施設情報
氷川神社と八幡神社を合祀して、明治2年小日向神社と改称された。 天慶3年(940)の春当時の常陸国の平貞盛が、 この地方を平定して、現在の水道二丁目の日輪寺の上の連華山に建立した。 また、八幡神社は昔の名を「田中八幡」といい、現在の音羽一丁目に鎮座していた。 創立は、貞観3年(860)の春と記述されている。
クチコミ(23件)
- 神楽坂・飯田橋 観光 満足度ランキング 55位
- 3.32
- アクセス:
- 3.19
- 地下鉄・江戸川橋駅出入口4を出てから右手に進み歩道橋手前の信号を左折し橋を渡り二つ目の小日向神社入口信号先の服部坂の坂上で歩いて4分強です by 風来坊之介さん
- 人混みの少なさ:
- 3.94
- 訪ねた折は誰とも会いませんでした by 風来坊之介さん
- バリアフリー:
- 2.75
- 鳥居の右手 (坂上方向) からも入れるが傾斜があるので気を付けましょう by 風来坊之介さん
- 見ごたえ:
- 3.23
- これといって見るものはないのでは と思います by 風来坊之介さん
-
小日向神社
- 4.0
- 旅行時期:2024/02(約1年前)
- 0
-
茗荷谷から歩いて行ける
- 3.0
- 旅行時期:2022/09(約3年前)
- 0
-
立派ですよね小日向神社
- 3.5
- 旅行時期:2021/10(約4年前)
- 0
-
-
素朴な雰囲気の神社です。
- 3.0
- 旅行時期:2021/08(約4年前)
- 0
-
地下鉄東京メトロ有楽町線江戸川橋駅から北東のエリアにあります。
- 3.0
- 旅行時期:2020/09(約5年前)
- 0
-
氷川神社と八幡神社とが合祀
- 4.0
- 旅行時期:2019/06(約6年前)
- 0
-
文京区小日向2丁目に鎮座している神社
- 3.0
- 旅行時期:2019/03(約6年前)
- 0
-
-
境内が駐車場になっています
- 3.0
- 旅行時期:2019/01(約6年前)
- 0
-
御神輿の収容庫がずらっと並んでいます。
- 3.5
- 旅行時期:2018/11(約6年前)
- 0
-
神木のイチョウの木が可哀想です。
- 3.0
- 旅行時期:2018/11(約6年前)
- 0
-
八幡神社と氷川神社が合祀して、明治2年に小日向神社となりましたが、歴史の古い神社です。
- 3.5
- 旅行時期:2018/10(約7年前)
- 1
-
拝殿の目の前まで駐車場なのが気になる神社です
- 3.0
- 旅行時期:2018/08(約7年前)
- 0
-
神田上水旧白堀跡近く
- 3.0
- 旅行時期:2018/06(約7年前)
- 0
-
高いところにある神社
- 3.0
- 旅行時期:2018/05(約7年前)
- 0
-
服部坂に建つ神社です
- 3.5
- 旅行時期:2017/10(約8年前)
- 0
-
坂の途中から見るのもよい
- 3.0
- 旅行時期:2017/06(約8年前)
- 0
-
坂の途中に
- 3.5
- 旅行時期:2016/12(約8年前)
- 0
-
駐車場の奥にあります
- 3.5
- 旅行時期:2016/11(約8年前)
- 0
-
二つの神社を合祀
- 3.0
- 旅行時期:2015/01(約10年前)
- 0
-
2つの神社が合祀した神社
- 3.5
- 旅行時期:2014/10(約11年前)
- 0
1件目~20件目を表示(全23件中)
- 1
- 2
このスポットに関するQ&A(0件)
小日向神社について質問してみよう!
神楽坂・飯田橋に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。
-
1500さん
-
el-cantareさん
-
キティ24さん
-
AAAIKOさん
-
かみめぐろさん
-
さすけ3世さん
- …他