伊勢神宮旅行記(ブログ) 一覧に戻る
伊勢神宮内宮から外宮に行くには、通常旧参道通りである”おはらい町通り”を通らねばならない。<br /><br />我々も”おかげ横丁入口”に立ち寄り,町の中心に建つ太鼓楼の周囲を一周して赤福ぜんざいを馳走になる。<br /><br />お伊勢参りで賑わった江戸時代、この辺りは古市で、参拝客のお目当てはお土産屋と立ち並ぶ遊郭であった。<br /><br />ここで参拝客は当初の目的を忘れ、内宮は兎も角、外宮までの足を奪われてしまう。<br /><br />当時の川柳に「伊勢参宮大神宮へもちょっとより」とはやされた。<br /><br />確かにお土産屋を廻り、食べ物屋で腹が満ちると動くのが億劫になる。<br /><br />色々理屈はあるだろうが、「外宮をから廻って内宮のお参りをするのがならわし」の本音は、外宮参拝客を減らさない狙いに相違ない。<br /><br />それにしても”赤福”人気はすさまじい。<br /><br />その赤福を背にして架かる新橋からの五十鈴川の流れも心地よい。<br />

日本の神を覗く旅路・第1部記紀の神々17おかげ横丁の賑わい

6いいね!

2014/02/17 - 2014/02/17

1768位(同エリア2921件中)

WT信

WT信さん

伊勢神宮内宮から外宮に行くには、通常旧参道通りである”おはらい町通り”を通らねばならない。

我々も”おかげ横丁入口”に立ち寄り,町の中心に建つ太鼓楼の周囲を一周して赤福ぜんざいを馳走になる。

お伊勢参りで賑わった江戸時代、この辺りは古市で、参拝客のお目当てはお土産屋と立ち並ぶ遊郭であった。

ここで参拝客は当初の目的を忘れ、内宮は兎も角、外宮までの足を奪われてしまう。

当時の川柳に「伊勢参宮大神宮へもちょっとより」とはやされた。

確かにお土産屋を廻り、食べ物屋で腹が満ちると動くのが億劫になる。

色々理屈はあるだろうが、「外宮をから廻って内宮のお参りをするのがならわし」の本音は、外宮参拝客を減らさない狙いに相違ない。

それにしても”赤福”人気はすさまじい。

その赤福を背にして架かる新橋からの五十鈴川の流れも心地よい。

同行者
家族旅行
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

この旅行記のタグ

関連タグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP