1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 北海道
  4. 函館
  5. 函館 観光
  6. 五稜郭跡
函館×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

五稜郭跡

名所・史跡

函館

このスポットの情報をシェアする

五稜郭跡 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10604145

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 6ページ目(219件)

  • 濠の中を散策できる

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/06(約7年前)
    • 0

    五稜郭タワーがある方向から、五稜郭の濠にかかった橋を渡って濠の中に入ることができます。無料です。濠の城壁には内側から階段で...  続きを読む上がれるようになっていて、この城壁の上からの眺めは見ごたえがありました。五稜郭跡の中央には箱館奉行所跡の建物があり、この中は有料になっています。  閉じる

    投稿日:2017/07/09

  • 星形の五稜郭。

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/06(約7年前)
    • 2

    今では観光地として有名な五稜郭ですが、もとは箱館開港後の警備や蝦夷地防衛のために作られた城郭。
    星形の五稜郭の姿は五稜郭...  続きを読むタワーに上らないと全体の形を眺めることはできません。
    五稜郭の中央には箱館奉行所がありますが、これは2010年に一部復元されたものです。

    幕末から明治維新の頃の函館の歴史を知るのに訪れると、とても勉強になる場所です。  閉じる

    投稿日:2017/07/01

  • 今年の桜は見ごたえありました

    • 4.5
    • 旅行時期:2017/05(約7年前)
    • 1

    GWに桜見物に行ってきました。
    北海道では緯度的にソメイヨシノは少なく、函館あたりが見どころの最北限であろうと思われます...  続きを読む。(ほかの地区はヤマザクラが中心です)
    ということで、北海道に住んでいるとあまり見ないソメイヨシノの桜ですが、ここ五稜郭は城跡全体が桜で覆われ見事な景色になります。
    タワーは混雑しすぎて入れませんでしたが、ちょうど行った時が満開で、素晴らしい景色でした。
    ただ、北海道のお花見らしく、桜の木の下ではどこでもジンギスカンバーベキューです。ちょっとにおいが気になる…。ですが、桜は一見の価値ありです。  閉じる

    投稿日:2017/05/26

  • 真冬は一面の雪景色

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/03(約7年前)
    • 0

    星形五角形の形をしていることで有名な五稜郭跡ですが、函館奉行所跡が復元された以外は、建物の遺構は残っていません。城郭は公園...  続きを読むになっており、桜の名所としても知られています。冬に行ったので、一面の雪景色でそれはそれで楽しかったです。  閉じる

    投稿日:2017/03/13

  • 星型の城郭

    • 4.5
    • 旅行時期:2017/01(約7年前)
    • 0

     日本に数多くある城郭の中でも、上から見ると星のような形が独特の稜堡式城郭です。現在は公園として一般に開放されています。上...  続きを読むから見るために有料のタワーが建っており、前回(2004年)に来た後に建て替えられたとか。確かに写真を見比べると、やや角度が異なっています。以前のタワーの展望台はガラスの写り込みが気になりましたが、新しいタワーでは改善されています。
     箱館奉行所も公園内に復元され、それはタワーからも見えたのですが、滑りやすい靴を履いていたので、雪に埋もれた公園内に足を踏み入れる気にはなりませんでした。  閉じる

    投稿日:2017/01/24

  • 公園と奉行所跡をセットで観光

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

    公園と奉行所跡をセットで観光できます。ほり屋石垣がきっちり整備されて残っておりますので、見て回って気持ちが良かったです。全...  続きを読む体像を見るためには御稜郭タワーに登って一望するのが良いです。旧幕府軍が立てこもった場所とのことで、思いを馳せながら見て回りました。  閉じる

    投稿日:2016/10/11

  • 星を一周歩いてみては

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

    4年間だけ箱館奉行所があったところ、というよりは、幕末に旧幕府軍残党が最後の戦い、函館戦争を繰り広げたところ、というほうが...  続きを読む有名な五稜郭。桜の季節にも、紅葉の季節にもすばらしく美しくなるが、星型の枠の部分が盛り上がっていて、中央がまた引っ込んでいることは、意外に知られていないのではないだろうか?

    だから、星型の土手部分を、ぐるりと歩いて回ることが出来る。門のある部分は、地上に降りなければならないが、タワー側の正面の以外はほとんど人通りもなく、星の中、外をゆったりと眺めることが出来る。  閉じる

    投稿日:2016/10/10

  • 五稜星が美しい

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 0

    函館開港後日本で初の西洋形式の城です。
    路面電車の五稜郭公園前の駅から10分ほど歩きます。
    バスのほうが近くに停まります。...  続きを読む
    ご存知のとおり、星の形をしています。
    他の城に比べ起伏がなく、守りにくそうですが、銃砲の時代はこのほうが守りやすかったのでしょうか?
    とにかく五稜郭タワーから見た形は美しく、タワーに上るのはmustです。
    城のなかには函館奉行所跡などもあります。
    春は桜が美しいとのことです。  閉じる

    投稿日:2016/08/12

  • ☆のかたち

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 0

    観光客でにぎわっています。タワーからの眺めは最高です。想像以上のきれいな星形に圧倒されます。やはり上からみないと形がわから...  続きを読むないので、一度はタワーから見るべきだと思います。ポケスポが多くコダックがよく出ます。  閉じる

    投稿日:2016/08/09

  • 五稜郭タワーから確認

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/07(約8年前)
    • 0

    五稜郭跡は五稜郭タワーの展望室からはっきりと確認できます。
    せっかく函館に来たからには一度は五稜郭の星形を見たいものです...  続きを読む
    独特の美しい星形が、しっかり目に焼き付いてきます。
    お堀の内側の五稜郭公園は、まぶしいほどの新緑でした。  閉じる

    投稿日:2017/06/13

  • 歴史に残る場所

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/07(約8年前)
    • 0

    函館の観光名所の中でも上位に入る有名な場所です。歴史でも学習するので訪れたことがなくても誰もが知る場所です。現在も史跡とし...  続きを読むて整備されて、とても広く、観光客だけでなく地元の人も散歩に訪れています。駅からは少し遠いいですが、徒歩圏内なので便利です。  閉じる

    投稿日:2016/10/28

  • JRの五稜郭駅からは遠いです

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/07(約8年前)
    • 0

    星形の日本初の西洋城郭の五稜郭。
    とはいえ中にある箱館奉行所は和風建築物です。
    JRにも五稜郭駅はありますがかなり離れ...  続きを読むていて歩くのも
    大変そうです。函館駅から市電もあるのでそちらを利用するほうが
    いいでしょうね。  閉じる

    投稿日:2016/07/30

  • かつての戦場も今は市民憩いの場です

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/07(約8年前)
    • 0

    言わずと知れた幕末に旧幕府軍と新政府軍が戦ったところです。防御を考え城郭が星形に築かれました。完成まで7年かかりましたが、...  続きを読む実際に使用されたのは4年間だけでした。現在は南北海道有数のサクラの名所として市民憩いの場所になっています。戊辰戦争から150年たった今、戦闘の場から平和を象徴する場に変わったことに歴史の変化を感じずにはいられません。  閉じる

    投稿日:2016/07/24

  • 函館の歴史がわかります。

    • 4.5
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 0

    広々した場所でノンビリ散策、見学をすることができます。また、函館の歴史に関しての記述なのもあるので、普段知ることができなか...  続きを読むった歴史の勉強にもなってよかったと思います。函館駅から市電を利用して訪問しましたが、そんなに遠くないので行きやすいと思います。  閉じる

    投稿日:2017/01/18

  • 歴史を感じる史跡

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 0

    思ったより見ごたえがある史跡でした。明治維新最後の戦闘の地として比較的史実が知られていることもあり、当時のことがしのばれる...  続きを読む施設が多く残っていることや、公園としてきれいに整備されており観光地としても良かった。  閉じる

    投稿日:2016/10/07

  • 星は見えません

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 0

    五稜郭と言えば星形ですが、高台に登ってみても、星形を拝むことはできません。
    星が見たければ五稜郭タワーにのぼりましょう。...  続きを読む

    桜の季節はそれはもう桜が美しいらしいです。
    藤棚もあったので、藤の季節もいいでしょう。
    訪問時は蓮?が咲いていました。  閉じる

    投稿日:2016/07/14

  • 五稜郭 幕末の函館を知る。

    • 5.0
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 2

    1854年、ペリー来航ののちに函館と下田が開港となりました。
    函館奉行所を防衛するために造られたのが五稜郭。
    砲弾や銃...  続きを読むが戦争の中心になり、西洋の技術を取り入れられた要塞です。
    函館は幕末に大きな動乱の舞台になりました。
    春は桜が美しい名所です。  閉じる

    投稿日:2016/06/15

  • 北海道の有名な史跡!

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    箱館戦争の舞台となった場所で、土方歳三ゆかりの地でもあります。
    国内初の西洋城郭で星形の五角形をしています。
    一の橋、...  続きを読む二の橋を渡り堀の内側を散策しましたが、地上からは星形を実感できませんでした。
    公園の端にある展望タワーからは、綺麗な星形を眺めることができました。  閉じる

    投稿日:2016/10/18

  • 函館のシンボル五稜郭

    • 5.0
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    公園内に入るだけなら無料。周囲の堀にはレンタルローボートもあり、城址公園として
    観光だけでなく地元の人たちものんびりする...  続きを読む場所となっている。
    中央は箱館奉行所で、現在は展示室となっている。
    奉行所前には幕末のコスプレをしたスタッフ(ボランティア?)の方々がいて、記念撮影に応じていた。
    ちなみに五稜郭内にある水飲み場も五角形。  閉じる

    投稿日:2016/09/11

  • 市民の憩いの場

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/04(約8年前)
    • 0

    5つの頂点を持つユニークな形状の要塞として有名な五稜郭は、その全体が公園として整備されています。
    星形を実感するには、五...  続きを読む稜郭タワーに上るのが一番。整然とした姿がよく分かります。
    桜の時期は一段と美しいのだそう。また来てみたいです。  閉じる

    投稿日:2017/01/21

101件目~120件目を表示(全219件中)

  1. 1
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 11

PAGE TOP