1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 中国地方
  4. 山口県
  5. 錦帯橋周辺
  6. 錦帯橋周辺 観光
  7. 槍倒し松
錦帯橋周辺×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

槍倒し松

自然・景勝地

錦帯橋周辺

このスポットの情報をシェアする

槍倒し松 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11362715

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(34件)

  • 小藩の意地を表現した松の木

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/06(約5年前)
    • 0

    錦帯橋のすぐ近く、吉香公園側の錦川の川沿いにある松の木です。
    江戸時代の参勤交代での行列においては、他藩の城下町を通る時...  続きを読むは槍を倒して通るのが礼儀だったそうです。しかし、岩国藩は小さい藩だったため、山陽道を通る九州などの諸大名は岩国を通過するときは槍を立てたまま通っていたそう。それで横に枝がのびる松の木を植えて、いやでも槍を倒させるようにした、という言い伝えがあるそうです。その話を受け継ぐ松の木だそうです。
    実際にその話が本当かわかりませんが、小藩ではあるものの意地と誇りを感じさせる岩国藩らしい、そんなエピソードだと感じました。  閉じる

    投稿日:2021/05/28

  • 枝ぶりがいいです

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

    橋の駅から錦帯橋を渡って、そのすぐ橋の袂にある松の木がこれです。枝ぶりのよい松の木を橋の袂に植えたら、誰でも槍を倒すように...  続きを読むなったそうです。木の幹がまっすぐではなく、斜めに美しく伸びているのが珍しく、しかも風情がありますね。  閉じる

    投稿日:2019/11/07

  • 岩国の錦帯橋北詰にある樹齢300年の老松

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

    岩国の錦帯橋北詰にある樹齢300年の松、枝ぶりは見事に作られていました。参勤交代の時代に植えられたとする元の松は水害で流出...  続きを読むし今の松は付近の吉香公園の松が移植されています、諸説によると大名は通過する主要地で槍を下げる習わしがあったが岩国藩程度は無視されたので松を植えたとされている、これで槍を下げたかどうかはっきりした確証は無いみたいです、松があるとなぜ槍を下げるはずと思ったのかが判りにくい、注)現地説明板参照、  閉じる

    投稿日:2019/05/26

  • 面白い由来がありました。

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

     錦帯橋を渡ったところの左手にこの松はありました。最初は、その場の風景に溶け込んでいたため、分からなかったのですが、由緒あ...  続きを読むる松との事です。この松のそばには、説明版があり、この松の由来が記入されていました。その由来が、本当かどうかは分からないのですが、なかなか面白いエピソードがあるものだと思いました。
      閉じる

    投稿日:2019/05/20

  • 橋のたもと

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/02(約6年前)
    • 0

    錦帯橋のたもとあたりにある立派な松の木です。この松の木は、横の枝がかなり張り出していて、通るときに槍を倒さないと通れないと...  続きを読むいうことから、名前がついている松の木なのだそうです。こちらの松の木の説明がある案内板がありました。
      閉じる

    投稿日:2020/07/01

  • 錦帯橋の脇に有る松

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/07(約7年前)
    • 0

    山口県岩国に有る日本の奇橋としてしられてる、錦帯橋の脇に有る松はとても低い位置に枝を伸ばした松で、首を低く下げないと通れな...  続きを読むいようにした松という事で、錦帯橋を
    訪れたらセットでチェックしておきたい松です。錦帯橋の脇から階段で下りて松の下をくぐれます。  閉じる

    投稿日:2017/07/20

  • 自然にこうなったのかどうか?????

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/03(約7年前)
    • 0

    錦帯橋を渡って土手のすぐ左手に有る横に広がる松の木です。

    その隣には「巌流ゆかりの柳」も有るので一緒に観光したら効率...  続きを読むが良いです。

    見事な枝ぶりの立派な松です。

    大名行列が槍を倒して敬意を表したというエピソードは脇の案内板に説明が記載されています。  閉じる

    投稿日:2018/02/05

  • 岩国の意地なんでしょうか?

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 0

    錦帯橋を渡ったところ(城側)にある松です。
    なんでも、参勤交代が錦帯橋などの要所を通るときは槍を倒すのが礼儀だけれども、...  続きを読む岩国藩は6万石の小大名なので、馬鹿にしてだれも槍を倒さなかったらしい。そこで悔しい岩国藩士は、枝ぶりの良い松の木を錦帯橋の横に植えることで、大名行列が槍を倒さないと通れなくしたと言われています。本当かな?
      閉じる

    投稿日:2017/02/11

  • 橋のたもとに生えた老松

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 2

    槍倒し松は、錦帯橋を渡ってすぐ。橋のたもとに生えた老松で、その松越しに錦帯橋を眺めるのがいいアングルになっています。
    ...  続きを読むなみに、「槍倒し」というのは松の姿のことを表しているのですが、岩国藩の位置づけも関係しているよう。岩国藩は萩毛利藩の一部であり岩国領であるとし、岩国を通過する大名は槍を倒すという礼を尽くさなかったので、これを邪魔するために植えたという説もあるようです。

      閉じる

    投稿日:2016/07/08

  • すごく曲がってる

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    由来やエピソードは他で知りました😅大藩の槍を倒させるというのは面白いですね
    それだけ岩国藩は領地なのか藩な...  続きを読むのか曖昧だったてことなんですね
    あんなにぐにゃっと曲がった松は初めて見ました。参勤交代て言葉がでるからにはこういう松が歴史的に残ってるのもすごいですね。  閉じる

    投稿日:2016/09/28

  • 三代目

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/04(約8年前)
    • 0

    錦帯橋を渡って左手、少し下りたところに槍倒し松(やりこかしまつ)があります。岩国藩が小藩であったため、大藩が城下を通るとき...  続きを読むに非礼にも槍を倒さず通過することをこの松で阻止したという逸話が興味をそそりますが、6万石とはいえ毛利家の支藩ですから実話かどうかはちょっと疑わしい気がしました。松は三代目として移植されたものだそうです。  閉じる

    投稿日:2016/09/29

  • 逸話が面白い

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/12(約8年前)
    • 0

    錦帯橋を吉香公園の方に渡ってすぐ左側にある松です。目立つ案内はありませんが、近くに行くと名前だけは一応ありました。
    小藩...  続きを読むと軽んじられて槍を倒さない他藩の槍を下げさせるために植えたという話らしいですね。
    他藩が槍を倒さない理由として、小藩相手という意外に、関が原で西軍を裏切っており、いくら東軍に寄与した裏切りとはいえ他藩から白い目で見られていたという話も聞いたことがあります。まぁ、どれもありうる話かなと。
    樹齢300年以上ということで、一本の木としても見る価値はあると思います。  閉じる

    投稿日:2016/05/11

  • 錦帯橋のそば

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/12(約8年前)
    • 0

    錦帯橋のたもとにある松で、大きな誘導看板はなく、パンフレットをたよりにいってみると確かに、形に特徴がある松が存在していた。...  続きを読む松の脇には「槍倒しの松」と書かれていたが、特に解説文はなかった。手入れはされているようで形は整えられていた。  閉じる

    投稿日:2016/01/10

  • 歴史のウイットを槍倒し松

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    錦帯橋の岩国城側にある枝ぶりの良い松の木です。

    昔諸国の大名が他所の藩の城下町を通る時は、やりを倒して通るのが礼儀と...  続きを読むなっていました。しかし 高々60万石の小藩、やりを立てたまま威風堂々と通る他所の藩に腹を立てた岩国の武士が一計を案じて、錦帯橋のすぐ横に大きな枝ぶりの松を植えたのです。
     槍を立てたままでは通れなく、槍を倒して通ったのを見て 安堵したと言ういわれの松です。 樹齢300年のまつです。  閉じる

    投稿日:2014/05/15

21件目~34件目を表示(全34件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP