1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 大阪
  5. キタ(大阪駅・梅田)
  6. キタ(大阪駅・梅田) 交通
  7. 特急 サンダーバード
キタ(大阪駅・梅田)×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

特急 サンダーバード

乗り物

キタ(大阪駅・梅田)

このスポットの情報をシェアする

特急 サンダーバード https://4travel.jp/dm_shisetsu/11365754

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 8ページ目(208件)

  • 一気に大阪まで

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/05(約7年前)
    • 1

    金沢から新大阪まで。久しぶりにサンダーバードを利用しました。金沢で乗車するともう一気に大阪まで行く安心感がいいですね。特別...  続きを読むそうということはないはずですが、シートの座り心地も心なしいいような。前の席に付いているテーブルと肘置に付いているテーブルの二つがあるのもちょっと丁寧な感じです。  閉じる

    投稿日:2017/05/11

  • 車内販売はありません

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/05(約7年前)
    • 0

    北陸への大動脈。北陸新幹線の影響もあって本数も多く、新型車両で揺れがほとんどありません。とても快適な旅です。
    残念なのは...  続きを読む車内販売がなくなったこと。昔は待ちきれなくて、二段の「ますのすし」を買いに走ったものです。  閉じる

    投稿日:2017/05/08

  • 福井県へ行ってきました

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/03(約7年前)
    • 6

    福井県へ旅行に行く際に乗りました
    予約時期が直前であったため、グリーン車しか空席がなく、グリーン車にて行ってまいりました...  続きを読む
    グリーン車はリクライニング範囲が広く、シートも良かったです
    指定席はとても多くの人が並んでいらっしゃいましたので、とても人気があるのだなと思いました
    今年3月より朝のみですが大阪京都の間に高槻にもとまります  閉じる

    投稿日:2017/03/31

  •  大阪・京都と福井・金沢等の福井県・石川県の主要都市ならび芦原温泉・加賀温泉といった温泉地を結ぶJR西日本の特急列車で、富...  続きを読む山にある実家に帰省する際はよく利用します。
     基本的に683系という9両編成の特急車両が使用され、列車によっては12両編成で運転することもあります。
     近年、車両が順次リニューアルが実施されているそうで、2017年1月4日に金沢16時00分発特急サンダーバード34号大阪行きを利用したところ、このリニューアルした車両に乗ることが出来ました。
     当日はグリーン車を利用したのですが、リニューアル前の座席同様ブラウンの座席が使用され、可動式の枕が付いていました。(リニューアル前の座席にもあったかもしれません。)しかしリニューアル前の座席にはあったフォットレスがなくなり、多少不便になった感じを受けました。
     その他、車体の塗装が変わった他、普通車では最前列と最後方の座席にはコンセントの設備が設けられたそうです。
     普通車については未乗車の為、詳しくは分かりませんが、グリーン車についてはリニューアルしたことによるメリットはあまりなさそうに感じました。

       閉じる

    投稿日:2017/02/07

  • 新大阪と福井で利用

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/01(約7年前)
    • 0

    サンダーバードは大阪と金沢などを結ぶJR西日本の特急です。今回は新大阪と福井のあいだで利用しました。乗り込んだときはほぼ満...  続きを読む席でしたが、敦賀、そして福井で半分ほどの人が降りたようです。北陸新幹線の金沢から京都までの延伸が計画されていますが、大阪から福井までは2時間ほどなので、新幹線でなくても満足です。新大阪で買ったお弁当を食べながら時間を過ごしました。  閉じる

    投稿日:2017/01/11

  •  大阪・京都と福井・金沢等の福井県・石川県の主要都市ならび芦原温泉・加賀温泉といった温泉地を結ぶJR西日本の特急列車で、富...  続きを読む山にある実家に帰省する際はよく利用します。
     そのうち今回は2017年1月4日に金沢16時00分発特急サンダーバード34号大阪行きで金沢から京都まで乗車した時の話です。
     当日は12両編成で運転され、そのうち1号車はグリーン車指定席、2~4号車と8~12号車は普通車指定席、5~7号車の3両が自由席という構成でした。
     自由席ですが、金沢駅発車10分前にホームに着いた際には既に全ての座席が埋まっていて、各デッキには数名の立ち客の姿もありました。
     また次発となる金沢16時13分発特急サンダーバード36号大阪行きの自由席も列車が到着していませんが、1乗車口あたり20名以上の列が出来ていて、金沢駅からの乗車でも座席にありつけるかは微妙な状態でした。
     座るためには早めに指定席特急券の確保をするのが第一ですが、無理な場合は早めに並んだほうがよさそうです。

      閉じる

    投稿日:2017/01/04

  • 長編成の頻繁運行、風格ただよう特別急行

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/12(約8年前)
    • 0

     関西と北陸を結ぶ特急列車。各地で新幹線が延伸する中、長距離を頻繁に走る貴重な幹線ルートの列車でもあります。北陸新幹線が大...  続きを読む阪までつながれば廃止の運命で、今のうちに堪能しておきたい乗り心地です。
     それだけに、車内販売がないのは残念!3時間近くの旅路で、食事や冷たいビールを手にできないのは寂しいものです。四国のように、一部区間だけでも復活してくれることを望んでいます。  閉じる

    投稿日:2018/05/25

  • 金沢へ

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/12(約8年前)
    • 0

    数年前までは富山まで行けたんですが、北陸新幹線開通により金沢止まりに。これから福井、敦賀と活躍の場が減っていくのかなぁ…。...  続きを読む
    スピードは速く、車内もそこそこ快適。ただ、新幹線と乗り継ぐと少々不満が残ります。  閉じる

    投稿日:2017/03/31

  •  大阪・京都と福井・金沢等の福井県・石川県の主要都市ならび芦原温泉・加賀温泉といった温泉地を結ぶJR西日本の特急列車で、富...  続きを読む山にある実家に帰省する際はよく利用します。
     基本的には大阪~金沢間での運転ですが、1日1往復のみ七尾線に乗り入れ、大阪~和倉温泉間での運転となる列車があります。
     大阪10時12分発特急サンダーバード15号がその列車に該当し、2017年11月23日に金沢から和倉温泉まで利用しました。
     683系という特急車両が使用されていましたが、金沢までは9両編成でしたが、3両切り離しとなり、金沢~和倉温泉間では6両編成での運転となりました。
     金沢から先和倉温泉までの区間では単線区間もあるためかそれまでとは異なりややのんびりとした走りでしたので、その点は残念でした。
     ただ自由席も2両に減りますが、誰も座らない2人掛けシートが見受けられる等比較的空いていて、相席を気にせずにゆったり移動することが出来ました。
       閉じる

    投稿日:2018/07/04

  • 大阪から北陸へ

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/11(約8年前)
    • 0

    特急サンダーバードは、大阪から和倉温泉を結ぶ特急です。
    大阪在住者にとっては、北陸に行くには一番便利な列車です。
    北陸...  続きを読む乗り放題切符は、お得に旅できる有難いフリー切符です。
    座席もゆったりしていて快適です。
    今回は福井から敦賀まで利用しました。
      閉じる

    投稿日:2016/12/15

  • 加賀温泉駅までで利用

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

    金沢から加賀温泉駅までで利用しました。大阪から金沢までをつなぐJR西日本の特急列車です。以前は車内販売がありましたが、なく...  続きを読むなりましたので、お弁当などは事前購入が必須です。また機会があったら利用したいと思います。  閉じる

    投稿日:2017/09/20

  • サンダーバード

    • 2.5
    • 旅行時期:2016/09(約8年前)
    • 0

    金沢への出張の際に利用しました。

    以前はあった車内販売が無くなり、かなり退屈な車内となりました。

    またトンネル...  続きを読むも多く走るので車窓はあまり期待できません。

    と言っても大阪から金沢へ行くのはかなり便利ですので、車内販売の復活を願います。
      閉じる

    投稿日:2017/07/18

  • 金沢出張で利用

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/09(約8年前)
    • 1

    金沢出張の際に利用しました。大阪から金沢までをつなぐJR西日本の特急列車です。以前は車内販売がありましたが、なくなりました...  続きを読むので、お弁当などは事前購入が必須です。また機会があったら利用したいと思います。  閉じる

    投稿日:2016/09/07

  • 特急 サンダーバード

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 0

    大阪−金沢間を運行している特急電車です。かつては、雷鳥、スーパー雷鳥として運行していましたが、改名され車輌は683系の新型...  続きを読むが主流になっていました。東京方面からは北陸新幹線が開業しましたが、関西方面からはこの特急電車の利用が便利です。

      閉じる

    投稿日:2016/08/29

  •  大阪・京都と福井・金沢等福井・石川両県の主要都市ならびに観光地を結ぶJR西日本の特急列車で、2016年8月21日の日曜日...  続きを読むに金沢から京都まで利用しました。
     乗車したのは金沢16時00分発特急サンダーバード34号大阪行きで、当日はグリーン車指定席を利用しました。683系という12両編成(通常は9両で、3両多い)の特急車両が使用され、グリーン車指定席は1号車、自由席は5~7号車、以外は普通車指定席という構成でした。
     お盆の帰省ラッシュ明けの最初の週末だけに日曜日といえども比較的空いているかと思いきや指定席の予約は発車1時間前の段階で普通車は満席、グリーン車も空席僅かという状態でした。一方自由席は金沢駅発10分前の段階で5号車は2人掛けのうち1名は座っている、6号車は誰も座っていない2人掛けの座席が2列程度ある位でした。(7号車は分かりません。)
      閉じる

    投稿日:2016/08/21

  • 大阪~金沢まで

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/07(約8年前)
    • 0

    大阪から金沢まで乗りました。すごくひさしぶりです。
    車内販売はありませんでした。事前にお弁当など買っておいてよかったです...  続きを読む
    3時間30分ほどで到着しました。
    車窓からの眺めはのどかで、トンネルもあまりなく快適でした。
    トイレもきれいでした。  閉じる

    投稿日:2016/08/03

  • 一区間だけ乗りました

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    大阪から京都、たった30分ですが久しぶりにサンダーバードに乗車しました。
    自由席でしたが、ほどほどの乗車率。冬はめちゃく...  続きを読むちゃ混みますがこの時期はこんなものですね。

    ちなみに特急料金は650円。ちょっと高かったですが新快速がとんでもない状況だったので、これでよかったです。  閉じる

    投稿日:2016/06/21

  • 車内放送時に流れるメロディが変わりました

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 2

     大阪・京都と福井・金沢等福井・石川両県の主要都市ならびに観光地を結ぶJR西日本の特急列車で、2016年5月1日の日曜日の...  続きを読む日に金沢から京都まで利用しました。
     乗車したのは金沢16時00分発特急サンダーバード34号大阪行きで、当日はグリーン車指定席を利用しました。683系という12両編成(通常は9両で、3両多い)の特急車両が使用され、グリーン車指定席は1号車、自由席は5~7号車、以外は普通車指定席という構成でした。
     車内の混み具合については前回紹介しましたが、今回は車内放送の際に使用されるメロディについてです。
     この特急サンダーバード、元々は宇宙をイメージさせるどちらかと言えばドライ的なメロディが流れていましたが、この日利用したところ、北陸新幹線のW7系と同じ和を感じさせるメロディが流れていました。
     車内改札の際に車掌の方に「いつ頃から変わったのか?」と尋ねたところ、分からないとの事でした。
     ちなみに当日、金沢~京都間では金沢駅発車時と京都駅到着時にこのメロディが流れていました。

      閉じる

    投稿日:2016/06/02

  • 大阪~金沢を結ぶ特急です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    特急サンダーバードは大阪~金沢間を結ぶ特急列車です。
    以前は大阪~新潟を結んでいましたが、北陸新幹線開業等で金沢までの運...  続きを読む転となっております。
    また「特急雷鳥」と呼ばれていた頃があり、大阪から北陸までの老舗の特急でしたが、全て新型車両になった事により、特急サンダーバードになりました。  閉じる

    投稿日:2016/05/29

  •  大阪・京都と福井・金沢等福井・石川両県の主要都市ならびに観光地を結ぶJR西日本の特急列車で、2016年5月1日の日曜日の...  続きを読む日に金沢から京都まで利用しました。
     乗車したのは金沢16時00分発特急サンダーバード34号大阪行きで、当日はグリーン車指定席を利用しました。683系という12両編成(通常は9両で、3両多い)の特急車両が使用され、グリーン車指定席は1号車、自由席は5~7号車、以外は普通車指定席という構成でした。
     当日はゴールデンウィーク3日目なのに指定席は空席がほとんどない状況で、特にグリーン車は満席との事でした。
     ちなみに当日は「e早特3」というグリーン車が格安料金で利用できる割引切符で乗車しましたが、4月5日の時点で空席は僅か(「△」で表示)という状態でした。
     なお自由席は金沢発車10分前の時点では5号車を中心にかなり空いていて、2人ともに空いている2人掛けの座席を多数見かけました。
      閉じる

    投稿日:2016/05/01

141件目~160件目を表示(全208件中)

  1. 1
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9
  6. 10
  7. 11

PAGE TOP