1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 浅草
  6. 浅草 観光
  7. 妙経寺 銅鐘
浅草×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

妙経寺 銅鐘

名所・史跡

浅草

このスポットの情報をシェアする

妙経寺 銅鐘 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11348369

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
妙経寺 銅鐘
住所
  • 東京都台東区元浅草2-5-13
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
giani さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(23件)

浅草 観光 満足度ランキング 177位
3.32
アクセス:
3.44
人混みの少なさ:
3.67
バリアフリー:
3.31
見ごたえ:
3.30
  • 満足度の高いクチコミ(4件)

    西村和泉守・政時が鋳造の均整のとれた銅鐘

    4.0

    • 旅行時期:2022/05
    • 投稿日:2024/05/28

    東京メトロ銀座線「稲荷町駅」から徒歩で5分ほどです。日蓮宗の「妙経寺」の境内にあります。1763年妙経寺住職日隆の依頼で鋳...  続きを読む物師の4代西村和泉守政時が鋳造しました。この銅鐘は均整のとれた造形を生み出しており江戸時代中期を代表する鋳物師の遺品であることから台東区有形文化財の指定を受けました。  閉じる

    tenkuusogo

    by tenkuusogoさん(男性)

    浅草 クチコミ:93件

  • 鐘に文字

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    門を抜け本堂まで向かう通路沿いの左側あります。階段を三段上がった少し高台にあって、屋根の下からぶら下がり、鐘には文字でがた...  続きを読むくさん書いてありましたが解読出来ませんでした。鐘を突いて見ようと思いましたがやめときました。  閉じる

    投稿日:2022/11/04

  • 西村和泉守・政時が鋳造の均整のとれた銅鐘

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 1

    東京メトロ銀座線「稲荷町駅」から徒歩で5分ほどです。日蓮宗の「妙経寺」の境内にあります。1763年妙経寺住職日隆の依頼で鋳...  続きを読む物師の4代西村和泉守政時が鋳造しました。この銅鐘は均整のとれた造形を生み出しており江戸時代中期を代表する鋳物師の遺品であることから台東区有形文化財の指定を受けました。  閉じる

    投稿日:2022/05/09

  • 文化遺産の銅鐘を目の前で見学できました

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 0

    元浅草近辺を散策していて立ち寄った妙経寺の境内に、台東区の有形文化財になっている銅鐘がありました。赤い屋根の鐘付堂は比較的...  続きを読む高さもなくて、江戸時代に鋳造された、貴重な文化遺産の銅鐘を目の前で見学できたのが良かったです。
      閉じる

    投稿日:2021/10/05

  • 妙経寺 銅鐘

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 0

    上野にある妙経寺 銅鐘。
    銅鐘の大きさは、総高151.5センチ、口径96センチ、1763年4代西村和泉守藤原政時によって...  続きを読む鋳造された。
    西村家は江戸時代中期から大正時代にかけて鋳物師を務めた家で、全国に多くの作品を残している。
    見るとかなり迫力はある。  閉じる

    投稿日:2021/09/26

  • 宝暦13年(1763年)の鋳造

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/03(約3年前)
    • 0

    東京メトロ銀座線稲荷町駅から徒歩3分程度、台東区元浅草2丁目に建つ日蓮宗寺院・妙経寺にある高さ151cm、口径96cmの大...  続きを読むきな鐘で宝暦13年(1763年)に鋳造されたものだそうです。近代的なデザインの鐘楼にぶら下がっていましたが、江戸時代の鋳造の鐘なのでもっと趣のある鐘楼の方が似合うのに!と思いました。妙経寺の銅鐘は台東区の有形文化財に指定されています。   閉じる

    投稿日:2023/05/01

  • 西村家によって鋳造されたものです。

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/03(約3年前)
    • 0

    この妙経寺の銅鐘は浅草の元浅草にある妙経寺の境内にあります。妙経寺は門から本堂まで新しいものですがこの銅鐘は古いものです。...  続きを読む18世紀後半に当時の鋳物師である西村家によってつくられました。説明板には高さが150cm程度で口径が100cm弱です。銘文も刻まれています。存在感があります。  閉じる

    投稿日:2021/06/03

  • 上部のイボイボの勢いがすごいです

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/12(約4年前)
    • 0

    妙経寺は、上野駅から浅草に向かって行く浅草通りの南側二本目の通りにある日蓮宗の寺。稲荷町駅の近くです。境内に入るとすぐ左手...  続きを読むの高い場所に銅鐘があって、台東区有形文化財。宝暦13年(1763)4代西村和泉守藤原政時によって鋳造されたようですが、上部のイボイボの勢いがすごいです。  閉じる

    投稿日:2021/10/12

  • 18世紀の半ばに鋳造されました

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/03(約4年前)
    • 0

    元浅草にある日蓮宗寺院の「妙経寺」境内には、台東区から有形文化財の指定を受けた銅鐘があります。鋳造したのは、延宝年間から大...  続きを読む正時代まで11代にわたり鋳物師をつとめた西村家の4代にあたる和泉守政時という人です。高さ約1.5メートルの銅鐘が特徴的な鐘楼に吊るされており、その何れも目を引く存在でした。
      閉じる

    投稿日:2021/05/01

  • 鐘楼のデザインも可愛らしいです

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/03(約4年前)
    • 0

    稲荷町駅の近くに妙経寺という日蓮宗のお寺があります。門を入ってすぐ左手に赤い屋根の可愛らしいデザインの鐘楼があります。この...  続きを読む銅鐘は区の有形文化財に指定されています。
    江戸の代表的な鋳物師であった四代西村和泉守藤原政時によって鋳造されたそうです。  閉じる

    投稿日:2020/03/31

  • 歴史ある鐘

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/02(約4年前)
    • 0

    元浅草周辺にはたくさんのお寺や神社があると聞いて,お寺めぐりに行ってきました。地地下鉄稲荷町駅から数分の所にある妙経寺の敷...  続きを読む地内に,立派な銅鐘があります。1763年に作られた歴史ある鐘で,台東区の有形文化財にも指定されています。一見の価値があります。  閉じる

    投稿日:2020/02/23

  • 鐘も立派だけど、吊り下げる屋根がユニーク

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/01(約4年前)
    • 0

    東京メトロ銀座線稲荷町駅が最寄り駅。
    稲荷町駅2番出口から南東へ約190mところにある妙経寺の境内にあります。
    銅鐘の...  続きを読む大きさは、総高151.5cm、口径96cm。
    銘文によると、宝暦13年(1763)、四代西村和泉守藤原政時によって鋳造されました。
    鐘そのものも台東区の有形文化財になっている立派なものですが、鐘を吊り下げている屋根がユニーク。
    横から見ると兜の立物によくあるようなU字型になっているアーティスティックな造形です。
    どんな意図があったのでしょう?

      閉じる

    投稿日:2020/05/12

  • 台東区有形文化財

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/12(約5年前)
    • 0

    2019年12月に上野から浅草周辺を散策した際に立ち寄りました。東京メトロ銀座線「稲荷町駅」から徒歩数分の場所にある日蓮宗...  続きを読むの寺院「妙経寺」の境内にあります。この銅鐘は今から250ほど昔の宝暦13年(1763年)に四代西村和泉守藤原政時によって鋳造されたもので、台東区有形文化財に指定されています。銅鐘自体はそれほど大きなものではありませんが、美しい姿で見ごたえがありました。また鐘楼がかなり独特な形状で非常に印象に残りました。  閉じる

    投稿日:2020/07/20

  • 立派な銅鐘がある

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/09(約6年前)
    • 0

    稲荷町駅南東の路地横に妙経寺の山門があり、境内に入っていくと左側にこちらの銅鐘がある。週末、他に参拝者はいなく境内は静かで...  続きを読むあった。銅鐘は宝暦13年(1763)、鋳物師の西村和泉守政時が鋳造したものである。お勧めの点は、銅鐘は上部から中央部分がかなり膨らんでいて美しい形状であること、上部の突起部のデザインは美しく今でもしっかりしていること、鋳造した西村和泉守政時は江戸時代中期を代表する鋳物師であったこと、銅鐘は丈夫そうなRC造の構造物に設置され今でも使える状況にあること、江戸時代中期の有名な鋳物師びよる立派な銅鐘であり特に銅鐘や梵鐘、鐘楼等寺院建築に関心のある人にとっては訪問する価値があることである。  閉じる

    投稿日:2018/09/24

  • 妙桂寺の境内にあります。

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/06(約6年前)
    • 0

    この妙経寺の銅鐘は18世紀後半につくられたものです。この寺は17世紀前半に今の元浅草に移築しています。そのあとに作られたも...  続きを読むのです。製作者は鋳物師である容体め西村和泉守藤原政時です。この銅鐘は台東区有形文化財に指定されています。残っていたことが卯らしいです。  閉じる

    投稿日:2018/07/03

  • 宝暦13年に鋳造されたそうです

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/10(約7年前)
    • 0

    たくさんのお寺が集まっている台東区の元浅草界隈に妙経寺という日蓮宗のお寺があります。
    こちらの境内に銅で出来た梵鐘があり...  続きを読むました。案内板によれば宝暦13年(1763年)に神田鍛冶町に住む鋳物師が鋳造したものだそうです。何気ない梵鐘にもいろいろな歴史があって面白いですね。   閉じる

    投稿日:2017/10/29

  • 古い銅鐘

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/08(約7年前)
    • 0

    界隈のお寺巡りをしていた際に妙経寺へ立ち寄りました。山門をくぐると奥の右手に現代的でモダンな本堂を見ることが出来たのと対照...  続きを読む的に左手にはとても古い銅鐘がありました。こちらは台東区の有形文化財に指定されているそうで、大きなものではありませんが存在感が有りました。  閉じる

    投稿日:2017/09/08

  • 浅草界隈を1日かけて散策した際に見ました。稲荷町駅の南東側のエリアには多数の寺院がありますがその中の一寺院で日蓮宗の寺院で...  続きを読むある妙経寺の境内にあります。銅鐘としては大きくないと思いましたが、250年以上前に鋳造されたそうで歴史を感じました。  閉じる

    投稿日:2017/06/11

  • 台東区有形文化財に登録されています☆

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/03(約7年前)
    • 0

    元浅草二丁目のほぼ中央に位置する「妙経寺」の境内にある「銅鐘」です。
    総高は151.5センチ、口径は96センチと結構大き...  続きを読むめサイズで、四代目西村和泉守藤原政時によって造られたもので、台東区の有形文化財にも登録されています。
    屋根が近代的なのがちょっと違和感がありましたが、歴史を感じる鐘で、どんな音がするのか気になりました。  閉じる

    投稿日:2017/04/01

  • 鐘楼堂が現代的です

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/07(約8年前)
    • 0

    稲荷町駅から徒歩4分、妙経寺の門を入った左にあります。1763年四代西村和泉守藤原政時によって鋳造されました。銅鐘の縦帯に...  続きを読む妙経寺十世日隆の陽鋳銘があり、鋳造以来妙経寺にあったことが分かります。台東区有形文化財です。銅鐘と共に印象深いのが鐘楼堂です。本堂と雰囲気が似ているコンクリートでできたシンプルなデザインです。どっしりとしているけれど木のイメージを備えた柱です。このような堂を初めて見ました。  閉じる

    投稿日:2016/07/02

  • 妙経寺にあります

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/12(約9年前)
    • 0

    観光地として知られる浅草の入口、田原町駅から稲荷町駅に続く市街地にあるのが妙経寺。お寺そのものは小さく、建物も新しいのです...  続きを読むが、境内にある銅鐘が由緒あるもの。台東区の有形文化祭に指定されていて、案内板も立っています。なかなか立派なもので、しばらくたたずんでその雰囲気を満喫しました。
      閉じる

    投稿日:2016/12/02

1件目~20件目を表示(全23件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

妙経寺 銅鐘について質問してみよう!

浅草に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • かみめぐろさん

    かみめぐろさん

  • teraさん

    teraさん

  • tenkuusogoさん

    tenkuusogoさん

  • たびたびさん

    たびたびさん

  • densukeさん

    densukeさん

  • めいちゃんさん

    めいちゃんさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

浅草 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP