1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 東山・祇園・北白川
  6. 東山・祇園・北白川 観光
  7. 明智光秀の塚
東山・祇園・北白川×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

明智光秀の塚

名所・史跡

東山・祇園・北白川

このスポットの情報をシェアする

明智光秀の塚 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11373680

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
明智光秀の塚
住所
  • 東山区梅宮町
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
りぽちゃん さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(44件)

東山・祇園・北白川 観光 満足度ランキング 77位
3.38
アクセス:
3.62
大通りではないので少しわかりづらい? by Chiaraさん
人混みの少なさ:
4.25
多いわけではないけど人は絶え間ない by Chiaraさん
バリアフリー:
3.59
飛び石配置ではあるが歩きやすくなっている。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
見ごたえ:
3.47
大切にされている祠、そんな雰囲気を感じました by T04さん
  • 満足度の高いクチコミ(16件)

    明智光秀の首塚伝承地とされている。

    5.0

    • 旅行時期:2020/12
    • 投稿日:2024/11/19

    天正10(1582)年6月2日本能寺にて主君織田信長を討った明智光秀は、信長の居城安土城に入り城内の金品を奪った後に自らの...  続きを読む居城である坂本城に入り、信長亡き後の後継者としての立場を確立しようと親族や信長の家臣達に対し、自分の配下になるように書状を認めます。しかしその一通が毛利輝元への書状であり、折しも信長の命を受けた羽柴秀吉が毛利方の備中高松城主清水宗治と戦っている最中であったが、光秀からの書状を持った使者が秀吉方に捕まってしまい、信長の死を知ることとなる。清水方は毛利の援軍も来ないこともあり士気は下がっていた。しかし水攻めをした秀吉方も勝つ〝決め手〟を欠いており、双方が膠着状態にあったとされている。そこに舞い込んだ〝信長の死〟の報を清水・毛利方に知られず講和条件を出し、2日間で講和を結びその翌日には兵を畿内へと引き返している。秀吉方の撤退を唖然と見ていた毛利方ではあったが、秀吉撤退の翌日に紀伊の雑賀衆からの情報で本能寺の変を知り地団太を踏むもすでに遅し、秀吉の叔父にあたる杉原家次が上代として残っているだけであった。 俗に言う〝中国大返し〟で機内へと向かう秀吉は、道中旧織田家臣達に対し味方に付くよう書状を出している。秀吉が帰って来ることを光秀が知ったのは、6月9日以降のことであろうとされている。光秀は天下人の如く京で善政を布くよう振舞っていたとされている。信長を倒した勢いと、畿内の武将の多くは〝日和見〟的な傍観者となっており、声を掛ければ味方になるという驕りがあったように感じる。しかし娘婿の細川忠興は、光秀の娘で制裁のガラシャを幽閉し、光秀方につかないことを表明する。それ以外にも高山右近・木村重茲・中川清秀・池田恒興、四国攻めに向かう途中だった丹羽長秀・神戸信孝が加わり総勢3~4万と言われる秀吉軍に対し、光秀軍は直属の家臣の他近江衆と丹波衆そして京都近郊を本拠地とする旧室町幕府衆の13,000の兵より構成されていた。 天正10(1582)年6月13日16:00頃に始まったとされる山崎の戦であったが、大勢はその日中に決し、光秀は勝竜寺城へと後退する。秀吉本隊が長距離移動後と言うこともあり、深追いはさせず、勝竜寺城包囲網を現地合流の武将に任せ自身は淀城に入っている。そんな中軍勢を立て直すため、勝竜寺城を出て挙上坂本を目指した光秀ではあったが、翌14日早朝山科小栗栖(おぐりす・おぐるす)の竹林内を数名の近臣と共に歩いていたところを、落ち武者狩りと言われる土民の〝錆びた槍〟によって深手を負い、最期を悟った光秀はそこで自害したとされている。現在〝明智の藪〟という名称が残る場所が自害した場所と伝わっている。 光秀は介錯の折自身の首を知恩院に納めよと言ったとされている。介錯をした家臣溝尾茂朝は、付近の草むらに一旦首を隠し後に遺言に従おうと考えていたようだ。しかし坂本城に立て籠もった明智秀満と共に城と共に運命を共にしている。その後里人によって見つけられた布に包まれた光秀の首は、神戸信孝の下を経て三井寺滞陣中の秀吉によって首実検をされている。光秀に味方した斎藤利三・阿閉貞大は六条河原で磔に処せられ、光秀の首と共に晒された後粟田口でも見せしめにされたと言われている。その場所こそが現在の光秀の塚内の〝五輪の石塔〟の下だと伝承されている。 胴塚同様伝承地が多いのも確かではあるが、場所的なことや日数のことを考えると最もそれらしく思えるのは不思議である。逆賊だったのか否かは個人の判断に任せるが、没後440年を迎える首塚が近隣住民の方々の手入れを受けて奇麗にされていることは嬉しく思う。光秀を身近に感じる気配が漂っているように感じた光秀の塚であった。  閉じる

    たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。

    by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん(非公開)

    東山・祇園・北白川 クチコミ:8件

  • 白川の綺麗な流れのすぐ近くです。

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/05(約2年前)
    • 0

    京都市営地下鉄東西線の東山駅から徒歩で10分くらいです。
    私たちは東山駅から青蓮院門跡に向かって歩いていて、「明智光秀の...  続きを読む塚」の案内が有ったので、せっかくなのでお参りすることにしました。

    白川の綺麗な流れのすぐ近くです。駅を出てすぐのところから、途中いくつもの案内が出ているので、道に迷うことは無いと思います。
    私たちの様に青蓮院門跡や、近くには知恩院や平安神宮等が有りますので、是非足を延ばしてお参りすることをお勧めします。
    白川南通りも綺麗ですが、明智光秀の塚近くの白川も落ち着いて綺麗なところです。  閉じる

    投稿日:2023/05/23

  • 風情ある白川沿いを知恩院古門から三条通り方面へ歩いていると店舗街餅寅の角に「東梅宮明智光秀墳」の石碑がありそこを右へ行くと...  続きを読む直ぐそこに「明智光秀の塚」はありました。本能寺にいた織田信長を急襲した明智光秀は天王山の戦いで羽柴秀吉に敗れ近江坂本城へ逃れる途中に小栗栖で襲われて自刃し、家来が光秀の首を知恩院の近くまできたが夜が明けた為この地に首を埋めたと伝えられています。その首塚とのことです。歴史のひとページですね。この和菓子屋さん「餅寅」では「光秀饅頭」を販売していました黒糖饅頭を購入控え目の甘さでとても美味しかったですよ。光秀の家紋桔梗の焼印が入った光秀饅頭は印象的でした。  閉じる

    投稿日:2023/05/07

  • 簡素な祠が建っています

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/11(約2年前)
    • 0

    柳並木の風情ある白川沿いを三条通りから歩いていると「東梅宮 明智光秀墳」と刻まれた石標があります。和菓子屋さん「餅寅」横の...  続きを読む細い路地を入っていった先です。周りはアパートに囲まれた場所に簡素な祠。歴史的に有名な光秀ですが、ここは観光客にもほとんど知られていないと思います。「餅寅」では、桔梗紋の入った「光秀饅頭」が売っていました。  閉じる

    投稿日:2022/11/15

  • 歴史を感じれる。

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/05(約3年前)
    • 0

    八坂神社さんの前の大通りを石橋町あたりで右斜めに入っていくと、川に沿った道があります。そこを川沿いに歩いて行くと餅虎さんと...  続きを読むいう美味しい和菓子屋さんがあり、そこを右に曲がる細い道を入ったすぐのところにあります。歴史を肌で感じれました。  閉じる

    投稿日:2022/05/08

  • 路地裏にひっそりと

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/04(約3年前)
    • 0

    東山・白川からほど近いところにあります。白川沿いを歩いていて看板を見つけ行ってみました。誰もが知る戦国武将の塚ですが、こじ...  続きを読むんまりとして路地裏に佇んでいました。明智光秀の首塚とされるものはここ以外、亀岡の谷性寺にもあるそうです。今まで何度となく通っていましたが全く気づきませんでした。京都を散策していると史跡が至る所にあり驚かされます。
      閉じる

    投稿日:2022/04/26

  • 行き止まりの道の入り口に…

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/02(約3年前)
    • 0

    こじんまりしていますが、だからこそなにか感じるもののある場所です。織田信長の墓は本能寺だけにとどまらずいろいろなところに(...  続きを読むなぜか)あり、その本能寺はとても立派なお寺…なのに明智光秀の首塚はこんなところに…。狭い路地にいくつもアパートの立つ行き止まりの道の手前にありました。なにげにハイテクで、近づくと提灯に明かりがともります。  閉じる

    投稿日:2022/02/23

  • 通りを少し入ったところにありました。

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/12(約3年前)
    • 0

    通りを少し入ったところにありました。
    小さなスペースですが、きちんと手入れされているという印象を受けました。
    小栗栖の...  続きを読む竹薮で農民に襲われて最後を遂げた明智光秀の首を落とし、知恩院の近くまで持ってきた家来が、夜が明けたため、ここに首を埋めたと伝えられているとか。
    そういう言い伝えがある場所なんですね。  閉じる

    投稿日:2022/02/04

  • どうなのかなぁ…

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/12(約3年前)
    • 0

    白川沿いを散歩中、「東梅宮 明智光秀墳」と刻まれた石柱を発見、路地を入ると小ぶりな祠がありました。祠を管理されている方によ...  続きを読むるのでしょうか、祠の壁などには明智光秀に関するローカルな新聞記事などが貼られ、勉強になりました。明智光秀=天海説も調べてみたことがありますが、腑に落ちないこともありますよね。  閉じる

    投稿日:2022/01/23

  • ひっそりとしています

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    本能寺の変で、あまりにも有名な明智光秀です。大河ドラマ「麒麟が来る」では素晴らしい人格者でした。こちらには石碑と小さな祠が...  続きを読む残るだけですが、光秀ファンには外せない場所です。因みにそばの餅寅さんでは、光秀饅頭が販売されています。  閉じる

    投稿日:2023/01/06

  • 白川沿いに有る塚です

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 0

    京都は至る所に史跡が有りますが、此処は家臣によって隠されたと言う、明智光秀の首をお祀りしている塚です。白川沿いの普通の住宅...  続きを読む街の一角に有るので驚きです。ひっそりとした塚ですが、ご近所さんに手入れされていました。  閉じる

    投稿日:2021/09/21

  • 白川散策中に発見

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/03(約4年前)
    • 0

    本能寺の変の舞台にもなった京都には、明智光秀ゆかりの場所が多く残っています。東山区の白川のほとりにある「明智光秀の塚(首塚...  続きを読む)」もその一つです。本能寺の変後に敗北した光秀は、坂本城に向かう途中、小栗栖の竹やぶで、農民による落ち武者狩りに遭い、重症を負う。その後、光秀は自害し、家臣に首を打たせました。家臣による介錯の後、光秀の首は家臣によって知恩院近くの山麓に埋められた。その後首はすぐに発見され、粟田口に数日間晒された後、近くに埋めて塚が築かれました。昔、塚は蹴上周辺にありましたが、江戸中期頃、明智光秀の子孫によって現在地に移されたそうです。  閉じる

    投稿日:2021/10/04

  • 白川橋近く

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/03(約4年前)
    • 0

    地下鉄の東山駅からは近いですが、周辺には目立つものは少ないので、mapを設定した方がいいかも。小栗栖の竹藪で土民に打たれた...  続きを読むとされますが、その近くです。有名武将の塚としては地味な感じなのが素直な印象でした。  閉じる

    投稿日:2021/06/09

  • 白川の東側

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/03(約4年前)
    • 0

    青蓮院門跡の北西方で白川の東袂に建つ明智光秀の首塚。分かりずらい場所にひっそりと建つ祠です。天王山の合戦で羽柴秀吉に敗れ、...  続きを読む近江の坂本城に逃れる途中、落人狩りの農民に襲われて最期を遂げたと言われます。家臣が光秀の首を落とし知恩院の傍まで来て夜が明けたのでこの地に首を埋めたと伝わります。白川沿いの通から東へチョット入った所にあります。  閉じる

    投稿日:2021/04/11

  • 非業の死と評価

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/01(約4年前)
    • 0

     全国には武将の首塚が無数にある。非業の死を遂げた人物が多いせいか、歴史に残した足跡と比較すれば小ぶりなことが多い。八坂の...  続きを読む塔近くにある木曽義仲の首塚、秀吉の水攻めで落城した高松城の清水宗治の首塚、お家再興を目指した山中鹿助など目立たない場所にあるケースのほか、明日香村の蘇我入鹿首塚のように御霊の要素を感じるものも。嵯峨釈迦堂の豊臣秀頼首塚は後年の発掘でそれらしき骨が見つかったという珍しいケースだ。明智光秀の首塚は、観光地として知られる白川沿いにひっそりとある。近所の人々の信仰を集めているらしく、手入れがされていた。秀吉は光秀の首実検をしなかったと伝えられ、それが光秀生存説につながっている。首塚を見て生存説を連想するのもおかしいが、不思議な雰囲気をまとっている場所だ。  閉じる

    投稿日:2021/02/25

  • 住宅街の中にある首塚

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/01(約4年前)
    • 1

    家来が、光秀の首を落とし、知恩院の近くまできたが、夜が明けたため、この地に首を埋めたと伝えられている場所。
    この塚に詣っ...  続きを読むて祈願すると、首から上の病気に霊験があるといわれているそうです。

    (胴塚は山科にあるそう)

    有名な武将の塚にしては小さな祠ですが、きれいに手入れされています。  閉じる

    投稿日:2021/02/23

  • お堂と立て札があります。

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/01(約4年前)
    • 0

    塚といっても、きちんとしたお堂があり想像以上にりっぱなものでした。建物の中に祠がありましたが、扉が閉められ鍵もかかっていま...  続きを読むした。なので、塚というものが実際どんなものかはわかりませんでした。清掃も行き届き、現在は町内会がお守りしているみたいです。  閉じる

    投稿日:2021/02/01

  • 何故ここにあるのか

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/12(約4年前)
    • 0

    三条通りから白川沿いに南に行った所に餅寅と言う和菓子屋さんがあります。その手前の路地を東に入った先にある小さな祠が明智光秀...  続きを読むの塚です。
    最近、大河ドラマ「麒麟が来る」が終了したばかりですが、その主人公である明智光秀の首塚です。粟田口で磔になり処刑されたはずで、何故この場所に塚があるのか不思議に思いました。大河ドラマが佳境に入る時期に訪れたのですが、意外と観光客は私しかおらず、それも驚きました。  閉じる

    投稿日:2021/02/19

  • 明智光秀の首塚伝承地とされている。

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/12(約4年前)
    • 8

    天正10(1582)年6月2日本能寺にて主君織田信長を討った明智光秀は、信長の居城安土城に入り城内の金品を奪った後に自らの...  続きを読む居城である坂本城に入り、信長亡き後の後継者としての立場を確立しようと親族や信長の家臣達に対し、自分の配下になるように書状を認めます。しかしその一通が毛利輝元への書状であり、折しも信長の命を受けた羽柴秀吉が毛利方の備中高松城主清水宗治と戦っている最中であったが、光秀からの書状を持った使者が秀吉方に捕まってしまい、信長の死を知ることとなる。清水方は毛利の援軍も来ないこともあり士気は下がっていた。しかし水攻めをした秀吉方も勝つ〝決め手〟を欠いており、双方が膠着状態にあったとされている。そこに舞い込んだ〝信長の死〟の報を清水・毛利方に知られず講和条件を出し、2日間で講和を結びその翌日には兵を畿内へと引き返している。秀吉方の撤退を唖然と見ていた毛利方ではあったが、秀吉撤退の翌日に紀伊の雑賀衆からの情報で本能寺の変を知り地団太を踏むもすでに遅し、秀吉の叔父にあたる杉原家次が上代として残っているだけであった。

    俗に言う〝中国大返し〟で機内へと向かう秀吉は、道中旧織田家臣達に対し味方に付くよう書状を出している。秀吉が帰って来ることを光秀が知ったのは、6月9日以降のことであろうとされている。光秀は天下人の如く京で善政を布くよう振舞っていたとされている。信長を倒した勢いと、畿内の武将の多くは〝日和見〟的な傍観者となっており、声を掛ければ味方になるという驕りがあったように感じる。しかし娘婿の細川忠興は、光秀の娘で制裁のガラシャを幽閉し、光秀方につかないことを表明する。それ以外にも高山右近・木村重茲・中川清秀・池田恒興、四国攻めに向かう途中だった丹羽長秀・神戸信孝が加わり総勢3~4万と言われる秀吉軍に対し、光秀軍は直属の家臣の他近江衆と丹波衆そして京都近郊を本拠地とする旧室町幕府衆の13,000の兵より構成されていた。

    天正10(1582)年6月13日16:00頃に始まったとされる山崎の戦であったが、大勢はその日中に決し、光秀は勝竜寺城へと後退する。秀吉本隊が長距離移動後と言うこともあり、深追いはさせず、勝竜寺城包囲網を現地合流の武将に任せ自身は淀城に入っている。そんな中軍勢を立て直すため、勝竜寺城を出て挙上坂本を目指した光秀ではあったが、翌14日早朝山科小栗栖(おぐりす・おぐるす)の竹林内を数名の近臣と共に歩いていたところを、落ち武者狩りと言われる土民の〝錆びた槍〟によって深手を負い、最期を悟った光秀はそこで自害したとされている。現在〝明智の藪〟という名称が残る場所が自害した場所と伝わっている。

    光秀は介錯の折自身の首を知恩院に納めよと言ったとされている。介錯をした家臣溝尾茂朝は、付近の草むらに一旦首を隠し後に遺言に従おうと考えていたようだ。しかし坂本城に立て籠もった明智秀満と共に城と共に運命を共にしている。その後里人によって見つけられた布に包まれた光秀の首は、神戸信孝の下を経て三井寺滞陣中の秀吉によって首実検をされている。光秀に味方した斎藤利三・阿閉貞大は六条河原で磔に処せられ、光秀の首と共に晒された後粟田口でも見せしめにされたと言われている。その場所こそが現在の光秀の塚内の〝五輪の石塔〟の下だと伝承されている。

    胴塚同様伝承地が多いのも確かではあるが、場所的なことや日数のことを考えると最もそれらしく思えるのは不思議である。逆賊だったのか否かは個人の判断に任せるが、没後440年を迎える首塚が近隣住民の方々の手入れを受けて奇麗にされていることは嬉しく思う。光秀を身近に感じる気配が漂っているように感じた光秀の塚であった。  閉じる

    投稿日:2021/01/06

  • 京都市観光で立ち寄りました。明智光秀の塚は、京都地下鉄「東西線」の東山駅で下車し、道を間違えなければ数分で着くはずでしたが...  続きを読む、10分くらいかかりました。白川沿いに慎重に歩けば、入り口の路地の所に案内板が出ているので見落とさないように進めば簡単です。蹴上の塚にあった石塔婆がこの地に移されて以来、光秀を祀る場所として知られるようになり、明智光秀の首も埋められているとのことです。  閉じる

    投稿日:2022/02/26

  • 明智光秀公を弔う塚!!

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/03(約5年前)
    • 0

    本能寺の変後、山崎の戦いで敗れ農民によって討ち取られた明智光秀公、もともとは蹴上に塚があったそうですが江戸時代にこちらに移...  続きを読む設されたそうです、白川一本橋にも近い場所なので歴史好きの方や明智光秀公ファンの方におすすめの場所です。  閉じる

    投稿日:2020/05/03

1件目~20件目を表示(全44件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

このスポットに関するQ&A(0件)

明智光秀の塚について質問してみよう!

東山・祇園・北白川に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • イチ・ニ・サン・シー・ニー・ニーさん

    イチ・ニ・サン・シー・ニー・ニーさん

  • 愛さんさん

    愛さんさん

  • momotaさん

    momotaさん

  • マリー88さん

    マリー88さん

  • Chiaraさん

    Chiaraさん

  • Sahraさん

    Sahraさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

東山・祇園・北白川 ホテルランキングを見る

京都 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP