1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 二条・烏丸・河原町
  6. 二条・烏丸・河原町 観光
  7. 大福寺
二条・烏丸・河原町×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

大福寺

寺・神社・教会

二条・烏丸・河原町

このスポットの情報をシェアする

大福寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11846732

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
大福寺
住所
  • 京都府京都市中京区麩屋町通二条上ル布袋屋町498
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
ひとぴちゃん さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(9件)

二条・烏丸・河原町 観光 満足度ランキング 168位
3.32
アクセス:
3.38
地下鉄京都市役所前から10分以内 by 関西が好きさん
人混みの少なさ:
3.83
バリアフリー:
3.17
見ごたえ:
3.50
  • 大福帳の名の由来はこの寺の名前なのだそう

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/02(約1年前)
    • 0

    大福寺は、京都御所の南エリア。
    カラフルな幡が下がっていまして、建物としてはお堂のような構え。門前に駒札が立っていて、推...  続きを読む古天皇の時代に大和国で建立されたこと。平安時代の初めに勅旨により京都に移され、七堂伽藍を有したこと。本尊の菩提薬師如来は聖徳太子 の作といわれ,京都十二薬師の一つであることなどが細かく説明されていました。
    なお、大福帳の名の由来はこの寺の名前なのだそうで、それにはちょっと驚きました。  閉じる

    投稿日:2023/10/03

  • 大福帳

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/01(約1年前)
    • 0

     「大福」という縁起の良い名前。お正月には商売繁盛を祈願して商店の出納帳に寺の宝印を授与する習わしがあり、これが「大福帳」...  続きを読むの名の由来になっているという。創建は古く、推古天皇時代で、本尊の薬師如来は聖徳太子の作という。まちなかにある小ぶりなお寺だ。  閉じる

    投稿日:2023/05/28

  • 京都十二薬師霊場の第10番札所

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/09(約2年前)
    • 0

    京都十二薬師霊場めぐりを始めました。
    平安時代より京の都では、薬師詣りが盛んに行われていました。
    特に、信仰を集めた十...  続きを読む二か寺のお薬師さまに、無病息災、当病平癒、厄難消除、所願成就などの願をかけて、順に巡る風習がありました。
    大福寺は、第10番札所です。
    ご本尊菩提薬師は、聖徳太子の作といわれます。
    京都七福神の布袋尊も祀っています。
    季節や行事に合わせたカラフルな御朱印が人気です。
    イラストも可愛くて、次回は御朱印帳をもって伺いたいと思います。
       閉じる

    投稿日:2022/11/11

  • 京都十二薬師霊場

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/08(約2年前)
    • 0

    京都麩屋町に大福寺さんがあります。
    ご本尊の菩提薬師如来は聖徳太子の作といわれ、京都十二薬師の一つです。
    「大福」とい...  続きを読むう縁起の良い寺号、「大福帳」の名の由来となっています。
    安産腹帯地蔵尊と京都七福神の布袋尊も祀ります。
    洛陽三十三ヶ所が終わったので、京都十二薬師霊場巡りを始めて見ようと思います。 
       閉じる

    投稿日:2022/09/06

  • 歴史ある天台宗の寺院

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/06(約2年前)
    • 0

    京都御苑を訪れ、周辺を散策中に通りました。正式名は瑠璃光山利生院大福寺といい、天台宗の寺院です。西暦600年前後、推古天皇...  続きを読むの時代に創建され、平安時代の初めに京都に移されたという古い歴史を持っています。当時は大寺院でしたが被災で焼失してしまったそうです。住宅街の中にお堂があるだけなので、一見お寺と気づきにくい外観です。
      閉じる

    投稿日:2022/06/20

  • 大福寺

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/03(約2年前)
    • 0

    京都御苑の南、寺町通りの西の静かな通りに建つ寺院です。縁起がとてもよさそうな名前です。「大福帳」の言葉の由来にもなっていま...  続きを読むす。歴史がある天台宗寺院です。2度の大火により現在は境内はなく、本堂のみがあります。格子の隙間から仏さまが見えました。こちらの御朱印が有名と初めて知りました。横の引き戸を開けると御朱印のコーナーがあります。こちらの豆御朱印が特に有名だそうです。  閉じる

    投稿日:2022/03/09

  • 大福寺は、地下鉄「京都市役所」から北へ徒歩4分くらいの場所にあります。観光案内としてある駒札を読むと色々と勉強になります。...  続きを読む「大福」という縁起の良い寺号により,「大福帳」の名の由来となっているそうです。私は大福帳の由来を駒札で初めて知りました。見学することはできなかったですが、本尊の聖徳太子作の菩提薬師如来がご本尊だそうです。  閉じる

    投稿日:2022/10/27

  • おいしそうな名前の意味は

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/02(約3年前)
    • 0

    麩屋町二条通りあがったとこ。この日はもう夕方だったので中には入ってない。ここのお寺の名前を知ったときすごいおいしそうな名前...  続きを読むだなとくだらないことを考えてたのだが、この「大福」という縁起のよい寺号が正月には商売繁盛を祈願して商家の出納帳に寺の宝印を授与する習わしがあって、それを大福帳というらしい。
      閉じる

    投稿日:2021/03/03

  • 豆御朱印が人気です

    • 4.5
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 0

    ‘豆朱印帳’の存在を知ってから3度行っているお寺さんです。
    「大福寺」は天台宗の寺院で正式名称を「瑠璃光山利生陰大福寺」...  続きを読むといいます。
    こちらの御本尊の「菩提薬師如来」はあの聖徳太子の作と云われ、
    京都十二薬師のひとつに数えられます。
    大福寺は「大福」と縁起の良い寺号から、正月には商売繁盛を祈願するために
    商家の出納帳に寺の宝印を授与する習わしがあり、「大福帳」の名の由来となっています。
    中へ入ると御朱印帳や書置きの御朱印、豆御朱印帳など種類が沢山あり、
    どれもこれも素晴らしくてついつい色んな御朱印が頂きたくなります。
    ただこちらは毎日御朱印は頂けないのでツイッターで確認をする必要がありますし、
    予約しないといけない日もあるので事前にチェックが必要です。
    御朱印を書いてくださる方がいつもとても親切で、また絶対に伺うと思います。  閉じる

    投稿日:2020/08/25

1件目~9件目を表示(全9件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

大福寺について質問してみよう!

二条・烏丸・河原町に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • たびたびさん

    たびたびさん

  • はちのすけさん

    はちのすけさん

  • 夏ミカンさん

    夏ミカンさん

  • nanochip21さん

    nanochip21さん

  • Sahraさん

    Sahraさん

  • とらきのこ2さん

    とらきのこ2さん

  • …他

周辺のおすすめホテル

二条・烏丸・河原町 ホテルランキングを見る

京都 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP