おぎのや資料館
美術館・博物館
3.33
おぎのや資料館 クチコミ・アクセス・周辺情報
安中・妙義 観光 満足度ランキング 8位
ピックアップ クチコミ
-
満足度の高いクチコミ
おぎのや本店の目の前にある小さな史料館
4.0
- 旅行時期 2023/11
- by ぱくにくさん
信越本線の旅では欠かすことのできなかった「横川・おぎのやの峠の釜めし」。 今では信越本線も横川止まりで立ち位置も変わ... 続きを読むり、長野県内のおぎのやさんも閉業している場所が多く、時代の流れは感じます。 そんな荻野屋さんの本店は横川駅前にあり、その本店前に資料館があります。 信越本線とともに生きてきたおぎのやの歴史、信越本線や碓氷峠の展示などが見られます。 「釜めし号」という電車が走っていた展示がありました。 注意点としては営業時間。 短めですので、事前に調べて訪れてください。 閉じる
クチコミ・評判
3.33
(18件のクチコミ)- アクセス:
- 3.75
- 横川駅から徒歩15秒です。 by maa7さん
- コストパフォーマンス:
- 4.06
- 無料で入館 by タビガラスさん
- 人混みの少なさ:
- 4.00
- 内容も内容なので、ほとんど見学者はいません by T04さん
- 展示内容:
- 3.35
- う〜ん…まるで税金対策のために開設したような…そんな空気が漂います by T04さん
- バリアフリー:
- 3.63
1~17件(全18件中)
-
懐かしい展示物
- 5.0
- 旅行時期:2023/10(約2年前)
- 1
-
峠の釜飯の資料館
- 3.0
- 旅行時期:2021/10(約4年前)
- 0
-
懐かしい
- 5.0
- 旅行時期:2021/05(約5年前)
- 0
-
-
釜めしの歴史を見ることが出来ます
- 4.0
- 旅行時期:2019/09(約6年前)
- 3
-
横川駅前
- 3.0
- 旅行時期:2019/03(約7年前)
- 0
-
駅弁の荻野屋がわかります
- 3.5
- 旅行時期:2019/02(約7年前)
- 8
-
時間調整に最適かな?
- 4.5
- 旅行時期:2019/01(約7年前)
- 0
-
-
苦労の末に日本で初めて作った駅弁
- 3.5
- 旅行時期:2018/07(約7年前)
- 1
-
おぎのや本店の目の前です。
- 3.0
- 旅行時期:2017/11(約8年前)
- 0
-
本店の前
- 3.0
- 旅行時期:2017/10(約8年前)
- 0
-
ドラマになった
- 3.0
- 旅行時期:2017/08(約8年前)
- 0
-
鉄道関連の資料は垂涎ものです。
- 4.5
- 旅行時期:2017/04(約9年前)
- 0
-
さびれた資料館
- 2.0
- 旅行時期:2015/08(約10年前)
- 0
-
釜飯じゃなく ソフトクリームです
- 4.5
- 旅行時期:2014/09(約11年前)
- 0
まず、基本クローズする時間が早いことを覚えておいたほうが良いと思います。
私はおぎのやの釜飯はあまり好きではないのですが... 続きを読む、この施設が新しくなったことで、一度行ってみたいと思い、尋ねることにしました。施設が見違えるほど綺麗になってました。印象的にはトイレが最高に良くなったと思います。
もちろん、その他店舗内容も充実しており、見応えあります。
その中で、ソフトクリームのお店があります。群馬名物のみそまんじゅうというのが、名物品としておいてありますが、私は全く冒険をせず、ノーマルのミルクにしようかと考えたが、ちょっと冒険し、ミックスのソフトに致しました。ミルクとコーヒー。
これが美味しかった!とてもさっぱりする味で、何かホッとする味でした。
軽井沢が混んでいるときは、旧碓氷峠を使用し、メガネ橋を観光、その後 下って、このおぎのやに来るのが良いでしょう。2キロほど行けば、松井田妙義のインターから高速に入れます。 閉じる投稿日:2014/09/01
-
おぎのや釜飯!
- 3.0
- 旅行時期:2014/08(約11年前)
- 0
-
気持ちが詰まっている
- 5.0
- 旅行時期:2013/09(約12年前)
- 0
-
う~ん、これって…
- 3.0
- 旅行時期:2013/07(約12年前)
- 0
「横川」駅前、「おぎのや本店」の向かい側にある小さな資料館です。元々「横川」駅の駅弁だった「峠の釜めし」は全国区ですし、近... 続きを読むくの「碓氷峠鉄道文化むら」や、そこから乗車するトロッコ列車、また「めがね橋」などの観光地・観光施設は週末など込み合ったりしますが、この辺りを観光する人のほとんどはマイカー利用らしく、「横川駅」の利用客は多くはありません。そこで駅前で営業している「おぎのや本店」も閑古鳥が鳴いております。ましてや、その前にある小さな資料館ですから見学者はほとんどいません。さて「おぎのや」オーナーの持つ住居スペースの一部のような館内には誰もおらず、自由見学になっています。展示は「峠の釜めし」が駅のホームで売られていた頃をイメージするように客車の座席が一対、釜めしを売るときに利用していた番重など細々としたもの、京王百貨店の駅弁大会などのポスター類、店がモデルとなって放映されたテレビドラマの一場面の写真などですが、とにかくメンテナンスがなされておらず、廃墟寸前。また展示品の解説も少なく、ただ置いてあるだけって感じですし、照明に工夫もされていないので、せっかくの展示品も「じっくり見よう」という気にさせません。善意で始めたのかもしれませんが、却って「おぎのや」の評判を落としているような… 閉じる
投稿日:2013/07/19
1件目~17件目を表示(全18件中)
投稿写真
基本情報(地図・住所)
このスポットに関するQ&A(0件)
おぎのや資料館について質問してみよう!
安中・妙義に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。
-
ぱくにくさん
-
たあちゃんさん
-
Toratoraさん
-
こばじょんさん
-
マッコリさん
-
turacoさん
- …他