1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 大阪
  5. キタ(大阪駅・梅田)
  6. キタ(大阪駅・梅田) 交通
  7. 特急 サンダーバード
キタ(大阪駅・梅田)×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

特急 サンダーバード

乗り物

キタ(大阪駅・梅田)

このスポットの情報をシェアする

特急 サンダーバード https://4travel.jp/dm_shisetsu/11365754

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 6ページ目(208件)

  • 始発でも混む

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/02(約5年前)
    • 6

    山中温泉に滞在中、金沢観光の帰りに乗車
    金沢発の自由席に乗車したけど平日でも自由席は中々の乗車率
    しらさぎは何度か乗車...  続きを読むしたけど初のサンダーバード
    最も使用している車両は同じなので目新しさは皆無
    爆睡中に検札で起こされたにはご愛嬌
      閉じる

    投稿日:2019/02/27

  • グリーン席は快適

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 0

    2019年の初旅は、北陸道です。
    越中国・加賀国・能登国の一の宮を巡りました。
    その際、お得に周れたのが「北陸乗り放題...  続きを読むきっぷ」。
    北陸フリーエリアまでの往復と、北陸フリーエリア内の特急列車・普通列車自由席3日間乗り放題がセット、という切符。
    往復は特急サンダーバード、グリーン車用にしました。
    グリーン席は広くゆったり、快適でした。
       閉じる

    投稿日:2019/04/10

  • 旅の疲れゼロ、の楽々移動

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 0

    いつもなら車のところ、珍しくサンダーバードで北陸方面へ。文字通りあっという間の楽々移動で快適でした。天候を心配することもほ...  続きを読むぼなく、移動疲れがゼロというのは最大のポイント。人数がいるなら車、でもないと実感したほど。往復ともに訪日旅行者も目立ち、旅のワクワクをおすそ分けされた感じも意外と新鮮でした。  閉じる

    投稿日:2019/04/05

  • 土曜日でも空いてる特急

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 0

    土曜日の朝、大阪駅から和倉温泉行きの自由席に乗車したが、福井駅までそこそこ乗客はいるが、終始満席になる事はなかった。
    ...  続きを読む西からだと観光に行くには行き飽きてる人が多い路線からなのか、ビジネス客の多い平日の方が混んでるのかもしれない。
    車内は快適だが特急の割には停車駅が多すぎる気がした。  閉じる

    投稿日:2019/02/06

  •  大阪・京都と福井・金沢等の福井県・石川県の主要都市ならび芦原温泉・加賀温泉といった温泉地を結ぶJR西日本の特急列車で、富...  続きを読む山にある実家に帰省する際はよく利用します。
     そのうち今回は2018年12月30日に大阪16時42分発特急サンダーバード金沢行きで新大阪から金沢まで移動した時の話です。
     683系という特急車両が使用され、9両編成での運転でした。
     グリーン車は1号車、自由席は5~7号車の3両で、以外は普通車指定席でした。
     年末の帰省時期の為、指定席は普通車・グリーン車ともに満席でしたが、自由席は新大阪到着時窓側席が埋まる位で通路側で良ければ座れる状態でした。
     さらにこの列車の自由席で新大阪からの利用者は1両あたり5~10名程度と少なかった為、もしかしたら京都からでも自由席に座れるかもしれません。  閉じる

    投稿日:2019/02/28

  • 金沢駅から加賀温泉駅。加賀温泉駅から京都駅、を利用しました。
    サンダーバードの指定券はあらかじめ旅行代理店で買っておきま...  続きを読むした。
    旅館のシャトルバスで加賀温泉駅に着いたら、ギリギリ一つ早いサンダーバードに乗れそうなんです。改札でこの切符で早い電車に乗れますか?って聞くと、いいよ、って。座席指定は窓口でできるって。発車5分前くらいでしたが、窓口が空いていて、すぐに座席指定を変更してもらい、階段を駆け上がってサンダーバードの一つ早い便に乗れました。融通がきいてよかったです。小さな駅、空いている窓口だから、幸いでした。
    サンダーバードはいつも混むイメージなので、指定席を取るようにしています。
    車内は普通で、時々、揺れます。
      閉じる

    投稿日:2019/01/03

  • 飛行機で新潟入りし、上越市の春日山城、富山県高岡市の高岡城を訪れた帰路に利用しました。北陸新幹線からの乗継でしたが、接続時...  続きを読む間も短すぎず長すぎずでスムーズに乗り換えが出来ました。ただし買い物等をするには少し時間が短いと感じる方もいらっしゃるとは思います。実際に金沢駅の売店や、お土産売り場や特に夕方は非常に混雑するため、もし買い物を予定されている場合は、1本遅らせる等が必要かもしれません。金沢から大阪まで利用しましたが、北陸本線、湖西線、東海道線ともスピーディーに走行し、ストレスなく移動できました。  閉じる

    投稿日:2020/05/17

  • 速達性がウリ。

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/09(約6年前)
    • 0

    関西地方の大阪・京都と、北陸地方の福井・金沢・和倉温泉などを結ぶ特急サンダーバード。特に朝夕の列車は乗車率も高く、混雑時に...  続きを読むは自由席は大阪・京都のホームでは入線前から列が出来ていることも多くあります。北陸地方へはバスという手段もありますが、やはり鉄道はスピードがメリットで、特にこの列車は、途中通過する湖西線・北陸本線とも最高速度が高いため、所要時間短縮に貢献しています。列車に使用される681・683系はリニューアルが行われました。停車駅のパターンは、速達タイプと停車タイプがありますので、上手く使い分けると便利です。利用時は大阪から金沢までの往復で利用しましたが、早朝の大阪駅を発車する1号の時間帯には、ホーム上の売店(セブンイレブン)は開店していませんので注意が必要です。  閉じる

    投稿日:2020/03/16

  • 旧 雷鳥

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/09(約6年前)
    • 0

    雷鳥⇒サンダー雷⇒バード鳥⇒サンダーバード というのは都市伝説のようですが、サンダーバードの車内やホームでよく耳にするうん...  続きを読むちくのようです。車窓は冬は雪景色、春はさくら、夏は水田、秋は紅葉とどの季節でも素晴らしいです。ぜひ窓側に座ってください  閉じる

    投稿日:2018/09/25

  • 乗り換え接続もいい。

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/08(約6年前)
    • 0

    大阪と金沢を結ぶ特急サンダーバード。今回利用時は一乗谷へ訪れる際に、大阪~福井の往復で利用しました。往路は越美北線に乗り換...  続きを読むえるため、サンダーバード3号を利用しました。しっかりと接続を取っており、便利に乗り換えが出来ました。途中走行する湖西線、北陸本線ともに線形がいいため、快適なスピードで走行するので、短すぎず長すぎずの時間で福井に到着することが出来ました。  閉じる

    投稿日:2020/04/16

  •  大阪・京都と福井・金沢等の福井県・石川県の主要都市ならび芦原温泉・加賀温泉といった温泉地を結ぶJR西日本の特急列車で、富...  続きを読む山にある実家に帰省する際はよく利用します。
     そのうち今回は2018年8月22日に金沢16時00分発特急サンダーバード34号大阪行きで金沢から京都まで移動した時の話です。
     683系という特急車両が使用され、9両編成での運転でした。
     平日の列車ですが、意外と利用が多く、普通車指定席の空席はあまりなく、僅かを示す「△」が表示されていました。
     ただ自由席は5~7号車の3両ですが、6号車辺りを中心に僅かながら誰も座らないシートがある等比較的すいていました。
     当日は座れないのが不安に感じ、指定席を利用したのてすか、この状態を見て自由席でも良かったのに…と後悔しました。
      閉じる

    投稿日:2018/10/20

  • サンダーバード

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/08(約6年前)
    • 0

    大阪駅から金沢へ、サンダーバードに乗りました。北陸に行くに有名なこの列車、今回、2往復目です。はじめて女性専用シートを選ん...  続きを読むでみました。座席の頭部にこんなカバーが... 他に違いはありません。全車両ではなく4列のみでした。  閉じる

    投稿日:2018/08/07

  • 特急「サンダーバード」

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/06(約6年前)
    • 0

    北陸新幹線が開業になり、東京方面と北陸へのアクセスは劇的改良になりましたが、大阪地区とのアクセスは金沢迄に短縮になった特急...  続きを読む「サンダーバード」が担っています。車両自体は683系リニューアル車両が使われるようになり、快適性は維持されていますが、対金沢のアクセスタイムは20年以上前と大きく変わらず、対高岡・富山はアクセス特急「つるぎ」への金沢乗り換えが必要で、短縮なしという状態で、北陸新幹線全通が待たれることとなります。  閉じる

    投稿日:2020/06/28

  •  大阪・京都と福井・金沢等の福井県・石川県の主要都市ならび芦原温泉・加賀温泉といった温泉地を結ぶJR西日本の特急列車で、富...  続きを読む山にある実家に帰省する際はよく利用します。
     そのうち今回は2018年6月3日に金沢16時00分発特急サンダーバード34号大阪行きで金沢から京都まで移動した時の話です。
     683系という特急車両が使用され、12両編成での運転でした。
     この日の指定席は空席案内上ではグリーン車は空席僅か、普通車では充分空席ありとのことで、普通車の場合、若干ながら誰も座らない2人掛けシートの空席もありました。
     5~7号車の自由席も15時50分頃の状況ですが、さほど混雑はしてなく、6・7号車を中心に誰も座らない2人掛けシートがそれなりにあり、とりあえず座れない事態に至らなかったのは良かったと思います。
      閉じる

    投稿日:2018/09/06

  • 大阪と金沢を結ぶ北陸線L特急

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/06(約6年前)
    • 0

    大阪と金沢を結ぶ北陸線L特急、古くは雷鳥の名称であったが今はサンダーバード、どんな由来でこの名前が付けられたのかはっきりし...  続きを読むない、大阪から富山へ帰る親戚を送りに駅まで同行した、大阪から福井、金沢を結ぶ人気のある特急でいつも指定券が取りにくい、当日は大阪北部の地震後8日目であったせいかも知れない??がなんとがら透き、写真は大阪9:42発サンダーバード13号金沢行車内、進行方向に向かって親戚が着席していたので右側はカットしたが左もだれも居ないすごく珍しいでした、最も大阪駅11番ホームはほとんど北陸線の発車なのでかなり早く見から入線している撮影後ホームで発車待をしている間にかなり乗り込んできた、最低⒈時間に一本は運転されているが北陸新幹線開通後と富山はかえって不便になったとぼやいていた、金沢で新幹線に乗つり継ぐ必要が発生はたいして時短にならないのに運賃は上がったと、  閉じる

    投稿日:2018/07/24

  • 自由席でゆったり

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/06(約6年前)
    • 0

    福井から金沢へ、平日の夕方に利用しました。
    席があるか不安で、指定席にするか自由席にするか
    迷ったのですが、結局自由席...  続きを読むで二席に一人ずつ座って
    隣りが埋まらない、という感じで、ゆったり出来ました。
    乗る前にホームで何度か放送がありましたが
    車内販売が無いので心配な方は飲み物等
    買って行くと良いと思います。  閉じる

    投稿日:2018/07/06

  •  大阪・京都と福井・金沢等の福井県・石川県の主要都市ならび芦原温泉・加賀温泉といった温泉地を結ぶJR西日本の特急列車で、富...  続きを読む山にある実家に帰省する際はよく利用します。
     そのうち今回は車内での切符の拝見についてです。
     この列車、指定席・自由席問わず原則として車内での切符拝見が行われるのですが、それにも関わらず座席には検札用に切符を置いておけるスペースもない為、車内での切符拝見を気にすることなく仮眠することがしづらくその点は不便に思います。
     特に2018年6月3日に金沢16時00分発特急サンダーバード34号大阪行きので金沢から京都まで利用した時は酷かったです。
     12両編成での運転で、12号車を利用したのですが、金沢~京都間で途中、福井しか停車しないにも関わらず、敦賀駅の少し手前北陸トンネルに入る辺りで切符の拝見を求められたからです。 金沢駅を発車してから1時間以上経過した後です。
     鉄道営業法では利用者は車掌などから切符の呈示を求められた場合、呈示しなければならない(強制)扱いとなっている為、車掌の切符拝見が終わってから仮眠しようと待っていたのですが、このような事態に逢い、非常に不便な思いをしました。
      閉じる

    投稿日:2018/06/03

  • 北陸方面への特急列車

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 1

    金沢に行く為に利用しました。平日の夕方の便でしたが、車内は窓側席が全て埋まるくらいの乗客数でかなり空いている印象です。2列...  続きを読むX2列席のC,D席側は、琵琶湖を望む事ができます。乗車前にアナウンスもありますが、車内販売はありません。乗車前に、お弁当とビールは必須です。  閉じる

    投稿日:2018/03/09

  •  大阪・京都と福井・金沢等の福井県・石川県の主要都市ならび芦原温泉・加賀温泉といった温泉地を結ぶJR西日本の特急列車で、富...  続きを読む山にある実家に帰省する際はよく利用します。
     そのうち今回は2018年1月4日に金沢16時00分発特急サンダーバード34号大阪行きの様子についてです。
     683系という特急車両が使用され、12両編成での運転でした。
     1号車はグリーン車、5~7号車が自由席、以外の車両は普通車指定席という構成でしたが、年末年始の帰省時期の為か指定席は普通車・グリーン車ともに満席状態でした。
     驚いたのが自由席で、列車は金沢駅発車時刻である16時00分の約10分前となる15時50分頃にホームに入ったのですが、既に多くの方が並んでいて、1月4日の列車であるにも関わらず金沢駅での乗車開始が始まって間もなく全ての自由席の席は埋まりました。また発車前にも関わらずデッキには立って乗車する方の姿もありました。
     ちなみにこの日の金沢15時48分発しらさぎ62号米原行きの場合、9両編成での運転でそのうち自由席は3両ありましたが、発車直前でも相席でよければ座れる席が1両あたり概ね20席以上ありましたので、自由席利用で敦賀~金沢間を利用する場合や金沢~京都・大阪間を座って移動したい場合、特急しらさぎの利用も検討したほうが良いかもしれません。京都・大阪方面への利用の場合、特急しらさぎ号で米原まで行き、米原からは新幹線又はJR琵琶湖線の新快速を利用すれば時間こそかかりますが、京都・大阪方面へアクセスすることは可能です。

      閉じる

    投稿日:2018/05/01

  • 金沢へ

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/01(約6年前)
    • 1

    金沢へ行く際に利用。ぐるりんパスを使って乗りました。
    女性専用席にしました。車両が女性専用なのではなく、一部の席が女性の...  続きを読むみとなっていました。
    普通席にはコンセントはなかったです。特に問題なく、快適でした。  閉じる

    投稿日:2018/01/19

101件目~120件目を表示(全208件中)

  1. 1
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 11

PAGE TOP