1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 甲信越地方
  4. 長野県
  5. 上田
  6. 上田 観光
  7. 保命水
上田×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

保命水

名所・史跡

上田

このスポットの情報をシェアする

保命水 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11351089

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
保命水
住所
  • 長野県上田市中央4丁目
アクセス
JR北陸新幹線上田駅下車 徒歩約20分
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
bigmikan さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(22件)

上田 観光 満足度ランキング 15位
3.34
アクセス:
3.75
JR上田駅から徒歩15分 by キズナさん
人混みの少なさ:
4.07
バリアフリー:
3.61
見ごたえ:
3.62
  • 北国街道柳町に残る水場です。上田の町ではまだ水の確保が大変だった明治時代に,近隣の寺の湧き水を木菅で引いてきて生活用水とし...  続きを読むて使っていました。そして昭和になって上田の町に上水道が整備されるまで利用されていたそうです。残っているのは柳町の保命水だけですが、現在も年1回の水質管理を行って保全されています。  閉じる

    投稿日:2023/12/02

  • 上田大神宮の向こうの海禅寺から引いてきた

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    上田大神宮を見てから柳町を北から歩いて神宮橋を渡った所に井戸みたいなものがあすが単純にここで湧いた井戸ではなく明治時代に海...  続きを読む禅寺の湧き水をここまで引いてきたものだそうです。海禅寺とは上田大神宮の向こうですから結構な距離がありますね。保命水という名前からも町の人々にとって大切なものだったことが伝わってきますね。  閉じる

    投稿日:2023/01/18

  • 開善寺から引いてきた水

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/08(約2年前)
    • 0

    保命水は旧北国街道の柳町の通りの北側の場所にあります。この水は200メートルほど北側にある開善寺の境内の湧水から木菅を繋ぎ...  続きを読む合わせて水を引いたものです。柳町や付近の人々や旧北国街道を往来する人に利用されてきた水です。きれいな水ですが、飲水の適否はされていないので、飲むのは注意が必要です。  閉じる

    投稿日:2022/08/07

  • 明治14年に造られた石の井がはじまり

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/06(約2年前)
    • 0

    旧北国街道の宿場町の街並みが残る柳町の、北の外れ近くに冷たい水が湧きでる「保冷水」の石の井があります。明治14年に近隣のお...  続きを読む寺で湧き出た清水を、街道沿いのに引き込んで生活用水としたのがはじまりです。今でも近隣の人々に利用されていますが、誰でも水を汲むことができ、いつも人々で賑わっています。  閉じる

    投稿日:2022/10/05

  • 名水を自由に汲むことができる

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/06(約2年前)
    • 0

    柳町にある北国街道の古い街並みの中に、「保冷水」と刻まれた石標があります。屋根の付いた石の井からは冷たい水が勢いよく流れ出...  続きを読むており、誰でも自由に汲めるようになっています。明治時代には、地域の人々の生活用水であるとともに、北国街道を往来する人々にも利用されていました。  閉じる

    投稿日:2022/10/02

  • 柳町の一角にある

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/06(約2年前)
    • 4

    旧北国街道の柳町を散策中に見つけました。明治時代に、近くにある海禅寺の境内に湧き出る清水を木管でここまで引いて、生活用水と...  続きを読むして利用していたそうです。今も現役で、誰でも自由に汲んで飲めるようになっていました。  閉じる

    投稿日:2022/07/29

  • 見逃しそうな場所です。ご注意ください!

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/05(約3年前)
    • 0

    「保命水」は明治14年に海禅寺境内の湧き水を木管で引いて、町の人々や北国街道を往来する人々に利用されて来たそうです。場所は...  続きを読む柳町通りの一番最後(上田駅から最も遠い場所に)位置しています。手打百芸おお西さんという蕎麦屋の隣です。知らないと通り過ぎてしまうので、注意して探してくださいね!  閉じる

    投稿日:2022/05/30

  • 商店街の綺麗な水

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/05(約3年前)
    • 1

    上田城跡から300mほど東側に北国街道の宿場町の柳町があります。
    今ではおしゃれなレトロ商店街になっているのですが、その...  続きを読む一角にこの保命水という綺麗な水が出ている箇所があります。
    そこから水がわいているわけではないのですが、山の伏流水のようです。
    柄杓が置いてあるので飲めるようです。
    汲みに来る方もいるようです。  閉じる

    投稿日:2022/05/04

  • 柳町のはずれにある水場

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/02(約4年前)
    • 0

    上田の歴史的な景観が保存されている柳町の通りにあります。保命水は、付近の海禅寺の境内に湧く水を、明治14年に柳町の人々が木...  続きを読む管を繋ぎ、200メートルほど引き、今で言う簡易水道として利用されたのが始まりだということです。この通りには老舗の酒蔵などもあるので、きっと美味しい水が湧き出ているのでしょう。  閉じる

    投稿日:2021/05/25

  • 冬でも冷たすぎない温度の水だった。

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/12(約4年前)
    • 0

    上田市にある旧北国街道、柳町にある水道施設。
    明治時代、ここより北側にある海禅寺の境内に湧く水を木管を200メートルほど...  続きを読むつないで、簡易水道として利用したもの。水道設備が普及した現在は広く利用されていないが、近隣から水汲みに来る人もいるようだ。
    こういった水は手がかじかむような冷たい水をイメージするが、冬場でもあまり冷たくなく、ちょうど良い温度だった。飲用に関する記載がなかったので、水に触れるだけにとどめた。  閉じる

    投稿日:2021/01/01

  • 簡易水道

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    上田にある北国街道の柳町にある簡易水道です。付近の海禅寺の境内に湧く水を、明治14年に柳町の人々が木管を繋いて200メート...  続きを読むルほど引いて簡易水道とし、それが現在まで残っています。今も現役で、誰でも自由に汲んで飲めるようになっていました。  閉じる

    投稿日:2022/07/31

  • きれいな井戸でした。

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 0

    JR上田駅から徒歩15分、駅の北口を出てまっすぐ北へ。柳町の通りをさらに北に行き、矢で出沢川の手前にありました。とてもきれ...  続きを読むいな井戸でした。触ってみたら、とても冷たくてびっくるしました。こんな冷たい湧き水があるなんて素敵ですね。  閉じる

    投稿日:2020/09/22

  • 水道

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/02(約6年前)
    • 0

    上田駅から歩いて10分ほどの柳町通りの道沿いにありました。

    ぱっと見は「井戸」なのですが実際は今でいう、「水道」とい...  続きを読むうことに驚きました。
    明治14年、海禅寺というお寺の境内に湧いていた水を柳町の人が木管を200メートルほどつないできた「水の路」です。(昔のドラマを思い出してしまいました笑)
    今でも実際飲めるそうですが、一応自己責任ということで…
    私は飲みませんでしたが綺麗なお水でした。  閉じる

    投稿日:2019/03/05

  • 今でもジャバジャバと

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/01(約6年前)
    • 3

    保命水は、北国街道筋の柳町の奥の方。明治14年に海禅寺境内の湧き水を引いて作った水飲み場。ここで湧いている湧水なのかと思い...  続きを読むましたが、遠く離れた場所から引いているのは珍しいかも。歴史がある水場ですが、今でもジャバジャバと水の勢いはけっこうある。ひしゃくも置いてあって、たぶん飲めるんだと思います。  閉じる

    投稿日:2019/06/05

  • 長野県上田を訪れた際に、上田城跡公園から徒歩約10分で行ける北国街道・柳町を訪れて散策し、その時に柳町の通り沿いにある保命...  続きを読む水も見学しました。

    保命水は、柳町の通りの国道18号線近くの矢出沢川そば、「手打百芸・おお西」の隣にありました。

    保命水は、近くの海禅寺の境内に湧く水を、明治14年に柳町の人々が木管を繋ぎ、200メートルほど引いて今で言う簡易水道として利用されましたそうです。
    海禅寺本堂の前には手水舎があり、ここの水は太郎山からの伏流水であるとされています。
      閉じる

    投稿日:2018/09/27

  • 冷たく美味しい水

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/11(約7年前)
    • 0

    上田市を通る旧北国街道の古い町並みが残る柳町の北側、蛭沢川に近い所に保命水があります。町内の生活用水として明治14年に海禅...  続きを読む寺に湧き出る清水を引き入れた上水です。石で組まれた井戸からは今でもコンコンと上水が湧き出ており、飲んでみると冷たく美味しい水でした。命を保つ水とは良く言ったものです。  閉じる

    投稿日:2018/02/27

  • 柳町の井戸

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/12(約8年前)
    • 0

     旧北国街道の柳町通りにある井戸です。今も宿場町の雰囲気の残る町並みに趣を添えています。ですが、実はそれほど古いものではな...  続きを読むく、明治14年に海禅寺境内の湧き水を引いたものだとか。
     今でも水を飲めるようですね。飲んでおけばよかった……。   閉じる

    投稿日:2016/12/06

  • 昔からの簡易水道

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/11(約8年前)
    • 0

    北国街道筋の柳町の奥の方にあります。井戸かと思いましたが、明治の時代に近くの海禅寺から木の菅を繋いで、引き込んだとのことで...  続きを読む、いわゆる簡易水道です。ネーミングのとおり、命を保つための水だったからこそ、住民の皆さんが大切にしているのだろうと感じました。  閉じる

    投稿日:2017/02/21

  • 上田市初の水道

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

    旧北国街道・柳町の端にあります。北側にある海禅寺から湧き水を引いてきているそうです。上田の最初の上水道と言えます。
    自己...  続きを読む責任で少し飲んでみましたが、美味しかったです。
    長寿の水としても名高いそうです。それで保命水と言うのですね。  閉じる

    投稿日:2016/11/02

  • 柳町北側の井だけに・・・

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 0

    柳町の一番北に近いエリアに保命水と呼ばれている井水があります。
    町の北と南に四角な石の井を造り、その中間2ヶ所に蛇口管を...  続きを読む立てて、
    町内の人達の生活用水、非常用水としていたようです。
    上田市に上水道が敷かれてからは、保命水の利用も次第に少なくなり、
    また水源の水圧も減ったため、現在では柳町北側の井だけになっています。  閉じる

    投稿日:2016/08/16

1件目~20件目を表示(全22件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

保命水について質問してみよう!

上田に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • カブト虫さん

    カブト虫さん

  • ろたみこさん

    ろたみこさん

  • すけさん

    すけさん

  • ムーミン3さん

    ムーミン3さん

  • lion3さん

    lion3さん

  • su3さん

    su3さん

  • …他

周辺のおすすめホテル

上田 ホテルランキングを見る

長野県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP