1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 学芸大学・都立大学
  6. 学芸大学・都立大学 観光
  7. 碑文谷八幡宮
学芸大学・都立大学×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記

碑文谷八幡宮

寺・神社・教会

学芸大学・都立大学

このスポットの情報をシェアする

碑文谷八幡宮 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11323304

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

創建は不詳。鎌倉時代の武将で源頼朝に仕えていた畠山重忠の守護神を、二俣川にて北条義時の軍に討たれた後、その臣榛沢六郎が交付し宮野佐近がこれを奉祀したといわれています。碑文谷の地名の起こりとなった碑文石が保存されています。 春には、立会川緑道から続く参道両側のソメイヨシノの大木が見事な桜のトンネルをつくり、多くの花見客で賑わいます。夏には、ケヤキやクス、シイなどが茂り、心地良い緑陰を作ります。9月の祭礼にはみこしや山車が繰り出し、境内は祭一色に染まります。 御祭神は誉田別尊(ほむたわけのみこと)。

施設名
碑文谷八幡宮
住所
  • 東京都目黒区碑文谷3-7-3
電話番号
03-3717-6412
アクセス
JR目黒駅~大岡山小学校 東急バス 20分
バス停 碑文谷八幡前 徒歩 バス停下車すぐ
予算
【料金】 拝観無料
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
どーもくん さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(30件)

学芸大学・都立大学 観光 満足度ランキング 5位
3.33
アクセス:
3.27
東急都立大学駅より徒歩10分です by かつのすけさん
人混みの少なさ:
3.93
広い境内です、人混みは気になりません by かつのすけさん
バリアフリー:
3.58
境内内に階段・段差があります by かつのすけさん
見ごたえ:
3.50
鎌倉時代からの歴史を感じさせます by かつのすけさん
  • まっすぐに伸びた参道の入り口にある一の鳥居から奥に進んでいくと二の鳥居や社務所がありさらにまっすぐ進むと、数段の階段の上に...  続きを読む三の鳥居があり、その奥に本殿が見えます。
    社殿にはしめ縄がわたされて、本殿のすぐ横には稲荷神社もありました。  閉じる

    投稿日:2021/12/31

  • 年季の入った本殿が印象的

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    東急東横線都立大学駅から徒歩20分程度、目黒区碑文谷3丁目に鎮座している八幡さまです。鎌倉時代の創建と伝えられているそうで...  続きを読むす。いつの時代の再建か?調べきれませんでしたが、年季の入った本殿が印象的でした。   閉じる

    投稿日:2023/01/03

  • 長い参道です

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    立会川緑道の西端にある交差点に石鳥居が建っていて、桜並木の参道が100mほどあり、その先に石鳥居があります。創建は鎌倉時代...  続きを読むとも室町時代ともいわれる碑文谷の鎮守です。境内は広く大木が生えています。神楽殿そばの石段を上がったところに木造社殿があります。正面の彫り物はみごとで、社殿の外側に大きな絵馬が飾られています。社殿の右脇に、地名の由来となった碑文石が祠の中に保存されていました。碑文が彫られている砂岩で、説明板に碑文が書かれていますが、彫られている字が薄くて読めませんでした。社殿の左奥にブランコやシーソーがあり児童遊園になっていました。訪れた平日午前、近くの小学生たちがどんぐりを拾いに来ていました。  閉じる

    投稿日:2021/11/02

  • 子供の遊び場

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 0

    目黒区の碑文谷にある八幡宮で、住宅街のど真ん中にあります。
    境内はかなり広く、遊具のあるスペースもあって、児童公園にもな...  続きを読むっているようです。
    本殿は木造の古めかしい作りで、参拝者もぽつぽついますが、
    宮司が常駐してはいないようです。  閉じる

    投稿日:2021/09/20

  • 読書する人も

    • 4.5
    • 旅行時期:2021/06(約3年前)
    • 0

    現在では、そのほとんどが住宅地になっている、目黒区の碑文谷ですが、
    碑文谷公園や、この八幡宮など、緑のスポットも残されて...  続きを読むいます。
    この八幡宮、詳細は不明だそうですが、鎌倉時代に創建されたのだとか。
    境内では、ベンチで読書する人などもいました。  閉じる

    投稿日:2021/06/16

  • 東急東横線都立大学駅が最寄り駅。
    都立大学駅南口から東へ約950mのところにあります。
    説明板によると、旧碑文谷村の鎮...  続きを読む守で、祭神は応神天皇。
    畠山重忠(1205没)の守護神を家臣がここに祀ったのが起源とのこと。
    参道は長く、一の鳥居から二の鳥居まで焼く100mほどあり、さらに先に三の鳥居があり、その先に本殿があります。
    本殿右手には、碑文谷の名の由来となった碑文石が展示されており、説明板もあるので郷土史の勉強になりました。
    旧鎌倉街道沿いの土中に埋まっていたと伝えられ、室町時代のものと推察されています。

      閉じる

    投稿日:2021/06/21

  • 碑文石が展示

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/03(約4年前)
    • 0

    目黒区内に広大な敷地を持つ八幡宮です。
    社殿は1872年 (明治5年) のものが現存しており、
    威風堂々とした佇まいが...  続きを読む健在です。
    また、碑文谷の地名の由来となった貴重な「碑文石」が展示されているなど、
    随所に見どころがありました。  閉じる

    投稿日:2021/08/24

  • 目黒の碑文谷にある碑文谷八幡宮は碑文谷村の鎮守だったようですが、神仏混交の時代は、近くの円融寺の塔頭で神宮司というお寺だっ...  続きを読むたそうです。
    神社としての創建は、今から800年ほど前の元久年間に、畠山重忠が二俣川の合戦で北条義時の軍に打たれた後、重忠の守り本尊を家臣が譲り受け、ここに祀ったのが始まりのようです。
    境内には碑文谷の地名の由来となった碑文石がありました。
    参道には桜の木が並んでいて、立会川の暗渠からつながる桜の名所にもなっています。  閉じる

    投稿日:2020/03/22

  • 閑静な住宅街に贅沢な空間が広がっています

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/01(約4年前)
    • 0

    碑文谷八幡宮は、旧碑文谷村の鎮守で、祭神は応神天皇。鎌倉時代の初期に没した畠山重忠なる人物の守護神を家臣の宮野左近がここに...  続きを読む祀ったのが始まり。
    荒地のように凸凹していても、ちゃんと清々しくて広々した境内。閑静な住宅街に贅沢な空間が広がっています。  閉じる

    投稿日:2021/06/04

  • 碑文石

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/12(約4年前)
    • 0

    すずめのお宿緑地公園から南東にすぐの所にあります。この辺りの碑文谷という地名の元になったとも言われる碑文石が保存されていま...  続きを読むす。碑文石には大日如来などを示す梵字が彫ってあるとのことですがガラス越しだとちょっと見づらかったです。東側の住宅街の間にのびる参道は桜並木になっていたので開花時期には華やかなお参りができそうです。  閉じる

    投稿日:2020/03/09

  • 住宅街のオアシス

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

    イオン碑文谷でのお買い物して、ついでに周辺を散歩しているときに寄りました。
    「すずめのお宿公園」のすぐ近くで、住宅街の真...  続きを読むん中にあります。
    本殿はかなり古びていますが、その分、趣を感じます。
    この日は、参拝する人もなく、静かでした。  閉じる

    投稿日:2019/03/06

  • 冬空

    • 4.5
    • 旅行時期:2018/12(約5年前)
    • 0

    碑文谷八幡宮、という名前でしたので、碑文谷公園の近くにあるのかなと勝手に想像していましたが、
    結構離れた場所、イオンスタ...  続きを読むイルの近くでした。
    かなり古ぼけた八幡様ですが、冬空の下、それがかえって風情をかもしだしています。  閉じる

    投稿日:2018/12/16

  • 参道の桜並木が満開でとても綺麗

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 0

    東京でソメイヨシノが満開になったとの報道があった翌日に参拝しました。参道の桜並木が満開でとても綺麗で良かったです。満開のソ...  続きを読むメイヨシノに交じって濃い鮮やかな紅色の桜もアクセントになって良かったです。日曜日でしたがそれほど混んでいなかったのも良かったです。  閉じる

    投稿日:2018/04/30

  • 緑に癒される

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 0

    緑が多く癒される神社です。
    例大祭の翌週にお参りしました。
    平日の午後だったこともあり、とっても静か。
    滞在時間約1...  続きを読む0分の間に参拝客数人とすれ違いました。
    地域で親しまれている神社だと思います。
    書き置きの御朱印を頂きました。
    境内に小さな公園もあります。
    目黒通りのイオンスタイル碑文谷からは徒歩10分弱です。
      閉じる

    投稿日:2017/09/29

  • 住宅地の中にある八幡様

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/01(約7年前)
    • 0

    1674年に社殿が建てられその後明治5年に再建という 大変歴史のある神社です。住宅地の中にあり静けさが気持ち良い地元の鎮守...  続きを読む様。9月にはおみこしや山車が出るお祭りもあるそうです。
    鉄道の駅からは離れていますが、近くには幾つかの見所がある場所なので 散歩しながらお詣りできます。  閉じる

    投稿日:2017/01/23

  • お祭り屋台が楽しい

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/09(約8年前)
    • 0

    碑文谷八幡宮と言えば、学芸大学駅から神輿や山車をひく祭りとして、ちょっとした学芸大学駅フリークには有名なようですが、八幡宮...  続きを読むを訪れたくさんある屋台を回る楽しみもぜひ堪能して欲しいところです。
    この日は祭りに早く連れていけ❗っとせかす子どもを自転車に乗せ、しぶしぶ早めに行ったのですが、案の定屋台のほとんどが準備中で一旦引き返すはめに。祭りの神輿のルートなど、各種ホームページでも結構紹介されており、土地の人でなくても参加出来るようなので、ぜはチェックしみてください。  閉じる

    投稿日:2016/10/02

  • 例大祭

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/09(約8年前)
    • 0

    碑文谷八幡宮の例大祭に行ってみました。いつもは静かですが、参道から境内まで多くの屋台が出ていてとても賑やかでした。参拝にも...  続きを読む長蛇の列が出来ていました。流石に目黒区のほぼ西半分の氏神様だけのことはあります。  閉じる

    投稿日:2016/09/17

  • 碑文谷の八幡宮

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 0

    碑文谷にあるこの神社の創建年は不明ですが、鎌倉時代に源頼朝の家臣である畠山重忠の守護神を祀ったのが始まりであるといわれてい...  続きを読むます。
    現在の社殿の歴史は、1674年に造替したものを1872年に再建し、1887年に改築したものという歴史ある社殿です。
    住宅街の中の緑多い異空間です。  閉じる

    投稿日:2016/07/06

  • 民家の中、静寂な雰囲気の古社

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 2

    民家の中、ひっそりとした佇まいの古社。旧碑文谷村の鎮守で応神天皇を祀っている。
    境内には室町時代に梵字が刻まれた『碑文石...  続きを読む』があり、『碑文を彫った石のある里(谷)』から碑文谷という地名になったと言われている。
    あたりは鬱蒼とした木々が繁る、静寂の空間になっています。
    時折、訪れる参拝客がなければ、ここが東京だとは到底思えぬ静かさです。  閉じる

    投稿日:2016/06/14

  • 碑文谷八幡宮は、鎌倉時代の武将で源頼朝に仕えていた畠山重忠の守護神を、二俣川にて北条義時の軍に討たれた後、その臣榛沢六郎が...  続きを読む交付し宮野佐近がこれを奉祀したものです。応神天皇が祀られています。
    神社には畠山重忠の家臣榛沢六郎という人物を祀った稲荷社と「碑文谷」の名の起こりともいわれている、碑文石が保存されています。
    この碑文石は、室町時代に建立されたと伝えられています、高さは約75cm、横は最大で約45cm、厚さは約10cmの大きさです。この石碑の石は付近を流れていた呑川の川床の石から造られたものです。石碑には中央に大日如来を示す梵字が、左には勢至菩薩を示す梵字が、右には観音菩薩を示す梵字がそれぞれ刻まれています。
    創建は鎌倉時代で、現在の社殿は明治時代に建立されてものです。周囲は住宅街、静かな街並みに鎌倉時代から続く歴史を現在に伝えています。
    勝海舟直筆の「八幡大神」の額なども保存されています。桜の時期になると一の鳥居から二の鳥居までの間が桜の花で溢れ、桜の見所にもなっていることでも知られています。

      閉じる

    投稿日:2016/01/11

1件目~20件目を表示(全30件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

碑文谷八幡宮について質問してみよう!

学芸大学・都立大学に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • かみめぐろさん

    かみめぐろさん

  • harumiさん

    harumiさん

  • ぷーちゃんさん

    ぷーちゃんさん

  • 緑のポストさん

    緑のポストさん

  • さすけ3世さん

    さすけ3世さん

  • キャンサー50さん

    キャンサー50さん

  • …他

周辺のおすすめホテル

学芸大学・都立大学 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP