1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東北地方
  4. 山形県
  5. 米沢
  6. 米沢 観光
  7. 直江山城守兼続夫妻の墓
米沢×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

直江山城守兼続夫妻の墓

名所・史跡

米沢

このスポットの情報をシェアする

直江山城守兼続夫妻の墓 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11298090

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

幼名樋口与六、直江大和守親綱の養嗣となる。才気群を抜き謙信、景勝の両公に仕え藩政を一身に統括し慶長3年(1598)30万石を領し豊臣の称号を許さる。米沢を居城とし、荒地の開拓・産業の開発・学問の興隆・民政の安定等米沢開創の恩人である。

施設名
直江山城守兼続夫妻の墓
住所
  • 山形県米沢市林泉寺1-2-3 春日山林泉寺内
電話番号
0238-23-0601
アクセス
米沢駅 バス 15分
山大正門前 徒歩 5分
予算
【料金】境内拝観 100円 堂内   300円障がい者料金 境内無料 堂内100円
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(8件)

米沢 観光 満足度ランキング 26位
3.3
アクセス:
3.50
近くにバス停があります。 by hannibalさん
人混みの少なさ:
3.88
まずまずです。 by hannibalさん
バリアフリー:
3.25
ちょっと雑然とした墓地にありますから。 by hannibalさん
見ごたえ:
3.50
結構あります。 by hannibalさん
  • 大河ドラマ「天地人」で有名になった人物です

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/06(約1年前)
    • 0

    本堂で拝み左側に行くと武田信清の墓があり、その右方向に直江兼続のお墓がありました。上杉景勝の重臣、文武両道兼備の名将で大河...  続きを読むドラマ「天地人」で愛の前立をあしらった兜の武将として一躍有名になった人物です。夫婦の墓所です。境内の中で一番立派な墓所と思われます。米沢地方独特な万年堂・万年塔の墓で、正面の六角形の三個の穴は、直江家の家紋で、県指定史蹟だそうです。  閉じる

    投稿日:2023/07/25

  • 2009年のNHKの大河ドラマ「天地人」の主人公として一躍有名になった直江兼続。
    米沢藩上杉家の重臣として生涯景勝を補佐...  続きを読むし、米沢移封後は、米沢城市の建設、荒地の開拓、水利の疎通、産業の開発、学問の興隆など数えきれないほど藩政全般にわたって偉大なな功績を残した人物ですが、上杉家の菩提寺の米沢の林泉寺の、歴代藩主の正室や側室子女たちの墓地の一角に直江兼続夫妻のお墓がありました。  閉じる

    投稿日:2022/05/11

  • 山形大学(工学部)隣の林泉寺境内

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 0

    山形大学(工学部)隣の林泉寺にあります。林泉寺には、上杉家ゆかりの奥方や側室、家臣などの墓があります。直江兼続の墓もここに...  続きを読むあります。なお、当主(藩主)の墓は、ここから北西に1kmほどのところに上杉家廟所として祀られています。
    墓へは、境内の拝観料100円(本堂は更に400円)が必要です。受付ではお供え用のお線香なども販売されていました。墓は、直江兼続のほか、上杉家の家臣や藩主の奥方、側室の墓などもあります。杉林に囲まれた厳かな雰囲気でした。
    直江兼続は当初、別の場所に葬られたようですが、夫人とともに林泉寺内に改葬されたとのことです。今では隣り合って眠っています。墓の前に簡単な解説の看板が立っています。  閉じる

    投稿日:2014/12/08

  • 直江兼続は婿養子

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    直江山城守兼続夫妻の墓は、春日山林泉寺の境内墓地の一角。
    夫婦の墓が同じ大きさで、戦国時代には珍しいとされますが、直江兼...  続きを読む続の幼名は、樋口与六。養子さんなんですよね。妻の方は、お船。兼続の前には、直江信綱を婿養子としていて、兼続は再婚です。

      閉じる

    投稿日:2014/05/20

  • こちらも天地人で

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/08(約11年前)
    • 1

    直江兼続の墓所は春日山林泉寺の奥にあります。直江家は兼続で嫡流が絶えたはずですが、さすがに上杉家の大家老の墓所だけあって立...  続きを読む派な造りで、よく手入れされていました。大河ドラマの天地人の最後に出てきたように、妻のお船と隣り合った墓で、当時女性の墓も珍しかったと思いますが、仲良く並んで立っています。  閉じる

    投稿日:2013/08/18

  •   山形県米沢市にある『直江山城守兼続夫妻の墓』です。
      言わずと知れた有名軍師「直江兼続」夫妻の墓で、2つ並んで祭ら...  続きを読むれている光景には、何か微笑ましいものを感じました。
      因みに、このお墓は「林泉寺」内にあって、他にも歴史上有名な人物のお墓があります。せっかく、米沢まで来たなら、ぜひ訪れてもらいたい観光スポットのひとつです。  閉じる

    投稿日:2012/12/06

  • 並んで葬られている直江兼続とお船夫妻の墓

    • 3.5
    • 旅行時期:2009/04(約15年前)
    • 2

    直江兼続(左)とお船(右)夫妻の墓は春日山林泉寺にある。直江兼続は上杉景勝の重臣で、一時は米沢30万石を領有し豊臣の称号を...  続きを読む許されるほどの重臣。上杉家が関が原の戦い後に、兼続の領地である米沢30万石に削減された後も、上杉景勝を支え、米沢発展に尽力した。
    初め米沢市内の徳昌寺に埋葬されていたが徳昌寺が廃絶となり春日山林泉寺に改葬された。
    お船の方は直江景綱の娘で兼続とは再婚だが夫婦仲は非常によく、兼続は側室を持たなかったそうだ。

    アクセス―――JR米沢駅から市民循環バス「ヨネザアド号」右回りで15分、バス停:山大正門下車、徒歩5分
    拝観料・時間――境内100円/堂内300円、9時~16時30分(法要時は拝観不可、12~3月は予約制)

      閉じる

    投稿日:2012/12/11

  • 仲良く並ぶ

    • 3.5
    • 旅行時期:2009/04(約15年前)
    • 0

    米沢にある春日山林泉寺は上杉家の菩提寺で、奥方・子女・重臣達のお墓があります。
    大河ドラマで有名になった直江兼続夫妻の墓...  続きを読むもあります。
    向かって 左側が兼続で、右側が妻のお船の方の墓です。
    墓石が家の様な形で、大きさは同じです。
    ドラマ放送以降、お参りの人が増えたとか。
      閉じる

    投稿日:2012/11/18

1件目~8件目を表示(全8件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

直江山城守兼続夫妻の墓について質問してみよう!

米沢に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • mmsm61さん

    mmsm61さん

  • ぬいぬいさん

    ぬいぬいさん

  • しそまきりんごさん

    しそまきりんごさん

  • たびたびさん

    たびたびさん

  • massiさん

    massiさん

  • さすらいおじさんさん

    さすらいおじさんさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP