1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 九州地方
  4. 熊本県
  5. 熊本市
  6. 熊本市 交通
  7. JR豊肥本線 (阿蘇高原線)
熊本市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

JR豊肥本線 (阿蘇高原線)

乗り物

熊本市

このスポットの情報をシェアする

JR豊肥本線 (阿蘇高原線) https://4travel.jp/dm_shisetsu/11602574

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(52件)

  • のどかな風景は魅力だわぁ

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/03(約3年前)
    • 0

    JR豊肥本線 (阿蘇高原線)は大分駅から熊本駅を結ぶJR九州の路線です。大分駅から豊後竹田駅まで往復を利用しました。大分の...  続きを読む街を離れるとすぐのどかな風景がひろがりますまた石造りのトンネルを通り眺めは抜群です。そして豊後竹田駅手前で線路沿いに一瞬見えた石橋を帰路に撮影です。良く撮れたわぁ一瞬よ写真見てね。是非次回は大分熊本間を乗車したいと思います。  閉じる

    投稿日:2021/04/15

  • 空港シャトルとの接続

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/01(約3年前)
    • 3

    熊本から肥後大津駅を通って大分まで結ぶ豊肥本線です。
    熊本空港行く際にこの路線を使うと安く行けるので利用しました。
    ...  続きを読む本駅~肥後大津駅までの運賃は480円で、肥後大津駅では無料シャトルに乗り換えできます。
    肥後大津まではほとんどの列車が各駅に止まり所要時間は30~40分ほどでした。
    問題は単線なので、列車によって所要時間と運行間隔がマチマチであるところだと感じます。  閉じる

    投稿日:2021/01/11

  • 車窓からの眺めは良い

    • 2.5
    • 旅行時期:2021/01(約3年前)
    • 0

    JR大分駅からJR熊本駅まで行くのに利用しましたが阿蘇の景色はとてもキレイでした。
    熊本地震から2020年に全面復旧した...  続きを読むようでよかったです。
    途中、九州で1番の急勾配の場所では珍しいスイッチバックして降りていくという体験ができました。  閉じる

    投稿日:2021/01/02

  • JR豊肥本線

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/12(約4年前)
    • 0

    熊本と大分をむすび、九州中央部を東西に横断する路線です。
    熊本と大分を直通する列車は本数がきわめて少なく(特急のみ)、
    ...  続きを読む
    特急車両も2両編成が当たり前なので、
    指定席は必須かと思います。
    熊本~肥後大津までの通勤&空港アクセス路線、
    立野のスイッチバック、
    宮地以東の橋梁など、見所はとても多い路線です。  閉じる

    投稿日:2021/09/03

  • 阿蘇の地を駆け抜ける

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    熊本~大分間、148.0キロを結ぶJR九州の鉄道路線。2016年4月の熊本地震により甚大な損害を受け、肥後大津駅~阿蘇間で...  続きを読む不通となっていましたが、2020年8月、全線での運転を再開しました。
    世界有数の規模を持つ阿蘇カルデラの中を横切りながら九州中部を横断する路線で、D&S列車である「あそぼーい!」や毎日運転の特急「九州横断特急」も運行。阿蘇山や城下町竹田を通る観光路線である。一方で、電化されている熊本~肥後大津間や、中判田~大分間は通勤・通学路線で、乗客も運転本数も多い。また、肥後大津駅は熊本空港が近く、無料の乗合タクシーが運行されていることから空港アクセスの役割もある。肥後大津から先は阿蘇外輪山に向かいながら走り、スイッチバックで標高を稼ぎながらカルデラ内に入っていく車窓は、鉄道ファンでなくても楽しめる。
    特急を除き、全線を通して運行する列車はなく、熊本~肥後大津、肥後大津~宮地、宮地~豊後竹田、豊後竹田~大分で分かれており、山あいの過疎地を走る宮地~豊後竹田間は駅間距離が長く、運転本数も通し運転が1日5往復で少なく、単行運転。以前はSLによる観光列車も走っていましたが、老朽化により2005年に終了しています。  閉じる

    投稿日:2021/07/03

  • 大分と熊本を結ぶ観光路線

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    熊本と大分を結ぶ観光路線

    熊本地震で一部が被災しましたが、無事に2020年8月8日に全線開通しました。
    特急は3往...  続きを読む復から2往復に見直され、宮地折返しが1往復の体制になりました。
    車両はキハ185系2両編成のワンマン運転ですが、土日だけあそぼーいが1往復だけ使われます。

    熊本~肥後大津に関しては電化され熊本のベットタウンを走る通勤路線となっています。  閉じる

    投稿日:2021/06/30

  • 全面復旧

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    熊本の震災で被災、阿蘇の区間が運転を見合わせしていましたが、20年の8月、4年4か月ぶりに全面復旧しました。全区間を走破す...  続きを読むる特急「あそぼーい!」は人気で満席でした。立野スイッチバックでは運転士が2階の運転席からおりて車内を移動するシーンが見られます。4両分の移動なので折り返し地点ではしばらく停車しています。  閉じる

    投稿日:2020/11/03

  • 夕方ラッシュで2両はちょっと・・・

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    JR豊肥本線(阿蘇高原線)は熊本から東へ走行して大分までの路線でした。
    熊本付近では熊本市民の通勤通学路線として走ってい...  続きを読むて多くの方々が乗っていて、東京のラッシュ並みに混んでいましたが、短い2両編成でした。
    夕方のラッシュで2両はちょっと・・・と思ってしまいました。  閉じる

    投稿日:2020/10/21

  • 熊本近郊区間は使い勝手が良かった

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 0

    大分駅から熊本駅まで148キロを結ぶ路線。熊本から三里木まで利用。
    熊本空港の最寄り駅までの肥後大津までは日中約20分間...  続きを読む隔の運行頻度。国道に沿った沿線は市街地が広がっており、熊本市近郊の輸送を担っていると感じた。乗客の入れ替えも多く、それなりの利用を感じた。
    熊本空港の最寄である肥後大津駅周辺にはホテルも多くあり、阿蘇山観光の拠点として重宝した。
      閉じる

    投稿日:2020/12/03

  • 宮地~豊後竹田を普通電車で移動しました

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 0

    熊本から阿蘇を通り大分まで結ぶ豊肥本線。
    一般には旅行者は特急電車で移動するでしょうが、今回阿蘇の中心駅・宮地駅から大分...  続きを読むの城下町・豊後竹田駅まで普通列車で移動しました。
    この区間は熊本県と大分県の県境のため人の流れが少なく、1日5往復しか列車がありません。
    16時36分の列車は1両、乗客は地元のおばあさんが隣の波野駅まで、あと10人は旅行者でした。
    普段は乗客0も少なくないのでしょう。
    阿蘇外輪山を超えるので林の中が多いですが、時に雄大な阿蘇平野を車窓で眺められました。
    また停車した山の中の小さな駅も風情がありました。  閉じる

    投稿日:2020/10/15

  • 肥後大津駅まで利用

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 0

    水前寺成趣園に行った後、熊本空港に行くために、新水前寺駅から肥後大津駅まで利用しました。肥後大津駅まで電化されていた、2両...  続きを読む編成でトイレがありました。全線単線で、熊本からの各駅停車は、すべて肥後大津止まりでした。  閉じる

    投稿日:2020/09/22

  •  熊本と大分を結ぶJR九州の鉄道路線です。
     そのうち今回は2020年7月18日に熊本14時04分発肥後大津行きで熊本か...  続きを読むら新水前寺まで移動した時の話です。
     200系というディーゼルカーが使用され、2両編成での運転でした。
     座席は転換式クロスシートとなっていて、座れれば快適です。
     なお、前寄り・後寄りともに半分位の2人掛けシートが1人以上座る位でした。
       閉じる

    投稿日:2021/03/11

  •  熊本と大分を結ぶJR九州の鉄道路線です。
     そのうち今回は2020年7月18日に新水前寺16時00分発熊本行きで新水前...  続きを読む寺から熊本まで移動した時の話です。
     815系という車両が使用され、2両編成での運転でした。
     座席は全てロングシートの為、それだけでも乗り心地が悪いのに、さらにカーテンもない為、夏の時期は特に大変です。
     ちなみに当日は10人掛けのうち7~8割の席が埋まる状態でした。  閉じる

    投稿日:2020/12/10

  • 大分から熊本まで九州を横断する路線

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/01(約4年前)
    • 0

    2016年4月に起きた地震のため、阿蘇~肥後大津間が長い間不通になっており(20年8月に開通予定)。訪問時は大分から熊本ま...  続きを読むでの九州横断を乗り通すことができませんでした。とても残念。ただ過去に熊本~阿蘇を乗ったことがあり、大分~阿蘇が未乗区間だったので、九州を横断をしないまでも東半分を乗り鉄に向かいました。いつ見ても水戸岡デザインの各車両は撮り残したくなるものばかりで、非電化の豊肥本線を走る気動車も例外ではありません。あと今回大野川沿いの区間で沈下橋があるのを発見。沈下橋は四万十川だけじゃないことを知りました。残念なのは車窓から撮影したくても見事にUVガラスであるため、鮮やかな水の青が出ません。その部分は残念です。  閉じる

    投稿日:2020/06/17

  • 早く全線復帰を

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/11(約5年前)
    • 0

    JR豊肥本線は、熊本から大分を結ぶ、熊本駅~肥後大津駅を除き非電化の路線です。
    熊本地震の影響で、阿蘇大津駅から阿蘇駅ま...  続きを読むでが運休なのが残念です…。
    豊後竹田駅から大分駅まで、特急あそぼーい!に乗りました。
    フットレスト付きで快適でした。  閉じる

    投稿日:2019/11/10

  • 何か凄い新車が来たけど,,,,,

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 0

    肥後国熊本県と途中阿蘇山周辺・豊後竹田経由して豊後国大分県を結ぶJR九州の鉄道路線です。

    今回は豊後竹田駅始発の18...  続きを読む:54発の列車で大分駅21:20着を利用しました。

    豊後竹田駅を挟んで運転系統が分かれてるんですね?

    乗り込んだ車内は木目調の木のスタンディングカウンター・大きなトイレに転換クロスシートと横長ロングシートの混載車両でJR九州らしいデザインの1両のディーゼル車で運転してました。

    因みに乗客は7人でガラガラでした。  閉じる

    投稿日:2021/04/10

  • 大分側を利用

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 0

    豊後国大分県と途中阿蘇山周辺経由して肥後国熊本県を結ぶJR九州の鉄道路線です。

    今回は大分側の大分駅10:54発の列...  続きを読む車で豊後竹田駅12:05着へ向かいました。

    JR九州らしい新しいデザインと内装の1両のディーゼル車両で運転してるんですね。

    大分駅からは大変混んでましたが大分大学前で殆ど下車してその後はガラガラでした。  閉じる

    投稿日:2021/01/28

  • 本数も多いので便利ですよ。

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 0

    熊本駅と大分県を結んでいます。しかしながら、地震の被害で熊本の阿蘇地域は運休中です。熊本駅と肥後大津駅の間で乗車しました。...  続きを読む肥後大津駅は熊本空港の最寄り駅です。本数も多いので便利です。1時間に2,3本です。新水前寺駅などは熊本市電と乗り換えることも出来ます。電化されているので乗り心地良いです。騒音もありません。  閉じる

    投稿日:2019/04/02

  • 熊本~肥後大津駅間は電車です

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/09(約6年前)
    • 0

    豊肥本線は熊本~阿蘇~大分を結ぶローカル線ですが、熊本から肥後大津駅までは電化されて、20~30分に1本電車が走っていて便...  続きを読む利です。
    肥後大津駅まではICカードも使えました。
    肥後大津駅からくまもと空港までは無料のジャンボタクシー「空港ライナー」が30分に1本ごとに出ており、一番安く熊本市内から空港へアクセスできます。  閉じる

    投稿日:2018/09/12

  • 熊本空港へのアクセスに便利

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/01(約6年前)
    • 6

    熊本から阿蘇を経由して大分までを結ぶJR九州の路線です。
    熊本地震の影響により2018年9月現在でも途中の肥後大津駅-阿...  続きを読む蘇駅の間が不通になっています。

    今回は熊本駅~熊本川の暫定終着駅になっている肥後大津駅の間で利用しました。
    昼間の時間帯は概ね2両編成の電車が1時間に2~3本運転されています。
    途中の新水前寺駅は熊本市電との乗換駅ですが、高架の豊肥本線からつながる歩道橋からそのまま階段で市電のホームにつながっているのは乗り換えに便利だと感じました。

    肥後大津駅南口からは熊本空港への無料のシャトルバス「空港ライナー」が出ていて、15分で空港までを結んでいます。概ね航空便の着発時刻に合わせて運行されているようで、カートなどを持った利用客が電車からバスに乗り継ぐ姿も少なからず見かけたので、重宝されている様子が窺えました。  閉じる

    投稿日:2018/09/06

21件目~40件目を表示(全52件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

PAGE TOP