1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東北地方
  4. 岩手県
  5. 平泉
  6. 平泉 観光
  7. 達谷窟毘沙門堂
平泉×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

達谷窟毘沙門堂

寺・神社・教会

平泉

このスポットの情報をシェアする

達谷窟毘沙門堂 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10000854

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(106件)

  • 岩肌によくぞ造りました

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    ドライブ途中に立ち寄りました。切り立った崖の岩肌に、よくぞ建物を造ったとしか言えません。朱塗りでとてもきれいなお堂です。有...  続きを読む名な坂上田村麻呂が造営したとの来歴で、こんな場所にも歴史が残されていると感激しました。  閉じる

    投稿日:2021/01/14

  • 坂上田村麻呂が毘沙門天を祀った

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 0

    岩にへばりついたようなお堂です。
    階段を上がって中に入りお参りができます。
    崖に食い込むようなお堂が珍しいなと思いまし...  続きを読むた。

    平泉はもちろん中尊寺が有名ですが、平泉で中尊寺だけを見て帰ってしまうのはもったいないので是非立ち寄ってみてください。

    こちらも参考にどうぞ・・
    https://tokutoku62.blog.ss-blog.jp/2021-06-28  閉じる

    投稿日:2021/09/26

  • お顔ははっきり

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 0

    入口から毘沙門堂を越えた境内の奥の方にあります。毘沙門を参拝して奥の階段を下りると右手側にあります。下の方は崩れたらしいの...  続きを読むで雰囲気しかわかりませんが、岩を見上げると、顔の部分は、ちょっと上目づかいのお顔がはっきりしています。  閉じる

    投稿日:2020/08/17

  • 磨崖仏もお見逃しなく

    • 4.5
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 0

    中尊寺から厳美渓に行く途中にあるので、アクセスも良かったです。岩の窪みに入り込むように朱塗りのお堂が張り付く様は、なかなか...  続きを読むでした。お堂の奥の岩には、大きな磨崖仏もあるので見逃さないように要注意です。胸から下が崩れ、顔ははっきりしますが、全体像はわかりにくく、なっています。  閉じる

    投稿日:2020/08/17

  • 風化が進んで,かなりの歴史を感じさせます。

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/07(約4年前)
    • 1

    達谷窟毘沙門堂の敷地内に有り、一番奥に有ります。
    崖の壁面に描かれた仏様です。
    昔は、高さ16.5mの仏様全体は彫られ...  続きを読むていたようです。
    現在は首から下が崩れ落ちてお顔の部分だけが残っています。
    最初、看板を見たときは何処に仏様と思いましたが上を見たら仏様の顔がありました。
    いつかはこのお顔も崩れてしまうかも知れませんね。  閉じる

    投稿日:2020/07/25

  • 岩面大仏

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/07(約4年前)
    • 1

    岩面大仏は平泉駅から約7キロほど離れた達谷窟毘沙門堂の敷地にある。達谷窟毘沙門堂が山肌にへばりつくように作られているが、そ...  続きを読むの山肌の一部が崖のようになっており、その崖がまるで大仏の顔のように見えることから名づけられているが、残念ながら私には想像を働かせるしか、大仏のように見えることができなかった。  閉じる

    投稿日:2020/07/25

  • 当初に予定には無かったのですがたまたま見つけて行って来ました。
    京都の清水を模して作られたようです。
    残念ながら中は撮...  続きを読む影禁止でした、また、安全対策だと思いますが外側の回廊も入れ無くて残念。
    どうも東北の名刹は堂内撮影禁止が覆いようです。
    それでも回りのお堂等を含めなかなかのお寺です。
      閉じる

    投稿日:2020/07/24

  • 平泉駅から車で10分位、西側に行った所にあります。毛越寺の前の道をずうーと奥に行きます。駐車場は無料です。入り口を通ったら...  続きを読むすぐ右手に見えてきます。朱塗りが鮮やかで、岩の下にあるので、中国の建物かと思ってしまいます。脇の県道からも見えますが、入場すると毘沙門堂の二階に上ることが出来るので、是非入場して登ってみてください。  閉じる

    投稿日:2020/06/24

  • 毘沙門堂の西奥にあります。源義家が前九年後三年の役で亡くなった人達を供養するために岩に掘った大仏です。それも馬の上から弓矢...  続きを読むでだそうです。何日かかったことか?相当疲れたと思います。今は風化が進み大仏の表情は読み取れません。  閉じる

    投稿日:2020/06/24

  • 昔からテレビで見た事のあった場所!

    それがどこかまでは知りませんでしたが、今回初めて行く事ができました!

    境内...  続きを読むはさほど広く無く、ゆっくりと回る事が出来ます。

    今回はコロナウィルスの影響で、海外からの観光客も居なく、静かに参拝する事が出来ました。

    あればいいな…と思っていた最強なお札「牛玉寳印」も手にする事ができ、とても良かったです(^_^)

    達谷窟毘沙門堂!1度は訪れるべき場所だと思います♪  閉じる

    投稿日:2020/04/17

  • 創建は坂上田村麿大将軍。

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/01(約4年前)
    • 10

    令和2年1月12日(日)に母と参拝。
    毎年、鬼を払い福を呼ぶ効果のある最強のお札、牛玉寳印(ごおうほういん・お志1000...  続きを読む円)を頂きに参った次第。
    拝観料400円を入り口の授与所で納めると、早速見えてくるのが、三基の鳥居。
    壱の鳥居は江戸時代に建立、弐と参の鳥居は平成10年(1998)の再建で、本体と支え棒に屋根のかかった造り。
    なんだか厳島神社(広島)の大鳥居をミニチュアにしたようなデザイン。
    境内に辯天堂があり、厳島神社の御祭神の一柱である、市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)が神仏習合の世界では辯天様と御同体とされているからかなあ。
    ともあれ参の鳥居をくぐると、縁起や田村信仰について詳しいパネルがあった。
    それによると、時は第五十代・桓武天皇の御代。
    悪路王らがこの窟に城を構え、良民を苦しめ、女子供をかすめる悪行三昧。
    そこへ坂上田村麿大将軍が現れ、延暦20年(801)ついに、悪路王一味を征伐。
    毘沙門天の御加護と感謝し、当地に清水寺を模したお堂を建立なさったのが始まりだとか。
    蝦夷の英雄と呼ばれた「アテルイ」も朝廷側から見ればまあそりゃ朝敵だが、馬賊にも劣らん書かれようをされると憐れだなあ。
    まあ、そのアテルイの除名嘆願をし、統治に活用しようとしたのが何を隠そう坂上大将軍なのだから、人格者であるには変わりなかろうに。
    次に毘沙門堂の階(きざはし)を昇るために向かうと、その入り口に阿吽の狛犬が、こんなところにまで神仏混淆なり。
    毘沙門堂の内部は撮影禁止なり。
    内部の様子はとういうと、毘沙門さまが奥にずらっと鎮座しており、三十三間堂には劣るが、それに近い雰囲気。
    真ん中らへんに目が白黒はっきりして眼力を感じる毘沙門さまが、右に顔が肌色の毘沙門さま、左に顔が黒い毘沙門さまが。
    特に右の毘沙門さまは安置されてから日が浅いせいか色が艶やかで、「坂上大将軍もこのような方だったのかなあ、スーパーマンみたいだなあ」と思わずにはいられまいに。
    祭壇の上部をみあげれば、ごつごつしたものが、ここが岩肌につくられたお堂だと言うことを思い知らされる。
    昨年は毘沙門さまとお札のお蔭で無事に過ごせたことを感謝し、灯明(お志50円)を捧げる。
    そのとなりには、参拝の目的である牛玉寳印が大量にストックされていた。
    お志を納め、今年もお札を頂けたことに感謝。
    このお札は、1月8日の大体14時以降に修正会の御祈祷が結願して以降頂ける。
    11月末には御祈祷のため結界がはられて、頂けなくなるので注意が必要。
    まあ、その前の9月ぐらいにストックは切れるらしいが。
    また、遠方の方には郵送していただけるので、興味のある方は是非お札の霊験に授かれるといいですね。
    最後にまとめて。
    昭和21年に大火があって、毘沙門堂や辯天堂が焼失したので、昔ながらの建物は姫待不動堂(寛政元年・1789)や鐘楼(慶長20年・1615)くらいなものである。
    しかしながら、何もない殺風景な境内にしないように工夫されており(手っ取り早い言い方をすれば元々あった毘沙門堂や辯天堂、金堂の再建)、その点のご苦労が忍ばるる。
      閉じる

    投稿日:2020/01/12

  • 達谷窟境内にございます。

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/01(約4年前)
    • 4

    令和2年1月12日(日)午前9時45分に母とともに詣でる。
    境内の順路に従うと、懸造(がけづくり)の毘沙門堂の次に見えて...  続きを読むくる。
    前九年・後三年の役ののち、八幡太郎義家公(陸奥の国司)が馬上より弓弭(ゆはず・弓両端の弦をかけるところ)で彫ったとされる。
    いやあ、同じ境内に坂上田村麿大将軍、八幡太郎義家公といった朝廷側で陸奥国を支配された方(安倍・清原両氏、蝦夷から見れば征服者なのだろうが)の遺構がこうして残っているとは、歴史ファンからしたら胸熱でしょうね。
    元々胴体部分もあったのだが、明治29年(1896)の地震で崩落。
    天台宗のテンプルで、禅の教えである「無常」を感じるとは、まさに平沼騏一郎ではないがいささか『複雑怪奇』な心境なり。
    ふと、同じ天台宗である立石寺(山形市にあるご存知''山寺'')の弥陀洞みたいだなあとも思ったが、あれは何もなさそうな岩から佛を見いだすような感じだが、これはくっきり顔面がわかるのである。
    これなら、「岩面大仏」ならぬ「顔面大仏」でも違和感なしかな。
    最後に参拝して面白いなと感じたことを一つ。
    お賽銭をお賽銭箱に投げ入れると、チリーンとお輪(おりん)のような音がきこえる。
    ここら辺では珍しい仕掛けで、ついついお賽銭を奮発しそうであるし、御寺、参拝者双方winwinな仕掛けか。
      閉じる

    投稿日:2020/01/12

  • 壁に仏像の顔

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/11(約5年前)
    • 0

    場所が少し不便なところにあります。バスの時間をうまく調整すれば厳美渓と一緒に観光できます。厳美渓からバスに乗り、達谷窟毘沙...  続きを読む門天に着いてから帰りのバスまで40分で回りました。時間が足りるか心配でしたかちょうどいい時間でした。岩に彫られている仏像の顔がすごかった。  閉じる

    投稿日:2021/09/30

  • 不思議なお寺

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/11(約5年前)
    • 1

    朱に塗られた本堂、足場、鳥居があり、一見神社の様だけど、中は寺であり、岩には石仏もあります。ハイブリッド感のあるお寺です。...  続きを読む
    階段?(がけの側面を上り、本堂の賽銭箱の隣に
    おみくじがあり20yenとリーズナブルでした。  閉じる

    投稿日:2019/11/15

  • 微妙だけど

    • 2.0
    • 旅行時期:2019/11(約5年前)
    • 1

    自然にできたのか? 人工的に彫ったのかかはわかりませんが、けっこう彫りが深いので人工的見えますようならば、魂を込めた作品な...  続きを読むので、メンテもしっかりしないとバチが当たります。拝観料をとっているのだから‥と思います。
    石仏からよだれが垂れているようでかわいそうでした。  閉じる

    投稿日:2019/11/13

  • 岩のへこみに造られた、赤いお堂

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/10(約5年前)
    • 1

    岩壁にうがたれたへこみに本堂を配し、その前に赤い橋などを置いて、小規模ですがちょっとしゃれた景色となっています。あと岩壁に...  続きを読むは、薄く仏?の像が彫られています。
    あと本堂に登って見渡す景色は、背景の田畑と相まってとてもいい感じです。  閉じる

    投稿日:2019/11/09

  • 岩穴を利用して作られたお堂

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/09(約5年前)
    • 0

    大きな岩穴を利用して作られたお堂です。歴史は古く坂上田村麻呂が東北遠征の勝利を記念して建立したとか。道路の直ぐ脇にあるので...  続きを読む、便利です。入り口で拝観券を購入し、鳥居を潜ると直ぐに見えます。その他にも顔面大仏などいくつか見所があるので、コスパも良いと思います。  閉じる

    投稿日:2020/03/06

  • 岩に浮かびあがる大仏様

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/09(約5年前)
    • 1

    厳美渓と毛越寺を結ぶ県道の中間に位置します。道路を渡った反対側に無料の駐車場があります。
    岩面石仏は、達谷窟毘沙門堂の後...  続きを読むろの岩壁に彫られた磨崖石仏(まがいせきぶつ)です。
    遠くから見ると、どこお顔があるか正直わかりませんでした。近くから見ればはっきりわかります。
    こんな切り立った崖に、どのように彫刻をしたのか想像できません。   閉じる

    投稿日:2019/09/01

  • 平泉の観光スポット

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/09(約5年前)
    • 0

    平泉の観光スポットの1つになっている岩壁に建っている毘沙門堂です。
    茶色の岩壁に朱塗りのお堂が映えてみえるのが素敵な景色...  続きを読むです。
    敷地一帯が緑の植栽と池を配した庭園のようになっています。桜の木もあり春のシーズンも楽しめそうです。
    拝観料は必要ですが、駐車場は無料です。  閉じる

    投稿日:2019/09/01

  • 岸壁の朱色に彩られたお堂が印象的

    • 1.5
    • 旅行時期:2019/08(約5年前)
    • 0

    岩手県平泉町にある毘沙門天をまつった堂です。厳美渓から中尊寺へ向かう道路の途中にあったので、立ち寄ってみました。300円の...  続きを読む入場料が必要。岸壁の下部を切り取るような岩屋にお堂が建造されており、欄干などが朱色で彩られたお堂が印象的です。岸壁上に摩崖仏もまつられています。  閉じる

    投稿日:2019/08/10

21件目~40件目を表示(全106件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 6

PAGE TOP