1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東北地方
  4. 岩手県
  5. 平泉
  6. 平泉 観光
  7. 達谷窟毘沙門堂
平泉×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

達谷窟毘沙門堂

寺・神社・教会

平泉

このスポットの情報をシェアする

達谷窟毘沙門堂 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10000854

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
達谷窟毘沙門堂
住所
  • 岩手県西磐井郡平泉町平泉字北沢16
アクセス
平泉駅からタクシーで10分
予算
子供 100円 小・中学生
高校生 200円
大人 300円
その他
規模: 高さ/14m
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(106件)

平泉 観光 満足度ランキング 3位
3.52
アクセス:
3.09
車があれば問題なし by polnpolnさん
人混みの少なさ:
3.90
2月祝日の訪問時、自分たち以外は2組だけ by polnpolnさん
バリアフリー:
2.64
こればかりは、仕方ないです。そういう特徴のところなので。 by ひろひろひろさん
見ごたえ:
3.99
1200年前に建てたとは思えない by polnpolnさん
  • 満足度の高いクチコミ(71件)

    創建は坂上田村麿大将軍。

    4.0

    • 旅行時期:2020/01
    • 投稿日:2024/04/22

    令和2年1月12日(日)に母と参拝。 毎年、鬼を払い福を呼ぶ効果のある最強のお札、牛玉寳印(ごおうほういん・お志1000...  続きを読む円)を頂きに参った次第。 拝観料400円を入り口の授与所で納めると、早速見えてくるのが、三基の鳥居。 壱の鳥居は江戸時代に建立、弐と参の鳥居は平成10年(1998)の再建で、本体と支え棒に屋根のかかった造り。 なんだか厳島神社(広島)の大鳥居をミニチュアにしたようなデザイン。 境内に辯天堂があり、厳島神社の御祭神の一柱である、市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)が神仏習合の世界では辯天様と御同体とされているからかなあ。 ともあれ参の鳥居をくぐると、縁起や田村信仰について詳しいパネルがあった。 それによると、時は第五十代・桓武天皇の御代。 悪路王らがこの窟に城を構え、良民を苦しめ、女子供をかすめる悪行三昧。 そこへ坂上田村麿大将軍が現れ、延暦20年(801)ついに、悪路王一味を征伐。 毘沙門天の御加護と感謝し、当地に清水寺を模したお堂を建立なさったのが始まりだとか。 蝦夷の英雄と呼ばれた「アテルイ」も朝廷側から見ればまあそりゃ朝敵だが、馬賊にも劣らん書かれようをされると憐れだなあ。 まあ、そのアテルイの除名嘆願をし、統治に活用しようとしたのが何を隠そう坂上大将軍なのだから、人格者であるには変わりなかろうに。 次に毘沙門堂の階(きざはし)を昇るために向かうと、その入り口に阿吽の狛犬が、こんなところにまで神仏混淆なり。 毘沙門堂の内部は撮影禁止なり。 内部の様子はとういうと、毘沙門さまが奥にずらっと鎮座しており、三十三間堂には劣るが、それに近い雰囲気。 真ん中らへんに目が白黒はっきりして眼力を感じる毘沙門さまが、右に顔が肌色の毘沙門さま、左に顔が黒い毘沙門さまが。 特に右の毘沙門さまは安置されてから日が浅いせいか色が艶やかで、「坂上大将軍もこのような方だったのかなあ、スーパーマンみたいだなあ」と思わずにはいられまいに。 祭壇の上部をみあげれば、ごつごつしたものが、ここが岩肌につくられたお堂だと言うことを思い知らされる。 昨年は毘沙門さまとお札のお蔭で無事に過ごせたことを感謝し、灯明(お志50円)を捧げる。 そのとなりには、参拝の目的である牛玉寳印が大量にストックされていた。 お志を納め、今年もお札を頂けたことに感謝。 このお札は、1月8日の大体14時以降に修正会の御祈祷が結願して以降頂ける。 11月末には御祈祷のため結界がはられて、頂けなくなるので注意が必要。 まあ、その前の9月ぐらいにストックは切れるらしいが。 また、遠方の方には郵送していただけるので、興味のある方は是非お札の霊験に授かれるといいですね。 最後にまとめて。 昭和21年に大火があって、毘沙門堂や辯天堂が焼失したので、昔ながらの建物は姫待不動堂(寛政元年・1789)や鐘楼(慶長20年・1615)くらいなものである。 しかしながら、何もない殺風景な境内にしないように工夫されており(手っ取り早い言い方をすれば元々あった毘沙門堂や辯天堂、金堂の再建)、その点のご苦労が忍ばるる。   閉じる

    毛利慎太朗

    by 毛利慎太朗さん(男性)

    平泉 クチコミ:8件

  • 最強のお札頂きました!

    • 4.0
    • 旅行時期:2024/02(約3ヶ月前)
    • 0

    神社とお寺が共存する神寺。岩面大佛を見に行ったのですが、毘沙門堂も素晴らしかったです。毘沙門堂にお参りすると最強のお札と書...  続きを読むかれたお札が。。。若い時は、あまり興味がなかったものですが、中年ともなるとお札買ってみようかと。最強って言葉に寄せられました(笑)でも、家に帰ってお札を見ると、最強って言葉ピッタリです。  閉じる

    投稿日:2024/02/29

  • 大岩に抱かれたお堂

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/10(約7ヶ月前)
    • 0

    一ノ関の厳美峡から平泉の毛越寺からに向かう途中に車で5分ほどのここ達谷窟毘沙門堂 に立ち寄りました。もっと山の中を想像して...  続きを読むいましたが、広い道路の駐車場からほぼ平の参道を歩いていく先にすぐにあり、訪問しやすい場所でした。1200年前、達谷窟を住みかとする悪路王を征伐するよう命じられた坂上田村麻呂が出陣にあたり京都の清水寺で戦勝祈願をしたそうです。見事に征伐した際、清水寺を模して建立したお堂がこのと毘沙門堂と言われています。訪れた時は観光客も少なく、お堂の中もゆっくりと見学することもできました。懸崖造りの窟堂としては日本一の規模だそうです。達谷窟毘沙門堂の西側には、岩壁に刻まれた岩面大仏があります。  閉じる

    投稿日:2024/03/22

  • 1200年の歴史を誇るお堂

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/10(約7ヶ月前)
    • 0

    「達谷窟毘沙門堂」は、厳美渓から毛越寺や中尊寺に向かう途中にあります。征夷大将軍・坂上田村麻呂が蝦夷平定の際に建立したとさ...  続きを読むれ祈願所で、1200年の歴史を誇ります。大きな岩壁を背にして建てられており、迫力あるその姿は圧巻でした。見どころの多いこの界隈でも必見スポットのひとつだと感じています。  閉じる

    投稿日:2023/12/09

  • 坂上田村麻呂までさかのぼる歴史

    • 5.0
    • 旅行時期:2023/05(約12ヶ月前)
    • 0

    坂上田村麻呂公が東北地方平定を機に建立されたもので、何度か消失しているそうです。
    桓武天皇の蝦夷の討伐に向かった武将だか...  続きを読むら、1200年くらい前の話。江戸末期のものさえろくに残っていない京都を思えば、かなり大事にされてきたと思われます。

    大磨崖佛は岩壁に刻まれていますが、今は顔しか残っていません。地震などで失われたそう。前九年後三年の役で亡くなった敵味方の諸霊を供養する為に源義家公が馬上より弓張を以って彫り付けたとの言い伝えがあるそうです。

    顔部分も結構崩れてきているので、あと何年ももたないかもしれません。  閉じる

    投稿日:2023/06/04

  • 見ごたえありお勧めです

    • 5.0
    • 旅行時期:2023/05(約12ヶ月前)
    • 0

    中尊寺ー毛越寺ー達谷窟毘沙門堂とまわり、毛越寺からは車で10分ほどでした。
    ガイド本のインパクトのある写真を見て是非行き...  続きを読むたいと思っていました。
    道路を隔て無料の駐車場あり、拝観料は500円でした。
    実物は想像通りで、鮮やかな色の寺院が巨大な崖に食い込むように建立されています。不思議な感覚でした。小さな庭園や、隣には無料で見られる茅葺屋根の古い家屋もあります。
    さくっと30分ほどで見られるおすすめの寺院です。  閉じる

    投稿日:2023/05/28

  • 平泉観光なら一度は行くべき!

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/02(約1年前)
    • 8

    801年、征夷大将軍であった坂上田村麻呂が、ここを拠点としていた悪路王を討伐した記念として、清水寺の舞台を模した毘沙門堂を...  続きを読む建立し、堂内に108体の毘沙門天を祀ったと言われている。今回初訪問でしたが、個人的には毛越寺で少しテンションが下がっていたので、メチャクチャ良かった。平泉観光の際、未訪問であればおススメです。  閉じる

    投稿日:2023/03/15

  • たっこくのいわや

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/11(約1年前)
    • 0

    平泉観光の後に足を伸ばしました。
    平泉駅前から車で10分程度走ります。
    駐車場は併設されており、広くて停めやすいです。...  続きを読む
    拝観料を払って、境内を進んでいくと、懸崖造りの朱色の御堂、さらに奥には岩壁に岩面大佛がみえます。  閉じる

    投稿日:2022/12/04

  • 巨大な岩山の毘沙門堂

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    平日の昼頃に行きました。道沿いの駐車場に車を停められます。3つの鳥居をくぐると巨大な岩山のくぼみに毘沙門堂が造られています...  続きを読む。観光客はたくさんいました。中に入るとお堂がありひんやり涼しい空気です。隣の西国寺の本堂も見学できます。  閉じる

    投稿日:2022/10/15

  • 岸壁のお堂と「北限の磨崖仏」

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/09(約2年前)
    • 0

    奥州藤原氏の時代をさらに遡って9世紀初頭
    坂上田村麻呂が蝦夷征伐の際にこの地に建立したと伝えられているそうです。
    大き...  続きを読むな岩の下にめり込むように毘沙門堂が建てられています。
    岩面大仏と呼ばれる岩に彫られた仏像は高さは約16メートル
    肩から下は明治時代に地震で崩れてしまったそうです。
    「北限の磨崖仏」(ほくげんのまがいぶつ)の異名を持ちます。  閉じる

    投稿日:2022/09/27

  • 平泉最古の寺社は窟に建つ毘沙門堂

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/08(約2年前)
    • 0

    坂上田村麿公の創建を伝える1200年の歴史があります。
    一の鳥居、二の鳥居、三の鳥居をくぐり境内には窟と一体感のある毘沙...  続きを読む門堂があります。
    現堂は創建以来五代目ですが、窟に建つ風景は圧巻です。
    参拝後、岩場に彫られた「岩面大佛」を見ることができます。源義家公が馬上から弓で彫り付けたと伝えられているもの。
    岩は摩滅が至るところで見られ保護が叫ばれているようです。
    その他、辯天堂、不動堂、金堂があります。

      閉じる

    投稿日:2022/08/21

  • 平泉中心部から車で10分

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    時間がなかったので、外観だけでも見られたらいいかな、と平泉中心部から車を走らせました。
    31号線を走り10分足らず。
    ...  続きを読む
    オススメではないけれど、道路からも建物はみられました。
    写真を撮るには、電柱が入ってしまいます。

    大きな駐車場があり、まわりには田んぼが広がり、藁葺き屋根の昔の家屋も見学できます(無料)。

      閉じる

    投稿日:2022/06/05

  • おすすめ

    • 4.5
    • 旅行時期:2021/11(約2年前)
    • 6

    平泉方面に来ると中尊寺を見て帰っていましたが北海道から来た友人に連れられて初めて訪問しました。

    厳美渓方面から車で1...  続きを読む5分ほど、道路沿いに寺院はあります。

    山肌に沿ってある毘沙門堂は見ごたえ十分。最強と言われるお札もいただくことができました。  閉じる

    投稿日:2022/09/25

  • 急峻な壁面を掘った中に朱塗りの毘沙門堂

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 1

     毛越寺から5kmほど行くと達谷窟毘沙門堂がある。征夷大将軍坂上田村麻呂の創建と伝えられ、急峻な壁面を掘った中に毘沙門堂が...  続きを読む建てられている。建物自体は昭和36年に再建されたもので、櫓の上に建つ朱塗りの建物はとても目立つ。毘沙門堂の横の大岩壁には大摩崖仏「顔面大仏」がある。この大仏は前九年の役、後三年の役で亡くなった霊を弔うため、源義家が馬上から弓張で彫り付けたと伝えられている。  閉じる

    投稿日:2022/09/10

  • 厳美渓から毛越寺に向かう途中で左側に見つけた、坂上田村麻呂ゆかりの寺院でした。
    毘沙門堂と岩壁を彫った磨崖仏が見どころで...  続きを読むす。
    駐車代無料/入場料は500円ですが、道路沿いからでも十分見れました。
    その大きさやきれいさ加減などは、大分の「熊野磨崖仏」(300円)に軍配が上がりました。  閉じる

    投稿日:2021/09/10

  • 磨崖仏

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/07(約3年前)
    • 0

    毘沙門堂だけでなく、横の岩壁には磨崖仏が彫られていますので、お堂と磨崖仏2つを見ることができます。小さな庭園もありました。...  続きを読む毛越寺からまっすぐ道なりに行きますと現れます。平泉から自転車で行くことも可能。  閉じる

    投稿日:2021/07/26

  • 岩にへばりつくお堂

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    平泉の中心地から西に5キロほど進んだ場所にあるお堂です。こちらに行く予定は最初はなかったのですが、世界遺産センターでこちら...  続きを読むの写真を見て、とても独特な建物だったので行くことにしました。
    壁にへばりつくかたちで真っ赤なお堂が建っている姿はとても面白いと思いました。奥には仏様が崖に掘られていたりと見どころが多いお堂だと思います。  閉じる

    投稿日:2021/09/25

  • 岩に入り込んだ造りが気になって

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    岩に本堂が吸い込まれるような造りが気になり訪問しました。近くで見ても造りはイマイチわかりませんでしたが中は普通な感じでした...  続きを読む。他にも岩面大佛、蝦蟆ヶ池辯天堂、金堂など境内には見所があります。駐車場もあるので車の方も安心です。  閉じる

    投稿日:2021/07/28

  • 達谷窟毘沙門堂の西側の岸壁に、異国情緒あふれる顔面大仏がある。平泉からは約6㎞の距離。達谷窟毘沙門堂は達谷西光寺の名を持つ...  続きを読むが、入り口には鳥居があり驚かされる。神仏混淆の社寺の典型で入場料は400円。
    現在は顔しか残っていないが、高さ16.5m、顔の長さが3.6m、耳の長さは2.6m、口の大きさが1.3mある。源義家が馬上から弓で矢を放って彫り付けたという伝説がある。もとは胴体が地面まで掘られていたが、明治時代の地震で下部全体が崩落したという。   閉じる

    投稿日:2021/05/31

  • 日本では稀にみる素晴らしい岩屋懸造建築

    • 4.5
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 1

    以前平泉を訪れた時にはとても徒歩やバスで行けるところではなく断念したが、今回車で達谷窟毘沙門堂を訪れた。平泉からは約6㎞の...  続きを読む距離。2011年に平泉の建築、庭園と共に世界遺産に登録されている。達谷西光寺の名を持つが、入り口には鳥居があり驚かされる。神仏混淆の社寺の典型で入場料は400円。アジア各国で類似の仏教建築を見てきたが、日本では稀にみる素晴らしい岩屋懸造建築だ。
    創建は801年、征夷大将軍であった坂上田村麻呂が、ここを拠点としていた悪路王を討伐した記念として建てた。何度も火災により焼失、1615年には伊達政宗により再建。現在の建物は1961年に再建されたものだ。また西側の岸壁上部には大日如来(阿弥陀如来)の大きな磨崖仏が刻まれている。
      閉じる

    投稿日:2021/05/31

  • 高床式の不思議なお堂です

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/11(約3年前)
    • 0

    中尊寺から車でわずか15分ほど。
    絶壁の岩場に吸い付くように建てられた高床式のお堂です。

    外階段を上がって毘沙門堂...  続きを読むに入ると「悪鬼をくだし、福を招く」という諸々の願いが叶うという毘沙門様が祀られています。

    また反対側の外階段を降りれば、岩面大佛といって、その名の通り 岸壁に刻まれた仏様も見ることができます。  閉じる

    投稿日:2021/03/20

1件目~20件目を表示(全106件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 6

このスポットに関するQ&A(0件)

達谷窟毘沙門堂について質問してみよう!

平泉に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • tyatyaさん

    tyatyaさん

  • さぁちゃんさん

    さぁちゃんさん

  • dune45さん

    dune45さん

  • tomopiさん

    tomopiさん

  • いないなさん

    いないなさん

  • polnpolnさん

    polnpolnさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP