1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 中国地方
  4. 島根県
  5. 津和野
  6. 津和野 観光
  7. 藩校養老館(津和野町立民俗資料館)
津和野×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

藩校養老館(津和野町立民俗資料館)

美術館・博物館

津和野

このスポットの情報をシェアする

藩校養老館(津和野町立民俗資料館) https://4travel.jp/dm_shisetsu/10015429

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
藩校養老館(津和野町立民俗資料館)
住所
  • 島根県鹿足郡津和野町後田ロ66
営業時間
8:30~17:00
休業日
火曜、年末年始(12/29~1/3)
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 美術館・博物館
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(39件)

津和野 観光 満足度ランキング 5位
3.35
アクセス:
3.44
津和野の街の中央部です。 by NH SFCさん
コストパフォーマンス:
3.38
入館料は記憶していないのですが、それほど問題になる内容ではなかったです。 by NH SFCさん
人混みの少なさ:
3.60
割と多くの観光客がいました。 by NH SFCさん
展示内容:
3.27
展示内容は、大した事はないのですが、多くの偉人を輩出したという展示に驚きます。 by NH SFCさん
バリアフリー:
2.56
期待しないほうが良いと思います。 by NH SFCさん
  • 養老館

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/10(約10ヶ月前)
    • 0

    8代目の津和野藩主、亀井氏矩賢が、1786年(天明6年)、に創設したのが藩校でもある養老館だ。当初は儒学や漢学、医学、礼学...  続きを読む、数学、兵学などを教え、11代目の藩主、茲監の時代には1849年(嘉永2年)から国学や蘭医学も学べるようになった。津和野藩は養老館で人材育成に力を注ぎ、森鴎外など数多の才ある人物をこの世に輩出した。
    当時の建物は、焼失してしたが、1855年(安政2年)に現在地に移転再建された。  閉じる

    投稿日:2023/10/16

  • 津和野藩が設けた藩校

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    津和野の城下町の真ん中あたりにあります。津和野藩が設けた藩校で、江戸時代の後期に創設されました。兵学や医学をはじめ、様々な...  続きを読む学問の教育がされていて、幕末になると蘭学も教育するようになりました。規模は大きく、学ぶ藩士も数多かったそうです。
    現在は民俗資料館という形で公開されていました。整備されてはいるものの江戸時代の建物で、当時の雰囲気を肌で感じることができる施設になっていました。  閉じる

    投稿日:2022/11/06

  • 藩校養老館

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/07(約2年前)
    • 0

    津和野の殿町通り。津和野川を渡る津和野大橋からほど近い場所に「藩校養老館」があります。通り沿いに水路が流れて鯉が泳いでいる...  続きを読む風情がある場所。津和野藩校養老館は天明6年に創建されたそうです。途中大火で焼失。現在残っている建物は1855年だそうです。施設は有料ですが、お庭までなら無料で入れました。  閉じる

    投稿日:2022/09/19

  • 津和野観光ポスターやガイドブックで写真が使用される津和野観光のメインの場所。鯉が泳ぐ堀割と建物は情緒がある。

    現残し...  続きを読むている建物は「武術棟」と土蔵の「御書物蔵」の2棟。「武術棟」(剣術道場)は民族資料館。

    入館料:100円
    開館時間:9:00~17:00
      閉じる

    投稿日:2022/01/16

  • 藩校養老館(津和野町立民俗資料館)♪

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    津和野駅から徒歩にて向かいました。外観は何度も修復されているようできれいでした。街並にもあっており、大きな建物ですのでわか...  続きを読むりやすかったです。有料施設とはなっておりますが、当時の事を知る事ができるのでよかったです。  閉じる

    投稿日:2021/12/09

  • 横長の大きな建物です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    殿町通りに面して、横に長~い建物があります。現在の津和野で一番大きな建物の様な気がします。これは藩校養老館で、現在残されて...  続きを読むいる武術棟(槍術教場、剣術教場)です。向かって右側(南側)が槍術教場で、左側(北側)は剣術教場ですが、改修時に多目的に使えるように改装されています。なお、普通の座学の教場は残っていません。   閉じる

    投稿日:2021/08/10

  • 藩校養老館は殿町通りの南部の方にありました。通りに面しているところは武術教場(槍術・剣術)だったところです。大きな気合いの...  続きを読む声が表に響き渡っていたことでしょうね。世の藩校設置の流れに乗って、津和野藩でも藩校「養老館」が設置されました。1786年(天明6年)のことで、場所は現在の津和野大橋の南部に当たる下中島堀内というところでした。1853年(嘉永6年)の津和野大火で焼失してした後、1855年(安政2年)に現在地に再建されたものです。   閉じる

    投稿日:2021/06/20

  • 藩校

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    山陰の小京都と言われる津和野殿町通りにある津和野藩の藩校です。津和野が出身の森鴎外もこちらの卒業生だそうです。入館料は10...  続きを読む0円と良心的でした。津和野町にお住まいの方は無料で見れるそうです。また近くにきたら伺いたいです。   閉じる

    投稿日:2021/05/27

  • 無人

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    津和野町にある藩校です。こちらは無人で公開されていて、ゆっくり自分のペースで見学することができました。入館料は100円で券...  続きを読む売機にて購入します。養老館の資料はすぐ近くの津和野町郷土館に展示されているので合わせて見るとよいです。   閉じる

    投稿日:2021/05/27

  • 藩校跡

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    殿町通り沿いはずれにある、津和野藩主亀井氏の8代矩賢が創設した津和野藩の藩校です。西周っや森鴎外など地元の有名人を多く輩出...  続きを読むしているそうです。武術教場と御書物蔵の建物が復元され資料館として利用されています。  閉じる

    投稿日:2021/05/05

  • ちょうど無料でした

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/03(約3年前)
    • 0

    津和野の殿町通りを散策していた際に訪問しました。通常期は有料(といっても100円ですが)の施設ですが、行ったときは北棟しか...  続きを読む見られなかったので、無料開放中でラッキーでした。きれいに整備されたお庭と趣のある建物がありました。武術棟と書物棟の2つの建物があって、県指定の史跡です。  閉じる

    投稿日:2021/05/14

  • 立派な門をくぐって

    • 2.5
    • 旅行時期:2021/03(約3年前)
    • 0

    津和野観光の中心である殿町通りの突き当りにあります。通りに面した門は立派でしたが、門をくぐって入ってみたら、殺風景でした。...  続きを読むまだ整備途中なのかもしれません。スタッフ等も見えませんでした。門から通り沿いに続く武術棟だけは見学可能になっていましたが、小さな和室と奥にはイベント会場になりそうなスペースがあるだけでした。  閉じる

    投稿日:2021/04/25

  • 多くの偉人たちを輩出したのね

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    新型コロナウイルスの影響の中で世間は自粛ムードの中、マスクは手放せませんね。他人に迷惑をかけないよう心掛けての旅をしてきま...  続きを読むした。津和野の情緒が京都に似ていることから小京都と呼ばれる「殿町掘割」を散策。白壁やなまこ壁など風情感じる建物が続いていました。その中に「藩校養老館(津和野町立民俗資料館)」があります。森鴎外をはじめとした偉人たちを輩出した藩校で門には印象的な提灯が飾られ養老館と刻まれていました。  閉じる

    投稿日:2021/02/27

  • 多くの偉人を輩出した藩校

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

     津和野の街のほぼ中央部、殿町通り沿いにこの藩校跡はありました。鯉がおよぐ堀沿いに白壁があり、歴史を感じさせるものでした。...  続きを読む展示内容を見て驚いたことは、この藩校の出身者は、森鴎外や西周の他、多くの偉人を輩出していることで、どのような教育が行われていたのか、興味がわいて来ました。
      閉じる

    投稿日:2021/01/01

  • 殿町通りにあります

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

    こちらの藩校は、森鴎外や西周をはじめとする優れた人材を育成した藩校です。正面の門に「養老館」と書いてあるちょうちんが飾って...  続きを読むあり、何か江戸時代を演出していますね。赤い屋根にこげ茶と白い壁。典型的な津和野の建築物という印象です。殿町通りのランドマークと言えます。  閉じる

    投稿日:2019/11/01

  • 現在修復中で覆いに覆われています

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/04(約6年前)
    • 0

    殿町通りにありますが 現在は修復中でシートに覆われて 説明文が貼り付けてあり 説明文の横の写真で想像するだけですが 覆われ...  続きを読むていてもその大きさは おおよそ見当がつき、殿町の武家屋敷に比べても かなり大きく 修復が終わるのが楽しみです。    閉じる

    投稿日:2018/05/03

  • 平成30年6月まで修理保存工事が続きます

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/03(約7年前)
    • 0

    旧津和野藩の藩校であり、近代日本哲学の祖である西周や文豪森鴎外を輩出したところとして有名である。
    津和野を歩き、養老館の...  続きを読むその偉大さを知って向かったが、残念ながら平成30年6月まで全面工事ということであった。  閉じる

    投稿日:2017/03/16

  • 注意!全面工事中です。

    • 2.0
    • 旅行時期:2017/01(約8年前)
    • 0

    年末に訪れました。かつて森鴎外はじめ数多くの偉人や著名人を輩出し、津和野藩の教育・人材養成所として機能した学び舎。明治の初...  続きを読むめに廃校になってからは民俗資料館として県の史跡になっている…筈、、だったのですが、何と2016年の12月半ばから老朽化による全面工事中!敷地いっぱいにシートが掛けられ建築資材がそこかしこに有るのみで、かろうじて津和野川沿いから足場の悪い鉄板を越え、建物ひとつを確認できただけでした。リサーチは大切です...。工事は来年(H30年)の6月30日までの予定だそうです。  閉じる

    投稿日:2017/01/24

  • かつては森鴎外などが門下生でした

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/04(約8年前)
    • 3

    亀井八代藩主矩賢により天明6年に創設され、人材養成に力を入れた津和野藩の藩校です
    昭和46年修復され、現在残っているのは...  続きを読む武術教場と書庫で貴重な文化財です

    行ったときは一部休館中になっており、ひっそりとしていました
    外観は見ることができるので、殿町通りの観光スポットとして多くの観光客がいました
      閉じる

    投稿日:2016/11/06

  • 藩校である養老館の門は長屋門です。中に入るとかつてあった建物も残されています。今は一部になっています。この藩校で学んだ人の...  続きを読む中に森鴎外や西周などがいます。彼らは長州藩に接していたからこそ新しい時代の動きをいち早く感じ行動したのでしょう。その頃の藩校は毎日が活気があったのでしょう。  閉じる

    投稿日:2016/05/02

1件目~20件目を表示(全39件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

藩校養老館(津和野町立民俗資料館)について質問してみよう!

津和野に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • worldspanさん

    worldspanさん

  • air24airさん

    air24airさん

  • 神保道善さん

    神保道善さん

  • TTukomiさん

    TTukomiさん

  • にゃんこさん

    にゃんこさん

  • リラクマさん

    リラクマさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP