小矢部・福光・城端旅行記(ブログ) 一覧に戻る
このところ2年続けて富山を訪れ、美味しい山海の食べ物やお酒、飾らない人柄の街の人々にはまってしまいました。<br />なかでも、南砺市城端の「城端曳山会館」で、城端の曳山祭りの展示と説明を聞くにつけ、今年のGWは「是非とも見てみたい」と決めておりました。<br />曳山祭りは毎年5月5日に行なわれますが、今年はお祭りの翌日5月6日も休日。<br />これは行くしかない(笑)。<br /><br />氷見の民宿で1泊、美味しい料理を朝・晩といただき、翌日は半日かけて氷見市内を電動アシスト付き自転車という優れもののレンタサイクルで観光しました。<br /><br />この後、JR「氷見線」~「城端線」という2本のローカル線を乗り継いで、いよいよ城端曳山祭り「宵祭」から、「祭りだ、祭りだ~!!」。<br /><br /> ①まずは高岡の名刹「国宝・瑞龍寺」へ!<br /> ②氷見の料理民宿「竹や」さんで新鮮な料理を満喫しました!<br /> ③レンタサイクルで氷見市内観光です!<br /> ④氷見には「忍者ハットリくんロード」がありました!<br /> ⑤レンタサイクルで氷見市立海浜植物園に行きました!<br />★⑥越中の小京都「城端」の曳山祭り、宵祭の街並みです!<br /> ⑦越中の小京都「城端」の曳山祭り、いよいよスタートです!<br /> ⑧「城端の曳山祭り」、益々盛り上がります!<br /> ⑨「城端の曳山祭り」は、夜になりいよいよクライマックス!<br /> ⑩案外近い砺波駅から南砺市井波。急遽「瑞泉寺」に行きました!<br /> ⑪さぁ砺波のチューリップフェア!<br /> ⑫最後は富山の名店「銀八鮨」を再訪!<br />

はまってしまった富山への旅。今回は「高岡」・「氷見」・「南砺」・「砺波」を堪能しました。~⑥越中の小京都「城端」の曳山祭り、宵祭の街並みです!

22いいね!

2015/05/03 - 2015/05/06

51位(同エリア160件中)

entetsu

entetsuさん

このところ2年続けて富山を訪れ、美味しい山海の食べ物やお酒、飾らない人柄の街の人々にはまってしまいました。
なかでも、南砺市城端の「城端曳山会館」で、城端の曳山祭りの展示と説明を聞くにつけ、今年のGWは「是非とも見てみたい」と決めておりました。
曳山祭りは毎年5月5日に行なわれますが、今年はお祭りの翌日5月6日も休日。
これは行くしかない(笑)。

氷見の民宿で1泊、美味しい料理を朝・晩といただき、翌日は半日かけて氷見市内を電動アシスト付き自転車という優れもののレンタサイクルで観光しました。

この後、JR「氷見線」~「城端線」という2本のローカル線を乗り継いで、いよいよ城端曳山祭り「宵祭」から、「祭りだ、祭りだ~!!」。

 ①まずは高岡の名刹「国宝・瑞龍寺」へ!
 ②氷見の料理民宿「竹や」さんで新鮮な料理を満喫しました!
 ③レンタサイクルで氷見市内観光です!
 ④氷見には「忍者ハットリくんロード」がありました!
 ⑤レンタサイクルで氷見市立海浜植物園に行きました!
★⑥越中の小京都「城端」の曳山祭り、宵祭の街並みです!
 ⑦越中の小京都「城端」の曳山祭り、いよいよスタートです!
 ⑧「城端の曳山祭り」、益々盛り上がります!
 ⑨「城端の曳山祭り」は、夜になりいよいよクライマックス!
 ⑩案外近い砺波駅から南砺市井波。急遽「瑞泉寺」に行きました!
 ⑪さぁ砺波のチューリップフェア!
 ⑫最後は富山の名店「銀八鮨」を再訪!

旅行の満足度
4.5
観光
5.0
ホテル
4.0
グルメ
4.0
交通
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
レンタカー ANAグループ JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • JR氷見線で終点「高岡」駅までやって来ました。<br /><br />前田利長公。<br /><br />背の高い「銀鯰尾兜(ぎんなまずおのかぶと)」がトレードマーク。<br />高さは127?もあり、実戦向きではない・・・(笑)。<br /><br />

    JR氷見線で終点「高岡」駅までやって来ました。

    前田利長公。

    背の高い「銀鯰尾兜(ぎんなまずおのかぶと)」がトレードマーク。
    高さは127?もあり、実戦向きではない・・・(笑)。

    高岡駅

  • 氷見線と同じくローカル線の「城端線」に乗換えです。

    氷見線と同じくローカル線の「城端線」に乗換えです。

  • 車庫に待機中の列車は・・・。

    車庫に待機中の列車は・・・。

    忍者ハットリくん列車 乗り物

    「忍者ハットリくん列車」は、JR氷見線と城端線のみで運行中 by entetsuさん
  • 「忍者ハットリくん列車」でした。<br /><br />JR氷見線と城端線のみで運行中だとか。

    「忍者ハットリくん列車」でした。

    JR氷見線と城端線のみで運行中だとか。

  • 藤子不二雄Aさんという超一級品のキャラクターがあるこの地です。<br />どんどん使えるものは使うといいと思います。<br />可愛いし〜。

    藤子不二雄Aさんという超一級品のキャラクターがあるこの地です。
    どんどん使えるものは使うといいと思います。
    可愛いし〜。

  • 城端線のホームで出発を待っています。

    城端線のホームで出発を待っています。

    高岡駅

  • 城端線に乗り込みましたが、ガラガラ(笑)。

    城端線に乗り込みましたが、ガラガラ(笑)。

  • 「高岡」駅を出て一駅目の停車駅が「新高岡」駅。<br /><br />

    「高岡」駅を出て一駅目の停車駅が「新高岡」駅。

    新高岡駅

    3月14日に北陸新幹線の長野駅 - 金沢駅間延伸開通と同時に開業 by entetsuさん
  • 今年の3月14日に北陸新幹線の長野駅 - 金沢駅間延伸開通と同時に開業しました。<br /><br />城端線と新幹線の交点に設けられています。<br /><br />ローカル線である「城端線」としては、なんと1956年の「林」駅以来、59年ぶりの新駅設置だとか。<br /><br />

    今年の3月14日に北陸新幹線の長野駅 - 金沢駅間延伸開通と同時に開業しました。

    城端線と新幹線の交点に設けられています。

    ローカル線である「城端線」としては、なんと1956年の「林」駅以来、59年ぶりの新駅設置だとか。

  • こちらは北陸新幹線の「新高岡」駅の駅舎。<br /><br />「和」の雰囲気がいいですね。<br /><br />なお、北陸新幹線の長野駅 - 金沢駅間延伸に伴ない出来た新幹線駅は、「黒部宇奈月温泉」駅と「富山」駅、そして「新高岡」駅。<br />富山県に3駅出来てます。

    こちらは北陸新幹線の「新高岡」駅の駅舎。

    「和」の雰囲気がいいですね。

    なお、北陸新幹線の長野駅 - 金沢駅間延伸に伴ない出来た新幹線駅は、「黒部宇奈月温泉」駅と「富山」駅、そして「新高岡」駅。
    富山県に3駅出来てます。

    新高岡駅

    3月14日に北陸新幹線の長野駅 - 金沢駅間延伸開通と同時に開業 by entetsuさん
  • JR城端線「福光」駅に到着。<br />「高岡」駅からは46〜7分掛かりました。<br /><br />終点の「城端」駅の2つ手前の駅です。

    JR城端線「福光」駅に到着。
    「高岡」駅からは46〜7分掛かりました。

    終点の「城端」駅の2つ手前の駅です。

    福光駅

    JR城端線、終点から2つ手前の駅です by entetsuさん
  • 「福光」駅。<br /><br />福光(ふくみつ)は、元は富山県西礪波郡福光町でしたが、2004年(平成16年)11月1日、福野町、城端町、平村、上平村、利賀村、井波町、井口村、福光町が市町村合併し、現在では「南砺市」になっています。<br /><br />温泉施設の他、板画家「棟方志功」が戦時疎開で1945年(昭和20年)から1951年(昭和26年)まで在住したこともあり、「棟方志功記念館」もあります。

    「福光」駅。

    福光(ふくみつ)は、元は富山県西礪波郡福光町でしたが、2004年(平成16年)11月1日、福野町、城端町、平村、上平村、利賀村、井波町、井口村、福光町が市町村合併し、現在では「南砺市」になっています。

    温泉施設の他、板画家「棟方志功」が戦時疎開で1945年(昭和20年)から1951年(昭和26年)まで在住したこともあり、「棟方志功記念館」もあります。

    福光駅

    JR城端線、終点から2つ手前の駅です by entetsuさん
  • お宿は、「福光」駅から徒歩2〜3分の「ホテル割烹 ときわ」さん。 <br /><br />曳山祭りのある城端近辺で探すもホテルの数が少ない上に、車がないと不便という立地上の問題も多く、JRで2駅離れたこちらにしました。

    お宿は、「福光」駅から徒歩2〜3分の「ホテル割烹 ときわ」さん。

    曳山祭りのある城端近辺で探すもホテルの数が少ない上に、車がないと不便という立地上の問題も多く、JRで2駅離れたこちらにしました。

    ホテル割烹 ときわ 宿・ホテル

    JR「福光」駅から徒歩2〜3分です。 by entetsuさん
  • 朝食のみ付いたプランで2泊で2人分30000円弱でした。<br /><br />部屋は2部屋打ち抜いた部屋で、全部で22畳。<br /><br />もう布団も敷いてありました。

    朝食のみ付いたプランで2泊で2人分30000円弱でした。

    部屋は2部屋打ち抜いた部屋で、全部で22畳。

    もう布団も敷いてありました。

  • これは翌朝の写真ですが、部屋の広さを感じてもらうために載せてみました。<br /><br />奇妙な空間・・・(笑)。<br /><br />少し休んでから、いよいよ「城端」に向かいます。

    これは翌朝の写真ですが、部屋の広さを感じてもらうために載せてみました。

    奇妙な空間・・・(笑)。

    少し休んでから、いよいよ「城端」に向かいます。

  • 駅前には「棟方志功」の版画をモチーフにしたオブジェがあります。<br />

    駅前には「棟方志功」の版画をモチーフにしたオブジェがあります。

  • 棟方志功の代表作「女人観世音」でした。

    棟方志功の代表作「女人観世音」でした。

  • 「福光」駅の全景です。

    「福光」駅の全景です。

    福光駅

    JR城端線、終点から2つ手前の駅です by entetsuさん
  • 7〜8分で終点でもある「城端」駅に到着。

    イチオシ

    地図を見る

    7〜8分で終点でもある「城端」駅に到着。

    城端駅

    JR城端線の終点駅。五箇山へのバス便はここから。 by entetsuさん
  • 長閑ですねぇ。

    長閑ですねぇ。

  • が、駅前は相当な人混み〜。<br /><br />観光客に加えて、雨も降ってきてお迎えを待っている高校生などもいます。

    が、駅前は相当な人混み〜。

    観光客に加えて、雨も降ってきてお迎えを待っている高校生などもいます。

  • さて、今回の富山地方への旅行のメインである、国指定重要無形民俗文化財「城端曳山祭り」について若干の説明をさせていただきます。<br /><br />「城端曳山祭り」は、毎年5月4〜5日に行なわれ、越中の小京都・城端の春を彩る、城端神明宮の祭礼です。<br /><br />城端の六ヶ町に、傘鉾・剣鉾・獅子舞・曳山(ひきやま)・庵屋台(いおりやたい)が伝わり、「城端別院善徳寺」を中心に、南北約1?の狭い範囲を庵唄(いおりうた)を演奏しながらゆっくりと巡行します。この曳山は5月5日に行なわれ、この日は「宵祭」となっております。<br /><br />「宵祭」ではご神像を飾って一般に公開する家があります。<br />これを「山宿」といい、「山宿」にご神像を飾ることを「飾り山」と称しています。<br />その年の「山宿」にあたった家は、家の内部の改装や畳の入れ替え、調度品の買込みを行います。 <br />「宵祭」当日には、ご神像にお神酒や赤飯を供え、豪華な屏風を立て、綺麗な生花を飾ります。香りの豊かな朴の花、色鮮やかな牡丹や藤など、季節の花を展示する祭りでもあります。<br /><br />こちらは、六ヶ町のうち出丸町(でまるまち)の「山宿」で今年の当番は「川崎悦男」さんと読めます。

    さて、今回の富山地方への旅行のメインである、国指定重要無形民俗文化財「城端曳山祭り」について若干の説明をさせていただきます。

    「城端曳山祭り」は、毎年5月4〜5日に行なわれ、越中の小京都・城端の春を彩る、城端神明宮の祭礼です。

    城端の六ヶ町に、傘鉾・剣鉾・獅子舞・曳山(ひきやま)・庵屋台(いおりやたい)が伝わり、「城端別院善徳寺」を中心に、南北約1?の狭い範囲を庵唄(いおりうた)を演奏しながらゆっくりと巡行します。この曳山は5月5日に行なわれ、この日は「宵祭」となっております。

    「宵祭」ではご神像を飾って一般に公開する家があります。
    これを「山宿」といい、「山宿」にご神像を飾ることを「飾り山」と称しています。
    その年の「山宿」にあたった家は、家の内部の改装や畳の入れ替え、調度品の買込みを行います。
    「宵祭」当日には、ご神像にお神酒や赤飯を供え、豪華な屏風を立て、綺麗な生花を飾ります。香りの豊かな朴の花、色鮮やかな牡丹や藤など、季節の花を展示する祭りでもあります。

    こちらは、六ヶ町のうち出丸町(でまるまち)の「山宿」で今年の当番は「川崎悦男」さんと読めます。

  • 「飾り山」の全体の姿はこの様な感じです。<br /><br />手前右側には菖蒲の花でしょうか。<br />奥には、出丸町のご神像である「布袋(ほてい)」があります。

    「飾り山」の全体の姿はこの様な感じです。

    手前右側には菖蒲の花でしょうか。
    奥には、出丸町のご神像である「布袋(ほてい)」があります。

    城端曳山祭 祭り・イベント

    越中の小京都・城端の春を彩る雅なお祭りです。 by entetsuさん
  • 出丸町の曳山についての説明書きです。<br /><br />出丸町の曳山は「唐子山(からこやま)」といいます。<br />詳しくは明日の本祭りでの曳山の時にたっぷり説明します。<br />(ただでさえ、文章多いのに・・・)

    出丸町の曳山についての説明書きです。

    出丸町の曳山は「唐子山(からこやま)」といいます。
    詳しくは明日の本祭りでの曳山の時にたっぷり説明します。
    (ただでさえ、文章多いのに・・・)

  • 同じく、出丸町の庵屋台の説明板です。

    同じく、出丸町の庵屋台の説明板です。

  • 出丸町のご神像は「布袋」さん。<br /><br />福々しい姿で親しまれ尊ばれた中国古代の高僧です。<br /><br />この腹(笑)。<br />私も脱帽です。

    イチオシ

    地図を見る

    出丸町のご神像は「布袋」さん。

    福々しい姿で親しまれ尊ばれた中国古代の高僧です。

    この腹(笑)。
    私も脱帽です。

    城端曳山祭 祭り・イベント

    越中の小京都・城端の春を彩る雅なお祭りです。 by entetsuさん
  • この木は「ホオノキ(朴の木)」。<br /><br />モクレン科の落葉高木で、大きな葉っぱと白い花が特徴です。<br /><br />葉には芳香があり、殺菌作用があるため食材を包んで、朴葉寿司、朴葉餅などに使われたり、落ち葉となった後も、比較的火に強いため味噌や他の食材をのせて焼く朴葉味噌、朴葉焼きといった郷土料理の材料として利用されます。

    この木は「ホオノキ(朴の木)」。

    モクレン科の落葉高木で、大きな葉っぱと白い花が特徴です。

    葉には芳香があり、殺菌作用があるため食材を包んで、朴葉寿司、朴葉餅などに使われたり、落ち葉となった後も、比較的火に強いため味噌や他の食材をのせて焼く朴葉味噌、朴葉焼きといった郷土料理の材料として利用されます。

  • 出丸町の唐子山には「布袋」の脇人形として、カラクリ人形があります。<br />これは「笛吹唐童子」。

    出丸町の唐子山には「布袋」の脇人形として、カラクリ人形があります。
    これは「笛吹唐童子」。

  • こちらが「旗持唐童子」。<br /><br />町内で「山宿」が回ってくるのは一生で1〜2回程度。<br />当主で迎えるのは恐らく生涯一度。<br /><br />主人は、新しい寝巻きに着替え、いざというときにはご神像を担げるようご神像に縄を結び、同じ部屋で床につきます。<br /><br />この様な「飾り山」が六ヶ町分、6ヶ所にあります。<br />5月4日は、日没になってからライトアップされる山宿を順に見て回るのが町の風習となっています。<br /><br />なお、昨今の住宅事情では、皆のお宅の自宅で「飾り山」が出来るとは限りません。<br />公民館や町内会館、親戚のお宅で行なう方もいらっしゃいます。<br /><br />こちらは公民館でした。<br />

    こちらが「旗持唐童子」。

    町内で「山宿」が回ってくるのは一生で1〜2回程度。
    当主で迎えるのは恐らく生涯一度。

    主人は、新しい寝巻きに着替え、いざというときにはご神像を担げるようご神像に縄を結び、同じ部屋で床につきます。

    この様な「飾り山」が六ヶ町分、6ヶ所にあります。
    5月4日は、日没になってからライトアップされる山宿を順に見て回るのが町の風習となっています。

    なお、昨今の住宅事情では、皆のお宅の自宅で「飾り山」が出来るとは限りません。
    公民館や町内会館、親戚のお宅で行なう方もいらっしゃいます。

    こちらは公民館でした。

  • 先ほどのお宅の前に、曳山と庵屋台がありました。<br />あいにくの雨ですが、明日は快晴との天気予報です。<br /><br />明日は、山宿に飾られていたご神像、カラクリの脇人形は、この曳山に乗せられて市内を練り歩きます。

    先ほどのお宅の前に、曳山と庵屋台がありました。
    あいにくの雨ですが、明日は快晴との天気予報です。

    明日は、山宿に飾られていたご神像、カラクリの脇人形は、この曳山に乗せられて市内を練り歩きます。

  • 雨に煙る城端の街並み。<br /><br />ボンボリに灯が点り、幻想的です。

    雨に煙る城端の街並み。

    ボンボリに灯が点り、幻想的です。

  • 町内のお宅の玄関にある「庵唄所望」という貼り紙。<br /><br />5月5日の曳山祭の優雅な雰囲気を盛り上げているものに、庵唄というものがあります。<br />庵唄は、庵屋台の中で若連中によって演奏されます。<br /><br />「庵唄所望」とは、祝儀を出して庵唄を自分の家で聴くこと。<br />所望した家では親戚知人を招き、簾を巻き上げて庵屋台を待ち受けます。<br />そこに、六ケ町の庵屋台が次々に所望する家に横付けになり、各町の選定した歌詞を書いた短冊を渡し、庵唄を披露するという仕組み。<br /><br />

    町内のお宅の玄関にある「庵唄所望」という貼り紙。

    5月5日の曳山祭の優雅な雰囲気を盛り上げているものに、庵唄というものがあります。
    庵唄は、庵屋台の中で若連中によって演奏されます。

    「庵唄所望」とは、祝儀を出して庵唄を自分の家で聴くこと。
    所望した家では親戚知人を招き、簾を巻き上げて庵屋台を待ち受けます。
    そこに、六ケ町の庵屋台が次々に所望する家に横付けになり、各町の選定した歌詞を書いた短冊を渡し、庵唄を披露するという仕組み。

  • こちらのお宅にも。<br /><br />「庵唄所望」のお宅(所望宿)は、年によっても異なりますが約50軒あるそうです。<br /><br />実は明日の夜には、観光客向けの「庵唄所望体験」を申込済です。<br />明日が楽しみ〜。

    こちらのお宅にも。

    「庵唄所望」のお宅(所望宿)は、年によっても異なりますが約50軒あるそうです。

    実は明日の夜には、観光客向けの「庵唄所望体験」を申込済です。
    明日が楽しみ〜。

  • 更に進むと、これは西上町(にしかみまち)の庵屋台 。

    更に進むと、これは西上町(にしかみまち)の庵屋台 。

  • 同じく西上町の曳山「竹田山(たけだやま)」。<br /><br />雨で可愛そうですが・・・。

    イチオシ

    同じく西上町の曳山「竹田山(たけだやま)」。

    雨で可愛そうですが・・・。

  • 「城端別院 善徳寺」の正面にやって来ました。

    「城端別院 善徳寺」の正面にやって来ました。

    城端別院 善徳寺 寺・神社・教会

    越中の小京都、城端にある古刹です。 by entetsuさん
  • 西上町の「飾り山」にやって来ました。

    西上町の「飾り山」にやって来ました。

  • 山宿は「河合覚」さん方と読めます。<br /><br />「5番山」というのは、今年の曳山巡行の順番を表しています。<br />先ほどの出丸町は、今年は「1番山」です。<br /><br />こちらは中川司さん方のお宅だそうです。<br />ご親戚でしょうか。

    山宿は「河合覚」さん方と読めます。

    「5番山」というのは、今年の曳山巡行の順番を表しています。
    先ほどの出丸町は、今年は「1番山」です。

    こちらは中川司さん方のお宅だそうです。
    ご親戚でしょうか。

  • 西上町のご神像は「恵比寿」。<br /><br />漁業や商業などの守護神で、でっかい鯛を釣り上げますね(笑)。

    イチオシ

    西上町のご神像は「恵比寿」。

    漁業や商業などの守護神で、でっかい鯛を釣り上げますね(笑)。

  • こういう提灯もセットで飾られ、情緒があります。

    こういう提灯もセットで飾られ、情緒があります。

  • 「城端別院 善徳寺」。<br /><br />真宗大谷派の大刹で、開基は本願寺第八代連如と伝わります。<br />開基から530年余りを経ており、本尊は行基作と伝えられる阿弥陀如来像。<br /><br />現在、本堂の大修復工事中で、昨年・一昨年と訪れるも工事中、今年もまだ工事中です。<br /><br /><br />

    「城端別院 善徳寺」。

    真宗大谷派の大刹で、開基は本願寺第八代連如と伝わります。
    開基から530年余りを経ており、本尊は行基作と伝えられる阿弥陀如来像。

    現在、本堂の大修復工事中で、昨年・一昨年と訪れるも工事中、今年もまだ工事中です。


    城端別院 善徳寺 寺・神社・教会

    越中の小京都、城端にある古刹です。 by entetsuさん
  • 善徳寺の正面を左に折れると、端町の豪商の土蔵群の街並みが現れます。<br /><br />雨に濡れた牡丹とのコントラストが美しい。<br /><br />この狭い通りも、明日は曳山が巡行します。

    イチオシ

    善徳寺の正面を左に折れると、端町の豪商の土蔵群の街並みが現れます。

    雨に濡れた牡丹とのコントラストが美しい。

    この狭い通りも、明日は曳山が巡行します。

  • 土蔵群の街並みを左に曲がり、「城端曳山会館」の目にやって来ました。<br /><br />そもそも、今年ここ城端の「曳山祭り」にくることになったのは、去年この会館に立寄った時、 係りの方が懇切丁寧な解説をしてくださって、「是非とも観たい」と思ったからでした。<br />その方と、会うことができるでしょうか?

    土蔵群の街並みを左に曲がり、「城端曳山会館」の目にやって来ました。

    そもそも、今年ここ城端の「曳山祭り」にくることになったのは、去年この会館に立寄った時、 係りの方が懇切丁寧な解説をしてくださって、「是非とも観たい」と思ったからでした。
    その方と、会うことができるでしょうか?

    城端曳山会館 美術館・博物館

    常設では六ケ町の内三ケ町の曳山、庵屋台、傘鉾が展示されています by entetsuさん
  • これは、東上町(ひがしかみまち)の曳山と庵屋台のようです。

    これは、東上町(ひがしかみまち)の曳山と庵屋台のようです。

  • 車輪には、美しい鶴と雲の飾り金具が付けられています。<br /> <br />

    車輪には、美しい鶴と雲の飾り金具が付けられています。

  • 東上町(ひがしかみまち)の山宿です。<br />「井波一彦」さん方と読めます。<br /><br />こちらは千原正美さん方のお宅だそうです。<br />ご親戚かご友人か・・・。

    東上町(ひがしかみまち)の山宿です。
    「井波一彦」さん方と読めます。

    こちらは千原正美さん方のお宅だそうです。
    ご親戚かご友人か・・・。

  • 東上町のご神像は「寿老人」。<br /><br />中国の宋時代の人物で、日本では長寿を授けるという七福神の1人。

    イチオシ

    東上町のご神像は「寿老人」。

    中国の宋時代の人物で、日本では長寿を授けるという七福神の1人。

  • 脇人形に「綾織人形」が飾られています。<br /><br />カラクリで手と顔を動かして舞います。

    脇人形に「綾織人形」が飾られています。

    カラクリで手と顔を動かして舞います。

  • こちらもホウノキ。<br /><br />「高価なんでしょうね」と聞くと、「いや、山に入って採ってくるんですよ。各町とも秘密のありかを知っていて、門外不出にしてるんですよ」。<br /><br />なるほど〜。

    こちらもホウノキ。

    「高価なんでしょうね」と聞くと、「いや、山に入って採ってくるんですよ。各町とも秘密のありかを知っていて、門外不出にしてるんですよ」。

    なるほど〜。

  • 丸くうず高く赤飯をお供えしていますね。

    丸くうず高く赤飯をお供えしていますね。

  • 続いてやってきたのが、東下町(ひがししもまち)の山宿です。

    続いてやってきたのが、東下町(ひがししもまち)の山宿です。

  • こちらのご神像は「大黒天」。<br /><br />大きな袋を抱えた大黒様ですね。

    こちらのご神像は「大黒天」。

    大きな袋を抱えた大黒様ですね。

  • 右側の脇人形は、「逆立ちかるわざ人形」。

    右側の脇人形は、「逆立ちかるわざ人形」。

  • こちらの脇人形は、「ラッパを吹く人形」。<br />両方ともカラクリで動きます。

    こちらの脇人形は、「ラッパを吹く人形」。
    両方ともカラクリで動きます。

  • 密教の大黒天と大国主命と神仏習合して出来た神道の神で、七福神の一柱でもあります。<br />

    イチオシ

    密教の大黒天と大国主命と神仏習合して出来た神道の神で、七福神の一柱でもあります。

  • 「6番山」、「青山功」さん方と読めます。<br />ご自宅だそうです。<br /><br />最初、家内はあんまり写真を撮っていなかった〜。<br />遠慮してたみたい。<br /><br />でも違うんですよね。<br />「「山宿」の主人達は、恐らく当代当主としては一生に一度の山宿。皆に披露したい、見て欲しいと思ってると思うよ。」と私が言うと、それからギアチェンジ。<br />写真、撮りまくってました(笑)。

    「6番山」、「青山功」さん方と読めます。
    ご自宅だそうです。

    最初、家内はあんまり写真を撮っていなかった〜。
    遠慮してたみたい。

    でも違うんですよね。
    「「山宿」の主人達は、恐らく当代当主としては一生に一度の山宿。皆に披露したい、見て欲しいと思ってると思うよ。」と私が言うと、それからギアチェンジ。
    写真、撮りまくってました(笑)。

  • 左右に屏風を設えて・・・。

    左右に屏風を設えて・・・。

  • 綺麗ですね。<br /><br />

    綺麗ですね。

  • 次に来たのは2番宿「安谷浩之」さん方。

    次に来たのは2番宿「安谷浩之」さん方。

  • 西下町(にししもまち)の「山宿」です。

    西下町(にししもまち)の「山宿」です。

  • こちらは西下町公民館。

    こちらは西下町公民館。

  • 左右に屏風と、綺麗なフジの花。

    左右に屏風と、綺麗なフジの花。

  • 西下町のご神像は「堯王」。<br /><br />

    イチオシ

    西下町のご神像は「堯王」。

  • 「堯王」は、中国古代の伝説上の帝王で、理想の聖王として知られています。

    「堯王」は、中国古代の伝説上の帝王で、理想の聖王として知られています。

  • 脇には「太鼓に鶏」。

    脇には「太鼓に鶏」。

  • 小さな稲荷神社がありました。

    小さな稲荷神社がありました。

  • ここは、西下町の曳山の保管庫です。

    ここは、西下町の曳山の保管庫です。

  • 諫鼓山と呼ばれます。

    諫鼓山と呼ばれます。

  • 左が曳山、右が庵屋台。<br /><br />庵屋台の図案は鶏の水引幕。<br />

    左が曳山、右が庵屋台。

    庵屋台の図案は鶏の水引幕。

  • 雨は降ったり止んだりですが、時に強くなったりします。<br /><br />めっきり暗くなってきました。<br />なんとも風情がありますね。

    イチオシ

    雨は降ったり止んだりですが、時に強くなったりします。

    めっきり暗くなってきました。
    なんとも風情がありますね。

  • 大工町(だいくまち)の「山宿」に来ました。

    大工町(だいくまち)の「山宿」に来ました。

  • 四番山「長田伸介」さん方と読めます。<br />ご自宅だそうです。<br /><br />ご自宅か公民館かなどについては、観光協会の27年度版パンフレットの記載に寄りますので、個人情報面の了解は得られていると推定しております。

    四番山「長田伸介」さん方と読めます。
    ご自宅だそうです。

    ご自宅か公民館かなどについては、観光協会の27年度版パンフレットの記載に寄りますので、個人情報面の了解は得られていると推定しております。

  • 大工町のご神像は「関羽」。<br /><br />中国三国時代、蜀の国の名将です。<br />関公として、世界中に関帝廟があります。

    イチオシ

    大工町のご神像は「関羽」。

    中国三国時代、蜀の国の名将です。
    関公として、世界中に関帝廟があります。

  • 従っているのは「周倉」ですが、他のカラクリ脇人形とはスケールが違いますね。<br />でかい〜。<br /><br />周倉は「三国志演義」などに関羽の従者として登場する架空の人物です。

    従っているのは「周倉」ですが、他のカラクリ脇人形とはスケールが違いますね。
    でかい〜。

    周倉は「三国志演義」などに関羽の従者として登場する架空の人物です。

  • 屏風には書が認められています。

    屏風には書が認められています。

  • ちょっと判りづらいですが、庵屋台にはカキツバタが施されています。

    ちょっと判りづらいですが、庵屋台にはカキツバタが施されています。

  • 大工町の曳山は「千枚分銅山」と呼ばれます。

    大工町の曳山は「千枚分銅山」と呼ばれます。

  • 大工町曳山の車輪は、輻車(やぐるま)と呼ばれる形式だそうです。<br /><br />という事で、六ケ町全ての「山宿」を観させてもらいました。<br />大変な伝統だと思います。<br />実は、山宿を観て回る観光客はあんまりいません。<br />もちろん、天候の影響もあったのでしょうが・・・。<br /><br />でも、翌日の「曳山祭り」への気持ちを昂ぶらせる為には是非観て欲しいという「飾り山」でした。

    大工町曳山の車輪は、輻車(やぐるま)と呼ばれる形式だそうです。

    という事で、六ケ町全ての「山宿」を観させてもらいました。
    大変な伝統だと思います。
    実は、山宿を観て回る観光客はあんまりいません。
    もちろん、天候の影響もあったのでしょうが・・・。

    でも、翌日の「曳山祭り」への気持ちを昂ぶらせる為には是非観て欲しいという「飾り山」でした。

  • 雨宿りがてら入ったのが、「じょうはな織館(おりやかた)」。<br /><br />入館無料は嬉しい。<br /><br />

    雨宿りがてら入ったのが、「じょうはな織館(おりやかた)」。

    入館無料は嬉しい。

    じょうはな織館 名所・史跡

  • ここ城端は、江戸時代から加賀絹の産地として栄えた町です。<br /><br />最盛期には、町の至る所で機織りの音が聞こえてきたといわれています。<br />じょうはな織館の煉瓦造りのレトロモダンな建物は、昭和3年に建築された城端絹織物組合事務棟を利用したもので、平成12年には国の有形文化財に登録されました。<br />(じょうはな織館HP)

    ここ城端は、江戸時代から加賀絹の産地として栄えた町です。

    最盛期には、町の至る所で機織りの音が聞こえてきたといわれています。
    じょうはな織館の煉瓦造りのレトロモダンな建物は、昭和3年に建築された城端絹織物組合事務棟を利用したもので、平成12年には国の有形文化財に登録されました。
    (じょうはな織館HP)

  • レトロ感たっぷり〜。<br /><br />建物好きの血が騒ぐ、「じょうはな織館」は昭和3年の建物。<br />亡くなった父はS2年、母はS4年生まれだった・・・。

    レトロ感たっぷり〜。

    建物好きの血が騒ぐ、「じょうはな織館」は昭和3年の建物。
    亡くなった父はS2年、母はS4年生まれだった・・・。

  • この電燈。

    この電燈。

  • この窓枠。<br /><br />上手く写りませんが、ガラスは古いので、一枚一枚が微妙に波打っています。<br />富岡製糸場のガラスと同様。<br />当時の技術水準では仕方なかった。

    この窓枠。

    上手く写りませんが、ガラスは古いので、一枚一枚が微妙に波打っています。
    富岡製糸場のガラスと同様。
    当時の技術水準では仕方なかった。

  • この廊下〜。<br /><br />尚、ギャラリーの商品以外はカメラOKです。

    この廊下〜。

    尚、ギャラリーの商品以外はカメラOKです。

  • ドアノブ・・・。<br /><br />家内が、ギャラリーで絹織物のスカーフを買おうとしましたが、好みの色が展示品限りということで断念。<br />2万円少しでしたが、買ってあげる積もりだったのに・・・。

    ドアノブ・・・。

    家内が、ギャラリーで絹織物のスカーフを買おうとしましたが、好みの色が展示品限りということで断念。
    2万円少しでしたが、買ってあげる積もりだったのに・・・。

  • 2階にやって来ました。<br />館内は、1階-ぎゃらりー、ショップ・カフェ。<br />2階-体験・制作スペース、パロの部屋となっています。<br /><br />これが、ロボットセラピーで活躍するかわいいパロ。<br />2002年にギネスブックから世界一の癒しロボットとして認定されているそうですが、私達ははじめて知りました(恥)。<br />常設展示されています。<br /><br />いきなり動き出して驚きましたけど・・・(笑)。

    2階にやって来ました。
    館内は、1階-ぎゃらりー、ショップ・カフェ。
    2階-体験・制作スペース、パロの部屋となっています。

    これが、ロボットセラピーで活躍するかわいいパロ。
    2002年にギネスブックから世界一の癒しロボットとして認定されているそうですが、私達ははじめて知りました(恥)。
    常設展示されています。

    いきなり動き出して驚きましたけど・・・(笑)。

  • これは知る人ぞ知る、「恋旅〜True Tours Nanto」。<br /><br />この舞台がここ富山県南砺市なんです。<br />アニメ制作会社「ピーエーワークス」は南砺市城端に拠点を置き、「true tears」は南砺市を舞台にしたアニメ。<br /><br />聖地巡礼を目的とした観光客を誘致するため、南砺市の利賀・福野、井波・平・上平、福光・井口・城端の各地区を舞台とした3話が製作されているそうです。<br /><br />

    これは知る人ぞ知る、「恋旅〜True Tours Nanto」。

    この舞台がここ富山県南砺市なんです。
    アニメ制作会社「ピーエーワークス」は南砺市城端に拠点を置き、「true tears」は南砺市を舞台にしたアニメ。

    聖地巡礼を目的とした観光客を誘致するため、南砺市の利賀・福野、井波・平・上平、福光・井口・城端の各地区を舞台とした3話が製作されているそうです。

  • これはアニメの声優さんたちのサインでしょうか?<br /><br />ファンの方ならよだれが出るところでしょうが・・・。

    これはアニメの声優さんたちのサインでしょうか?

    ファンの方ならよだれが出るところでしょうが・・・。

  • 「体験・制作スペース」。<br /><br />

    「体験・制作スペース」。

  • 体験時間帯は終わっていましたが、ホールに各時代の機織り機が並んでします。<br /><br />色々な体験コースがあるみたいです。<br /><br />

    体験時間帯は終わっていましたが、ホールに各時代の機織り機が並んでします。

    色々な体験コースがあるみたいです。

  • 階段の踊り場から、照明器具を撮りました。<br /><br />いいですねぇ。

    階段の踊り場から、照明器具を撮りました。

    いいですねぇ。

    じょうはな織館 名所・史跡

  • 手摺・・・。

    手摺・・・。

  • 「じょうはな織館」でした。<br />なかなか良かった。<br /><br />ではそろそろ、旅館に戻ることにします。

    「じょうはな織館」でした。
    なかなか良かった。

    ではそろそろ、旅館に戻ることにします。

  • JR「城端」駅には、「忍者ハットリくん列車」。

    JR「城端」駅には、「忍者ハットリくん列車」。

    忍者ハットリくん列車 乗り物

    「忍者ハットリくん列車」は、JR氷見線と城端線のみで運行中 by entetsuさん
  • 「城端」駅は、城端線の始発ですので、カメラタイムも取れました。

    「城端」駅は、城端線の始発ですので、カメラタイムも取れました。

    忍者ハットリくん列車 乗り物

    「忍者ハットリくん列車」は、JR氷見線と城端線のみで運行中 by entetsuさん
  • 「城端」〜「福光」までは、2駅190円でした。<br /><br />今回、旅館は夜の何時に戻れるか分からないので、朝食のみプランにしています。<br />城端で軽く食べられればいいやと思ってました。<br />ところが、城端に幾つかある料理屋は全てと言っていいぐらい、「予約客のみ」となっていました。<br /><br />「山宿」などの当主が全て抑えていて、仕出しなどを取って親戚などをもてなしたりするらしく、まず普通の食事は無理。<br /><br />旅館のある「福光」駅前にもこれといった料理屋があった記憶がないので、スーパーでお惣菜を買って帰りました。

    「城端」〜「福光」までは、2駅190円でした。

    今回、旅館は夜の何時に戻れるか分からないので、朝食のみプランにしています。
    城端で軽く食べられればいいやと思ってました。
    ところが、城端に幾つかある料理屋は全てと言っていいぐらい、「予約客のみ」となっていました。

    「山宿」などの当主が全て抑えていて、仕出しなどを取って親戚などをもてなしたりするらしく、まず普通の食事は無理。

    旅館のある「福光」駅前にもこれといった料理屋があった記憶がないので、スーパーでお惣菜を買って帰りました。

  • 風呂は前もって入浴時間を決めて「家族風呂」貸切です。<br /><br />21:30〜でお願いしていました。

    風呂は前もって入浴時間を決めて「家族風呂」貸切です。

    21:30〜でお願いしていました。

    ホテル割烹 ときわ 宿・ホテル

    JR「福光」駅から徒歩2〜3分です。 by entetsuさん
  • 何年ぶりでしょうか、家内と混浴。<br />混浴とは言わないか・・・(笑)。<br /><br />小ぶりでしたが、清潔なお風呂でした。<br /><br />という訳で、2日目の夜が過ぎ、いよいよ明日は「城端曳山祭り」です。<br /><br />⑦に続きます。<br />http://4travel.jp/travelogue/11007975

    何年ぶりでしょうか、家内と混浴。
    混浴とは言わないか・・・(笑)。

    小ぶりでしたが、清潔なお風呂でした。

    という訳で、2日目の夜が過ぎ、いよいよ明日は「城端曳山祭り」です。

    ⑦に続きます。
    http://4travel.jp/travelogue/11007975

この旅行記のタグ

関連タグ

22いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったホテル

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP