1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 浅草
  6. 浅草 観光
  7. 二尊仏
浅草×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

二尊仏

寺・神社・教会

浅草

このスポットの情報をシェアする

二尊仏 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11342494

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(72件)

  • 旧主のために建立した二尊仏

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/10(約7年前)
    • 1

    浅草寺の境内に仏の菩薩像が並んでいました。二尊仏と呼ばれており、観音、勢至の二菩薩からなっています。高瀬善兵衛という人が、...  続きを読むかつて奉公した日本橋伊勢町の米問屋への謝恩と菩提のために建立したということです。とても大きな2体の菩薩像で、旧主のために寄進した像とは思えないほどで、忠義のほどがうかがわれます。  閉じる

    投稿日:2017/10/10

  • 濡れ仏の愛称があります。

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/05(約7年前)
    • 0

    浅草浅草寺の本堂から見ると左側にある仏です。2体並んで建っています。浅草寺のメインルートからは少し外れたところにあるのでな...  続きを読むかなか気づきにくいところにあります。なので注意深く確認をしないと知らないまま帰ってしまうことになるでしょう。  閉じる

    投稿日:2017/06/22

  • 浅草寺・宝蔵門近くの二体並んだ大仏様

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/05(約7年前)
    • 0

    浅草寺の宝蔵門の近く、植え込みに囲まれた一角にある二体の大仏様です。
    (参拝の後、近くにあった母子地蔵尊のついでに見てい...  続きを読むきました。人の行き交う参道周辺とは違って人が少なめで、ゆっくり見れて良かったです)
    江戸時代初期に作られた物だそうで、二体で微妙にポーズが違っていてとてもよくできていました。  閉じる

    投稿日:2017/06/16

  • 雨ざらしの二体の仏像

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/05(約7年前)
    • 0

    想像していたよりかなり大きな仏像でした。江戸時代、17世紀のもの。初めからお堂がなかったのかどうかわかりませんが、これだけ...  続きを読む立派な仏像にお堂も屋根もないというのはちょっと意外な気がしました。宝蔵門の手前を右に曲がるとあります。  閉じる

    投稿日:2017/06/01

  • 浅草界隈を1日かけて散策した際に、浅草寺の境内もくまなく歩いたのでこちらの仏像もみることができました。淺草寺の本堂の手前右...  続きを読む手側のあまり観光客はいらっしゃらないエリアにありました。結構大きな仏像が並んでいるのでインパクトがありました。  閉じる

    投稿日:2017/05/25

  • 本格的

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/02(約7年前)
    • 0

    にぎやかな浅草寺の中で、少し東側(隅田川より)にずれたところにあり、人が少ないところです。
    1687年に作られた観音菩薩...  続きを読むと勢至菩薩の金銅坐像の2体ですが、本格的で厳かな感じがします。写真撮影も自由にできます。  閉じる

    投稿日:2017/02/26

  • 江戸時代

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/01(約7年前)
    • 0

    江戸時代に制作されたという2体の仏像です。どちらも胡坐をかいており、背筋をピンと伸ばしておいででした。お顔の大きさに比べて...  続きを読む、手が小さめでした。ふくよかな体つきといい、優し気なお顔といい、なんとなく女性的に感じました。  閉じる

    投稿日:2017/11/29

  • 浅草寺をお参りする際、いつもは仲見世通りから真っ直ぐに宝蔵門を潜って本堂へ向かうのですが、今回は仲見世通りを過ぎてから右手...  続きを読むの一角を見学しました。
    こちらの二尊仏は二体の座像仏が並んで西の方を向いていました。タイで見かける仏像に近い印象を受けました。
    貞亨4年(1687年)に建立されたという歴史ある仏像ですが、浅草寺にお参りする人の殆どは素通りしてしまうのでなんだか気の毒に思いました。   閉じる

    投稿日:2017/01/02

  • かなり迫力があります

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/12(約7年前)
    • 0

    浅草寺の境内、宝蔵門の近くに「二尊仏」があります。浅草寺の詳しい案内にも記されていなかったりしますが、なかなか見事な仏像で...  続きを読むす。師走の平日、更に夜という事もあり人の姿はほとんどありませんでした。紅葉を背景にライトアップされた姿はとても見ごたえがありました。  閉じる

    投稿日:2016/12/25

  • 何百年のも間を見守る仏様

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/12(約7年前)
    • 0

    浅草仲見世通りを本堂に向かい宝蔵門手前の右側に二体の立派な仏像が座っています。これが「濡れ仏」として知られる二尊仏です。二...  続きを読む尊仏は観音菩薩・勢至菩薩の二菩薩から成り蓮台からだと4.5mもの高さにる立派な仏像で江戸時代初期に造られ何百年もの間、見守ってくれています。  閉じる

    投稿日:2016/12/21

  • 江戸初期の優れた鋳造仏の一つ

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

    浅草寺「宝蔵門」の右手に「久米平内堂」があり、その側にある二体の仏像です。雨ざらしにされているので「濡れ仏」の名がついてい...  続きを読むます。江戸初期の優れた鋳造仏の一つだそうで、とても立派なものでした。向かって右が「観音菩薩」、左が「勢至菩薩」です。高瀬善兵衛という人が、かつて奉公した日本橋伊勢町の米問屋への謝恩と菩提のために建立したものだそうです。このような年代物が、さり気無く置かれているところが、さすが浅草のすごいところだと感心しました!  閉じる

    投稿日:2016/11/08

  • 大きな二体の菩薩様

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

    浅草寺の宝蔵門のすぐ右手、トイレや売店があって多くの人で賑わっているそのすぐそばにこちらの二尊仏があります。右の観音と左の...  続きを読む勢至の菩薩で、高さは台座も含めるとおよそ5メートルもある立派なものでした。
    こんなに立派な仏像が二体並んでいるのに、何故誰も立ち止まらないのだろう、と不思議に思うほど、周りは閑散としていて、残念に思えました。  閉じる

    投稿日:2016/10/27

  • 二尊仏

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    浅草寺の宝蔵門をくぐって右手の久米平内堂の奥に鎮座しています。向かって右は「観音菩薩」、左は「勢至菩薩」の金銅坐像です。
    ...  続きを読む
    三社祭の初日の人出の多いときに行きましたが、参道から少し離れただけですがこちらに来られる方はほとんどいませんでした。自分も浅草寺には何度も来ているのですがここは初めてです。広い境内には色々と見どころがあることを再認識しました。  閉じる

    投稿日:2016/06/21

  • 江戸初期の代表的な鋳造仏

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/04(約8年前)
    • 0

    宝蔵門をくぐって右手にある。
    右が観音菩薩、左が勢至菩薩で、二体は金銅の坐像。
    「濡れ仏」(ぬれぼとけ)の名がある。
    ...  続きを読む
    像の高さはともに2.36?。
    蓮台を含むと4.5mにも蓮台も含めて4.5?と大きい。
    江戸時代初期を代表する鋳造仏の一つ。

      閉じる

    投稿日:2016/04/08

  • 「濡れ仏」の名で信仰されています。

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/03(約8年前)
    • 0

    浅草寺宝蔵門の手前を右手方面に行くと、「久米平内堂」があり、その先にある二体の仏像が「二尊仏」です。「濡れ仏」の名で信仰さ...  続きを読むれる、江戸初期代表の仏像です。向かって右は「観音菩薩」、左は「勢至菩薩」の金銅坐像です。  閉じる

    投稿日:2016/05/14

  • 境内を歩いていて見つけた二体の仏様。

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/01(約8年前)
    • 0

    濡れ仏として有名とか。
    濡れ仏というのは屋外に設置されていて、雨に当たって濡れるからだとのこと。

    浅草寺境内に二体...  続きを読む仏像が並んでいる。
    右が観音菩薩、左が勢至菩薩。

    江戸時代の前期1687年に建立された物だそう。

    群馬県の館林の成功者(このような物を建てたのだから)が昔世話になった旧主の菩提を弔うために建てた物だそう。  閉じる

    投稿日:2016/01/17

  • 夜もライトアップされてきれいです

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/12(約8年前)
    • 0

    夜の浅草寺の東の方にこの2体並んだ大仏さまを見つけました。
    2つ並んだ大仏を見るのは初めて。ライトアップされて輝いていま...  続きを読むした。
    江戸時代の作なのだそうで、ずいぶん歴史のあるものです。
    このような本格的なものが寺の境内の片隅にあるのはなにかもったいない感じがしました。
      閉じる

    投稿日:2017/04/29

  • 日々多くの観光客でにぎわう浅草に都内最古の寺院で知られる「浅草寺」があります。国内外からの参拝客が多く年末だというのに参拝...  続きを読む客が多かったです。しかし境内の中でもにぎわいは本堂まで!境内にはたくさんの碑や名所が残されていて、その中の一つに「二尊仏(にそんぶつ)」があります。この二尊仏は正面に向かって右が「観音菩薩の坐像」で左が「勢至菩薩(せいしぼさつ)の坐像」は銅製でかなり大きい坐像です。また一般には「濡れ仏(ぬれぼとけ)」という名前で知られているようです。
      閉じる

    投稿日:2016/01/25

  • 「濡れ仏」として有名

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    浅草雷門をくぐり仲見世通りを歩き宝蔵門の手前を右に行くと二体の像が並んで座っています。この二尊仏は「濡れ仏」の名で有名です...  続きを読むが、右側が「観音」左側が「勢至」の二菩薩の金銅坐像で1687年に造立されました。蓮台を含めると共に4.54mと結構大きな物です。  閉じる

    投稿日:2015/10/22

  • 濡れ仏

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/07(約9年前)
    • 0

    二尊仏は、江戸初期貞享4年(1687)の仏像で、向かって右は観音菩薩、左は勢至菩薩で、阿弥陀三尊としての中尊の阿弥陀如来が...  続きを読む省かれた珍しい金銅坐像です。群馬県の国館林大久保村の高瀬善兵衛が願主とされ、濡れ仏の名で知られています。  閉じる

    投稿日:2015/10/08

41件目~60件目を表示(全72件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4

PAGE TOP