1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 浅草
  6. 浅草 観光
  7. 二尊仏
浅草×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

二尊仏

寺・神社・教会

浅草

このスポットの情報をシェアする

二尊仏 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11342494

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
二尊仏
住所
  • 東京都台東区浅草2-3
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
giani さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(72件)

浅草 観光 満足度ランキング 46位
3.4
アクセス:
3.66
仲見世通りの突き当り右 by teratanichoさん
人混みの少なさ:
3.46
人はたくさんいました by スーパーこひつじさん
バリアフリー:
3.32
見ごたえ:
3.65
手を合わせれば後利益あるかも!?? by スーパーこひつじさん
  • 満足度の高いクチコミ(25件)

    濡れ仏とも呼ばれる

    4.0

    • 旅行時期:2020/07
    • 投稿日:2024/04/16

    浅草寺の雷門から山門にあたる宝蔵門の右手にこちらの二尊仏がありました。屋根もない場所に設置されているため濡れ仏と呼ばれてい...  続きを読むます。訪れた時もぽつぽつと雨が降り出したあいにくの天気でしたが、これぞ有名な濡れ仏を見に来たと思えば気分転換になりますよね。観光客や参拝客の流れから少し離れた場所にあるため、どこかの山寺に行ったような気分でゆったりと眺めることが出来ます。   閉じる

    てくてく

    by てくてくさん(男性)

    浅草 クチコミ:120件

  • 浅草寺の境内に

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/02(約1年前)
    • 0

    浅草寺の境内、向かって右側にいらっしゃいます。かなり大きな像なんですが、人が多いことや本堂や門に気を取られがちで案外この仏...  続きを読む様はスルーしてしまっている人たちが多いように思いました。お参りのときには一緒にご挨拶すると良いと思います。  閉じる

    投稿日:2023/02/19

  • 銅の坐像

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/09(約2年前)
    • 0

    二つ並んだ銅の坐像で、石垣を積み上げた場所にあり、土台の上に坐禅を組んでいました。表情はそれぞれ異なり、1600年代後半に...  続きを読む造立された年季あるものでした。小さな賽銭箱があり、花が添えられていて、参拝客もいました。  閉じる

    投稿日:2022/09/16

  • 覆いがなく野ざらしの仏像を濡れ仏というんですね。江戸時代17世紀末の貞享年間の造立です。向かって右が観音菩薩、左が勢至菩薩...  続きを読む。奉公先から受けた恩を謝して願主は上野国(現在の群馬県)在住の人物だとか。一個人が寄進した仏像が震災、戦災を潜り抜けて300年以上未来の観光客に鑑賞されるとは思いもよらなかったことでしょう。
      閉じる

    投稿日:2022/04/27

  • 宝蔵門の前の屋外に

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/12(約2年前)
    • 0

    雷門を通り、仲見世を歩いていくと目の前に宝蔵門が見えてきます。その右手前に、お堂や仏像のある一角があります。久米平内堂の後...  続きを読むろ側に、蓮台を含めると4.5mという高さの仏像が二体並んでいます。こちらが二尊仏です。屋根もなく、雨や雪が直接当たることから濡れ仏ともいわれています。こちらの仏像は、江戸時代初期に神田鍋町の太田久衛門正儀によって作られたもので、巣鴨地蔵も同じ作者だそうです。  閉じる

    投稿日:2022/10/22

  • 浅草寺を雷門から入り、仲見世商店街を抜けて、宝蔵門の手前を右に曲がったところにあります。
    お堂は無く屋外に、2メートル位...  続きを読むの台座に2体の仏像が鎮座されています。
    雨の日は仏様が濡れるので「濡れ仏」とも呼ばれているそうですが、個人的には夏の暑い日は、「熱い仏」なのだろうと思います。  閉じる

    投稿日:2022/02/19

  • 二尊仏

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/12(約2年前)
    • 0

    浅草寺の宝蔵門の手前右手に大きな二つの仏像があります。(台座を含めて高さ約4.5m)左で合掌しているのが「勢至菩薩坐像」、...  続きを読む右で手を上げて何かを持っているのが「観音菩薩坐像」です。1687年に造られました。屋根のない屋外に安置されているので雨の日も雪の日もその体を濡らすことから「濡れ仏」とも呼ばれています。なぜ屋根やお堂がないのか気になります。  閉じる

    投稿日:2022/02/06

  • 「濡れ仏」の名で知られています

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/12(約2年前)
    • 0

    雷門をくぐり仲見世商店街を進むと宝蔵門の手前右側に二体の大きな仏像があります。これが二尊仏で、台座を含めた高さは4.5メー...  続きを読むトルにもなる大きな像です。お堂も屋根もなく屋外にあることから「濡れ仏」の名で知られています。二尊仏にお参りしたのが夜だったので、背後にスカイツリーが青く輝いていたのが印象的でした。  閉じる

    投稿日:2022/01/11

  • 二つの像

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/11(約2年前)
    • 0

    浅草寺の中心のエリアにあり、人が多い場所にありました。石の台座には、二つの銅像が並び、お祈りをしている光景でした。手前には...  続きを読む賽銭箱があり、像は蓮の葉のような像に包まれているような風景でした。巨大な銅像でした。  閉じる

    投稿日:2021/12/10

  • 2つの仏様

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/11(約2年前)
    • 0

    二尊仏は、浅草寺の境内にあります。11月に浅草寺に行った時に見付けました。観音及び勢至の2つの青銅製の座像です。お堂の中で...  続きを読むはなく、外に安置されていることから一般に、「濡れ仏」の名で知られ、信仰されています。素敵な感じの仏様です。江戸時代前期(1687年)に建立されたとのことです。  閉じる

    投稿日:2021/11/30

  • 仏様のお顔が良く見えてよかった

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    浅草寺の境内を散策していて、二体並んで祀られている仏さまがありました。お堂などがないので雨ざらしになっているので、濡れ仏と...  続きを読むも呼ばれているそうです。少し気の毒にも思いましたが、外に安置されているので仏様のお顔が良く見えてよかったです。
      閉じる

    投稿日:2021/11/18

  • 二尊仏

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 0

    浅草寺にある観音との二菩薩坐像です。
    1687年に群馬県館林の高瀬善兵衛が、
    かつて奉公した日本橋の米問屋に受けた恩を...  続きを読む謝し、
    造立したそうです。
    雨ざらしのため、濡れ仏の名前で世に知れているそうです。
    二つ並んでの坐像も珍しいです。
      閉じる

    投稿日:2021/09/20

  • 浅草寺の宝蔵門のそばにあります

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/06(約3年前)
    • 0

    台東区浅草、浅草寺の宝蔵門のそばにあります。2021年6月浅草散策時に立ち寄りました。観音・勢至の二菩薩、金銅座像で、濡れ...  続きを読む仏や浅草大仏とも呼ばれています。建立は貞享4年(1687年)で高さは2.36メートル。江戸初期を代表するすぐれた仏像だったそうです。浅草観光時には忘れずにお立ち寄りをお奨めします。   閉じる

    投稿日:2023/03/05

  • 三百年の歴史

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/04(約3年前)
    • 0

     宝蔵門を抜けた浅草寺境内にある二体の仏像です。屋外にあって雨晒しなので、濡れ仏とも呼ばれているようです。貞享4年(171...  続きを読む9)に作られたもので、もはや三百年の歴史があります。片方が観音、もうひとつが勢至で、それぞれの願をかけています。  閉じる

    投稿日:2021/04/16

  • 2つ並んだ仏像が印象的

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/02(約3年前)
    • 0

    浅草寺境内にある仏像。仲見世の端から宝蔵門にかけての脇の屋外に鎮座していた。参道のルートからやや外れるためかこちらは比較的...  続きを読むすいていた。
    2つ並んだ仏像の配置が印象的。雨の日は濡れてしまうことから濡れ仏の名もつけられているとか。正面からみると奥にスカイツリーも見えた。  閉じる

    投稿日:2021/02/27

  • 二尊仏

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/02(約3年前)
    • 0

    浅草寺にある二尊仏。
    濡れ仏の名で知られる二尊仏は、貞享4年8月に、江戸時代初期に神田鍋町の太田久衛門正儀によって作られ...  続きを読むた。
    願主は、上野国(現、群馬県)の高瀬善兵衛という人で、かつて奉公した日本橋伊勢町の米問屋への謝恩と菩提のために建立した。  閉じる

    投稿日:2021/02/21

  • 金剛坐像

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/02(約3年前)
    • 0

    古い石の台座に鎮座している像で、左側の像は手を合わせていて、右側の像は左手で何か物を持っていました。花が添えられ線香立ても...  続きを読むあり、お賽銭箱もありました。2体とも迷走している穏やかな表情で、薄いエメラルドグリーンの色です。  閉じる

    投稿日:2021/02/14

  • 背後に黄色に色づいた銀杏の木が

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/12(約3年前)
    • 0

    浅草寺の宝蔵門の近くに、二尊仏が鎮座しています。江戸時代の前期に造立されたものだそうです。お堂に入っていないことから、「濡...  続きを読むれ仏」の名前でも知られているそうです。そのため、背後の銀杏の木との風景が印象的です。今回は特に、見事に黄色に染まった銀杏の木と仏さまを見ることができました。  閉じる

    投稿日:2020/12/23

  • 厳かな仏像

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/11(約3年前)
    • 0

    仲見世通りを宝蔵門に向かって行くと、宝蔵門の近くにこの仏像があります。2体の仏像が並行して建っていて、左側が勢至菩薩、右側...  続きを読むが観音菩薩です。青銅製の像の高さは2.4m、台座も合わせると4mを超える大きさで、まわりには厳かな雰囲気が漂っていました。  閉じる

    投稿日:2021/08/08

  • 濡れ仏とも呼ばれる

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/07(約4年前)
    • 14

    浅草寺の雷門から山門にあたる宝蔵門の右手にこちらの二尊仏がありました。屋根もない場所に設置されているため濡れ仏と呼ばれてい...  続きを読むます。訪れた時もぽつぽつと雨が降り出したあいにくの天気でしたが、これぞ有名な濡れ仏を見に来たと思えば気分転換になりますよね。観光客や参拝客の流れから少し離れた場所にあるため、どこかの山寺に行ったような気分でゆったりと眺めることが出来ます。
      閉じる

    投稿日:2020/12/10

  • 境内

    • 4.5
    • 旅行時期:2020/07(約4年前)
    • 0

    浅草寺は、観光地としても有名ですが、境内をくまなく歩いてみると、
    本堂以外にも、数多くの祠や像が点在しています。
    こち...  続きを読むらの「二尊仏」というのは、江戸にあったコメ問屋が寄進したものだとか。
    浅草寺に寄進することが、ステイタスだったのかもしれませんね。
      閉じる

    投稿日:2020/07/05

1件目~20件目を表示(全72件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4

このスポットに関するQ&A(0件)

二尊仏について質問してみよう!

浅草に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • かみめぐろさん

    かみめぐろさん

  • marucomarucoさん

    marucomarucoさん

  • tyatyaさん

    tyatyaさん

  • teraさん

    teraさん

  • g60_kibiyamaさん

    g60_kibiyamaさん

  • イチ・ニ・サン・シー・ニー・ニーさん

    イチ・ニ・サン・シー・ニー・ニーさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

浅草 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP