高野山周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
あまりにも有名な高野山。<br /><br />しかし、恥ずかしながら未踏の聖地でもありました。<br /><br />今回はこの地を行くことを主目的に神奈川から旅立ちました。<br /><br />見ると聞くとは大違いの聖地。<br /><br />期待せずに行ったのですが、高野山全域はまさに錦秋のたたずまい。<br /><br />弘法大師の偉業、そして萌える秋の空気に感動させていただきましたーー。

秋色の聖地へ!ーーー萌える高野山訪問記

197いいね!

2015/11/03 - 2015/11/06

14位(同エリア1091件中)

18

77

norisa

norisaさん

あまりにも有名な高野山。

しかし、恥ずかしながら未踏の聖地でもありました。

今回はこの地を行くことを主目的に神奈川から旅立ちました。

見ると聞くとは大違いの聖地。

期待せずに行ったのですが、高野山全域はまさに錦秋のたたずまい。

弘法大師の偉業、そして萌える秋の空気に感動させていただきましたーー。

同行者
カップル・夫婦
交通手段
自家用車 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 樫原ロイヤルホテルのビュッフェ朝食。<br /><br />左上はたこ焼きです!<br /><br />さすが関西ーー。

    樫原ロイヤルホテルのビュッフェ朝食。

    左上はたこ焼きです!

    さすが関西ーー。

    グランドメルキュール奈良橿原 宿・ホテル

  • 2時間以上もナビのお世話になり、いきなり高野山の玄関口、大門に到着します。<br /><br />しかし、車がハンパなく多くて停まることができません。<br /><br />しかたなくnorisa妻が車窓から。<br /><br />この大門、これで高さは25m以上、1705年に再建されたものだそうです。

    2時間以上もナビのお世話になり、いきなり高野山の玄関口、大門に到着します。

    しかし、車がハンパなく多くて停まることができません。

    しかたなくnorisa妻が車窓から。

    この大門、これで高さは25m以上、1705年に再建されたものだそうです。

  • 最初は壇場伽藍から見学しようと思ったのですが、第一、第二駐車場とも満車。<br /><br />そこで「中の橋駐車場」という有名な大駐車場に行きます。<br /><br />しかし、ここも満車。<br /><br />でも、よく見ると二階の駐車場はすいていました!<br />(しかし、ここもお昼頃は満車です。これでも平日ですから、土日はどうするの??)

    最初は壇場伽藍から見学しようと思ったのですが、第一、第二駐車場とも満車。

    そこで「中の橋駐車場」という有名な大駐車場に行きます。

    しかし、ここも満車。

    でも、よく見ると二階の駐車場はすいていました!
    (しかし、ここもお昼頃は満車です。これでも平日ですから、土日はどうするの??)

  • 中の橋奥の院入り口から進みます。<br /><br />平日の午前中ですが人出は相当のもの。<br /><br />人気のほどがわかります。

    中の橋奥の院入り口から進みます。

    平日の午前中ですが人出は相当のもの。

    人気のほどがわかります。

  • さすがに荘厳な雰囲気です。

    さすがに荘厳な雰囲気です。

    高野山 寺・神社・教会

  • と、思ったら!?<br /><br />なんじゃい!?というオブジェがあります。<br /><br />後でわかりますがこの高野山、実に多種多様なものが祀られています。

    と、思ったら!?

    なんじゃい!?というオブジェがあります。

    後でわかりますがこの高野山、実に多種多様なものが祀られています。

  • これは土木関係の碑?<br /><br />いずれにしろ普通のお寺の境内を想定していったらかなり面食らうものが多数あります!

    これは土木関係の碑?

    いずれにしろ普通のお寺の境内を想定していったらかなり面食らうものが多数あります!

  • そして、何とシロアリの碑まであります。<br /><br />祀ったのはシロアリ駆除業者(笑)<br /><br />商売のタネを祀るのももっともなこと。<br /><br />シロアリは家を腐らせる怖い存在ですが、しかし。この樹木を消化できるのはアリの中でもシロアリだけです。<br /><br />それは彼らのみが樹木のセルロースを分解する酵素を持っているからで、その活性は高く十分にセルロース消化に役立っていることが解明されています。<br /><br />この応用ができれば我々も樹木や藁などを食用にできるかもしれませんーー。<br />(日本の食糧危機時代、いつ来るかもわかりませんから)

    そして、何とシロアリの碑まであります。

    祀ったのはシロアリ駆除業者(笑)

    商売のタネを祀るのももっともなこと。

    シロアリは家を腐らせる怖い存在ですが、しかし。この樹木を消化できるのはアリの中でもシロアリだけです。

    それは彼らのみが樹木のセルロースを分解する酵素を持っているからで、その活性は高く十分にセルロース消化に役立っていることが解明されています。

    この応用ができれば我々も樹木や藁などを食用にできるかもしれませんーー。
    (日本の食糧危機時代、いつ来るかもわかりませんから)

  • さて、広大な境内はまさに秋のまっただなか。

    さて、広大な境内はまさに秋のまっただなか。

  • 紅葉の盛りというべきでしょう。<br /><br />この時期の高野山の人気が高いわけがわかります。

    紅葉の盛りというべきでしょう。

    この時期の高野山の人気が高いわけがわかります。

  • あの駐車場のひどい混雑は紅葉のせいかと納得します。

    あの駐車場のひどい混雑は紅葉のせいかと納得します。

  • さらには最近の日本旅行ブームもありそうです。<br /><br />外国語が各所で聞こえます。英語や中国語が多いようですが、識別できない多くの言語が入り乱れています。

    さらには最近の日本旅行ブームもありそうです。

    外国語が各所で聞こえます。英語や中国語が多いようですが、識別できない多くの言語が入り乱れています。

  • 幸い、というべきかいつものようにいいお天気です!<br /><br />紅葉はやはり青空の下が最高。

    幸い、というべきかいつものようにいいお天気です!

    紅葉はやはり青空の下が最高。

  • 途中に英霊殿というものがあります。<br /><br />

    途中に英霊殿というものがあります。

  • こちらも紅葉がキレイなものの参拝客はほとんどいません。<br /><br />なぜ!?<br /><br />

    こちらも紅葉がキレイなものの参拝客はほとんどいません。

    なぜ!?

  • 英霊殿は第二次世界大戦の戦死者供養のために昭和二七年(1952)に建立されたものだそうです。<br /><br />とても大事なものですが、ほとんどの方は立ち寄りもお祈りもしません。<br /><br />ただ紅葉のみがむなしく葉を散らしますーー。<br />

    英霊殿は第二次世界大戦の戦死者供養のために昭和二七年(1952)に建立されたものだそうです。

    とても大事なものですが、ほとんどの方は立ち寄りもお祈りもしません。

    ただ紅葉のみがむなしく葉を散らしますーー。

  • 東京の千鳥ヶ淵戦没者慰霊碑も同様で、靖国神社の参拝者の100分の1もいないようですが、ここも不人気。<br /><br />しかし、名もなき戦没者こそ慰霊すべきような気もしますーーー。

    東京の千鳥ヶ淵戦没者慰霊碑も同様で、靖国神社の参拝者の100分の1もいないようですが、ここも不人気。

    しかし、名もなき戦没者こそ慰霊すべきような気もしますーーー。

  • 参道に戻ると素晴らしい大木が三本そびえます。<br /><br />そしてーーー。

    参道に戻ると素晴らしい大木が三本そびえます。

    そしてーーー。

  • この三本、何と幹の下部でくっついています。<br /><br />親子三人で仲睦まじいのか、それとも三角関係で真ん中の男性が困っているのか!?(爆)<br /><br />何とも不思議な自然の造形です。

    この三本、何と幹の下部でくっついています。

    親子三人で仲睦まじいのか、それとも三角関係で真ん中の男性が困っているのか!?(爆)

    何とも不思議な自然の造形です。

  • こちらは有名な芭蕉の句碑。<br /><br />

    こちらは有名な芭蕉の句碑。

  • こちらは法然上人の墓所。<br /><br />このように、参道には、皇室、公家、大名などの墓が多数並び、その総数は20万基以上はあると言われています。<br /><br />何と戦国大名の6割以上の墓所があるそうです。

    こちらは法然上人の墓所。

    このように、参道には、皇室、公家、大名などの墓が多数並び、その総数は20万基以上はあると言われています。

    何と戦国大名の6割以上の墓所があるそうです。

  • 安芸の浅野家の墓所です。<br /><br />高野山奥の院には、確かに歴史上有名な人物が多いですね。<br /><br />一例をあげると豊臣秀吉、織田信長、石田三成、島津家、 伊達政宗、武田信玄、大岡越前 等の墓があります。

    安芸の浅野家の墓所です。

    高野山奥の院には、確かに歴史上有名な人物が多いですね。

    一例をあげると豊臣秀吉、織田信長、石田三成、島津家、 伊達政宗、武田信玄、大岡越前 等の墓があります。

  • では、なぜそれほど大名や有名人の墓所が多いのか?

    では、なぜそれほど大名や有名人の墓所が多いのか?

  • 第一の理由は高野山自体が浄土であるという信仰や、納骨信仰に端を発するものであると考えられます。<br /><br />もうひとつの理由は江戸幕府が諸大名に半ば強制的に高野山に先祖の墓を作るのを奨励したからだという話も聞きました。<br /><br /><br />

    第一の理由は高野山自体が浄土であるという信仰や、納骨信仰に端を発するものであると考えられます。

    もうひとつの理由は江戸幕府が諸大名に半ば強制的に高野山に先祖の墓を作るのを奨励したからだという話も聞きました。


  • こちらは豊臣家の墓所。<br /><br />割合地味です。

    こちらは豊臣家の墓所。

    割合地味です。

  • こちらは織田信長の墓所。<br /><br />彼の亡骸はついに発見されませんでしたから、もちろんお骨はありません。<br /><br />日本史上最大の変革者にして天才、日本を宗教戦争から別離させた偉人も今は苔の下で静かに日本を見つめていますーーー。

    こちらは織田信長の墓所。

    彼の亡骸はついに発見されませんでしたから、もちろんお骨はありません。

    日本史上最大の変革者にして天才、日本を宗教戦争から別離させた偉人も今は苔の下で静かに日本を見つめていますーーー。

  • とにかく紅葉の時期と重なり多くの方々が参拝、観光に訪れています。

    とにかく紅葉の時期と重なり多くの方々が参拝、観光に訪れています。

  • そして、これ以後は撮影できません。<br /><br />そう、奥の院の終点にあるのは弘法大師御廟です。<br /><br />今でも弘法大師のためのお食事が運ばれていることでも有名です。<br /><br />弘法大師は亡くなった後も生きているようなお姿だったとかーー。<br /><br />いずれにしろ超人、超能力者だったようです。<br /><br />奥に進み、我々としては破格のお賽銭で祈願しまくります。<br />(今思えばテロの撲滅もお願いするべきでした(汗))

    そして、これ以後は撮影できません。

    そう、奥の院の終点にあるのは弘法大師御廟です。

    今でも弘法大師のためのお食事が運ばれていることでも有名です。

    弘法大師は亡くなった後も生きているようなお姿だったとかーー。

    いずれにしろ超人、超能力者だったようです。

    奥に進み、我々としては破格のお賽銭で祈願しまくります。
    (今思えばテロの撲滅もお願いするべきでした(汗))

    高野山奥の院 寺・神社・教会

    紅葉時期は混雑します by norisaさん
  • 御廟から引き返し水向け地蔵拝みます。<br /><br />参拝者が列をなしていました。

    御廟から引き返し水向け地蔵拝みます。

    参拝者が列をなしていました。

  • 帰り道も多くの墓所を通ります。<br /><br />見事な苔に守られたものも多いようです。

    帰り道も多くの墓所を通ります。

    見事な苔に守られたものも多いようです。

  • 参拝客が多いからいいようなものですが人影がないと怖いかもしれません!

    参拝客が多いからいいようなものですが人影がないと怖いかもしれません!

  • 今度は車を壇場伽藍近くの第二駐車場に移して壇上伽藍を目指します。<br /><br />駐車場は満車で15分ほど待ちましたーーー。

    今度は車を壇場伽藍近くの第二駐車場に移して壇上伽藍を目指します。

    駐車場は満車で15分ほど待ちましたーーー。

  • こちらも紅葉が見事です。

    こちらも紅葉が見事です。

  • これから壇場伽藍を目指します。<br /><br />これは中門です。

    これから壇場伽藍を目指します。

    これは中門です。

  • そして金堂に行き当たります。

    そして金堂に行き当たります。

  • 壇場伽藍は一般寺院は本堂の区画にあたります。<br />(このほうがカッコ良いですね!)<br /><br />もちろん国の史跡・世界遺産でもあります。<br /><br />空海(弘法大師)が曼荼羅の思想に基づいて創建した密教伽藍の総称だそうです。

    壇場伽藍は一般寺院は本堂の区画にあたります。
    (このほうがカッコ良いですね!)

    もちろん国の史跡・世界遺産でもあります。

    空海(弘法大師)が曼荼羅の思想に基づいて創建した密教伽藍の総称だそうです。

  • 軒の広さはハンパではありません。<br /><br />この軒下だけで我が家くらいありそう(爆)

    軒の広さはハンパではありません。

    この軒下だけで我が家くらいありそう(爆)

  • おや、どこもゆるキャラが幅を利かせています。<br /><br />しかし、空海さんの修業時代はこんな笑顔は皆無だったことでしょう。

    おや、どこもゆるキャラが幅を利かせています。

    しかし、空海さんの修業時代はこんな笑顔は皆無だったことでしょう。

  • 彼が今でも尊敬され、崇拝されている理由。<br /><br />それは今に至るまで数少ない真の悟りを開いたからではないでしょうかーー。

    彼が今でも尊敬され、崇拝されている理由。

    それは今に至るまで数少ない真の悟りを開いたからではないでしょうかーー。

  • その秘法は求聞持聡明法(ぐもんじそうめいほう)といいます。<br /><br />空海さんはこの法を修行して成就したと 著書の中に書かれています。<br /><br />この秘法は、難行とされ、実際にこの秘法を成就し体得した僧侶は史上、五指に満たないと言われています。

    その秘法は求聞持聡明法(ぐもんじそうめいほう)といいます。

    空海さんはこの法を修行して成就したと 著書の中に書かれています。

    この秘法は、難行とされ、実際にこの秘法を成就し体得した僧侶は史上、五指に満たないと言われています。

  • この修行法は、ヨーガのチャクラ覚醒法、 道教の導引気功法,あるいは神道の神人合一の秘法とも同一視されるものだすです。<br /><br />チャクラとはヨーガの用語で、人体に7つあるといわれる超能力を発生させる部位のことですが、この部位の働きを活性化させ、常人には不可能な記憶力や予測力などを発揮できるそうですーーー。

    この修行法は、ヨーガのチャクラ覚醒法、 道教の導引気功法,あるいは神道の神人合一の秘法とも同一視されるものだすです。

    チャクラとはヨーガの用語で、人体に7つあるといわれる超能力を発生させる部位のことですが、この部位の働きを活性化させ、常人には不可能な記憶力や予測力などを発揮できるそうですーーー。

  • 彼が四国で修行中、空と海以外以外に何も見えない状況で悟りを開くまでにはとてつもないご苦労があったようです。<br />(上記数行は成書「空海の世界」「空海の夢」などを参考にさせていただきました)

    彼が四国で修行中、空と海以外以外に何も見えない状況で悟りを開くまでにはとてつもないご苦労があったようです。
    (上記数行は成書「空海の世界」「空海の夢」などを参考にさせていただきました)

  • まあ、それだけの能力があったからこそ若くして仏教界の最高峰となり貴族からも武家からも尊敬されたわけでしょう。<br /><br />ちなみにその能力はいわゆる超能力である透視や物質移動、テレパシーといったものというよりも、恐るべき記憶力、学習能力を指したものだと受け止めた方が妥当だし、真実味もあるかもしれませんーーー。

    まあ、それだけの能力があったからこそ若くして仏教界の最高峰となり貴族からも武家からも尊敬されたわけでしょう。

    ちなみにその能力はいわゆる超能力である透視や物質移動、テレパシーといったものというよりも、恐るべき記憶力、学習能力を指したものだと受け止めた方が妥当だし、真実味もあるかもしれませんーーー。

  • ただし、この密教はあまりに難解で一般受けするものではありませんので、その後の大衆的仏教の隆盛へと流れていきます。

    ただし、この密教はあまりに難解で一般受けするものではありませんので、その後の大衆的仏教の隆盛へと流れていきます。

  • しかし、空海の一挙手一動は常に注目されます。<br />

    しかし、空海の一挙手一動は常に注目されます。

  • 弘法筆を選ばず。<br /><br />あるいは弘法も筆の誤り。<br /><br />どちらも庶民&低能力のnorisa夫妻には無縁の高能力ーー(苦笑)

    弘法筆を選ばず。

    あるいは弘法も筆の誤り。

    どちらも庶民&低能力のnorisa夫妻には無縁の高能力ーー(苦笑)

  • これから紅葉のトンネルをくぐります。

    これから紅葉のトンネルをくぐります。

  • 目指すは金剛峯寺。

    目指すは金剛峯寺。

  • 外人さんも足を止めて紅葉を激写。<br /><br />彼らも紅葉がわかるじゃないか!とうれしくなります。<br />(ちなみにカナダやアメリカ北部でも紅葉が美しいのですが日本人ほど感激、固執しません(笑))

    外人さんも足を止めて紅葉を激写。

    彼らも紅葉がわかるじゃないか!とうれしくなります。
    (ちなみにカナダやアメリカ北部でも紅葉が美しいのですが日本人ほど感激、固執しません(笑))

  • 入り口にある時の鐘。

    入り口にある時の鐘。

  • 金剛峯寺までの階段も紅葉です。<br /><br />ただし、曇ってきました。

    金剛峯寺までの階段も紅葉です。

    ただし、曇ってきました。

  • やはり参拝者が多いようです。

    やはり参拝者が多いようです。

  • お寺自身はそれほど大きくありません。

    お寺自身はそれほど大きくありません。

  • このヒモを通してご本尊様とつながることができるようです。<br /><br />さっそくトライしてみます。<br /><br />ここでも数多くの祈願をさせていただきました(汗)

    このヒモを通してご本尊様とつながることができるようです。

    さっそくトライしてみます。

    ここでも数多くの祈願をさせていただきました(汗)

  • こちらは鐘楼です。<br /><br />

    こちらは鐘楼です。

  • 金剛峯寺を出て大師教会を見学します。<br /><br />といってもお庭だけです。

    金剛峯寺を出て大師教会を見学します。

    といってもお庭だけです。

  • 黄葉に赤い橋。

    黄葉に赤い橋。

  • 全く観光客がいない静かな空間です。<br /><br />さて、ここを出て遅いお昼をいただきますが、あいにく近くに食事処がないので最寄りのコンビニへ。<br /><br />幸いテラスのような空き地に椅子やテーブルがたくさんあったので、ここでお弁当を購入していただきます。<br /><br />次に向かったのはーーー。

    全く観光客がいない静かな空間です。

    さて、ここを出て遅いお昼をいただきますが、あいにく近くに食事処がないので最寄りのコンビニへ。

    幸いテラスのような空き地に椅子やテーブルがたくさんあったので、ここでお弁当を購入していただきます。

    次に向かったのはーーー。

  • いきなり仁徳天皇陵です。<br />(超能力者ならあっさりワープできそうですが、そこは生身の凡人、道も混んでいて高野山から二時間以上かかりました)<br /><br />有名ながら未踏の陵です。

    いきなり仁徳天皇陵です。
    (超能力者ならあっさりワープできそうですが、そこは生身の凡人、道も混んでいて高野山から二時間以上かかりました)

    有名ながら未踏の陵です。

  • いうまでもなく日本最大の古墳です。<br /><br />仁徳天皇は応神天皇の崩御の後、最も有力と目されていた皇位継承者の菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)皇子と互いに皇位を譲り合ったそうです。<br /><br />しかし、皇子の薨去(『日本書紀』は仁徳天皇に皇位を譲るために自殺したと伝える)により即位したといういわくつきの天皇です。<br />(こういう自殺は大国主命の国譲り同様、「強制」された可能性を排除はできません)

    いうまでもなく日本最大の古墳です。

    仁徳天皇は応神天皇の崩御の後、最も有力と目されていた皇位継承者の菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)皇子と互いに皇位を譲り合ったそうです。

    しかし、皇子の薨去(『日本書紀』は仁徳天皇に皇位を譲るために自殺したと伝える)により即位したといういわくつきの天皇です。
    (こういう自殺は大国主命の国譲り同様、「強制」された可能性を排除はできません)

    仁徳天皇陵古墳 名所・史跡

  • お堀は3重にめぐらされています。<br /><br />折からボランティアガイドさんが3人ほどいらっしゃり、いくつかお話をうかがいました。<br /><br />一番印象的だったのは、この古墳の建造は14万人もの方々が従事したとか。<br /><br />また、土木や建築の専門家も多数いたとのことです。

    お堀は3重にめぐらされています。

    折からボランティアガイドさんが3人ほどいらっしゃり、いくつかお話をうかがいました。

    一番印象的だったのは、この古墳の建造は14万人もの方々が従事したとか。

    また、土木や建築の専門家も多数いたとのことです。

  • ここから礼拝します。<br /><br />一体本当はどなたの古墳でしょう。

    ここから礼拝します。

    一体本当はどなたの古墳でしょう。

  • 仁徳天皇陵ではないという学説が一般的ですが、そうはいっても厳然と巨大な古墳は存在します。<br /><br />高さではクフ王のピラミッドにはかないませんが墳丘基底部の面積:103,410平方メートルは世界最大ともいわれています。<br /><br />極東の片隅の巨大古墳。

    仁徳天皇陵ではないという学説が一般的ですが、そうはいっても厳然と巨大な古墳は存在します。

    高さではクフ王のピラミッドにはかないませんが墳丘基底部の面積:103,410平方メートルは世界最大ともいわれています。

    極東の片隅の巨大古墳。

  • 間違いなく当時最高かつ最強の権力者の墳墓ですーー。<br /><br />この巨大古墳の研究がマジメに行われることを望むばかりです。<br /><br />さて、ここからさらに目指したのはーーー。

    間違いなく当時最高かつ最強の権力者の墳墓ですーー。

    この巨大古墳の研究がマジメに行われることを望むばかりです。

    さて、ここからさらに目指したのはーーー。

  • 仲哀天皇陵です。<br /><br />こちらは古墳の周囲が密度の高い住宅地。<br /><br />駐車スペースもありませんので道から撮影します。

    仲哀天皇陵です。

    こちらは古墳の周囲が密度の高い住宅地。

    駐車スペースもありませんので道から撮影します。

    仲哀天皇陵【岡ミサンザイ古墳】 名所・史跡

  • 仲哀天皇は神功皇后の夫で、応神天皇の父とされるが、実在性には疑いが持たれているようです。<br /><br />というのも神功皇后の妊娠から出産までの期間があまりにも長すぎ、その他の記述例えば父の日本武尊の死後36年も経ってから生まれたことになるなど、多くが不自然ということです。<br /><br />とはいえこれも巨大な古墳。<br /><br />一体どなたが眠るのか?

    仲哀天皇は神功皇后の夫で、応神天皇の父とされるが、実在性には疑いが持たれているようです。

    というのも神功皇后の妊娠から出産までの期間があまりにも長すぎ、その他の記述例えば父の日本武尊の死後36年も経ってから生まれたことになるなど、多くが不自然ということです。

    とはいえこれも巨大な古墳。

    一体どなたが眠るのか?

  • そして、近くの応神天皇陵も訪れます。<br /><br />

    そして、近くの応神天皇陵も訪れます。

    応神天皇陵古墳 名所・史跡

  • こちらも周囲はびっしりと人家です。<br /><br />一応古墳の説明があります。

    こちらも周囲はびっしりと人家です。

    一応古墳の説明があります。

  • 応神天皇の母は神功皇后で、何といっても三韓征伐が有名です。<br /><br />これが史実かどうかは疑問もありますが、神功皇后のひきいる軍は武内宿禰や武振熊命の働きにより政権を守ったとあります。<br /><br />現在では応神天皇から新しい天皇の系譜が始まったとする説も否定できません。<br /><br />いずれにしろ世界に誇る?古墳文化。<br /><br />一刻も早い解明が待たれますが、種々の事情を考慮して宮内庁はその発掘研究を自由化していませんーー。

    応神天皇の母は神功皇后で、何といっても三韓征伐が有名です。

    これが史実かどうかは疑問もありますが、神功皇后のひきいる軍は武内宿禰や武振熊命の働きにより政権を守ったとあります。

    現在では応神天皇から新しい天皇の系譜が始まったとする説も否定できません。

    いずれにしろ世界に誇る?古墳文化。

    一刻も早い解明が待たれますが、種々の事情を考慮して宮内庁はその発掘研究を自由化していませんーー。

  • さて、日暮れ直前に橿原市のホテルにチェックインします。<br /><br />橿原ロイヤルホテルです。

    さて、日暮れ直前に橿原市のホテルにチェックインします。

    橿原ロイヤルホテルです。

    橿原オークホテル 宿・ホテル

  • 禁煙階の六階の部屋はビジネスツインです。<br /><br />昨日のロイヤルホテルの半分くらいのスペースですが空いていないので仕方ありません。<br />(その代わり宿泊代も半分程度です)

    禁煙階の六階の部屋はビジネスツインです。

    昨日のロイヤルホテルの半分くらいのスペースですが空いていないので仕方ありません。
    (その代わり宿泊代も半分程度です)

  • 近くの居酒屋さんに落ち着きます。

    近くの居酒屋さんに落ち着きます。

  • アラカルトでいろいろ注文します。

    アラカルトでいろいろ注文します。

  • 串揚げは大阪、関西の定番でしょうか。

    串揚げは大阪、関西の定番でしょうか。

  • サラダは外せません。<br /><br />今日一日、高野山から三つの古墳をめぐってきました。

    サラダは外せません。

    今日一日、高野山から三つの古墳をめぐってきました。

  • それぞれ全く違う時代背景のものですし、光景も違います。<br /><br />高野山はまさにウワサどおりの霊廟地。<br /><br />弘法大師空海の悟りの地は後世の多くの英雄も眠っていました。<br /><br />一方、3つの古墳には有名な天皇の名がついていますが、未だに不明というのが現状です。<br /><br />神武天皇以後の数代の天皇はその実存性が疑問視されていますが、それは日本書紀が官製だということも遠因でしょう。<br /><br />しかし、全く実存しなかったものを創作するよりも、脚色や美化を加える方がよほど楽ですから、年代や名前や系図のつながりは疑問でも実在性は再見直ししたほうが良い天皇もいるのではないかとも思えます。<br /><br />古事記にしろ日本書紀にしろ執筆したかたは当時ではほぼ最高峰のインテリでしょう。<br /><br />それ以前の縄文文化や引き続いた弥生文化のレベルの高さは世界中の専門家が一致して認めるところです。<br /><br />それを引き継いだ記紀の編者、作者が後世の読者を子供だましの記述であざむけると信じたとは思えません。<br /><br />非現実的な記述は彼ら当時許された制約、権限の範囲で精一杯工夫した暗示、隠喩の賜物であるかもしれません。<br /><br />是非科学的な、たとえばニュートリノの正体を見極めるような冷静な、高度な知性で日本史を研究しなおして欲しいと思うのは私だけではないように思えますーー。

    それぞれ全く違う時代背景のものですし、光景も違います。

    高野山はまさにウワサどおりの霊廟地。

    弘法大師空海の悟りの地は後世の多くの英雄も眠っていました。

    一方、3つの古墳には有名な天皇の名がついていますが、未だに不明というのが現状です。

    神武天皇以後の数代の天皇はその実存性が疑問視されていますが、それは日本書紀が官製だということも遠因でしょう。

    しかし、全く実存しなかったものを創作するよりも、脚色や美化を加える方がよほど楽ですから、年代や名前や系図のつながりは疑問でも実在性は再見直ししたほうが良い天皇もいるのではないかとも思えます。

    古事記にしろ日本書紀にしろ執筆したかたは当時ではほぼ最高峰のインテリでしょう。

    それ以前の縄文文化や引き続いた弥生文化のレベルの高さは世界中の専門家が一致して認めるところです。

    それを引き継いだ記紀の編者、作者が後世の読者を子供だましの記述であざむけると信じたとは思えません。

    非現実的な記述は彼ら当時許された制約、権限の範囲で精一杯工夫した暗示、隠喩の賜物であるかもしれません。

    是非科学的な、たとえばニュートリノの正体を見極めるような冷静な、高度な知性で日本史を研究しなおして欲しいと思うのは私だけではないように思えますーー。

  • ほろ酔い加減で橿原のお店を後にします。<br /><br />奈良から和歌山、そして大阪へと聖地、古墳巡りの締めくくりとしては少し不似合かもしれません。<br /><br />しかし、やっと名前だけは知っていた聖地や古墳群を見学できたのは長年の夢でもありました。<br /><br />そしてーー。明日は奈良中心部の古寺めぐりですーーー。

    ほろ酔い加減で橿原のお店を後にします。

    奈良から和歌山、そして大阪へと聖地、古墳巡りの締めくくりとしては少し不似合かもしれません。

    しかし、やっと名前だけは知っていた聖地や古墳群を見学できたのは長年の夢でもありました。

    そしてーー。明日は奈良中心部の古寺めぐりですーーー。

この旅行記のタグ

関連タグ

197いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (18)

開く

閉じる

  • hot chocolateさん 2016/01/15 19:56:39
    紅葉の高野山♪
    norisaさま

    こんばんは〜
    先日はポチのみで失礼しました。
    「高野山の旅行記にお邪魔しています。

    恥ずかしながら、私もいまだ高野山には行ったことがありません。
    やはり、1度は行ってみたいところですよね。
    でも、混雑は半端ではないのですね。

    高野山は、弘法大師からの長い歴史を持っているお寺なので、「しろあり」や「ロケット」の碑はイメージと違いますね。
    でも、さすが由緒ある寺院、歴史上有名な人たちの墓所が立ち並んでいますね。
    歴史好きには堪らない・・・いつまでも墓巡りをしていたいです。

    今回は破格のお賽銭でしたか。(爆)
    さぞかしご利益が・・・(爆・爆)

    hot chocolate

    norisa

    norisaさん からの返信 2016/01/15 20:41:29
    RE: 紅葉の高野山♪
    hot chocolateさん

    こんばんわ。

    いえいえ、ポチだけでもありがたき幸せ。
    さかのぼってコメントいただけるのはさらに幸せ。
    hot chocoさんの義理堅さ、際立ちますーーーありがたや(笑)

    さて、高野山は有名過ぎて?未踏でしたがやっと行けました。
    でもこの季節、平日でも駐車場は満杯です。
    (駐車場の数も決して少なくはないのですがーー)

    そしていろいろなオブジェのような記念碑や墓地があるところは他の追随を許さないですね。

    是非いずれお出かけください。
    紅葉の時期もいいのですが、新緑の時期もいいそうですよ!

    norisa
  • わんぱく大将さん 2015/12/29 03:14:10
    人は最後はみな同じ?
    norisaさん

    歴史に名を残した人物であろうが、文化、経済界に貢献した人、分野によっていろいろですが、名を残した、それはよくても、悪くても偉いことだとおもいますが、最終的には誰もが死を迎えることによって、同じように土に返る。

    一度ソースをつけた串カツは二度とソースの入れ物に返れません。 二度つけは禁止。えらい、怒られましたわ、大阪人に。

     大将

    norisa

    norisaさん からの返信 2015/12/29 07:54:43
    RE: 人は最後はみな同じ?
    >大将閣下、

    全くそのとおりですね。人生も諸行無常。

    しかし、串カツの二度つけと比較するとは閣下らしい。
    一度本場大阪の串カツ挑戦してみます。人生を感じつつーー。

    今年もあとわずか。良いお年を!

    norsa
  • 白い華さん 2015/12/28 15:18:03
    「高野山から、仁徳天皇陵」が、 知的!な norisaさんらしい。
    こんにちは。
    「関西 マイカー・ドライブ旅行」は、 奈良・橿原から、『 高野山。そして、仁徳天皇陵 』 と、 知って・・・は いる。けど、関東人は、なかなか、訪れること!が 出来ない・・・スポット。 回られたのですね〜。 そんな・・・二箇所が、 とても、 知的な norisaさんに、 似合っている。って 思っています。

    『 高野山 』 は、 丁度、紅葉が 最高・・・の 時期で、良かったデスネ。 駐車場も、入れて、忘れられない・・・「弘法大師!の 本拠地・巡り」と なり、 羨ましく・・・拝見しました。
    あまりにも・・・広大な 敷地。は、 その場所ごと!に 雰囲気が あり、楽しめますね〜。 だから、紅葉も、 ムードが 違い、素敵な 秋・・・を 感じられたのデスネ〜。

    『 仁徳天皇陵 』 そして、 付近・・・の 大古墳。と、なかなか、思いつかない!スポット巡り。
    マイカーでなかったら、出来ない! 旅・・・。 そんな、醍醐味が ありますね〜。

    「青空に、紅葉・・・。そして、立派!な 伽藍」が、似合っています。
    一生の・・・忘れられない! 旅 『 高野山 』 は、 紅葉 真っ盛り。。。
    素敵な 旅!を 魅せて・・・頂けて、有難うございました。
    そして、 今年も、 お世話になりました。
    2016年も、 ご夫婦・・・お元気!で、 旅を 楽しんでくださいね。

    norisa

    norisaさん からの返信 2015/12/28 22:56:03
    RE: 「高野山から、仁徳天皇陵」が、 知的!な norisaさんらしい。
    白い華さん

    こんばんわ。

    いつもご訪問やご投票ありがとうございます。

    今回は高野山から古墳巡りというあまり発想にない旅をさせていただきました。
    というのも高野山は有名ながら古墳群はあまりにも放置されていて何とかしなくては!という気持ちでした。
    我々が行ってもどうにもならないのですがーー。

    高野山は予想通りの『素晴らしい』聖地でしたのでいうことはありませんが、古墳はその規模といい、年代といいもう少し脚光を浴びてもいい歴史遺産だと確信しました。

    さて、今年も大変お世話になりました。
    いつもながらの懇切丁寧なコメントも感謝です。

    いよいよ寒くなりました。
    是非良いお年をお迎えください!!

    norisa
  • rinnmamaさん 2015/12/14 15:28:24
    私は歴史が苦手なので、紅葉めぐりで終わりそう^^
    norisaさん、こんにちは

    前回の書き込みは失礼しましたが、橿原はずいぶん通い滞在もいたしました。
    次男が近くの奈良医大で難解な心臓手術をしまして、橿原神宮にも日参致しました。
    25年以上まえですが、彼も今は1女の父親で元気です・・・

    高野山はいつも混雑しているみたいですね。
    私たちも駐車場に苦労しましたよ〜〜

    高野山のおもしろさはお墓・・でも、norisaさんのように歴史通の方にとっては、興味が尽きないスポットでしょうね!
    広い境内ですので英霊殿など素通りだと思いますよ。
    意外とツアー客が多いので・・  

    今でもこのように崇められる方の存在は、奥義を窮めた奥深くて果てしない憧憬でしょうか?
    凡人の私には永遠のなぞです。。。

    rinnmama

    norisa

    norisaさん からの返信 2015/12/14 16:43:35
    RE: 私は歴史が苦手なので、紅葉めぐりで終わりそう^^
    rinnmamaさん

    こんばんわ。いつもありがとうございます。

    御次男の治療で樫原にご滞在でしたか。

    この神社は何といっても神武天皇をお祀りしているので霊験あらたかだったことでしょう。
    現在はお元気そのもののようなので何よりです。

    橿原を起点にいろいろ回りましたが、正解でした。

    とはいえ高野山、この季節は人が多いですね。
    もしかしたらベストシーズンなのかもしれません。

    おかげで思いがけない紅葉を楽しめ、さらにはいろいろなお墓などにお参りできました。

    やはり弘法大師は日本で最も尊敬されている宗教家ですし、実際超能力もあったのかもしれません。
    その人気が今回の訪問でわかりました!

    続編もありますのでよろしくですーー。

    norisa
  • liberty-libertyさん 2015/12/12 21:37:49
    悔やまれます(>▽<)
    norisaさん、こんばんは!

    あぁ・・・・・・・
    やっぱり行っておけばよかった(>_<)

    今年の春の南紀旅行で
    迷った挙句に高野山を外して
    たま駅長に会いに行ってしまった私(笑)

    まぁ、あれはあれで
    思い出深い良い旅だったんですけど(^o^)
    でも、やはり凛とした空気を感じる場所ですね〜(*´∇`*)
    あの紀伊山地の奥深くにあるのだと思うと
    それだけで趣きを感じます、

    でも、行くならやはり秋ですかね〜♪
    ものすごい人手を覚悟しなくちゃいけないみたいですが(^o^;)
    (これ、平日の話なんですよね(^o^;)?)

    日本の歴史や文化を感じられる旅行記
    今回も楽しかったです!
    それではまたお邪魔します〜(^o^)/

    リバ2

    norisa

    norisaさん からの返信 2015/12/13 17:24:14
    RE: 悔やまれます(>▽<)
    リバ2さん

    こんばんわ。

    そうそう、今年の春に紀伊半島に行かれましたね!
    有名な猫ちゃんの駅長の駅に行かれたと記憶しています。

    確かに高野山は和歌山県ですから近いのでしょうね。
    でもその時は優先度が違いますよね(笑)

    是非来年の秋にお出かけください。
    人込みは広い敷地ですから大丈夫ですよ。
    ただしレンタカーなどだと駐車場がないかもしれません。

    電車とかバスなどの公共交通機関なら紅葉の高野山が楽しめますよ。
    凛とした空気もあり、面白いオブジェありの聖地です。

    紅葉は期待以上でしたのでやはり秋が、たぶん11月の初中旬がおススメですね!

    今回は欲張って仁徳天皇陵などにも足を延ばしましたが、できれば高野山を丸一日見たらスゴイですよ!

    またよろしくです!

    norisa
  • pedaruさん 2015/12/12 06:02:59
    日本人なら一度は・・・
    norisaさん お早うございます。

    昨夜覗いた時は既に50票超えの いいね でした。その日のうちのアップでしたのに・・・流石屈指の人気トラベラーです、皆さん待っているんですね〜

    人気の理由は、まず理知的な記述、予想外のユーモア、エンタテイメントなどでしょうか。

    さて、高野山の3本杉、これは3本まとめて植えたためでしょう、成長してくっついただけです。・・となんとまぁ 超つまらないコメントです。

    それに引き換え、三角関係の例え、おおいに笑わせて頂きました。菊ちゃんと花ちゃんに挟まれた大ちゃんの構図でしょうかね。(ご存知かなー)

    歴史上の有名人の墓がたくさんあるのですねー、これも初めて聞きました。今回も勉強になりました。pedaruは昨年市内にお墓を買いました。以来一度も行ってません、今度行くときは小さな瓶に入って参ります。norisaさんお墓がまだでしたらぜひ高野山に墓所を・・・お大師様がお招きですよ。

    ロケットやらシロアリやら何でもアリ、これにはがっかりしました。高野山だけは昔のままであって欲しいと思っています。できれば観光客は自分だけにさせて頂きたい、これがpedaruの希望です。(袋叩き必至)

    このコメント、長くなるので古墳まで辿り着けませんでした。

    pedaru

    norisa

    norisaさん からの返信 2015/12/12 07:45:49
    RE: 日本人なら一度は・・・
    pedaruさん、

    おはようございます。

    いえいえ、pedaruさんのコメントこそ知性とユーモアとペーソスとすこしばかりの皮肉に満ち満ちています。
    norisa旅行記を見に来る方はpedaruさんのコメント目当てといっても過言ではありません(かな?)!

    さて、菊ちゃんと花ちゃんに挟まれた大ちゃんの構図、全くわかりません。
    無学ゆえか世代差か(失礼!)

    お墓を買われましたか!
    ウチも次男次女なのでどうしようか考慮中。
    南の海に散骨もいいかとーー。

    高野山のバラエティ、
    これは予想外でした。
    楽しいといえば楽しいのですが、複雑ですね。
    弘法大師のご意見をお聞きしたいものです!

    古墳の調査は難しいですね。
    いずれご高説をお願いいたしますーーー。

    norisa

    pedaru

    pedaruさん からの返信 2015/12/12 23:07:53
    RE: RE: 日本人なら一度は・・・

    norisaさん こんばんは

    珍しく夜におじゃまします。

    一つ人より力持ち、二つふる里あとにして、3つ未来の大者だい・・・・ではじまるテーマソング、歌唱力抜群の売れない時代の天童よしみが歌っています。

    息子が子供の頃おおいに流行りました。私達親も大ファンでした♪

    「いなかっぺ大将」で検索すると出てくるかも知れません。

    norisaさん、庶民の娯楽を知るいい機会ですぞ。

    pedaru

    norisa

    norisaさん からの返信 2015/12/13 07:43:05
    RE: RE: RE: 日本人なら一度は・・・
    pedaruさん

    おはようございます。

    天童よしみさんですか!?
    スミマセン、全くお顔以外知らない方でしたーー。

    いなかっぺ大将も懐かしいですね。

    日本人の常識、学習します(笑)

    norisa
  • aoitomoさん 2015/12/11 18:40:01
    紅葉ベストシーズン!
    norisaさん こんにちは〜

    ようこそ、高野山へ〜
    って私の高野山ではありませんが、norisaさんに訪れていただき嬉しいです。

    これでもかというぐらいの紅葉のベストシーズンです。
    さすが、計画は完璧で驚きます。

    それだけに、高野山に入ると道は数珠繋ぎだったのではないでしょうか。
    ある意味、奥の院に近い『中の橋駐車場』の方が正解で効率よく回れたと思います。

    今年は英霊殿のあたりの紅葉も遅く、ここも丁度良くラッキーです。

    奥の院の御廟橋からは撮影できませんから、
    弘法大師御廟などは行かれた人だけがわかる世界です。

    壇場伽藍の蛇腹道の紅葉はこの11月初めがベストです。
    奥の院の英霊殿は本来それよりも早く紅葉が終わるのです。
    ですから両方のベストな紅葉はなかなか見れないのです。
    norisaさんは運がいいです。

    『仁徳天皇陵・仲哀天皇陵・応神天皇陵』
    さらに三か所の天皇陵を巡り車を走らせるなんて、凄すぎます。
    norisaさん長距離運転パワーにはいつも驚きます。

    さらに私もついていけない程の歴史的考察。
    そのなぞを知る事自体も面白いです。
    この辺はさらにnorisaさんに研究して紐解いてほしいものです。

    aoitomo

    norisa

    norisaさん からの返信 2015/12/11 21:31:26
    RE: 紅葉ベストシーズン!
    aoitomoさん

    こんばんわ。

    いつもありがとうございます。

    さて、高野山のタイミング。
    これは計算は全くせず、単に休みがうまく取れただけの話です(苦笑)

    しかし、行って見てビックリ!
    確かに紅葉のベストに近いタイミングのようでした。
    そのおかげで平日ながら大門付近から車が沢山。
    中の橋駐車場までどこも停まるところがなく、妻がここの二階の駐車場を発見?してようやく駐車できました。

    英霊殿は人がいないのに紅葉が見事でした。
    お参りする方が皆無なのは寂しい限りでした。

    壇場伽藍の蛇腹道というのですか!
    なるほど。紅葉も素晴らしいですね。
    混むはずです。

    せっかく高野山に行きながらaoitomoさんの旅行記のアドバイスをあまり活用せず失礼しました(笑)
    急いだのは古墳巡りも入れたせいです(汗)

    宮内庁のかたくなな態度のため未だ世界に誇る古墳の調査は1%も終わっていないようです。
    そこには決して明らかにできないミステリー、もしくは機密があるようです。
    あまり首を突っ込むとーー。
    突然4トラからも人生からも切り離されそうです(汗)

    戦後一時期皇室研究や古墳研究が盛んになったようですが、現在はとても低調。
    やはり暗黙のタブーもあるようで現在ははれ物にはタッチしないのが穏当と判断されたのかもしれませんーーー。

    norisa
  • 前日光さん 2015/12/11 14:31:26
    いずれも未踏の地です〜
    norisaさん、こんにちは。

    高野山ですかぁ〜
    aoitomoさんの高野山大旅行記を拝見し、(途中飛ばし読みなんかしちゃいましたが(>_<))ああ、ここもいつかは…と思っています。
    norisa大先生も、初めてと知って、ちょっと安心しました。

    それにしても、この季節のこの辺りは、宿の確保も難しく、駐車場も満杯となると、公共の交通機関でのアクセスを考えるか、はたまた季節をはずすか、最終手段はaoitomoさんのお世話になるかしかないような気がしてきました(爆)

    弘法大師空海様は、やっぱり時代を超えるスーパーヒーローなのでしょうね。
    またここに眠る戦国大名など、多々いらっしゃって、多くの方々にご挨拶したいものですが、それにしても人が多すぎるようですね。

    名も無き戦没者を祀る英霊殿に対する考えには共感します。
    歴史とは、一人の英雄が創り出すものではなく、名も無き人々の大きな流れが創るのだというようなことを、トルストイも「戦争と平和」で主張していますが、全くその通りだと思います。

    仁徳天皇、仲哀天皇、応神天皇陵等々、伝説の天皇たちにも興味が尽きません。
    解明されていない時代のことどもが、大好きな私です。
    これら天皇陵の研究というのは、宮内庁から待ったがかかるのでしょうか?
    本当にどのような方が埋葬されているのかと思いますが、日本独特のはっきりさせない方がロマンがあるという考え方にも、どこかで拍手を送る私です。


    前日光

    norisa

    norisaさん からの返信 2015/12/11 17:13:39
    RE: いずれも未踏の地です〜
    前日光さん

    こんばんわ。

    いつもありがとうございます。

    高野山、前日光先生も未踏でしたか!?
    こちらは宿願がやっとかないました。
    といってもaoitomoさんのように微に入り細にいるようなものは無理。
    良さそうなところだけを好きに見学しました(苦笑)

    もちろん写経もなしですし、御朱印も頂きませんでした。

    さて、無名戦没者、千鳥ヶ淵もそうですが、どこでも冷たい?仕打ちですね。
    いやいやながら戦争に行った方こそ慰霊したいものですーーー。
    トルストイがそう書いていましたか?
    さすが先生です(でも国語でしたね(笑))

    古墳は実は今回の主眼でもあります。
    ギザのピラミッドに比するべきものですが研究はほとんどなされていません。
    というのもピラミッドも兵馬俑もその系統の王朝は絶えてしまったので後世、つまり現代の我々は自由に発掘できます。

    でも天皇家は未だ続く家系。
    そうたやすくは探求させてもらえないようです。
    早い解明が待たれますが、生きている間に実現するか??ですーーー。

    norisa

norisaさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP