旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

博多の観光スポット ランキング(7ページ)

3.34
アクセス
3.43
人混みの少なさ
4.00
「博多千年煌夜」期間中は結構多いです。 by konomiさん
バリアフリー
3.67
見ごたえ
3.53
桜が咲いていました(3月下旬) by こりんごさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(6件)

    聖福寺の裏手にある聖福寺の塔頭寺院

    4.0

    旅行時期:2021/12(約3年前)

    福岡市博多区観光で立ち寄りました。節信院は、聖福寺の裏手にある聖福寺の塔頭寺院で、臨済宗建仁寺... 
    続きを読む
    派 順心寺と御笠川に挟まれている位置でした。節信院は福岡藩の倒幕派の中心的な立場にあった加藤司書(のりしげ)公の菩提寺で、お墓は境内の奥みたいで、墓地では見つかりませんでした。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    博多のクチコミ:160件

住所2
福岡県福岡市博多区御供所町11-20
3.34
アクセス
3.29
赤坂駅から徒歩10分、長浜二丁目バス停からは徒歩5分 by big香港さん
人混みの少なさ
3.50
バリアフリー
3.50
見ごたえ
3.58
セリは朝早くないと見れませんね。 by big香港さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(7件)

    玄界灘などの新鮮な鮮魚が集まる福岡市の市場です。

    5.0

    旅行時期:2021/11(約3年前)

    玄界灘など新鮮な鮮魚が集まる福岡市の魚市場です。 見学通路があるので朝早く3時~4時くらいに... 
    続きを読む
    来れば競りが観れるかもしれません。 ただ、観光客には、車やタクシー以外は交通手段がないですね。 通常市場には入れないのですが、毎月第2土曜日は市民感謝デーとして市場で買い物ができましたが、現在は新型コロナウイルス感染症対策のため中止しているそうです。詳細は、福岡市農林水産局HPを参照願います。 7時くらいからは併設されている市場会館に食堂が何件があるので、そちらで新鮮な魚料理がいただけます。 big香港 
    閉じる

    big香港

    big香港さん(男性)

    博多のクチコミ:15件

住所2
福岡県福岡市中央区長浜3丁目11-3
3.34
アクセス
4.14
場所は迷わないけど、工場と駐車場の入り口を間違えた by Sorvete7さん
人混みの少なさ
3.31
常に見学者とすれ違う感じでした by Sorvete7さん
バリアフリー
3.41
階段利用。エレベーターがないのかベビーカーは無理です by Sorvete7さん
見ごたえ
3.64
残念ながら工場がお休みで動いてなかったです。。残念。 by みおさん

クリップ

アサヒビール工場では、案内係がビールの製造工程やミニ知識をわかりやすく紹介、見学後は、工場できたてのアサヒスーパードライを味わうことができます。工場に隣接したアサヒビール園ではできたて生ビールやジンギスカン、バーベキューなどを味わうことができます。

アクセス
竹下駅から徒歩で3分
営業時間
9:30~15:00(昼休みあり,土・日はモニターのみ,要予約)
休業日
年末年始
予算
無料

ピックアップ特集

3.34
アクセス
4.16
天神の真ん中。癒しのスポットです。 by KOJI・北九州さん
人混みの少なさ
3.34
夜なのに大勢います。治安は交番があり大丈夫だと思います。 by KOJI・北九州さん
催し物の規模
3.88
とてもきれいです。しかも無料で楽しめる by KOJI・北九州さん
バリアフリー
3.67
大丈夫でしょう。 by KOJI・北九州さん

クリップ

アクセス
西鉄西鉄福岡(天神)駅から徒歩すぐ
営業時間
点灯時間:17~24時
予算
無料
3.34
アクセス
3.59
「博多リバレイン」に隣接した那珂川の袂ですが、初めてだと分かりづらいと思います by T04さん
人混みの少なさ
3.93
建物の間にひっそりとたたずむ小さな社、知る人ぞ知る場所です、 by T04さん
バリアフリー
3.50
見ごたえ
3.22

クリップ

住所2
福岡県福岡市博多区中洲 5-6-28
3.34
アクセス
3.50
人混みの少なさ
3.85
バリアフリー
3.08
見ごたえ
3.27

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(6件)

    南方流の茶道が盛んなお寺

    4.0

    旅行時期:2021/12(約3年前)

    福岡市博多区観光で立ち寄りました。円覚寺は、祇園駅から北に5分くらいの場所で、御供所通りから横... 
    続きを読む
    道に入って行きます。創建は13世紀半ばですが、戦乱で全焼、17世紀前半にに聖福寺の境内に基礎を移転して再建し、聖福寺の塔頭寺院となりました。福岡藩士立花実山直筆の「南方録」が伝承されていて、南方流の茶道が盛んなお寺だそうです。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    博多のクチコミ:160件

住所2
福岡県福岡市博多区御供所町13-11

博多への旅行情報

3.34
アクセス
3.47
景観
3.06
人混みの少なさ
3.35
バリアフリー
3.25

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(3件)

    石堂川と呼ばれている

    4.0

    旅行時期:2021/12(約3年前)

    福岡市博多区観光で立ち寄りました。鷺田川(筑紫野市)、大佐野川(太宰府市)、牛頸川(大野城市・... 
    続きを読む
    春日市)、諸岡川、上牟田川(福岡市博多区)などの川が合流し福岡市まで流れて博多湾に注いでいる川です。博多区周辺では、石堂川と呼ばれているそうです 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    博多のクチコミ:160件

住所2
福岡県太宰府市~福岡市
3.34
アクセス
3.52
地下鉄 馬出九大病院前駅 から徒歩4?5分です。 by さすらいの旅行者さん
人混みの少なさ
3.85
バリアフリー
3.21
銅像は階段で上る小高い築山の上にあり、車椅子では銅像の真下までは行けません。(下から仰ぎ見ることはできますが、少し見え方が小さくなります) by さすらいの旅行者さん
見ごたえ
3.48

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(10件)

    福岡らしいと言えば福岡らしい銅像

    4.0

    旅行時期:2022/05(約2年前)

    東公園は、県庁の東にあって意外に広い公園。公園中心の高台に亀山上皇銅像がって、これは元寇記念碑... 
    続きを読む
    建設運動という日露戦争当時の愛国運動が発端になったもの。隣接地にある日蓮聖人銅像も同じ。亀山上皇は、筥崎宮の楼門に掲げられている扁額「敵国降伏」を揮ごうしたことでも知られ、福岡では元寇とは関係が深いという理解。日蓮も元寇を予測したということですから、まあ関係はある。福岡は元寇の現場ですから、二つとも福岡らしいと言えば福岡らしい銅像です。 
    閉じる

    たびたび

    たびたびさん(男性)

    博多のクチコミ:400件

住所2
福岡県福岡市博多区東公園
3.33
アクセス
3.32
人混みの少なさ
3.71
バリアフリー
3.70
見ごたえ
3.38

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(4件)

    住吉神社の摂社

    4.0

    旅行時期:2021/12(約3年前)

    福岡市博多区観光で立ち寄りました。下照姫神社は、キャナルシティ博多から北に5分くらいの場所にあ... 
    続きを読む
    ります。説明板の由緒を読むと、下照姫神社は住吉神社の摂社で、住吉神社の表参道入口あたり博多区祇園町にある神社となってたので、昔は住吉神社がかなり大きかったみたいです。コンパクトな可愛い神社でした。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    博多のクチコミ:160件

住所2
福岡県福岡市博多区祇園町8-22
3.33
アクセス
3.97
タクシーは渋滞。電車で行くほうが良い。駅周辺は身動きできないほどの人。 by kazuroyalさん
人混みの少なさ
2.63
御神祭が通るときは30分ほど規制を張られ身動きできないほどの人。 by kazuroyalさん
催し物の規模
4.15
参道を埋め尽くす屋台は圧巻。 by kazuroyalさん
雰囲気
4.15
祭りの雰囲気はとても良い。 by kazuroyalさん
バリアフリー
3.15
特に階段や段差、坂もなく参拝できる。 by kazuroyalさん

クリップ

アクセス
地下鉄箱崎宮前駅から徒歩3分
営業時間
9月12日~18日 (毎年同日)

宿公式サイトから予約できる博多のホテルスポンサー提供

3.33
アクセス
3.80
人混みの少なさ
3.08
バリアフリー
3.20
見ごたえ
3.17

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(4件)

    中洲川端駅から博多橋を渡り中洲へ

    4.0

    旅行時期:2021/06(約3年前)

    地下鉄空港線の中洲川端駅を降り地上に出ると明治通りにでる そこから中洲は直ぐで、2つの川の間... 
    続きを読む
    にある「洲」が中洲 東側が川幅狭い博多川、西側がクルーズもできる那珂川 手前の博多川にかかるのが博多大橋 大橋というほどでもないけど、遊歩道もありこから中洲かといういい感じの橋です  
    閉じる

    swal

    swalさん(男性)

    博多のクチコミ:67件

住所2
福岡県福岡市博多区中洲3丁目
3.33
アクセス
3.25
大通りバス停からすぐ by ゆうママパパさん
人混みの少なさ
3.83
ほどよく人がいるけど混んでない by ゆうママパパさん
バリアフリー
3.38
車いすだとちょっと厳しいかも by ゆうママパパさん
見ごたえ
3.79
はじめての体験にドキドキ by ゆうママパパさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(10件)

    体験コーナーが充実、使える知識が得られます!

    5.0

    旅行時期:2023/04(約1年前)

    福岡市民防災センターは西新駅から歩いてサザエさん通りの先にあります。大凡の時間は歩きは7.8分... 
    続きを読む
    程度、車の方は広い駐車場もありますので便利ですね。 前日までの予約をされますと火災からの脱出訓練(私はメタメタでした…ナメてはいけません)、消火器を使った消化訓練、地震の体験等が係りの方の案内付きで有ります。 小一時間程度ですが、めちゃくちゃためになります! 大人同士でも、お子様連れでも命を守る学習を楽しく出来るので是非是非お試しを! 
    閉じる

    tamu

    tamuさん(非公開)

    博多のクチコミ:25件

住所2
福岡市早良区百道浜1-3-3
3.33
アクセス
3.25
福岡市地下鉄大濠公園駅から徒歩10分もかかりません。 by パリが大好きさん
人混みの少なさ
4.21
ほかに参拝者はいませんでした。 by パリが大好きさん
バリアフリー
2.67
光雲神社の参道から少し階段を下ります。 by パリが大好きさん
見ごたえ
3.38
特別なものは感じません。 by パリが大好きさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(5件)

    西公園の南に

    4.0

    旅行時期:2021/12(約3年前)

    福岡市観光で立ち寄りました。立帰天満宮は、西公園の南にあった神社で、菅原道真(すがわらみちざね... 
    続きを読む
    )を祭る神社です。社伝によれば、ご神体は武蔵寺(ぶぞうじ)(筑紫野市)の境内に祭られていたそうですが、荒津山の麓の源光院に移され、更に明治20年に現在地委移されたとのことです。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    博多のクチコミ:160件

住所2
福岡県福岡市中央区西公園-13
3.33
アクセス
3.32
人混みの少なさ
4.21
バリアフリー
3.83
見ごたえ
3.21

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(3件)

    入口にに川上音二郎生誕記念碑があります

    4.0

    旅行時期:2021/12(約3年前)

    福岡市博多区観光で立ち寄りました。沖濱稲荷神社は、大黒通り沿いにあり、入口にに川上音二郎生誕記... 
    続きを読む
    念碑があります。神社社屋は小ぶりな建物ですが、伝承では、9世紀初頭に弘法大師(空海)が船旅の疲れを癒すため、しばしまどろんだ処とされています。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    博多のクチコミ:160件

住所2
福岡県福岡市博多区古門戸町3-8
3.33
アクセス
3.31
人混みの少なさ
3.94
バリアフリー
2.50
見ごたえ
3.17

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(4件)

    神屋宗湛さんは博多を代表する貿易商

    4.0

    旅行時期:2021/12(約3年前)

    福岡市博多区観光で立ち寄りました。神屋宗湛屋敷跡(豊国神社)は、西町筋通り沿いにあった神屋宗湛... 
    続きを読む
    さんと言う博多を代表する貿易商の屋敷跡です。神屋宗湛さんは、ひいおじいさんが石見銀山の発見者でお金持ちみたいでした。大阪城茶会で秀吉から「筑紫ノ坊主」と呼ばれ、千利休と会席するほどの茶人でもあったそうです。秀吉さんのお世話になったことから、秀吉さんを祀っていたことを基に豊国神社が整備されたそうです。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    博多のクチコミ:160件

住所2
福岡市博多区奈良屋町1-17

博多への旅行情報

3.33
アクセス
3.50
人混みの少なさ
3.96
バリアフリー
3.75
見ごたえ
3.29

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(5件)

    浜口公園の西側のこじんまりした神社

    4.0

    旅行時期:2021/12(約3年前)

    福岡市博多区観光で立ち寄りました。万四郎神社は、昭和通り沿いにある浜口公園の西側のこじんまりし... 
    続きを読む
    た神社で、細い万四郎通り沿いにあります。貿易家の伊藤小左衛門の子である小四郎・萬之助の霊を祭ると伝えられているそうで、子供の息災の神として崇敬されるとのことですが、詳細は不明です。「子供息災」の碑があります。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    博多のクチコミ:160件

住所2
福岡県福岡市博多区下呉服町1-28
3.33
アクセス
3.78
櫛田神社境内左側にある by すぶたさん
コスパ
3.10
設備が古くもう一つ by すぶたさん
人混みの少なさ
4.03
祭り時は多いですが普段は普通です。 by SAKURAさん
展示内容
3.27
見なくても問題ない by メルハバさん
バリアフリー
3.00
古い建物でバリアフリーは遅れている by すぶたさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(6件)

    博多の総鎮守・櫛田神社の境内にある資料館

    4.0

    旅行時期:2021/12(約3年前)

    福岡市博多区観光で立ち寄りました。博多歴史館は、博多の総鎮守・櫛田神社の境内にある資料館です。... 
    続きを読む
    博多祇園山笠"に代表される地域の文化と歴史を展示しています。また、博多に縁の深い豊臣秀吉による朱印状など、櫛田神社の社宝の中でも歴史的に価値の高いものなども所蔵しています。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    博多のクチコミ:160件

住所2
福岡県福岡市博多区上川端町1-41
3.33
アクセス
3.56
人混みの少なさ
3.85
バリアフリー
4.10
見ごたえ
3.41

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(6件)

    菅公聖蹟二十五拝の1つ

    4.0

    旅行時期:2021/12(約3年前)

    福岡市博多区観光で立ち寄りました。綱敷天満宮は、メトロの中洲川端駅と呉服町駅の間くらいにあった... 
    続きを読む
    こじんまりした神社で、明治通りに並行して走っていたリバージュ通りに繋がる通りに面していました。菅公聖蹟二十五拝の1つで、菅原道真が袖の港に上陸した時、住民達が綱を輪にして敷物を作り出迎えたのが由来みたいです。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    博多のクチコミ:160件

住所2
福岡県福岡市博多区網場町5-6
3.33
アクセス
3.87
人混みの少なさ
3.83
バリアフリー
3.70
見ごたえ
3.45

クリップ

アクセス
西鉄バス祇園町バス停1分
3.33
アクセス
3.38
人混みの少なさ
3.44
バリアフリー
3.13
見ごたえ
3.47

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(7件)

    めで鯛

    5.0

    旅行時期:2021/01(約3年前)

    商売繁盛の「えびす様」と縁結びの「だいこく様」を祀る神社です。東公園のすぐ横にある小さな神社で... 
    続きを読む
    すが、福岡では商売繁盛=十日恵比寿神社と言うほど名高い神社です。 蜜を避け、ようやく初詣に行くことができました。こちらの神社の手水舎は鯛の形をしており、口から手水が出てきてます。何とも「めで鯛」ですね~ お天気も良くとても清々しい気分になりました。 
    閉じる

    yan

    yanさん(女性)

    博多のクチコミ:9件

住所2
福岡県福岡市博多区東公園7-1

121件目~140件目を表示(全468件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

福岡県の旅行ガイドまとめ

博多でこの時期人気の旅行記

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら