1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 二条・烏丸・河原町
  6. 二条・烏丸・河原町 観光
  7. 俊成社
二条・烏丸・河原町×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

俊成社

寺・神社・教会

二条・烏丸・河原町

このスポットの情報をシェアする

俊成社 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11377162

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
俊成社
住所
  • 京都府京都市下京区烏丸松原吉成俊成町
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
たびたび さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(9件)

二条・烏丸・河原町 観光 満足度ランキング 208位
3.31
アクセス:
3.83
人混みの少なさ:
3.58
バリアフリー:
3.33
見ごたえ:
3.36
  • 人気歌人、藤原俊成を祀った社

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/05(約1年前)
    • 0

    12世紀後半を生きた人気歌人、藤原俊成を祀った社です。後白河院から「千載和歌集」を撰集せよと命じられた人物。ベース四条烏丸...  続きを読むというホテルの建物に食い込むように残されています。息子定家により百人一首にも選ばれた
    世の中よ道こそなけれおもひ入る 山の奥にも鹿ぞ鳴くなる
    が有名ですね。  閉じる

    投稿日:2024/03/06

  • 藤原俊成の邸宅跡

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/03(約1年前)
    • 0

    烏丸松原の交差点を下がった東側、ビル(ホテル)の壁に組み込まれるような形で祠と燈籠があります。祭神は藤原俊成。藤原定家の父...  続きを読むで平安時代の歌人、藤原俊成の邸宅が烏丸五条(現在は松原通)にあったことから、その跡地に藤原俊成を祀っているそうです。訪れた時ちょうど若い男性が祠の掃除をされていました。大事にされているのが伝わってきました。  閉じる

    投稿日:2023/03/24

  • ビルの中に鎮座する小さな神社

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/09(約2年前)
    • 0

    「俊成社」は、烏丸通り沿いの四条駅と五条駅のちょうど中間あたり、ビルの中に鎮座する小さな神社です。平安時代末期の歌人・藤原...  続きを読む俊成を祀っています。
    東京の銀座近辺には、このような小さな神社がたくさんあると思って見ていましたが、あとで調べてみたところ「俊成社」もビルの中に納まる形になったのは比較的最近のことのようです。
    個人的には大きく風格のある社殿も良いと思いますが、俊成社のような小ぢんまりとコンパクトな神社も好きなタイプです。  閉じる

    投稿日:2022/11/20

  • 歴史で習う歌人の邸宅跡

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/09(約2年前)
    • 0

    四条駅から烏丸通を南へ5分ほど行ったところ、ベースホテルの壁面に組み込まれるように、お社があります。ここが俊成社です。案内...  続きを読む板よると、ここは藤原俊成の屋敷跡といわれ、後世の人が俊成の霊を祭ったものと書かれています。俊成卿の本邸宅は,五条大路の烏丸小路から室町小路に及んでいたそうです。後白河法皇の命により「千載和歌集」を撰したた歴史的にも著名な歌人です。  閉じる

    投稿日:2022/10/15

  • 烏丸通り沿いの一角にある俊成社

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    俊成社は、烏丸通りを歩いていたら、ホテル一画のへこみにありました。駒札によると、この付近は平安時代末期の歌人・藤原俊成の邸...  続きを読む宅跡だそうです。俊成が91歳の天寿を全うした後、町民が祀ったのが伝承されているそうです。俊成は町民からも好かれていたのでしょう。平清盛の弟で、源平合戦で討ち死した平忠度と藤原俊成とのエピソードは初めて知りました。俊成公の人柄を慮ることができました。  閉じる

    投稿日:2022/05/06

  • コンパクトな社になっています

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/03(約4年前)
    • 0

    烏丸通り沿い松原を下がった東側にありました。
    この「俊成社」は藤原定家の父で後白河法皇の命によって「千載和歌集」を作るな...  続きを読むど、平安時代末期から鎌倉時代初期に活躍した人物です。その邸宅跡とされています。
    ホテルの一角にあり小さな社ですが説明文が書かれた駒札もありコンパクトの整理された社です。散策の途中に足を止めて見学したらいいと思います。  閉じる

    投稿日:2020/04/08

  • 歌人の邸宅跡

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/01(約4年前)
    • 1

     一見、氏神様のような小さな社が、ビルの正面に食い込むように建っている。千載和歌集などの編者として知られた歌人・藤原俊成を...  続きを読む祭った社だ。俊成は平安末期の歌人だが、平清盛の弟で源平合戦で討ち死した平忠度とのエピソードが有名だ。都落ちの際、忠度は俊成に自作の和歌を百首以上委ね、俊成は世をはばかって「詠み人知らず」として千載和歌集に掲載したという。ビルに食い込むような立地はかなり異例だが、そうした歌人の思いが現代まで信仰される原因かもしれない。  閉じる

    投稿日:2020/01/16

  • 烏丸通りのホテルの一画にあります

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/12(約5年前)
    • 0

    烏丸通りを歩いていたら、ホテルの一画のへこみに俊成社がありました。夜も明るくライトアップされているので見つけやすいです。
    ...  続きを読む
    藤原俊成をお祀りしている神社で、俊成町の町名の由来にもなっています。
    藤原俊成は藤原定家の父です。定家は百人一首を編纂しましたが、俊成も平安時代末の最高の歌人です。大切にお祀りされているのが伝わりました。

      閉じる

    投稿日:2019/12/29

  • 大きなビルにはめ込まれるようにありました

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 0

    俊成社は、烏丸通を歩いていたら大きなビルにはめ込まれるようにありました。傍らに駒札があって、この辺りは、平安時代末期の歌人...  続きを読むである藤原俊成の邸宅跡であったこと。そこで、千載和歌集の編纂をしていたことが説明されていました。  閉じる

    投稿日:2015/03/24

1件目~9件目を表示(全9件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

俊成社について質問してみよう!

二条・烏丸・河原町に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • g60_kibiyamaさん

    g60_kibiyamaさん

  • マリー88さん

    マリー88さん

  • dune45さん

    dune45さん

  • tyatyaさん

    tyatyaさん

  • nanochip21さん

    nanochip21さん

  • 常連さん

    常連さん

  • …他

周辺のおすすめホテル

二条・烏丸・河原町 ホテルランキングを見る

京都 ホテルランキングを見る

周辺で今月開催されるイベント

京都 今月開催のイベント一覧を見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP