釜山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
昨年9月のインチョンアジア大会観戦以来の韓国、通算10回目のソウルになりました。<br />中東呼吸器症候群(MERS)騒ぎもあって、渡航自体も気になりましたが、なんとか行って来ました。<br />今回はプサンへも、一泊でしたが足を延ばしました。<br /><br />4日目、プサンの2日目、一応「甘川洞文化村」を終えました。<br />この後は、チャガルチに向かい、チョッパル(豚足)のランチを食べ、チャガルチ市場を散策です。<br />それにしても、暑いです~。<br /><br /> ①成田空港第3ターミナルからインチョンへ<br /> ②「ソウルの人気スポットを巡るロマンティックナイトツアー」へ<br /> ③夕食はネンミョン(冷麺)、朝食はビビンバ&うどん(カルグクス)<br /> ④青瓦台(チョンワデ)=韓国大統領官邸を観覧しました!<br /> ⑤「サチュム -恋したらダンス」を観賞<br /> ⑥「南山ゴル韓屋マウル」を散策して、KTXでプサンへ<br /> ⑦初めてプサンにやって来た~<br /> ⑧韓国のマチピチュ「甘川洞文化村」を歩きました~<br /> ⑨甘川洞文化村観光を続けています。でも、暑い・暑い~<br />★⑩チョッパル(豚足)のランチの後チャガルチ市場を歩きました<br /> ⑪ソウルに戻り、夜は台湾料理、朝はビビンバ&キムチチゲ<br /> ⑫ウォーキングツアーで「徳寿宮」観光<br /> ⑬「徳寿宮トルダムキル(石垣道)」を散策して、いよいよ帰国です<br />

10回目の韓国。今回はプサンへも足を延ばしてみました!~⑩チョッパル(豚足)のランチの後、チャガルチ市場を歩きました

19いいね!

2015/07/29 - 2015/08/02

2724位(同エリア6780件中)

entetsu

entetsuさん

昨年9月のインチョンアジア大会観戦以来の韓国、通算10回目のソウルになりました。
中東呼吸器症候群(MERS)騒ぎもあって、渡航自体も気になりましたが、なんとか行って来ました。
今回はプサンへも、一泊でしたが足を延ばしました。

4日目、プサンの2日目、一応「甘川洞文化村」を終えました。
この後は、チャガルチに向かい、チョッパル(豚足)のランチを食べ、チャガルチ市場を散策です。
それにしても、暑いです~。

 ①成田空港第3ターミナルからインチョンへ
 ②「ソウルの人気スポットを巡るロマンティックナイトツアー」へ
 ③夕食はネンミョン(冷麺)、朝食はビビンバ&うどん(カルグクス)
 ④青瓦台(チョンワデ)=韓国大統領官邸を観覧しました!
 ⑤「サチュム -恋したらダンス」を観賞
 ⑥「南山ゴル韓屋マウル」を散策して、KTXでプサンへ
 ⑦初めてプサンにやって来た~
 ⑧韓国のマチピチュ「甘川洞文化村」を歩きました~
 ⑨甘川洞文化村観光を続けています。でも、暑い・暑い~
★⑩チョッパル(豚足)のランチの後チャガルチ市場を歩きました
 ⑪ソウルに戻り、夜は台湾料理、朝はビビンバ&キムチチゲ
 ⑫ウォーキングツアーで「徳寿宮」観光
 ⑬「徳寿宮トルダムキル(石垣道)」を散策して、いよいよ帰国です

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.5
グルメ
4.5
交通
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
鉄道 高速・路線バス 徒歩 飛行機
航空会社
チェジュ航空

PR

  • プサン地下鉄で、「トソン」駅から「チャガルチ」駅まで来ました。<br />と言っても一駅なんですが・・・。

    プサン地下鉄で、「トソン」駅から「チャガルチ」駅まで来ました。
    と言っても一駅なんですが・・・。

    チャガルチ駅

    釜山地下鉄で、釜山から3つ目の駅。 by entetsuさん
  • 釜山地下鉄1号線の駅「チャガルチ」7番出口から地上に出て来ました。<br /><br />プサンといえば「チャガルチ市場」ですが、市場に行く前にランチです。<br /><br />

    釜山地下鉄1号線の駅「チャガルチ」7番出口から地上に出て来ました。

    プサンといえば「チャガルチ市場」ですが、市場に行く前にランチです。

  • 7番出口を出て最初の角を左に曲がり北(海と反対側)に進むと、100?ほど進んだところに通りがあります。<br /><br />これが、「富平洞豚足通り(プピョンドンチョッパルコリ)」。<br /><br />ソウルにも、「孔徳(コンドッ)」駅ほど近くに「チョッパル横丁」があり、以前行ったことがあります。<br />http://4travel.jp/travelogue/10774752<br /><br />プサンのチョッパル(豚足)も有名だそうで、今日のお昼はここで食べましょう。<br />この通りに、10軒程のチョッパル屋さんが集中しているとの事ですが・・・。

    7番出口を出て最初の角を左に曲がり北(海と反対側)に進むと、100?ほど進んだところに通りがあります。

    これが、「富平洞豚足通り(プピョンドンチョッパルコリ)」。

    ソウルにも、「孔徳(コンドッ)」駅ほど近くに「チョッパル横丁」があり、以前行ったことがあります。
    http://4travel.jp/travelogue/10774752

    プサンのチョッパル(豚足)も有名だそうで、今日のお昼はここで食べましょう。
    この通りに、10軒程のチョッパル屋さんが集中しているとの事ですが・・・。

  • 「ホンソチョッパル」。<br /><br />通りに入って最初に目に付いたチョッパル屋さん。<br />通りの右側です。<br />店名のホンソ=哄笑で、おいしいチョッパルを食べると自然と笑みが出るという意味が込められているそうです。<br />

    「ホンソチョッパル」。

    通りに入って最初に目に付いたチョッパル屋さん。
    通りの右側です。
    店名のホンソ=哄笑で、おいしいチョッパルを食べると自然と笑みが出るという意味が込められているそうです。

  • 2軒目は、「プピョンチョッパル」。<br />通りの右側にあります。

    2軒目は、「プピョンチョッパル」。
    通りの右側にあります。

  • 同じく右側に「プサンチョッパル」。<br /><br />プサン特有のチョッパル料理「ネンチェ(冷菜)チョッパル」の元祖店だそうです。<br />ネンチェチョッパルとは、チョッパルを薄くスライスしたものに、キュウリ、クラゲ、カニ足、錦糸玉子を混ぜ、醤油とマスタード、お酢などを加えた特製ソースを加えたもの。<br />豚肉の脂っこいイメージとはかなりかけ離れ、ヘルシーでさっぱりと感じられる料理として人気なんだとか。<br />日本の「冷し中華」の麺をチョッパルに代えたものと思えばいいようです。<br /><br />人気店で、行列必至と聞いていましたが、見る限りは行列はなかった。

    同じく右側に「プサンチョッパル」。

    プサン特有のチョッパル料理「ネンチェ(冷菜)チョッパル」の元祖店だそうです。
    ネンチェチョッパルとは、チョッパルを薄くスライスしたものに、キュウリ、クラゲ、カニ足、錦糸玉子を混ぜ、醤油とマスタード、お酢などを加えた特製ソースを加えたもの。
    豚肉の脂っこいイメージとはかなりかけ離れ、ヘルシーでさっぱりと感じられる料理として人気なんだとか。
    日本の「冷し中華」の麺をチョッパルに代えたものと思えばいいようです。

    人気店で、行列必至と聞いていましたが、見る限りは行列はなかった。

    釜山チョッパル 韓国料理

  • チョン・ジヒョンさん発見。<br />「水を加えないメッチュ(ビール)」ですかね。<br />「クラウド」というビールがあるらしい。<br />hiteかCassしか知らないけれど・・・。<br /><br />「星から来たあなた」での熱演は記憶に新しいです。<br />

    チョン・ジヒョンさん発見。
    「水を加えないメッチュ(ビール)」ですかね。
    「クラウド」というビールがあるらしい。
    hiteかCassしか知らないけれど・・・。

    「星から来たあなた」での熱演は記憶に新しいです。

  • 「オリュッドチョッパル(五六島チョッパル)」。<br />同じく左側。<br /><br />店名の五六島とは、釜山湾に浮かぶ6つの島のことだそうです。

    「オリュッドチョッパル(五六島チョッパル)」。
    同じく左側。

    店名の五六島とは、釜山湾に浮かぶ6つの島のことだそうです。

  • いやぁ、ヒョンビン君!<br />また居ましたね。

    いやぁ、ヒョンビン君!
    また居ましたね。

  • 「ハニャンチョッパル(漢陽チョッパル)」。<br /><br />この店も通りの右側です。<br />2F・3Fもある大型店。

    「ハニャンチョッパル(漢陽チョッパル)」。

    この店も通りの右側です。
    2F・3Fもある大型店。

    漢陽チョッパル 地元の料理

    凄い、美味い、安い!! by entetsuさん
  • 店の入口脇にメニューが貼ってありました。<br /><br />左側が普通のチョッパル、右がプサン特有の「ネンチェ(冷菜)チョッパル」。

    店の入口脇にメニューが貼ってありました。

    左側が普通のチョッパル、右がプサン特有の「ネンチェ(冷菜)チョッパル」。

  • 入店しました。<br /><br />これ、全部チョッパル(豚足)!

    イチオシ

    入店しました。

    これ、全部チョッパル(豚足)!

  • ソウルの店でもそうでしたが、韓国のチョッパルこそが豚足!<br />日本の焼肉屋さんなんかで出てくるのは、「豚指」です(笑)。<br />

    ソウルの店でもそうでしたが、韓国のチョッパルこそが豚足!
    日本の焼肉屋さんなんかで出てくるのは、「豚指」です(笑)。

  • 「すね」から下全部が料理されています。<br /><br />また、店内にいるお客さんは、思った以上に若い人が多い。<br />カップルや、女性だけのグループも〜。<br /><br />日本だと、豚足=おじさんというイメージですが・・・。

    「すね」から下全部が料理されています。

    また、店内にいるお客さんは、思った以上に若い人が多い。
    カップルや、女性だけのグループも〜。

    日本だと、豚足=おじさんというイメージですが・・・。

  • チョッパルは、事前にスライスして保管するのではなく、注文と同時に鉈のような包丁で切っているので、豚足はジューシーでパサパサしないのだとか。<br /><br />それにしても、すごい量!

    チョッパルは、事前にスライスして保管するのではなく、注文と同時に鉈のような包丁で切っているので、豚足はジューシーでパサパサしないのだとか。

    それにしても、すごい量!

  • はい、ヒョンビンに敬意を表し、ハイト・メッチュ!

    はい、ヒョンビンに敬意を表し、ハイト・メッチュ!

  • 来ました。<br />これで、小30,000ウォン。<br /><br />この写真だけ見ると、とても日本で馴染みの豚足ではない〜。<br />上質なチャーシューっていう感じ。<br /><br />聞くと、チョッパルは茹でるなかで2回に分けて脂肪を落とし、漢方や醤油など秘伝のたれで煮られています。<br />肉は全く油っぽくなく、旨みだけがギュッと詰まっています!<br />

    イチオシ

    来ました。
    これで、小30,000ウォン。

    この写真だけ見ると、とても日本で馴染みの豚足ではない〜。
    上質なチャーシューっていう感じ。

    聞くと、チョッパルは茹でるなかで2回に分けて脂肪を落とし、漢方や醤油など秘伝のたれで煮られています。
    肉は全く油っぽくなく、旨みだけがギュッと詰まっています!

  • パンチャンも豊富です。<br /><br />サンチュやエゴマの葉に、お好みの物を巻いて食べます。

    パンチャンも豊富です。

    サンチュやエゴマの葉に、お好みの物を巻いて食べます。

  • 右は真っ白ですが、いわゆる水キムチ。京都の千枚漬けみたいな感じです。<br />左は、暖かいモヤシスープ。

    右は真っ白ですが、いわゆる水キムチ。京都の千枚漬けみたいな感じです。
    左は、暖かいモヤシスープ。

  • 右がアミの塩辛、左はいわゆるオデン。魚のすり身です。

    右がアミの塩辛、左はいわゆるオデン。魚のすり身です。

  • 右が生のタマネギ、左奥は白菜キムチ。

    右が生のタマネギ、左奥は白菜キムチ。

  • いずれも美味いです。<br /><br />チョッパルは、肉の旨みが強い。

    いずれも美味いです。

    チョッパルは、肉の旨みが強い。

  • コチュ=唐辛子。<br />一口齧りましたが、やっぱり辛い(笑)。

    コチュ=唐辛子。
    一口齧りましたが、やっぱり辛い(笑)。

  • ご覧のように、女性客多い。<br />コラーゲン・ゼラチンを多く含み、「女子会はチョッパル!」という女子が多いらしい。

    ご覧のように、女性客多い。
    コラーゲン・ゼラチンを多く含み、「女子会はチョッパル!」という女子が多いらしい。

  • テイクアウトのお客さんも多いです。<br /><br />また、注文しすぎて余ったら、持ち帰り用に包んでくれるそうです。

    テイクアウトのお客さんも多いです。

    また、注文しすぎて余ったら、持ち帰り用に包んでくれるそうです。

  • 「甘川洞文化村」は暑かった〜。<br /><br />気がつけば、夫婦でハイトを4本空けていた(笑)。<br />尿酸値、危険水域なんですが・・・。

    「甘川洞文化村」は暑かった〜。

    気がつけば、夫婦でハイトを4本空けていた(笑)。
    尿酸値、危険水域なんですが・・・。

  • 店の外までの行列はないですが、店内には数組の待ちが出ていました。

    店の外までの行列はないですが、店内には数組の待ちが出ていました。

  • 改めてチョッパル。<br />グロテスクですが、テーブルに出てくる時は綺麗に出てきますからご安心ください。<br /><br />料金は、チョッパル盛合せ(小)30,000ウォン、ビール@3,000×4本、合計で42,000ウォン(4500円程)でした。<br />安いねぇ。

    改めてチョッパル。
    グロテスクですが、テーブルに出てくる時は綺麗に出てきますからご安心ください。

    料金は、チョッパル盛合せ(小)30,000ウォン、ビール@3,000×4本、合計で42,000ウォン(4500円程)でした。
    安いねぇ。

  • 「ハニャンチョッパル」でした。<br /><br />美味かった〜。<br />何度も言いますが、日本で食べてるのは「豚指」。<br />韓国のがホントの「豚足」(笑)。

    「ハニャンチョッパル」でした。

    美味かった〜。
    何度も言いますが、日本で食べてるのは「豚指」。
    韓国のがホントの「豚足」(笑)。

  • タダチョッパル横丁のメインストリートの脇の筋にあるのが「タダチョッパル」。<br /><br />横丁の中では新顔のお店だそうです。

    タダチョッパル横丁のメインストリートの脇の筋にあるのが「タダチョッパル」。

    横丁の中では新顔のお店だそうです。

  • また居た、ヒョンビン〜。<br />hite メッチュ!

    また居た、ヒョンビン〜。
    hite メッチュ!

  • 地下鉄の駅のところまでやって来ました。<br /><br />これは、「かちんこ」をモチーフにしたオブジェ。<br />映画撮影の際、監督の「よーい、スタート」の声に合わせて、助監督などがカッチンとかカタンとかの音を立てる道具ですね。<br /><br />実はここプサンは、「釜山国際映画祭」で有名な街。<br />1996年に創設され、毎年10月に開かれる国際映画祭なんですね。

    イチオシ

    地下鉄の駅のところまでやって来ました。

    これは、「かちんこ」をモチーフにしたオブジェ。
    映画撮影の際、監督の「よーい、スタート」の声に合わせて、助監督などがカッチンとかカタンとかの音を立てる道具ですね。

    実はここプサンは、「釜山国際映画祭」で有名な街。
    1996年に創設され、毎年10月に開かれる国際映画祭なんですね。

  • 左の建物が、「チャガルチ市場」の建物。<br />韓国最大級の海産市場で、古くから栄えているとか。<br /><br />「チャガルチ」は砂利・小石を意味するそうです。<br />

    左の建物が、「チャガルチ市場」の建物。
    韓国最大級の海産市場で、古くから栄えているとか。

    「チャガルチ」は砂利・小石を意味するそうです。

  • 建物に入る前に、先ず周辺の露店を覗いてみましょう。<br /><br />カニの専門店のようです。

    建物に入る前に、先ず周辺の露店を覗いてみましょう。

    カニの専門店のようです。

  • 生簀には、ズワイ、タラバ、ロブスターも居ます。

    生簀には、ズワイ、タラバ、ロブスターも居ます。

    チャガルチ市場 市場

    すごいの一言! by entetsuさん
  • チャガルチ市場は、魚介類専門市場として、韓国一の規模を誇り、毎日、遠近海の300種を越える魚介類が並ぶそうです。<br /><br />これは貝類。<br />何の種類かが判りません。

    チャガルチ市場は、魚介類専門市場として、韓国一の規模を誇り、毎日、遠近海の300種を越える魚介類が並ぶそうです。

    これは貝類。
    何の種類かが判りません。

  • 右は太刀魚、左は韓国では大人気の魚イシモチでしょうか?

    右は太刀魚、左は韓国では大人気の魚イシモチでしょうか?

  • ここの貝も凄い。<br />赤貝かなぁ・・・。

    ここの貝も凄い。
    赤貝かなぁ・・・。

  • タイですね。

    タイですね。

  • チリメンジャコ。<br /><br />韓国でも、出汁を取るのにジャコを使います。

    チリメンジャコ。

    韓国でも、出汁を取るのにジャコを使います。

  • ずーっと向こうまで、海産物〜。

    ずーっと向こうまで、海産物〜。

  • 手前の真ん中は「ホヤ」。<br />手前の左は、「ユムシ」。<br /><br />ユムシ。<br />ビジュアル的には、最低です。<br />韓国ドラマでも時々見ますが、刺身のように生食したり、串焼き、ホイル焼きなどで一般的に食べられるようです。<br />ただ、「おいしい、美味しい」と言って食べた刺身がユムシだと判って、気絶するなんてシーンもありますね。<br /><br />ホヤは、日本でも東北地方を中心によく食べられます。

    手前の真ん中は「ホヤ」。
    手前の左は、「ユムシ」。

    ユムシ。
    ビジュアル的には、最低です。
    韓国ドラマでも時々見ますが、刺身のように生食したり、串焼き、ホイル焼きなどで一般的に食べられるようです。
    ただ、「おいしい、美味しい」と言って食べた刺身がユムシだと判って、気絶するなんてシーンもありますね。

    ホヤは、日本でも東北地方を中心によく食べられます。

  • これはまた別の店。<br /><br />ホヤとユムシ〜。

    これはまた別の店。

    ホヤとユムシ〜。

  • うひゃぁ〜、マダコ。

    イチオシ

    うひゃぁ〜、マダコ。

  • タチウオ(太刀魚)。

    タチウオ(太刀魚)。

  • エイ。<br /><br />韓国珍味に、ホンオフェというのがあります。<br />ホンオがエイ、フェは身とか肉の意。<br />ガンギエイの刺身や切り身を壷などに入れて発酵を促進させたもの。<br /><br />日本にも納豆やクサヤ、鮒寿司など発酵食品が数ありますが、これは世界で2番目に臭い食べ物だそうです。<br />ちなみに1番臭いのは、スウェーデン産の缶詰「シュールストレミング」というニシンを塩漬けだそうです。

    エイ。

    韓国珍味に、ホンオフェというのがあります。
    ホンオがエイ、フェは身とか肉の意。
    ガンギエイの刺身や切り身を壷などに入れて発酵を促進させたもの。

    日本にも納豆やクサヤ、鮒寿司など発酵食品が数ありますが、これは世界で2番目に臭い食べ物だそうです。
    ちなみに1番臭いのは、スウェーデン産の缶詰「シュールストレミング」というニシンを塩漬けだそうです。

  • 海鮮鍋のセットも売ってました。<br /><br />幾らぐらいなんだろう?<br />写真撮っただけでしたが・・・。<br /><br />露天はずーっと続きますが、そろそろ建物の中に入ります。

    海鮮鍋のセットも売ってました。

    幾らぐらいなんだろう?
    写真撮っただけでしたが・・・。

    露天はずーっと続きますが、そろそろ建物の中に入ります。

  • 「チャガルチ市場」。<br /><br />現在は、2006年に完成した新しいビルで、新ビルの着工から3年、362億ウォンかけて作られ、地下2階、地上7階の超近代的なビルとなっています。

    「チャガルチ市場」。

    現在は、2006年に完成した新しいビルで、新ビルの着工から3年、362億ウォンかけて作られ、地下2階、地上7階の超近代的なビルとなっています。

  • 赤い字は「チャガルチシジャン」と書いてあります。シジャンは市場の意。<br /><br /> 「チャガルチ市場」生い立ちについて調べました。<br /><br />時代は今から50年以上前の1950年に勃発した朝鮮戦争時に遡ります。<br />当時、海外に脱出していた海外同胞や避難民などが戦争のための食糧不足を少しでも緩和するために、南浦洞にあった砂利畑に露店式で海産物を取引した場所が現在のチャガルチ市場の発祥だといわれています。<br />チャガルチは「砂利・小石」という意味があり、現在のチャガルチ市場の名前もここから来ています。<br />その後、1969年に釜山市と韓国政府が海を埋め立て、露店の集まりだったチャガルチ市場を整備して水産協同組合を作り、1970年10月地上3階建てのチャガルチ市場を開き、これを機に韓国国内全体の水産物を扱う水産物専門市場として知られるようになり、国内だけでなく国際的にも釜山を代表する観光地として発展してきました。<br />そして2006年の8月、この新しいビルに建て替えられました。

    赤い字は「チャガルチシジャン」と書いてあります。シジャンは市場の意。

    「チャガルチ市場」生い立ちについて調べました。

    時代は今から50年以上前の1950年に勃発した朝鮮戦争時に遡ります。
    当時、海外に脱出していた海外同胞や避難民などが戦争のための食糧不足を少しでも緩和するために、南浦洞にあった砂利畑に露店式で海産物を取引した場所が現在のチャガルチ市場の発祥だといわれています。
    チャガルチは「砂利・小石」という意味があり、現在のチャガルチ市場の名前もここから来ています。
    その後、1969年に釜山市と韓国政府が海を埋め立て、露店の集まりだったチャガルチ市場を整備して水産協同組合を作り、1970年10月地上3階建てのチャガルチ市場を開き、これを機に韓国国内全体の水産物を扱う水産物専門市場として知られるようになり、国内だけでなく国際的にも釜山を代表する観光地として発展してきました。
    そして2006年の8月、この新しいビルに建て替えられました。

  • こんなオブジェもありました。<br /><br />

    こんなオブジェもありました。

  • 入口には各国語のパンフが置いてありました。

    入口には各国語のパンフが置いてありました。

    チャガルチ市場 市場

    すごいの一言! by entetsuさん
  • 1Fには水産業者が沢山入店しています。

    1Fには水産業者が沢山入店しています。

  • 露天との大きな違いは、この建物の「チャガルチ市場」に入店している店は、大半が活魚を扱っているという点です。

    露天との大きな違いは、この建物の「チャガルチ市場」に入店している店は、大半が活魚を扱っているという点です。

  • 2Fに上がってみました。<br />ワイワイ、ガヤガヤ。<br />みんな楽しそうに海鮮を食べています。<br />ズワイを一人一杯食べている人達も。<br /><br />1Fのお店で気に入った魚類を買って2Fで調理をしてもらってもいいし、2Fで直接注文してもいいようです。 <br /><br />うろうろしてたら、熱心な客引きに合いましたが、さすがにビール4本とチョッパル食べたばかり。<br />無理でした。

    2Fに上がってみました。
    ワイワイ、ガヤガヤ。
    みんな楽しそうに海鮮を食べています。
    ズワイを一人一杯食べている人達も。

    1Fのお店で気に入った魚類を買って2Fで調理をしてもらってもいいし、2Fで直接注文してもいいようです。

    うろうろしてたら、熱心な客引きに合いましたが、さすがにビール4本とチョッパル食べたばかり。
    無理でした。

  • 表に出て来ました。<br /><br />プサンタワーが見えました。

    表に出て来ました。

    プサンタワーが見えました。

    釜山タワー 建造物

  • この市場には大型の観光バスがドンドン横付けされます。<br />この人たちは、中国からの観光客のようで、今、バスのお迎えを待っているところ。大迫力の、大股開き集団でした(笑)。<br /><br />そろそろホテルに戻って、預けていた荷物を受取って、ソウルに戻ります。

    この市場には大型の観光バスがドンドン横付けされます。
    この人たちは、中国からの観光客のようで、今、バスのお迎えを待っているところ。大迫力の、大股開き集団でした(笑)。

    そろそろホテルに戻って、預けていた荷物を受取って、ソウルに戻ります。

  • 地下に入りました。<br /><br />左:チャガルチ駅、右ナンポ(南浦)駅。<br />右に行きますか〜。

    地下に入りました。

    左:チャガルチ駅、右ナンポ(南浦)駅。
    右に行きますか〜。

  • 都市鉄道・南浦駅と書いてあります。<br /><br />この後、地下鉄に乗ってプサン駅のホテルに戻ります。

    都市鉄道・南浦駅と書いてあります。

    この後、地下鉄に乗ってプサン駅のホテルに戻ります。

    釜山都市鉄道 (地下鉄) 鉄道系(地下鉄・モノレールなど)

  • これは、「ミョンガウォン」。<br /><br />宿泊していたホテル「東横イン釜山1」のすぐ隣にあるお店。

    これは、「ミョンガウォン」。

    宿泊していたホテル「東横イン釜山1」のすぐ隣にあるお店。

    ミョンガウォン 韓国料理

  • シマフグの「ポックッ(ふぐチリ)」を食べさせるお店らしい。<br />今度、機会があったら来てみたいなぁ。<br />

    シマフグの「ポックッ(ふぐチリ)」を食べさせるお店らしい。
    今度、機会があったら来てみたいなぁ。

  • 国鉄「釜山」駅です。

    国鉄「釜山」駅です。

    釜山駅

  • KTX乗場はこちらです。<br />相変わらず混雑しています。<br /><br />それでは、KTXに乗り込みましょう。

    KTX乗場はこちらです。
    相変わらず混雑しています。

    それでは、KTXに乗り込みましょう。

  • トゥギル=特室=ファーストクラスってことか。

    トゥギル=特室=ファーストクラスってことか。

    KTX 鉄道系(地下鉄・モノレールなど)

    初めて乗りました。快適です。 by entetsuさん
  • 運転席車両です。

    イチオシ

    運転席車両です。

  • プサン駅。

    プサン駅。

  • 荷物を置けるスペースもあります。

    荷物を置けるスペースもあります。

  • 15:30プサン発。<br />ソウルに着くのが、18:12ですね。<br /><br />プサン。<br />1泊では全く時間が足りません。<br />行ったのは、釜山タワーと甘川洞文化村、チャガルチ市場だけですから。<br />また、機会があったら来たいですね。<br /><br />⑪に続きます。<br />http://4travel.jp/travelogue/11037919

    15:30プサン発。
    ソウルに着くのが、18:12ですね。

    プサン。
    1泊では全く時間が足りません。
    行ったのは、釜山タワーと甘川洞文化村、チャガルチ市場だけですから。
    また、機会があったら来たいですね。

    ⑪に続きます。
    http://4travel.jp/travelogue/11037919

    KTX 鉄道系(地下鉄・モノレールなど)

    初めて乗りました。快適です。 by entetsuさん

この旅行記のタグ

関連タグ

19いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

韓国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
韓国最安 59円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

韓国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP