1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 大阪
  5. キタ(大阪駅・梅田)
  6. キタ(大阪駅・梅田) 交通
  7. 特急 サンダーバード
キタ(大阪駅・梅田)×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

特急 サンダーバード

乗り物

キタ(大阪駅・梅田)

このスポットの情報をシェアする

特急 サンダーバード https://4travel.jp/dm_shisetsu/11365754

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 7ページ目(208件)

  •  大阪・京都と福井・金沢等の福井県・石川県の主要都市ならび芦原温泉・加賀温泉といった温泉地を結ぶJR西日本の特急列車で、富...  続きを読む山にある実家に帰省する際はよく利用します。
     そのうち今回は2017年12月30日に大阪16時42分発特急サンダーバード33号金沢行きの様子についてです。
     683系という特急車両が使用され、9両編成での運転でした。
     1号車はグリーン車、5~7号車が自由席、以外の車両は普通車指定席という構成でしたが、年末の帰省時期の為か指定席は普通車・グリーン車ともに満席状態でした。
     一方、自由席ですが、新大阪からの場合、相席で良ければ座れる席が所々ある位で早めにホームに並んだ方は座れたかと思います。しかし列の後寄りに並んだ方は座れなかった可能性があります。
     そういう意味で年末等の混雑期に自由席に座りたい場合、始発駅となる大阪駅から乗車したほうが良さそうです。少なくとも京都からの自由席利用の場合、座れないと思ったほうが無難です。

      閉じる

    投稿日:2018/03/30

  • 和倉温泉から乗りました

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/12(約7年前)
    • 1

    和倉温泉に泊まった翌朝、宿の車で駅まで送ってもらい、サンダーバード20号に乗りました。和倉温泉発10時14分発のこの列車は...  続きを読む、宿をチェックアウトした客が乗る時間なので駅は混んでいました。切符を買うための長い行列にあせりましたが、何とか間に合いました。普通の特急ですが、北陸の海を眺めながらで気分が良かったです。  閉じる

    投稿日:2018/03/05

  •  大阪・京都と福井・金沢等の福井県・石川県の主要都市ならび芦原温泉・加賀温泉といった温泉地を結ぶJR西日本の特急列車で、富...  続きを読む山にある実家に帰省する際はよく利用します。
     2017年12月30日に大阪16時42分発特急サンダーバード33号金沢行きのグリーン車で、新大阪から金沢まで利用したのですが、2017年12月30日現在、グリーン車利用者に対し、新たなグリーン特典サービスが実施されていました。
     内容は以下の3つです。
    ①「タブホ」と称する電子雑誌アプリがスマホで読める
    ②スマホ等で「西navi」と称する鉄道情報・観光情報のアプリが閲覧できる
    ③サンダーバードの停車駅周辺(大阪~富山辺り)のJR西日本系列の物販施設での買い物・飲食の際にサービスを受けることができるクーポンが貰える
     グリーン車利用者向けのサービスがないよりはマシですが、いずれのサービスもスマホを操作することが前提となっている為、スマホの操作が難しい方にとってはあまりメリットがないサービスとも言えます。
     勿論、③についてもスマホによる操作が必要になりますので注意が必要です。
      閉じる

    投稿日:2018/02/28

  • 北陸に行く際に、利用しました

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/12(約7年前)
    • 2

    11月に北陸に行った際に、利用しました。サンダーバード19号で大阪駅発11時12分で、金沢に13時56分に到着しました。天...  続きを読む気がいい日だったので、沿線の琵琶湖や白山などみえて良かったですよ。また機会があったら利用したいと思います。  閉じる

    投稿日:2017/12/03

  •  大阪・京都と福井・金沢等の福井県・石川県の主要都市ならび芦原温泉・加賀温泉といった温泉地を結ぶJR西日本の特急列車で、富...  続きを読む山にある実家に帰省する際はよく利用します。
     そのうち今回は2017年11月25日に敦賀16時03分発特急サンダーバード27号金沢行きで敦賀から金沢まで移動した時の様子についてです。
     683系という特急車両が使用され、12両編成での運転でした。
     1号車はグリーン車、5~7号車が自由席、以外の車両は普通車指定席という構成でした。
     敦賀からの利用の為、いくぶん空いているかと思いきや利用が多く、相席でないと座れない位の状態で、席にありつくのに苦労しました。  閉じる

    投稿日:2018/08/05

  •  大阪・京都と福井・金沢等の福井県・石川県の主要都市ならび芦原温泉・加賀温泉といった温泉地を結ぶJR西日本の特急列車で、富...  続きを読む山にある実家に帰省する際はよく利用します。
     そのうち今回は2017年11月25日に福井11時43分発特急サンダーバード18号大阪行きの自由席で福井から敦賀まで移動した時の話です。
     683系という特急車両が使用され、12両編成での運転でした。そのうち自由席は5~7号車の3両でした。
     この日の指定席は満席…というか、福井発14時00分頃の列車まで満席でした。当日は京都での紅葉シーズンの為か紅葉目的の見物客が多かった為、福井に到着した時点で自由席の空席は1両あたり僅か5席程度しかなく、何とか座れましたが、かなり焦りました。
     逆に特急しらさぎ号の自由席はさほど混んでいませんでしたので敦賀~金沢間の自由席利用ならば特急サンダーバードよりも特急しらさぎを利用したほうが良いかもしれません。   閉じる

    投稿日:2018/01/27

  •  大阪・京都と福井・金沢等の福井県・石川県の主要都市ならび芦原温泉・加賀温泉といった温泉地を結ぶJR西日本の特急列車で、富...  続きを読む山にある実家に帰省する際はよく利用します。
     そのうち今回は2017年11月24日に金沢17時33分発特急サンダーバード40号大阪行きの自由席で金沢から福井まで移動した時の話です。
     683系という9両編成の特急車両が使用され、自由席は5~7号車の3両でした。
     途中の停車駅が福井・京都・新大阪のみということもあり、半分位の2人掛けシートが誰か1名以上利用する程度の状態で済みました。
     時期にもよりますが、停車駅が少ない為、自由席で金沢から福井・京都・大阪市内方面へ利用するのであればこの列車を利用したほうが良いかと思います。

      閉じる

    投稿日:2017/12/26

  • 北陸から関西へ

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/11(約7年前)
    • 0

    北陸在住者にとって、もっともなじみの深い特急列車です。
    京都・大阪へ行く時は、自家用車か、高速バスか、選択肢はあるものの...  続きを読む、サンダーバードが真っ先に思い浮かぶと思います。
    時間的にも料金的にも、優れていて、やはり快適に移動できるのが一番です。  閉じる

    投稿日:2017/11/30

  •  大阪・京都と福井・金沢等の福井県・石川県の主要都市ならび芦原温泉・加賀温泉といった温泉地を結ぶJR西日本の特急列車で、富...  続きを読む山にある実家に帰省する際はよく利用します。
     JR西日本の特急列車の場合、JR東日本等他のJR各社とは異なり、あまり自動放送は採用せず、駅の到着の際等は車掌によるアナウンス放送で対応していることが多いですが、2017年4月より日本語・英語の2ヵ国語による自動放送をスタートしたそうです。
     これにより外国人旅行者の方への利便性は増すことになるかと思いますが、準備が出来次第順次導入するらしく列車によっては従来通り車掌による日本語のみのアナウンス放送しかない場合もありますので注意が必要です。
      閉じる

    投稿日:2017/11/23

  • 快適サンダーバード

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/10(約7年前)
    • 0

    始発の大阪駅から終点の金沢駅まで特急サンダーバードを利用しました。前に普通電車のみでこの区間を乗った時は乗ってるだけでも疲...  続きを読むれたけど、さすが特急は快適でした。私が乗ったのは芦原温泉や加賀温泉も停まらないタイプでしたが、便数が多く停車パターンも複数あるようです。  閉じる

    投稿日:2019/02/16

  • 乗り心地満点です

    • 4.5
    • 旅行時期:2017/10(約7年前)
    • 0

    大阪から金沢に行くのにこのサンダーバードを利用しました。座席が広く、席の前に結構大きなゴロゴロも置けます。私の車両は、指定...  続きを読む席で前の車両がグリーン車でした。お手洗いに行ったら、なんとウォッシュレット付きでした。すごいですね。  閉じる

    投稿日:2017/10/27

  • JR西日本、大阪~京都~滋賀~福井~金沢、関西と北陸を結ぶ特急電車です。白いつるんとした外観にちょっと期待しすぎたのか、特...  続きを読む徴のない普通の特急でした。(JR九州の特急に乗車したあとなのでそう感じたのかも・・・)グリーン車は大きな座席でコンセントもあり乗り心地はよかったです。車窓から琵琶湖を見ることができます。
    どうしてサンダーバードなんだろう?雷鳥でいいと思いますが・・・  閉じる

    投稿日:2017/10/08

  • 新型車両も投入されて快適

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/08(約7年前)
    • 0

    毎月のように乗っていますが、続々と新型車両に入れ替わっているようで快適に移動ができています。
    北陸と関西とを結ぶ幹線で、...  続きを読むいまは金沢から京都・大阪まで、一度乗り込んでしまえば居眠りをしていても目的地まで着着ますが、北陸新幹線が延伸して、福井、または敦賀で乗り換えが必要になったら、この快適さはなくなってしまいそうです。
      閉じる

    投稿日:2017/09/16

  •  大阪・京都と福井・金沢等の福井県・石川県の主要都市ならび芦原温泉・加賀温泉といった温泉地を結ぶJR西日本の特急列車で、富...  続きを読む山にある実家に帰省する際はよく利用します。
     そのうち今回は2017年8月14日に金沢16時00分発特急サンダーバード34号大阪行きで金沢から京都まで乗車した時の話です。
     当日は12両編成で運転され、そのうち1号車はグリーン車指定席、2~4号車と8~12号車は普通車指定席、5~7号車の3両が自由席という構成でした。
     当日は1号車のグリーン車を利用しましたが、リニューアル前の車両が使用されていた為かフォットレストこそありましたがコンセントの設備はありませんでしたので注意が必要です。
     なお車内放送のメロディも従来からのメロディ(W7系で使用されているメロディではない)が使用されていました。
      閉じる

    投稿日:2017/09/15

  •  大阪・京都と福井・金沢等の福井県・石川県の主要都市ならび芦原温泉・加賀温泉といった温泉地を結ぶJR西日本の特急列車で、富...  続きを読む山にある実家に帰省する際はよく利用します。
     そのうち今回は2017年8月14日に金沢16時00分発特急サンダーバード34号大阪行きで金沢から京都まで乗車した時の話です。
     当日は12両編成で運転され、そのうち1号車はグリーン車指定席、2~4号車と8~12号車は普通車指定席、5~7号車の3両が自由席という構成でした。
     当日はお盆のUターンの時期の為、指定席はグリーン車・普通車ともに満席でしたが、自由席は金沢発車5分舞絵にも関わらず誰も座らない2人掛けシートがある等意外と空いていました。
     Uターンラッシュのピークとなる8月15日当たりは状況が異なるかと思いますが、自由席利用予定の方は日をずらせば比較的座りやすい場合もありますので検討してみてはいかがでしょうか。
      閉じる

    投稿日:2017/08/14

  • 快適性が上がったグリーン席です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/06(約7年前)
    • 1

    金沢から大阪に帰るときに特急サンダーバードを利用しました。このとき利用した特急サンダーバードはリニューアル車のグリーン席で...  続きを読むす。そのリニューアルしたグリーン席はホールド感が高まっただけでなく、長時間座っても疲れない座席になっていました。
    乗る機会があったらまた乗りたいと思いました。  閉じる

    投稿日:2017/07/31

  • 大阪から加賀温泉まで利用

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/06(約7年前)
    • 0

    金沢出張の際に、途中の加賀温泉まで利用しました。大阪7時40分発の5号に乗りました。一週間前に予約した際には、空席が多かっ...  続きを読むたですが、当日は結構満席に近かったです。JRwestカードでの予約でちょっと安くなりました。  閉じる

    投稿日:2017/06/27

  • 関西と金沢までを結ぶ大動脈

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/06(約7年前)
    • 0

    関西と北陸を結ぶJR西日本の特急列車。以前は、富山まで行っていたのが、北陸新幹線の開通で、金沢以降は、北陸新幹線への乗り継...  続きを読むぎとなった。昔は、「雷鳥」だった特急の愛称が懐かしい。新幹線の開通で北陸観光も脚光を浴び、サンダーバードも結構混雑しているときが多い。車内販売もないので、大阪駅などで、飲み物と弁当等を買ってからの乗車だ。また、一部、ピンクの座席カバーのある女性専用座席があるのも、サンダーバードの特徴だ。  閉じる

    投稿日:2017/06/12

  • 金沢=大阪の移動

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/05(約7年前)
    • 1

    北陸金沢と大阪を結ぶサンダーバード
    国鉄時代は雷鳥って名前でした
    今でも人気のある特急サンダーバード
    大阪金沢間を2...  続きを読む時間30分で移動できます。
    北陸新幹線が開業して北陸の人達が東京方面へかなり流れていますがサンダーバードも頑張ってほしいですね!  閉じる

    投稿日:2017/10/07

  • 特急サンダーバード

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/05(約7年前)
    • 0

    北陸地方と大阪をつなぐ、特急列車です。新幹線とは違い、結構揺れますが、旅感があって楽しいです。機内販売はないように思います...  続きを読むので、事前に飲み物などを買っておきましょう。グリーン車もあるようなので、そちらも乗って見たいです。  閉じる

    投稿日:2017/07/31

121件目~140件目を表示(全208件中)

  1. 1
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 11

PAGE TOP