの法人会員料金で利用しました。館内の至る所で和の響きと粋が見え隠れし、158の客室すべてに専用の露天風呂が付く湯宿。各室ともゆったりとしたベッドが備わる和洋室……もっと見る


ハイアット リージェンシー 箱根 リゾート&スパ

居心地のよいサービスと、最低でも56平米ある広々とした客室、クオリティーの高い料理でハイアットの名にふさわしい高級ホテル。都会的でモダンなつくりですが、箱根の山々の景観とマッチしており、ホテル全体が上質な空間に仕上がっています。リビングルーム(ラウンジ)の中央には暖炉が置かれ、暖かい空間が演出されています。

クチコミ:秋の箱根 温泉リゾートのホテルライフを過ごす

chikofuuさん

昨年から今年のお祝いは都内ホテルにお泊りを考えていましたが、9月末だったので、go to トラベルの恩恵をうけ、県境跨がずの箱根に~ "ハイアットリージェンシー箱根" を予約しました。お部屋もグレードアップして、スイートルームに♪早めのチェッ……もっと見る

5. 和倉温泉 / 石川

かつては“涌浦”と書いた「和倉温泉」は、一羽のシラサギによって湯脈が発見されたという言い伝えがあります。1641年、時の加賀藩主の命で“湯治の湯”として利用しやすいよう整備され、以降多くの人が訪れ人気の温泉地となりました。和倉温泉は海の温泉が湧き出ることでも有名。お湯の中に豊富な塩分が含まれているため、皮膚病の殺菌効果、保湿効果、美肌効果があるとされています。

【アクセス】
電車:金沢駅から特急で約1時間
車:金沢市から約1時間半


和倉温泉 多田屋

明治18年創業の和倉温泉を代表する老舗の温泉宿。ロビーは一面ガラス張りで、七尾湾を望むことができます。七尾湾に面してつくられた3種類の露天風呂は、海との一体感が得られます。美しいサンセットも見られますよ! 大浴場は広々とした奥行きで、大きな窓から海のパノラマが。海と山の幸で彩られた料理も多田屋の魅力です。

クチコミ:和倉温泉中心の外れにあります

TSUNEさん

和倉温泉の中心部を奥にすすむと現れます。バレー方式で車をあずけてチェックイン。ロビー近くでは14時から19時と7時から11時までコーヒーやほうじ茶、アップルジュースなどのドリンクサービスがあります。チェックインした部屋の広さは満足できる……もっと見る


和倉温泉 加賀屋

多田屋と並び和倉温泉を代表するホテルの「加賀屋」。大浴場は、タイル画が美しい「花神の湯」、雄大な眺めの「恵比寿の湯」、広々とした露天風呂の「辨天(べんてん)の湯」があります。こちらからも美しい七尾湾を望めます。館内には能登の伝統工芸品がいたるところにあり、美術品を巡るツアーも開催されています。ラウンジでは琴の生演奏が聞けますよ♪

クチコミ:日本一のおもてなしの宿

はちさん

プロが選ぶ日本のお宿、おもてなし部門1位の称号の通り、送迎バスを降り立った瞬間から、仲居さんのお迎え、ラウンジでのお抹茶お菓子、七尾湾を見渡すことのできる広いお部屋、加賀の食材や近海の新鮮な魚介が使われた料理、フロント係や仲居さ……もっと見る

6. 石和温泉 / 山梨

山梨県甲府盆地の中央に位置する「石和温泉」は、笛吹市に所在します。ここは温泉はもちろんのこと、桃やブドウなどの産地としても有名。温泉はアルカリ性単純温泉で、神経痛、関節痛、疲労回復などに効果があるとされています。周囲には富士山や南アルプスがあり、壮大な山々に囲まれた美しい湯の町です。

【アクセス】
電車:新宿駅から特急で約1時間40分
車:東京から約1時間20分(一宮御坂IC)


華やぎの章 慶山

「石和温泉駅」から徒歩5分の場所に建つ「華やぎの章 慶山」。柔らかな泉質で美肌になれると評判です。男女入替制なので、宿泊するとすべてのお風呂に入れるのもうれしいですね。料理は地元や旬の食材を使用しており、会席料理や70種類以上の朝食バイキングが人気。毎日20時30分から、風林火山をイメージしたオリジナル楽曲をホテルの従業員が演奏する「慶山太鼓ショー」が行われています(中止の場合あり)。

クチコミ:温泉、食事◎、子供の食事も良かった!

しろさん

山梨の温泉を楽しみに、石和温泉にやってきました。甲府や観光スポットが多い山梨市からも近く便利です。まずは、楽しみにしていた温泉!大きな大浴場は、開放感があって気持ち良いです。温泉自体は、無臭でいて、肌がすべすべになり、なかなか良い……もっと見る


石和温泉 銘石の宿 かげつ

石和温泉の中心に建ち、多くの文化人や芸術家に愛されてきた老舗旅館。約5,000坪の敷地を誇る日本庭園はこのホテルの名物。全国各地から集めた巨岩、奇石で作り上げた庭園からは、四季折々の美しい表情が見られます。山梨の豊かな自然の中で育てられた甲州牛を食べられる会席プランが人気。

クチコミ:お庭のキレイなホテル

きりんサンさん

石和温泉のホテルがたくさん建ち並ぶほぼ中心に位置する老舗の和風旅館。とても落ち着く静かな環境で、館内のいたる所に錦鯉が優雅に泳ぎ、中庭の庭園の紅葉がとてもキレイでした。温泉の泉質は、甲府盆地の住宅街のある都会的な場所の温泉とほ思え……もっと見る

石和温泉のホテル・旅館をもっと見る

7. 湯田中渋温泉郷・志賀高原 / 長野

9つの温泉街が連なるこちらのエリアは、スキー場でおなじみの志賀高原、雲海スポットとして話題の竜王山などがあり、観光地としても人気の場所。なかでも「渋温泉」は昔ながらの温泉街で、9つの外湯(共同浴場)めぐりができることでも有名。また「湯田中温泉」は、長寿の温泉と言われており訪れる人が後を絶たない名湯です。

【アクセス】
電車:東京から新幹線で約1時間30分(長野駅)。各温泉地まで長野電鉄、またはバス利用
車:約3時間(信州中野IC)


信州湯田中温泉 あぶらや燈千

江戸時代に油問屋として始まり、1961年に「あぶらや旅館」が誕生。歳月を重ねながら湯宿に変わった「信州湯田中温泉 あぶらや燈千」。おすすめは、広い濡れ縁にヒノキの露天風呂が付いた客室。ホテルの最上階はフロア全体が大浴場になっているので、天井が高く開放的なお風呂が満喫できます。

クチコミ:最後まで気持ちのいい宿

moeさん

初めての湯田中温泉。情報があまりない中、口コミだけを頼りに選びましたが、とても気持ちよく過ごすことができました。お部屋も広すぎず狭すぎず...空調も気になることはありませんでした。温泉は内湯が温泉好きの私でも熱っとなるくらいの温度でし……もっと見る


渋温泉 歴史の宿 金具屋

昭和初期の建物を現在も使用している「金具屋」。木造4階建ての「金具屋斉月楼」と「金具屋大広間」は有形文化財です。名物の「鎌倉風呂」「浪漫風呂」「露天風呂」はすべて泉質が異なるので、それぞれの違いを楽しめます。宿泊者は「金具屋文化財巡り」に無料で参加できますよ!

クチコミ:千と千尋だけではない!金具屋の歴史が学べるツアーもあり

めんまさん

外観が千と千尋の神隠しのモデルとなったと有名な金具屋さんですが、もちろん外観も素晴らしく、夜のライトアップは他にはない美しさがありました。また、古い建物ですがとてもセンスが良い内装が美しく、館内を歩き回るだけでも楽しめます。料理も……もっと見る

湯田中渋温泉郷・志賀高原のホテル・旅館をもっと見る

8. 熱海 / 静岡

「熱海」は、関ケ原の合戦前に徳川家康が湯治に訪れたと言われており、その後の江戸時代には幾人もの将軍や大名も訪れたのだとか。また、谷崎潤一郎や太宰治など多くの文豪が愛した温泉地としても有名です。現在はレトロな街並みを楽しみに、老若男女問わずたくさんの方が訪れる場所に。弱アルカリ性のお湯が肌にやさしく、街中で気軽に温泉を楽しむことができます。

【アクセス】
電車:東京から新幹線で約35分
車:東京から約1時間30分(石橋IC)


星野リゾート リゾナーレ熱海

自然を遊びつくせるような工夫が散りばめられた「リゾナーレ熱海」。全室広々としたオーシャンビューの客室からは、真下に広がる熱海の景色を堪能できます。施設内にある「森の空中基地 くすくす」は、木と一体化したようなツリーハウスや樹齢およそ300年のクスノキがあり、家族みんなで遊べる場所。「アクティビティラウンジ」からの眺望も必見です。

クチコミ:子連れに最適

BINTANGさん

小学生低学年くらいまでの子供なら大満足なホテルです。小さいけどホテル内に室内プールやキッズスペースがあり、ホテル主催のアクティビティも豊富です。砂浜もモチーフにしたカフェもあります。館内の移動も少ないし、客室も広いのも有り難かった……もっと見る


熱海温泉 熱海後楽園ホテル

熱海名物「海上花火」がよく見えるホテルとして人気の「熱海後楽園ホテル」。2019年3月に複合型リゾート「熱海ベイリゾート後楽園」として生まれ変わりました。従来の後楽園ホテルにくわえ、ホテルの新館、日帰り温泉施設オーシャンスパ「Fuua(フーア)」が誕生。インフィニティプールならぬ、インフィニティ露天立ち湯に注目です。

クチコミ:景色のよいお部屋でゆったりできました

どんぐりころころさん

海外に行けないので、ちょっとリゾート気分をということで選びました。エクセレンシィルームだったので、夜景も綺麗でした。海側はガラスで夜景がとてもきれいでした。また、景色が見える窓の側にベットのようなソファもありゆっくりできます。お部……もっと見る

熱海のホテル・旅館をもっと見る

9. 伊東温泉 / 静岡

静岡一とも言われている湯量を誇る「伊東温泉」。開湯したのは平安時代と言われており長い歴史がある温泉地です。遊べる場所も多い伊東市は家族連れで訪れる方が多いようです。ペットと一緒に泊まれるホテルが豊富にあるのも人気の理由の1つではないでしょうか。木造3階建ての元温泉旅館「東海館」は、伊東温泉の人気観光スポットです。

【アクセス】
電車:東京から特急で約1時間40分
車:厚木ICから熱海経由で約90分


青山やまと

「青山やまと」のお風呂は、2つの源泉をブレンドした肌あたりのやわらかいお湯が特徴。湯上がりは肌がスベスベになると評判です。緑に囲まれた「星の湯」、山々の眺望が美しい「風の湯」と2つの露天風呂にくわえ、ヒノキの貸切家族風呂もあります。広く、明るく、落ち着いた和の空間に癒やされるはず。

クチコミ:お料理が絶品の温泉宿

るばーぶさん

夫が日本に出張帰国したときによく行きます。電車で気軽に行けることと、伊東駅から送迎バスもあります。お風呂は源泉かけ流しで大変いいです。ネット予約すると貸し切り温泉が50分無料になります。お料理も美味しく、いつも目で舌で楽しませてくれ……もっと見る


星野リゾート 界 伊東

2018年12月に全館リニューアルオープンした「星野リゾート 界 伊東」。すべての部屋が「界」の特徴である地域の文化、特性を生かした“ご当地部屋”に変わりました。古代ヒノキを使用した大浴場も、大きな岩の間から温泉が流れ出す露天風呂もどちらも至福の時間を過ごせると評判。車で約45分の場所に、2015年に世界遺産登録された「韮山反射炉」があります。

クチコミ:自然を楽しむ

えりぱんさん

お部屋がとてもオシャレで、中にはお茶が用意されてるのでゆっくりくつろげます。また、お庭にもたくさんのお花が咲いており、散策もオススメです。足湯もあるのでホテルを楽しむのに適しています。足湯とお風呂場の近くにはフリードリンクとアイス……もっと見る

伊東温泉のホテル・旅館をもっと見る

10. 伊豆高原 / 静岡

自然の美しい景観が広がる「伊豆高原」には、高級旅館からカジュアルに宿泊できるペンションまで幅広い宿があります。「大室山」「城ヶ崎海岸」、冬はツバキが咲き誇る「小室山公園」など観光スポットも豊富。ほかにも「伊豆ぐらんぱる公園」や「伊豆シャボテン動物公園」など、子どもが遊べる施設も充実しているため伊東温泉と同じく家族旅行で訪れる方が多いようです。

【アクセス】
電車:東京から特急で約2時間
車:厚木ICから熱海経由で約2時間


八幡野温泉郷 杜の湯 きらの里

どこか懐かしい日本の原風景が広がる「きらの里」。2つの自家源泉から引いた8つのお風呂があり、美肌の湯と呼ばれているのだとか。石、竹、岩をモチーフにした3つの貸切風呂はすべて無料で利用可能。料理は地元の新鮮な食材が使われています。無料の夜鳴きそばもありますよ♪ 陶芸教室、うさぎ小屋など子どもが楽しめる施設も充実しています。

クチコミ:何度でも泊まりたい里山モチーフの宿

ミーシャさん

静岡県伊東市、伊豆高原駅近くにある共立リゾートのお宿。里山モチーフで、お部屋のタイプは3つ。私たちが予約していたのは一番グレードの低いお部屋でしたが、格安でグレードアップできるとのことでしてみることに。結果大満足。100点満点。それ……もっと見る


ホテル&スパ アンダリゾート伊豆高原

バリ島の高原リゾート「ウブド」をイメージしてつくられたという「アンダリゾート伊豆高原」。まるで露天風呂のような開放感がある大展望温泉風呂も、貸切露天風呂も、足湯もすべてバリの雰囲気たっぷり。館内には無料のカラオケルームやビリヤードがあり、グループ旅行も楽しめるつくり。無料のレンタサイクルもあるので、周辺の自然を満喫できます。

クチコミ:オールインクルーシブ

モナさん

宿に着いてからはお財布いらず。貸切風呂は数カ所あり、館内のモニターで利用状況がわかるのでわざわざその場所にいかなくても大丈夫です。(移動中に利用中になる可能性がありますが) 卓球やゲームも複数の場所にあり、1日いても空きません。ファミ……もっと見る

伊豆高原のホテル・旅館をもっと見る

11. 有馬温泉 / 兵庫

兵庫県を代表する温泉地「有馬温泉」。豊臣秀吉が愛した温泉として有名です。鉄分と塩分を含み療養効果が高いとされている金泉と、無色透明で美肌効果があると言われている銀泉の2つを楽しむことができます。有馬の温泉街には「太閤橋」「ねね橋」など秀吉に縁がある名前が付いている場所がたくさんあります。また秀吉の軍師だった黒田官兵衛も、有馬温泉をたいそう気に入っていたという話が残っています。

【アクセス】
電車:新神戸駅から約30分
車:三宮から約20分、姫路から約60分


有馬温泉 有馬グランドホテル

「有馬グランドホテル」は高台に位置しているため有馬温泉のなかでも特に眺望がすばらしいと評判。露天風呂付きの部屋からは雄大な丹波の山々が見られます。最上階の展望大浴苑「雲海」は金泉、銀泉どちらの温泉もあります。女性浴場「紗の湯」では毎週水曜日、1,000輪もの花を浮かべる「バラ風呂」が登場します♪ 客室は和室、洋室、和洋室など、好みやシチュエーションで選択可能。

クチコミ:高台にある有馬グランドホテル

ひらめさん

坂を上りますので、ホテルに電話して送迎を頼んで正解でした。ホテルのお風呂は金泉、銀泉、両方あり最高でした。夕食も朝食も食堂までいきましたが、晩御飯もお肉もあり魚もあり、満足しました。朝食もバイキングで明石焼き、茶碗蒸し、鮭、バラエ……もっと見る


有馬温泉 兵衛向陽閣

約700年の歴史を誇る老舗の「兵衛向陽閣」には、有馬温泉最大級の温泉施設があります。一の湯は、自然と一体になったような眺望が美しいつくり、二の湯はローマ風、三の湯は9階の庭園にあり、昔ながらの湯場を思わせる開放的なつくり。空気に触れることで独特の鉄さび色になる有馬温泉特有の「金泉」が使用されています。

クチコミ:創業700年の大型旅館

あつさん

料理はブュッフェ形式ですが、夕食朝食ともに種類も多くて満足しました。特にデザートの種類が豊富でした。温泉は一の湯、二の湯が男女が日替わりで変わるので、1泊2日でどちらも入浴できました。三の湯は外通路を歩いて行くので2月の時期では道中……もっと見る

有馬温泉のホテル・旅館をもっと見る

12. 城崎温泉 / 兵庫

志賀直哉、島崎藤村、与謝野晶子など多くの文豪が訪れたという「城崎温泉」。外湯めぐり発祥の地とも言われています。川沿いに柳がそよぎ、軒に連なる木造の宿が風情ある光景をつくりだしています。浴衣と下駄で7つの共同浴場をめぐるのがこの温泉での遊び方。また冬場はカニが旬の時期。松葉ガニ漁の解禁に合わせて「かに王国」というイベントが開催されています(11月ごろ~3月ごろ)。

【アクセス】
電車:京都駅から特急で約2時間30分、姫路駅から特急で約2時間
車:京都方面から約3時間


城崎温泉 かがり火の宿 大西屋水翔苑

全館畳敷きなので、裸足で開放感をあじわえる温泉宿。夕刻になると中庭にはかがり火が灯り、能舞台では幽玄な能の映像が映し出されます。四季を楽しめる露天風呂と、坪庭を眺められる大浴場はぜひ利用したいところ。客室は、広々とした和室から、素泊まり用のシングルルームまで幅広いタイプが用意されています。

クチコミ:ホスピタリティがとても良いです。ゆっくり過ごせます。

ぱくにくさん

天橋立の中心部からは少しだけ離れています。歩ける距離ですが、途中の道が細くて、いきなり観光地風ではなくなるので、歩くのではなくホテルの送迎を選びました。ホテルからは16時から22時までの間、城崎の街中3カ所の送迎があります。帰りは……もっと見る


城崎温泉 登録文化財の宿 三木屋(みきや)

創業約300年の老舗旅館。小説の神様と呼ばれた志賀直哉の作品『城の崎にて』は、この旅館で執筆されたそうです。実際、志賀直哉が使用していた部屋は今でも残っており、宿泊することも可能。2013年には館内を大規模リニューアルし、歴史とモダンさを兼ね添えた宿になりました。外観の木造建築は、国の有形文化財に指定されています。

クチコミ:庭園、料理、旅館の雰囲気、色々と楽しめます。

りゅうさん

旅館の雰囲気がすごくよく、庭園も良いです。料理は、カニもお肉も楽しめましたので、非常に満足できました。浴衣が選べたので、女性にはいいと思いましたし、お布団の下に柔らかいマットレスが敷いてあり、寝心地が良かったです。温泉は、外湯が色……もっと見る

城崎温泉のホテル・旅館をもっと見る

13. 道後温泉 / 愛媛

『日本書紀』や『万葉集』にも記述が見られるほど長い歴史を持つ「道後温泉」は、日本最古と言われている温泉の1つ。夏目漱石の名作『坊っちゃん』の舞台というのは有名ですね。国の重要文化財でもある「道後温泉本館」は、2019年1月から、営業を行いながら改修工事が進められています。工事期間中でも道後温泉を楽しめるようにと、1階「霊の湯」が営業中。源泉かけ流しの道後温泉をゆったりと堪能できます。また、2022年1月以降には「又新殿」の一般観覧も再開する予定です。
※工事のスケジュールは公式サイトにてご確認ください。

【アクセス】
電車:岡山駅から約3時間10分


道後温泉 ふなや

1627年ごろに創業し、夏目漱石、正岡子規、渋沢栄一など数多くの著名人が訪れた歴史と伝統ある温泉宿「ふなや」。1950年(昭和25年)には、昭和天皇も宿泊され、その際に使用された洋間を再現した展示室は一見の価値があります。檜湯(ひのきゆ)、御影湯(みかげゆ)の2つの大浴場には、露天風呂とサウナも完備されています。

クチコミ:素晴らしい

kanchiさん

さすがに天皇陛下の宿泊される宿として、格式、サービスが素晴らしい。庭園も広々として手入れが行き届いていて気持ちが良い。温泉もゆったり入れるので、道後温泉では一番おススメです。道後温泉までは徒歩圏内で立地も良し。……もっと見る


道後温泉 茶玻瑠

道後温泉街の中心にあり、道後温泉本館の横に建つ好立地なホテル。道後初の屋上露天風呂があり、四季折々の草花が植えられています。男性用の露天風呂は南側に松山城、北側に石鎚山という眺望。樹齢250年にもなるオリーブの木があるイングリッシュガーデンを眺めながら食事ができるレストラン「玻璃(はり)」は、昼も夜も人気があります。

クチコミ:道後温泉中心部の便利なホテル

ぐりぐらさん

道後温泉本館のすぐ近くにあるホテルで、道後温泉の散策にとても便利です。ホテルの浴衣と草履で出ることができ、籠の貸し出しなど気の利いたサービスもあり、散策気分を盛り上げてくれました。子連れだったのでビュッフェのプランを選びました。ビ……もっと見る

14. 別府温泉 / 大分

大分県中部に位置する「別府温泉」。江戸時代にはすでに温泉宿が登場し、湯治場として発展していきました。泉質は単純泉、単純炭酸泉、重曹泉などさまざま。別府市内にある泉質が異なる8つの温泉を「別府八湯」と称して、八湯めぐりを行うのが人気。また鉄輪・亀川エリアの温泉は、その見た目から“地獄”と言われ、特にコバルトブルーの「海地獄」は、別府を象徴する温泉の1つとして有名。

【アクセス】
電車:博多駅から特急で約2時間
車:福岡市内から約2時間


杉乃井ホテル

別府の高台に建つ「杉乃井ホテル」。晴れた日には四国まで望むことができるのだとか。ホテル名物である、湯船を5段の棚田状に広げた大展望露天風呂「棚湯」は冬季も営業しています。別府湾の眺望を楽しめる「展望サウナ」や、ヒノキでつくった「樽湯」など、温泉をフルに満喫できるホテルです。館内にはボウリング場やゲームコーナーなどの遊び場も充実しています。

クチコミ:温泉からエンタテインメントまで全てが揃う!

ダッチ君さん

久しぶりの別府温泉。CMで良く見る杉乃井ホテルへ行きました。7月に出来たばかりの虹館に宿泊。お部屋はカップルや友人で泊まるツインはもとより、家族で泊まれるロフト付のお部屋もあるようで家族で楽しめる部屋がいっぱいです。別府の街並みを……もっと見る


潮騒の宿 晴海

別府湾を正面にして建つ「潮騒の宿 晴海」の名物は、1階にある大浴場「潮騒の湯」。通称“海抜0m”と呼ばれるほど海に近く、潮風を感じながら海に浮いている気分を味わえます。8階の展望浴場は、水平線から昇る太陽を望めます。さらに14タイプある客室はすべて露天風呂付き。ゆっくりと過ごせる大人の温泉宿です。

クチコミ:温泉付きのお部屋、満足できる備品

Jessicaさん

リビングの大きな窓からは、見渡す限り海が見えます。この海はお部屋付きの露天風呂からも見る事ができ、それは想像以上の開放感を演出してくれていました。クローゼットに余分にあるタオルの枚数にも、冷蔵庫の保冷容器にあらかじめ入っている氷に……もっと見る

別府温泉のホテル・旅館をもっと見る

15. 湯布院・由布院温泉 / 大分

大分市と別府市の間に位置し、由布岳の麓に広がる温泉地「湯布院・由布院」。もともとは“由布院”でしたが、1955年(昭和30年)に由布院と湯平村が合併し“湯布院”と称されることが多くなりました。由布院駅から続く「湯の坪街道」には、スイーツショップやおしゃれなカフェが並び観光客や地元の方でにぎわっています。また湯布院はアートの街としても知られ、映画祭や音楽祭なども開催されています。

【アクセス】
電車:博多駅から特急で約2時間
車:福岡市内から約2時間


由布院温泉 山のホテル 夢想園

1938年(昭和13年)に「日の出屋」として開業し、その後1966年(昭和41年)に現在の「山のホテル 夢想園」として新たに営業を開始。由布院盆地の南側の高台に位置し、秀峰由布岳と由布院盆地が一望できます。およそ150畳を誇るスケールの大きな露天風呂が特徴(女性専用)。冬は朝霧が立ち込める日もあり、幻想的な光景が見られますよ。

クチコミ:露天風呂が素晴らしい

みけさん

由布岳を望める広さ150畳もある露天風呂に憧れて泊まってみました。敷地内には大露天風呂のほかに家族風呂の露天風呂も二つあり、予約せずに空いていれば入れるということで宿に着いて直ぐに行ってみました。素敵な露天風呂を独り占めでなんとも……もっと見る


由布院温泉 ゆふいんホテル秀峰館

静かな田園地帯に建つ「ゆふいんホテル秀峰館」。由布岳を眺められる大浴場は、神経痛、関節痛、冷え性に効果があるという単純泉のお湯です。玄関脇の庭園の中には無料の足湯もあります。旬の食材を取り入れた月替わりの会席料理も評判で、特に大分県で肥育された豊後牛のしゃぶしゃぶが絶品だとか。
※2021年11月現在、休館中です。

クチコミ:居心地のよいホテル

naoco105さん

口コミで読んでいた通り本当に従業員の皆さんが親切で感じが良かった。ここに泊まってよかったと思えるホテルです。展望風呂も気持ちよし。和洋室に泊まったのですが、ベッドスペースが狭かった。朝食は和定食です。出来立てのお豆腐が美味!……もっと見る

湯布院・由布院温泉のホテル・旅館をもっと見る

いかがでしたか?

今回ご紹介した温泉地やホテルを参考に、年末年始の国内旅行をぜひ満喫してくださいね!

この記事で紹介しているエリア

※メニューや料金、満足度の評点や施設データなどは、配信日時点のものです。

※当サイトに掲載された情報については、十分な注意を払っておりますが、その内容の正確性等に対して、一切保障するものではありません。

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!

\その他の公式SNSはこちら/

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

大型連休の特集

大型連休の特集一覧