1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 中国地方
  4. 山口県
  5. 萩 観光
  6. 旧萩藩校明倫館
×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

旧萩藩校明倫館

名所・史跡

このスポットの情報をシェアする

旧萩藩校明倫館 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11315884

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

長州藩の藩校跡で、亨保4年(1719)毛利吉元が城内三の丸の創設、嘉永2年(1849)毛利敬親が江向に移しました。 明倫小学校・萩商業高校・萩裁判所の約14,349坪がその跡地で、現在明倫小学校の敷地内に剣槍場の有備館、遊泳術、水中騎馬の行われた水練池、その傍に、聖廟の東塾・西塾を合併して移した聖賢堂があります。 なお明倫館聖廟の建物は、現在北古萩町の海潮寺の本堂に移され、また南門は本願寺院の表門、観徳門は明倫小学校に現存しています。

施設名
旧萩藩校明倫館
住所
  • 山口県萩市江向602
電話番号
0838-25-3139
アクセス
JR山陰本線東萩駅 徒歩 20分
中国自動車道美祢東JCT 車 20分 → 小郡萩道路絵堂ICから車20分
(JCTと直結する小郡萩道路利用で萩市街地へ)
→ 萩市立明倫小学校内(萩市中心部)
その他
文化財 国指定史跡 旧萩藩校明倫館 指定年: 1929 12月
https://www.city.hagi.lg.jp/site/meiringakusha/annaizu.html
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(102件)

萩 観光 満足度ランキング 10位
3.41
アクセス:
3.67
萩市の中心部にあるので、車を萩中央公園の駐車場に置いて徒歩で行きました。 by きみちゃんです。さん
人混みの少なさ:
3.97
あまり多くの観光客には出会わなかったです。 by きみちゃんです。さん
バリアフリー:
2.89
建物内以外はほぼバリ阿夫利^-です。 by きみちゃんです。さん
見ごたえ:
3.92
非常に規模の大きな学舎、剣術や槍術場の有備館、吉田松陰講学の碑、水練池などが残されています。 by きみちゃんです。さん
  • 一番見学したかったスポット

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/05(約1年前)
    • 0

    萩藩校明倫館は、萩で一番見学したかったスポット。
    享保4年(1719)に5代藩主吉元が毛利家家臣の子弟教育のために開いた...  続きを読む藩校です。
    案内図を頂いたので、見落とさないようにします。
    立派な木造校舎は小学校として使用されていた教室を復元、懐かしい光景です。
    歴代校長が執務した校長室も復元。
    2・3・4号館には、世界遺産「明治日本の産業革命遺産」を紹介する「世界遺産ビジターセンター」や、幕末の歴史をひもとく貴重な資料を一堂に紹介する「幕末ミュージアム」などがあります。
       閉じる

    投稿日:2023/09/08

  • 「旧萩藩校明倫館」は国の史跡に指定されています。萩市をサイクリングで散策した際に、「旧萩藩校明倫館」に立ち寄りました。萩城...  続きを読む下町にあるので観光しやすくておすすめです。大きくてとても立派な歴史的建造物です。  閉じる

    投稿日:2023/04/02

  • 長州藩の活躍に貢献した藩校

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/03(約1年前)
    • 0

    萩の藩校であった明倫館は1719年に藩主吉元が毛利家家臣の子弟教育の為に開きました。
    幕末における長州藩の活躍に貢献した...  続きを読む藩校です。
    130年後、嘉永2年1849年むに、城下の中心地、現在の場所に移され、吉田松陰もここで教鞭をふるいました。
    平成8年には国登録有形文化財に登録されています。
    現在は萩観光の起点となっています。  閉じる

    投稿日:2023/06/11

  • 萩市役所前の国道を隔てたところに、大きな木造校舎が立ち並んでいます。ここが萩藩校明倫館です。明倫館は江戸時代中期に毛利家家...  続きを読む臣の子を教育するために開設された藩校です。もとは萩城三の丸にあったのですが、のち現在の地に規模を大きくして移転したものです。敷地内には宣聖殿と呼ばれた聖廟を中心にして学舎、剣術や槍術場の有備館、吉田松陰講学の碑、水練池などが残されています。  閉じる

    投稿日:2022/11/22

  • かつての藩校だった施設

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    萩の市街地の中心部、萩市役所の向かいに位置しています。
    明倫館は萩藩の藩校だったところで、その場所がそのまま明倫小学校と...  続きを読むして平成26年までありました。それが現在は明倫学舎として様々な施設となり、一般公開されています。
    その東側の一角には藩校時代の建物である有備館があります。剣術などの教練の場だったそうで、細長い建物になっています。ありがたいことに無料で見学でき、畳の上にも上がることができました。
    こちらは市街地中心部にあるので、気軽に立ち寄りやすいところでした。  閉じる

    投稿日:2022/12/12

  • 萩を観光で巡っているときに立ち寄りました。藩の藩校だった建物ですが、最近まで小学校としても利用されていたそうです。何棟もの...  続きを読む建物が並んでいる景観は、歴史そのもので素晴らしかったです。現在は観光インフォメーションセンターなども設置されていました。中に入ると長い廊下が続いていて、萩がいかに教育熱心な土地柄だということがわかりました。  閉じる

    投稿日:2022/11/21

  • 5代藩主毛利吉元が家臣の子弟を教育するために萩城三の丸に開いた藩校でしたが、江戸時代末期に現在地へ移転し、大きな規模のにな...  続きを読むりました。敷地内には、聖廟(宣聖殿)を挟んで西側に学問習得のための建物(小学舎、手習所など)を、東側武芸修練場(槍場、剣道場、射術場など)を配置しています。学舎の裏側には水練池、練兵場があります。吉田松陰もここで講義しています。150年もの間、藩校としての教育が行われ、明治維新の偉人を多く輩出しています。  閉じる

    投稿日:2022/09/24

  • 長州藩の藩校

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/07(約2年前)
    • 0

    かっての萩藩藩校明倫館、そして、最近まで小学校として使用されていた建物だそうですが、有料部分と無料部分に分かれていて、有料...  続きを読む部分は、明治維新当時の資料を展示した博物館風になっています。
    歴史、文化、いずれもけっこう見ごたえがありました。  閉じる

    投稿日:2022/09/19

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/07(約2年前)
    • 0

    萩旅行の際、萩藩校、明倫館に寄りました。
    現在は、その一部が、塾になっているようですが、
    往時の状況を保管し、展示もし...  続きを読むてくれています。
    ここにきて、「長州ファイブ」という表現を知りました。
    展示は多く、見応えがありました。  閉じる

    投稿日:2022/08/24

  • 幕末ミュージアム

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/07(約3年前)
    • 0

    国の登録有形文化財に登録されている旧明倫館小学校の学舎が残っています。建物も雰囲気がありますが、内部はミュージアムになって...  続きを読むいました。有料区域は幕末ミュージアムとなっていて、幕末の人体模型があったりして、展示も充実して見応えがありました。駐車場も有料です。  閉じる

    投稿日:2021/07/31

  • 藩校では珍しい水練池が残っていました。

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    各藩に数多くの藩校が造られましたが、水練場を設けたのは会津藩の日新館と明倫館だけとのことです。しかも、明倫館の水練池は現存...  続きを読むする唯一のものだそうですから貴重な遺構です。いつまでも保存をしていってほしいものです。水源は地下水で枯れたことがないそうです。水練池は青緑色の水を湛えていました。ここで、遊泳術や水中騎馬が行なわれたそうです。騎馬はともかくとして遊泳にはちょっと躊躇する水質だと思いました。もっとも、戦いではそんなことは言っていられないでしょうが・・・。   閉じる

    投稿日:2021/11/30

  • 坂本龍馬も通った有備館がありました。

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    明倫館の遺構の1つである、武芸の訓練場・有備館がありました。ここにはあの坂本龍馬が、1862年(文久2年)に武市半平太の手...  続きを読む紙を久坂玄瑞に届けるために萩を訪ねた時は、表向きはここで武芸訓練をするためとなっていて、実際に一週間くらいはここに通ったそうですね。入口の1つに「他国修業者引請剣槍術場」と書かれた額が掲げられていました。桁行が37.8m、梁間が10.8mの大きな建物ですが、内部が変形だなと思ったら、古い明倫館にあった剣術場と槍術場を移築し、拡張したものだそうですね。   閉じる

    投稿日:2021/11/29

  • 移築先から戻された南門がありました。

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    維新後、明倫館の南門は本願寺山口別院に移されて、お寺の正門となっていたそうです。2004年(平成16年)に至って、本願寺山...  続きを読む口別院から寄付されて戻ってきたとのことです。現在の本願寺山口別院は、現代風の素晴らしい建物に建て替えられていますので、邪魔になってしまったのかななどと穿った見方をしてしまいました。この門は、新しい明倫館の正門として建てられたものですから、170年くらいは経っていますが、意外とそれ程の年数を感じさせませんでした。   閉じる

    投稿日:2021/10/31

  • 北の外れに水練池がありました。

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    移築された明倫館遺構の南門から北に進んだところに、水練池がありました。ここは敷地の北の外れで、萩市立明倫小学校の新しい木造...  続きを読む校舎の目の前です。明倫館での遊泳術や水中騎馬の訓練が行なわれたところだそうです。前原一誠が1876年(明治9年)に萩の乱を起こした時、本部はここ明倫館に置きましたが、察知されて相手方に多くの武器や弾薬をこの池に投げこまれてしまったそうですね。そのため別名:煙硝池とも呼ばれるそうです。水練池の南側に聖賢堂という小振りな建物がありました。元は明倫館の聖廟前にある観徳門の左右にあった東塾・西塾の遺構とのことです。聖廟で行われる釈菜(孔子の祭)の道具などを納めていたそうです。明倫館廃校後に、再利用するため両塾をくっつけて1棟にしたのだそうですよ。   閉じる

    投稿日:2021/10/30

  • 遺構の1つ、南門がありました。

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    明倫館の南門は移築されたものなので、取って付けた様な場所にありました。1849年(嘉永2年)に新築された新しい明倫館の正門...  続きを読むとして建てられたものとのことです。掲げられた扁額は、白地に「朙倫舘」と記されていますが、妙に大きく、門の大きさとは合っていませんでした。古い明倫館から移されたそうですが、元々は聖廟の外面に掲げられていたものだそうです。道理でバランスが合うわけがありませんよね。なお、独特な感じのの文字ですが、書家の草場居敬(くさばきょけい)の書なのだそうです。  閉じる

    投稿日:2021/09/07

  • 武術鍛錬の有備館が残っていました。

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    明倫館の建屋では武術鍛錬の有備館が残っていました。この有備館は木造平屋建て入母屋造桟瓦葺きで、南北に長い大きな建物でした。...  続きを読む窓からは稽古の気合いが聞こえてきそうです。北半分は板の間になっていて39畳の剣術場で、南半分は54畳の槍術場ですが、東半分が土間になっていて、西半分は畳敷きで藩主の上覧場とのことでした。中間は藩主が臨場した時の控えの間で、トイレも設けられていました。   閉じる

    投稿日:2021/09/07

  • 2つの明倫館碑が建っていました。

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    藩校明倫館跡地には、1935年(昭和10年)に建てられた木造2階建の小学校舎が建っていました。その前庭に2つの明倫館碑が建...  続きを読むっていました。左側は、6代藩主・毛利宗広が1741年(元文6年)に創立の由来を記したものです。右側は、13代藩主・毛利敬親が1849年(嘉永2年)に新明倫館の開校を記念して建てたものです。左から3行目に削られた部分がありました。もとは「幕命而」となっていたそうです。幕府の命令に従うといった意味だそうですが、当時、学生の誰かが削ってしまったそうです。これは藩主が建立したものですから、藩主にも反発した跳ねっ返りものだったのでしょう。   閉じる

    投稿日:2021/08/03

  • 学舎や手習所は現存していませんでした。

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    ここは13代藩主の毛利敬親が1849年(嘉永2年)に新しい明倫館を建てたところですが、座学を行なう学舎や手習所は現存してい...  続きを読むなく、昭和の初め頃に建てられた大きな小学校舎(現在は、萩・明倫学舎本館)となっていました。堀内に最初の藩校・明倫館が建てられたのは、5代藩主の毛利吉元の時の1718年(享保3年)で、全国では12番目の設立だったそうですから、萩藩は、教育には熱心だったのですね。   閉じる

    投稿日:2021/07/05

  • きれいに整備された木造校舎

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

     旧藩校明倫館跡に建つ明倫小学校の校舎です。小学校の校舎と言っても今はそのすぐ北側に近代的な校舎に建て替えられており、残さ...  続きを読むれた古い木造校舎が観光名所として整備されている様です。昔の古い木造校舎と言っても、きれいに整備されており、ある意味お洒落な空間と言った感じがしました。
      閉じる

    投稿日:2021/06/06

  • 大きく落ち着いた佇まいの門

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

     萩藩校明倫館を見学した際にこちらの門も見学しました。駐車場に最も近い建物なので、すぐにわかると思います。とても大きく立派...  続きを読むでありながら、落ち着いた佇まいをしています。門の上には明倫館と記入された額があるのですが、とても勢いを感じる文字が書かれていると思います。 
      閉じる

    投稿日:2021/05/17

1件目~20件目を表示(全102件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 6

このスポットに関するQ&A(0件)

旧萩藩校明倫館について質問してみよう!

萩に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • 夏ミカンさん

    夏ミカンさん

  • mikanさん

    mikanさん

  • 旅行大好きtakau99のフォトブログさん

    旅行大好きtakau99のフォトブログさん

  • air24airさん

    air24airさん

  • きみちゃんです。さん

    きみちゃんです。さん

  • densukeさん

    densukeさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP