window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
  1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 東久留米・清瀬
  6. 東久留米・清瀬 観光
  7. 徳蔵寺
  8. クチコミ詳細
東久留米・清瀬×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
徳蔵寺 施設情報・クチコミに戻る

狭山三十三観音めぐりとしていきました

  • 4.5
  • 旅行時期:2020/06(約5年前)
ちちぼーさん

by ちちぼーさん(女性)

東久留米・清瀬 クチコミ:18件

狭山三十三観音霊場の11番のお寺です。
ですが、今年は武蔵野三十三観音の総開帳ということもあり、その陰に隠れています。
徳蔵寺の創立は永禄3年(1560年)といわれています。
こちらのお寺ができる前、新田義貞公が鎌倉の北条氏を攻めをするときに
観世音を守り本尊としたとお寺の過去帳には書かれているそうです。
その後、藤原氏が白衣観音を安置して先勝祈願をしたとのことです。
また、国指定重要文化財の元弘の板碑をこちらで保存しています。
板碑は、もともとは狭山三十三観音霊場12番の永春庵にあったものだそうです。
永春庵は廃寺となってしまったので、こちらで御朱印を頂くことができます。

施設の満足度

4.5

利用した際の同行者:
一人旅
アクセス:
3.5
人混みの少なさ:
4.0
見ごたえ:
4.5

クチコミ投稿日:2020/07/24

いいね!:2

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP