1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 中国地方
  4. 山口県
  5. 錦帯橋周辺
  6. 錦帯橋周辺 観光
  7. 槍倒し松
錦帯橋周辺×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

槍倒し松

自然・景勝地

錦帯橋周辺

このスポットの情報をシェアする

槍倒し松 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11362715

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

参勤交代で大名行列が藩の要所を通る時は、槍を倒すのが礼儀だが、わずか6万石では誰も倒さなかったという。そこで、枝ぶりのよい松の木を橋の袂に植えたところ、嫌でも槍を倒すようになったという。岩国藩士の心意気といえるが、本当に意識して植えたという記録はない。

施設名
槍倒し松
住所
  • 山口県岩国市横山
電話番号
0827-29-5116
アクセス
山陽自動車道岩国IC 車 7分
JR山陽本線岩国駅 バス 20分 「錦帯橋下車
JR山陽新幹線新岩国駅 バス 10分
「錦帯橋」バス停 徒歩 5分 5~10分
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 自然・景勝地
登録者
とものり1 さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(34件)

錦帯橋周辺 観光 満足度ランキング 13位
3.36
アクセス:
3.50
錦帯橋にあります by mappy23377803さん
景観:
3.50
錦帯橋の近くにある一本松です by mappy23377803さん
人混みの少なさ:
3.73
人は多めです by mappy23377803さん
バリアフリー:
2.40
段差があります by mappy23377803さん
  • 満足度の高いクチコミ(10件)

    岩国武士の負けず嫌いを表す有名な槍倒し松

    4.0

    • 旅行時期:2020/11
    • 投稿日:2024/04/16

    岩国市錦帯橋観光で立ち寄りました。槍倒しの松は、小藩である岩国の武士達が大藩の無礼な行為に憤慨し、かなり成長した横枝の張っ...  続きを読むた松の木をわざと橋の頭に植え、大藩といえどもどうしても槍を倒さなければ通ることができないようにしたものだそうです。初代の松は虫に食われてしまい、現在は3代目みたいでした。  閉じる

    sirokuma123

    by sirokuma123さん(男性)

    錦帯橋周辺 クチコミ:32件

  • 満足度の低いクチコミ(2件)

    支藩の意地の松

    2.5

    • 旅行時期:2020/11
    • 投稿日:2024/04/16

    岩国藩は6万石ですが実は正式な藩ではありません。毛利藩の一部です。 関ヶ原で毛利お取りつぶしになるはずでしたが徳川に...  続きを読む付いた吉川家らが、徳川に懇願して毛利を残した為、吉川等は、毛利藩の一部となり支藩となりましたが、徳川が大名扱いにしたため、参勤交代がある大名格となりました。しかし、他藩が正式藩と認めなかった為、他藩を通り時に礼儀として行っていた、槍倒しの作法を行わなかったため、街道にこの松を植えることで槍を倒して歩ませる事に成功したとの事です。 岩国藩の意地を垣間見る松ですね。  閉じる

    ゆう

    by ゆうさん(男性)

    錦帯橋周辺 クチコミ:4件

  • 錦帯橋のたもとです

    • 3.0
    • 旅行時期:2024/02(約3ヶ月前)
    • 0

    錦帯橋を岩国城側に渡ったところにありました。
    江戸時代、参勤交代で大名が通る際、この松に槍をぶつけないように倒したとのこ...  続きを読むとです。
    この松がなければ、6万石という小さな岩国藩相手に、他の大名は槍を倒さなくなってしまうそうです。
    岩国藩のプライドですね。  閉じる

    投稿日:2024/03/09

  • 写真撮影スポット。

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/10(約7ヶ月前)
    • 0

    錦帯橋を城側に渡ると、左手にあります。名前は江戸時代の故事によるものですが、今は横に張り出した松と錦帯橋の取り合わせが、写...  続きを読む真を撮るのにちょうどいい感じになっていますので、ぜひ。橋を渡るとそのまままっすぐ進む人が多いので人もすくなめ。  閉じる

    投稿日:2023/10/09

  • 錦帯橋を渡った先のたもとにあります

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/07(約10ヶ月前)
    • 0

    昔、諸国の大名が他藩の城下を通るときには、行列の槍を倒して通るのが礼儀だったそうです。ところが、大藩の行列は岩国藩が小藩と...  続きを読む侮って、槍を倒さずに通ったことから、負けず嫌いの岩国藩士たちが憤慨して、松の木をわざと橋のたもとに植え、槍を倒さないと通れないようにしたそうです。今ある松は、その三代目だそうです。ただ、それほど目立った存在ではなく、気にしていないと通り過ぎちゃう可能性も。
      閉じる

    投稿日:2023/08/28

  • 錦帯橋

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/04(約1年前)
    • 0

    錦帯橋、城下町側の橋のたもとにある大きな松です。この松は岩国藩武士の負けず嫌いを表徴する有名な松です。大名が他藩の城下を通...  続きを読むるときは行列の槍を倒すのが礼儀となっていたのですが、大藩が小藩の城下を通るときは、儀礼を守らず槍を立てたまま通ったもので、岩国藩があえて大きな松を植えたそうです。  閉じる

    投稿日:2023/04/12

  • 伝承の松

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/12(約1年前)
    • 0

    錦帯橋の裏側を見ようとしていて見つけた松。
    槍倒し松なんて何の言い伝えがあるんだろう。
    調べてみました。
    皆さんの書...  続きを読むいてある通りです。

    伝承で実話ではありません。
    錦帯橋エリアの見どころのひとつとして植えられた可能性もあるかな。 
    古木に見えないし。
    岩国藩の負けん気を語る昔話としてはわかりやすいです。  閉じる

    投稿日:2023/01/29

  • 武士の意地

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/11(約1年前)
    • 0

    錦帯橋の岩国城の側の橋詰近くに枝ぶりの立派な松があります。案内板が立てられていて、岩国の武士の意地がわかる説明が書かれてい...  続きを読むました。江戸時代、参勤交代の時他藩の要所を通るときは、礼儀として槍を倒すという決まりがあったそうですが、大きな藩の大名たちは岩国のような小藩を通るときは槍を倒すことをしなかったそうです。そのため槍を倒さずには通れないよう橋の袂に松を植えたと書かれています。今の松は2代目で場所も少し違うようですが、面白い話だと思いました。  閉じる

    投稿日:2022/12/05

  • 負けず嫌いの岩国武士の象徴

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/06(約2年前)
    • 0

    錦帯橋のすぐそばにある一本松です。負けず嫌いの岩国武士を象徴する松として親しまれています。松へは、錦帯橋を渡ってから、河川...  続きを読む敷に降りていく必要があります。段差になっているのと足下が滑りやすくなっているので注意が必要です。  閉じる

    投稿日:2023/03/01

  • 面白いいわれのある松でした。」

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/12(約2年前)
    • 0

    錦帯橋を渡りきると左手に枝ぶりの良い立派な松があり、その先に【巌流ゆかりの柳】がありましたが、その松に説明文が書かれていて...  続きを読む読んだら思わず【昔も今もかわらない】な、と思いました。またうまい名前【槍倒し(やりこかし)の松】を付けたものだと感心しました。岩国藩は6万石では小大名だったので、藩の武士達は槍を倒さず歩く大藩の武士に複雑な気持でありそれで枝ぶりの良い松を植えいやでも槍を倒して歩くようにしたと伝えられています。現在の松は3代目で樹の高さは14.5メートル。
    この松を通して眺める【錦帯橋】も風情がありました。
      閉じる

    投稿日:2022/01/24

  • よく考えたなと

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/11(約2年前)
    • 0

    錦帯橋のそばにある立派な松で`槍倒し松’と。なんだろうとみてみると参勤交代の際に城下を通る際には槍を倒すのが礼儀とされてい...  続きを読むましたが、小藩であるここを通るときに誰も槍を倒さなかったとか。それで考えた策が枝の張った松を植えて槍を倒さないと通れないようにしたそうです。おもしろいですね。ほとんどの人は通り過ぎていましたが立派なのでみてみるとよいと思います。
      閉じる

    投稿日:2022/08/05

  • 錦帯橋すぐ前にある松

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    江戸時代、大名行列が通る時に大藩は岩国のような小藩を通る時は槍を倒さずに通って行ったそうでそれが悔しくてわざわざ通り道に槍...  続きを読むを倒さざるを得ない形の松を植えたそうです。昔の岩国の人の意地が感じられました。今はこのグニャッ曲がった松が錦帯橋をバックに風情があって良いです。  閉じる

    投稿日:2021/12/07

  • 槍を倒さないと通れなくした横に伸びた松

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/07(約3年前)
    • 7

    錦川に架かる錦帯橋の袂、川の下流側にある松の木です。横に伸びた枝が橋近くまで届き、この下を歩く時は大名行列も槍を倒さないと...  続きを読む通れなかった、との逸話でこの名前がついたそうです。
    錦帯橋を渡って吉香公園側に向かう際は、通行券確認用の小屋に隠れて気がつきませんでした。岩国城を見ての帰り、橋の右手にあるこの松の木に気づき、橋と錦川と松の景色を見る事が出来ました。良い枝振りの松です。  閉じる

    投稿日:2021/08/07

  • 槍を倒させる

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/03(約3年前)
    • 0

    錦帯橋のすぐたもとにある松ですが、橋や周囲のお店に目が行きがちで、実は素通りしがちな場所ですので、注意です。参勤交代で大名...  続きを読むたちが通るとき、錦帯橋でやりを倒して敬意を払ってほしいのに、倒してくれないので、松の枝で強制的に倒すように仕向けたという逸話ありだそうですよ。なるほどです。  閉じる

    投稿日:2021/06/03

  • 岩国武士の負けず嫌いを表す有名な槍倒し松

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/11(約3年前)
    • 3

    岩国市錦帯橋観光で立ち寄りました。槍倒しの松は、小藩である岩国の武士達が大藩の無礼な行為に憤慨し、かなり成長した横枝の張っ...  続きを読むた松の木をわざと橋の頭に植え、大藩といえどもどうしても槍を倒さなければ通ることができないようにしたものだそうです。初代の松は虫に食われてしまい、現在は3代目みたいでした。  閉じる

    投稿日:2022/02/23

  • 支藩の意地の松

    • 2.5
    • 旅行時期:2020/11(約3年前)
    • 2

    岩国藩は6万石ですが実は正式な藩ではありません。毛利藩の一部です。

    関ヶ原で毛利お取りつぶしになるはずでしたが徳川に...  続きを読む付いた吉川家らが、徳川に懇願して毛利を残した為、吉川等は、毛利藩の一部となり支藩となりましたが、徳川が大名扱いにしたため、参勤交代がある大名格となりました。しかし、他藩が正式藩と認めなかった為、他藩を通り時に礼儀として行っていた、槍倒しの作法を行わなかったため、街道にこの松を植えることで槍を倒して歩ませる事に成功したとの事です。
    岩国藩の意地を垣間見る松ですね。  閉じる

    投稿日:2020/12/20

  • 錦帯橋の近くにあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 0

    錦帯橋のほとり、吉香公園側に「槍倒し(やりこかし)の松」があります。江戸時代、他藩の大名行列が槍を倒して通るよう植えられた...  続きを読むという話があるそうです。見事な枝ぶりで、松ごしに見る錦帯橋もとてもフォトジェニックだと思いました。  閉じる

    投稿日:2020/10/14

  • 錦帯橋のたもとに植えられた松

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 0

    錦帯橋の吉香公園がわ入り口付近に植えられている松。斜めに生えており、枝ぶりがなかなか良いと感じた。
    他国の大名が岩国藩の...  続きを読む城下を通る際に槍を倒す儀礼を守らなかったことから、この松を植え槍をたおさなければ通行できないようにしたという伝承が残っている。
    岩国藩の意地を伝える松の木。なかなかの風情を感じた。  閉じる

    投稿日:2021/01/02

  • 伝説の老松

    • 2.0
    • 旅行時期:2020/07(約4年前)
    • 0

    岩国の名橋錦帯橋の袂に茂る老松です。伝説によれば、大名行列が藩の要所を通る時は、槍を倒すのが礼儀だが、枝ぶりのよい松の木を...  続きを読む橋の袂に植えたところ、嫌でも槍を倒すようになったというらしいが、それって単なる嫌がらせで、美談じゃないんではないか思いました。  閉じる

    投稿日:2020/07/24

  • 立派な松

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/02(約4年前)
    • 0

    これも知らずに、錦帯橋を渡った先にありました。
    たいそう立派な松の木で、錦帯橋とのショットは見事な風景となっている感じで...  続きを読むした。
    しかし、一説によると、参勤交代の際、大名行列が藩の要所を通る時は、槍を倒すのが礼儀とされていましたが、わずか6万石では誰も倒さなかったということで、枝ぶりのよい松の木を橋の袂に植えたところ、嫌でも槍を倒すようになったとそうで、このような名前が付けられたそうです。  閉じる

    投稿日:2020/03/01

  • 錦帯橋を岩国城の方に渡って対岸の橋の左手に、枝を横に広げた松の木があって「槍倒し松」の看板が出ていました。
    私はてっきり...  続きを読む近くに銅像のある佐々木小次郎に由来するものかと思っていましたが、その説明によると、江戸時代の大名行列の先頭には「槍持ち」がいて、街道では槍を垂直に立てて進むが、他の大名の城下では槍を倒して通るのが礼儀とされたそうです。
    でも、岩国を通る大藩の中には、槍を立てたまま城下を通過する無礼な者がいたそうで、これに腹を立てた岩国の武士が、槍を倒さなければ城下を通れないように、わざと邪魔になる枝を横に末を広げたこの松の木を植えたと書かれていました。
      閉じる

    投稿日:2019/09/19

  • 大名行列の槍対策!!

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/08(約5年前)
    • 0

    錦帯橋の岩国城側にある松で、他藩の大名行列の槍を倒して歩かせるための工夫と言われている松です、松も立派な松で錦帯橋との景色...  続きを読むもマッチしていて見ごたえのある松です、関ヶ原の戦い以降、岩国藩は毛利家にもなかなか認めてもらえず苦しんでいた藩で他藩の大名行列の、槍を倒さず領内を歩く無礼に上手く対策を講じた面白い松です。  閉じる

    投稿日:2019/08/28

1件目~20件目を表示(全34件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

槍倒し松について質問してみよう!

錦帯橋周辺に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • キズナさん

    キズナさん

  • みーみさん

    みーみさん

  • j3matuさん

    j3matuさん

  • こばじょんさん

    こばじょんさん

  • mappy23377803さん

    mappy23377803さん

  • Lillyさん

    Lillyさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP