1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 中国地方
  4. 島根県
  5. 出雲市
  6. 出雲市 観光
  7. 阿国寺 連歌庵
出雲市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

阿国寺 連歌庵

寺・神社・教会

出雲市

このスポットの情報をシェアする

阿国寺 連歌庵 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11322691

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
阿国寺 連歌庵
住所
  • 島根県出雲市大社町杵築東
アクセス
JR出雲市駅よりバス23分 出雲大社より徒歩5分
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
kunyu さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(16件)

出雲市 観光 満足度ランキング 52位
3.31
アクセス:
3.23
2台分程度の駐車スペースあり。 by QUOQさん
人混みの少なさ:
4.20
誰もいませんでした。 by QUOQさん
バリアフリー:
3.00
見ごたえ:
3.23
建物は移転再建だが雰囲気は伝わる。 by QUOQさん
  • 男装?で舞う阿国像がありました。

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/11(約1年前)
    • 0

    阿国寺・連歌庵は、出雲阿国の墓の近くにありました。国道431号線を挟んだ反対側です。阿国は大社に戻った後は、尼僧になって庵...  続きを読むを結び、連歌などを楽しんだとも伝わっているそうです。その庵は大火で焼失、変遷の後、昭和になってここに再建されたのだそうです。彫り込まれた大きな出雲阿国の像がありました。阿国は男装でも踊ったそうなので、その舞姿なのかなと思われるものでした。  閉じる

    投稿日:2023/01/19

  • 阿国を慕う団体が再建したものです。

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/11(約1年前)
    • 0

    出雲⼤社から稲佐の浜まで続く出雲阿国の道の中程に、ちょっと奥まって阿国寺・連歌庵がありました。何とも表現のし...  続きを読むようのない気の抜けた場所でした。歌舞伎の始祖といわれる出雲阿国ですが、晩年は大社に戻って尼僧となったといわれているそうです。庵のあったところは出雲の中村というところで、読経の日々とともに、連歌も楽しんだのだそうです。その中村の庵は早くに焼失してなくなり、ここは阿国を慕う団体が1936年(昭和11年)に再建したものだそうです。  閉じる

    投稿日:2022/12/29

  • 出雲阿国ゆかりの庵

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    出雲大社の西側、稲佐の浜へとのびている阿国の道から少し入ったところにあります。
    歌舞伎の創始者となった出雲阿国は、晩年は...  続きを読むここ出雲へと戻り、尼僧となって庵で暮らし、連歌を詠むなどして過ごしたそうです。その庵は焼失したり、取り壊されたりしたものの、戦前にこちらの場所にて再建され、それが阿国寺連歌庵となって今に伝わっているとのことです。
    庵の近くには阿国のレリーフもありました。小さな庵で再建されたものではありますが、阿国の歴史が感じられるところでした。  閉じる

    投稿日:2022/05/16

  • 余生を過ごした場所

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 0

    歌舞伎の始祖とされる出雲阿国が晩年余生を過ごしたとされる場所です。すぐ近くにお墓もあるので、そこを訪問した時にそのまま足を...  続きを読む延ばしました。木製のレリーフなどもありますが、あまり人が来ないのかとても静かで落ち着いた場所でした。  閉じる

    投稿日:2020/11/18

  • ひっそりとしていました

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/07(約5年前)
    • 0

    出雲大社の西側にあります。連歌庵の手前には出雲阿国のレリーフもありますが、ひっそりとしていました。出雲阿国は晩年、大社に戻...  続きを読むり、尼僧として連歌を楽しんだことから連歌庵と呼ばれているそうです。歩いてアクセスできる範囲に出雲阿国のお墓もあるので、あわせて訪問できます。  閉じる

    投稿日:2019/08/27

  • 晩年の阿国

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/10(約6年前)
    • 0

     一世を風びした出雲阿国。現地の説明版によると、晩年は大社に帰り、尼僧として連歌に興じて静かに余生を過ごした。そのため、こ...  続きを読むの草庵は阿国寺「連歌庵」と呼ばれるようになった。1936(昭和11)年の再建。入り口付近には阿国のレリーフがある。阿国塔がある公園や阿国の墓はこの庵を見下ろす丘や山の中腹にあり、周辺は「阿国のエリア」といった感じだ。  閉じる

    投稿日:2018/12/08

  • 晩年の阿国をイメージしながら見学

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 0

    かぶき踊りの始祖、出雲阿国が晩年を過ごしたと言われる庵です。残念ながら建物の内部は公開されていないため外観のみの見学となり...  続きを読むます。元の場所から移転および再建しており当時のままではありませんが、ひっそりとしていて阿国の足跡をなんとなく感じられる場所でした。

    専用の駐車場は無し。ただし、入口のスロープ右側に2台分ほどの駐車スペースがありこちらに停めました。前の道はほとんど車が通らないです。近くには阿国の墓もあるので、合わせて訪れるのがおすすめ。阿国の墓には専用駐車場があります。  閉じる

    投稿日:2019/07/01

  • 出雲阿国の供養所

    • 5.0
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

    数台停められる駐車場あり。階段を上ると供養塔があり、近くには劇団が出雲阿国の公園をした記念碑が建てられている。
    道路向か...  続きを読むいから少し離れた場所には連歌庵があり、ここは阿国が余生を過ごした地とされている。
    木彫りの大きなレリーフがあったりと観光すべき部分もあるが、残念ながら庵やその周囲はあまり整備されておらず、すたれている感じがある。  閉じる

    投稿日:2017/06/07

  • お墓の近くにあってちょっとさびしい。

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    山根通りの右手に阿国寺連歌庵と出雲阿国の木製のレリーフがある。
    お墓に行く時に、人がいたのでちょっと寄ってみたらここだっ...  続きを読むた。
    少し奥まっているしさびしい場所なので通り過ぎてしまいそうなところだ。
    阿国は晩年は出雲に戻り、尼僧「智月」として静かな余生を過ごしたらしい。
      閉じる

    投稿日:2016/05/19

  • とてもリアルな気持ちになりました

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/02(約8年前)
    • 2

    連歌庵は、出雲阿国の道の中ほど。出雲阿国の墓の向かい側です。
    歌舞伎の始祖、出雲阿国は、晩年、ここで尼僧「智月」となり、...  続きを読む静かに余生を過ごしたといわれます。それを説明する案内の他には小さな建物が建っているだけですが、それでも晩年の地が今に伝わっているのは、ある意味すごいことではないかと思います。出雲阿国は、伝説上の人物ようなイメージもありましたが、とてもリアルな気持ちになりました。
      閉じる

    投稿日:2016/03/08

  • 新緑に囲まれて!

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    出雲阿国は、安土桃山時代に「かぶき踊り」を創始した事で知られる女性です。その出雲阿国を祀った「阿国寺 連歌庵」が、出雲大社...  続きを読むの近くにあります。
    出雲大社の人ごみに比べると、訪れる人も少なくひっそりとした印象です。新緑に周囲を囲まれた姿が印象に残っています。  閉じる

    投稿日:2014/06/27

  • 阿国通り沿いにあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    出雲阿国の墓の面する道(阿国通り)を挟んで北東側にある小さな庵です。出雲阿国は、晩年は大社に帰り、尼僧となり、読経と連歌に...  続きを読む興じて静かに余生を過ごしたといわれていすそうです。もともとは中村町というところにあったそうです。手前に大きな木造のレリーフが建てられています。  閉じる

    投稿日:2014/06/09

  •  歌舞伎の創始者として知られる出雲阿国が、晩年尼僧となりすごしたといわれる草庵です。阿国は読経と連歌に興じていたので、“連...  続きを読む歌庵”という名がついたといわれています。かつての連歌庵は火災や明治時代の廃仏毀釈によって失われ、現在のものは昭和11年に再建されたものです。大変小さな庵なので看板だけでは見つけられず、近くを通った人にたずねてようやくたどり着くことができました。
    出雲大社からは歩いて5分ほどで、島根県神社庁の大きな建物をさらに西へすすんだところにあります。外観のみの見学で、中に入ることはできません。
      閉じる

    投稿日:2013/04/06

  • 阿国

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/12(約11年前)
    • 0

    歌舞伎の始祖・出雲の阿国が晩年を過ごした庵。
    これは再現されたものです。
    歌舞伎踊りで大活躍した彼女は、やがて尼となっ...  続きを読むて暮らしていたそうで、なかなか波乱万丈な人生ではありませんか。
    当時の暮らしを妄想して想いにふけりました。  閉じる

    投稿日:2015/02/19

  • 晩年の出雲阿国が住んだ草庵

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/08(約12年前)
    • 0

    出雲大社から稲佐の浜に至る道の途中にある小さな庵です。歌舞伎の始祖として知られる出雲阿国は晩年に出家し尼僧「智月」となり、...  続きを読むこの草庵で連歌や読経に興じて静かに余生を過ごしたと言われています。この草庵はもともと中村町にありましたが火事で焼失し、明治4年、昭和11年に再建されました。  閉じる

    投稿日:2012/10/29

  • 出雲阿国が晩年を過ごした

    • 3.0
    • 旅行時期:2011/05(約13年前)
    • 0

    大社に帰った出雲阿国が、晩年尼となって暮らしたと伝えられる庵です。
    読経と連歌に興じて静かに余生を過ごした、だから連歌庵...  続きを読むですね。
    出雲阿国の墓とは、道路を挟んで反対側、って感じかな。
    いつも観光客が絶えない出雲大社から離れ、ひっそりとしています。  閉じる

    投稿日:2013/02/18

1件目~16件目を表示(全16件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

阿国寺 連歌庵について質問してみよう!

出雲市に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • リラクマさん

    リラクマさん

  • 旅好者さん

    旅好者さん

  • air24airさん

    air24airさん

  • ぴろーしきさん

    ぴろーしきさん

  • あしもむさん

    あしもむさん

  • QUOQさん

    QUOQさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP