旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

霧島温泉郷 ホテル一覧

57

全国旅行支援 対象プランのご注意

今後の新型コロナウイルスの感染状況や、政府および各都道府県の方針により内容・条件等が変更となる場合があります。

また、掲載されている割引・クーポン等の情報は簡易的な試算であり、その正確性を保証するものではありませんので、予約の際は各旅行会社にて対象施設および掲載情報を再度ご確認くださいますようお願いいたします。

割引内容や条件の詳細につきましては、各都道府県のHP等をご確認ください。

全国旅行支援の概要について

霧島温泉郷の宿泊施設をカテゴリから探す

クチコミ

とても満足出来ました。

4.5 旅行時期:2024/11 (約3ヶ月前)

masapiさん(男性)

湯けむりとにごり湯の宿 霧島国際ホテルのクチコミ

霧島温泉郷に2泊した際、2泊目にこの「霧島国際ホテル」に泊まりました。

本来の当初は「霧島ホテル」泊予定だったのですが、「霧島ホテル」無料キャンセル可能期間内に、この宿の湯けむりビュー和洋室48平米 ビュッフェ夕朝朝食付きが、「霧島ホテル」では良くない部屋である西館ツイン2食付き(朝はビュッフェ)より3000円安い料金で出て来た(団体ツアーの一部キャンセル?)為、こちらに変更(これが大正解)したのです。

「霧島ホテル」泊にしたかったのは、かねてから硫黄谷庭園大浴場に入りたい為だったので、今回は折角なので日帰り入浴には行きました。しかし、写真で見た程は広くはなく(写真による錯覚効果)、メインの白濁した硫黄泉の庭園大浴場は、湯舟が深く(120~140cm)てゆっくり入れず落ち着けず、それ以外に入られる湯舟は狭かったり、他の泉質だったり、一番奥の白濁した硫黄泉の露天風呂も雨が降って来るとゆっくり入れなかったです。また、夕食後の良い時間帯(20時~21時半)は、ほとんどが女性専用になり、男性は建物内手前の詰まらいない内湯(硫黄泉でもない)にしか入られないのです。そんな事もあって、ここ泊にしなくて良かったのです(女性だけなら良いかも)。

さて、「霧島国際ホテル」は、もう霧島温泉郷ではなかり前からある老舗観光ホテルですが、一時閉館して、耐震補強工事を行い、ロビー内、一部客室内を改装して、マイステイズホテルの傘下になり、再オープンした経緯があります。

そんな事もあり、1階のラウンジ内、ロビー内、土産物コーナー内は、ほぼ新規開業ホテルに遜色ない程に改装されていました。

高額料金帯のプレミアの部屋もそれなりに改装されていると思いますが、私は、湯けむりビュー和洋室48平米の部屋に泊まりました。

この部屋までは、まだ改装はされていませんでしたが、今の状態でも特に不満点はなかったです。

また、部屋は6階でしたが、部屋のベランダからの眺めが非常に良かったです。

ここの硫黄泉の浴場は2階にありますが、大浴場内はかなり広く、露天風呂は大浴場から階段を上がる必要はあるものの、適度な広さとデザインも風情があり、また湯温も丁度良かったです。やはり、温泉浴場では、ゆっくり横になれる方が落ち着きます。

ここでは、2食ともビュッフェスタイル(宿泊プランによっては、夕食は会席料理もあるようです)でしたが、料理の種類も多く、中々美味しかったです。なお、夕食のみ2部制になっており、チェックインの際に希望を訊かれます。なお、ここは食事券がないシステムである為、夕朝とも、会場入口で、部屋番号の確認があります。

この「霧島国際ホテル」は、霧島温泉郷丸尾の温泉街エリアにある為、付近には食事場所やコンビ二(ローソン)もあります。

また、ここから鹿児島空港方面に車で2分位下った所に、違うコンビニ(セブン)と、住宅街の中に中型スーパーマーケットもあって便利でした。

全般的にはほぼ満足出来た

4.0 旅行時期:2024/11 (約3ヶ月前)

masapiさん(男性)

霧島唯一の展望温泉の宿 霧島観光ホテルのクチコミ

霧島温泉郷に2泊した際、ホテル到着が17時頃になる1泊目に、ビュッフェ朝食付きの、デザイナーズツインルームに泊まりました。

この観光ホテルは、建物が3棟(館)に分かれており、私が泊まったデザイナーズツインルームは、その中の北館でした。

温泉浴場は、中央館(展望大浴場)と、南館(露天風呂)にしかなく、特に南館の1階にある露天風呂に行くには遠く、階段や通路の紆余曲折がありました。

しかし、その露天風呂の雰囲気や泉質が良かったので、遠くても何度も行きました。

泉質は、公式サイトでは単純泉になっているのですが、硫黄の匂いがして、少し色が付いている感じでした。

中央館にある展望大浴場も同じ泉質のはずですが、少し熱かったのと、暗いと何も見えないので朝夕の2回しか利用しませんでしたが、朝利用した際は、桜島方面の眺めが良かったです。

部屋(デザイナーズツインルーム)は、北館の2階だったのですが、真横は中央館の建物があり、外の景色の眺望はなかったですが、空は見えたので、天気状況は分かりました。

部屋の内装デザインはそこそこ良かったのですが、部屋の照明が薄暗ったです。

なお、部屋にはシャワーブースがあるのですが、そこからのお湯も硫黄臭がしたので、多分温泉が出ていたのだと思います。

ビュッフェ朝食は、料理の種類も多く、美味しかったのですし、そのビュッフェ会場も豪華な内装デザインで良かったです。

また、奇麗に整備されたホテルの中庭に出る事も出来、また奥の中庭には足湯もあったりして雰囲気も良かったです。

唯一残念な点は、霧島温泉郷独特の白濁した硫黄泉の温泉ではなかった事ですが、全般的にはほぼ満足出来ました。

なお、この宿から車(レンタカー)で、2,3分鹿児島空港方面に戻った所(私は来た時に利用)の住宅街の中に、中型スーパーマーケットがあって、そこで夕食用のお弁当、飲料、菓子などが買えて便利でした。また、この界隈(車で数分)には、コンビ二(ローソン、セブン)もあって、山の中の温泉地にしては便利です。

このホテルや、その中型スーパーマーケットなどの詳細は、私の旅行記(前後を含めて)をご覧下さい。

風呂の温泉はかけ流し

3.5 旅行時期:2024/11 (約3ヶ月前)

たびたびさん(男性)

民宿 みちや荘のクチコミ

みちや荘は、霧島温泉郷の幹線223号線沿い。鹿児島空港側からだと一番手前辺りになります。すぐに場所が分かるかなあと心配していましたが、本当に道のすぐ脇で分かりやすい場所でした。登山客が多いようで、この日もそんな感じ。朝ごはんがボリュームがあるのも、そういう関係かもしれませんね。風呂の温泉はかけ流し。特別なことはないですが、普通にゆっくりできると思います。

未就学含む4世代旅行。
温泉あり、食事付き、部屋が広い、それと価格、で検索していくとこちらがヒット。
古い、との口コミも見たが、価格的に仕方ないかと。
食事も賛否散見したが、行ってみたら大正解。価格と十分折り合っている。
しかも、アルコール飲み放題付きなんて、滅多に見ない。
子連れのため、そんなには飲めなかったが、それでも充分すぎるくらい、食べて飲んで満足の食事となった。
鹿児島らしいおかずのラインナップに、一人鍋や一人焼肉が選べて、大満足のバイキングだった。
余談だが、4歳にして初めてのバイキングに好きなものだけ選べるスタイルに孫がたいそう喜んでいた。
また、スプーンを落としたり、ジュースをこぼしたりと、子どもあるあるの連続だったが、スタッフの方が皆嫌な顔一つせずに、対応してくださったのは、とてもありがたかった。

部屋は和洋室で広く、窓からは桜島が見え、母もたいそう喜んでいた。
朝には、温泉の湯煙が立ち上るのも見え、硫黄のにおいと共に温泉郷を実感できた。
孫たちは、広い部屋の中を走り回っていた。下に響いてないかと心配になったほどだ。

お風呂は、大浴場と露天風呂が離れているのがちょっと大変だったが露天風呂は、とても気持ちよく、大満足だった。
4世代が皆、楽しく気持ちよく過ごせたことに感謝しかない。

以前感じた特別感はなくなっていました。

4.0 旅行時期:2024/11 (約3ヶ月前)

旅好者さん(男性)

いやしの里松苑 離れのクチコミ

前回宿泊した時に食べた黒豚のシャブシャブが、お代わりしたいくらいたいへん美味しかったのを思い出し、楽しみに訪れました。結果は、残念ながら、近年、経営が代わり、料理人も変わった様で、並みのしゃぶしゃぶといったところでした。また、残念だったのは部屋のリニューアルにより、部屋食の朝食が摂れた風情のある囲炉裏の部屋がなくなってしまっていたことです。余談ですが、現在は食事処で朝食ですが、自分で調理の目玉焼きは火傷に注意でした。(間違いなく何人かに1人は確実でしょうね)

Q&A 掲示板

霧島温泉郷 ホテルについて質問してみましょう。

Q&Aで質問する

宿泊地

ホテルタイプ

ホテル名