旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

あんみつ姫さんのトラベラーページ

あんみつ姫さんのクチコミ(6ページ)全187件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 「秋の東御苑」  2009年11月 天皇陛下ご即位20年記念で、「儀装馬車」が運行したときもありました。

    投稿日 2010年10月18日

    皇居外苑 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:5.0

    なかなか、こういうことは無いと思うのですが、
    皇居東御苑を、2台の「儀装馬車」が運行しました。

    1台は、天皇陛下がご成婚されたときにお乗りになられた馬車。
    もう1台は、「即位礼および大嘗祭後神宮に親謁に儀」で、皇后陛下がお乗りになった馬車。
    東御苑の雑木林を行く儀装馬車の姿がとても印象的でした。

    東御苑の庭園の紅葉も見事です。
    整備が行き届いているので、清々とした雰囲気です。

    旅行時期
    2009年11月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • GWの東御苑で、プチ森林浴の気分。武蔵野の雑木林の面影。

    投稿日 2011年04月28日

    皇居外苑 丸の内・大手町・八重洲

    総合評価:4.0

    皇居の東御苑には、武蔵野の雑木林の面影のところがあります。
    自然を愛された昭和天皇の発案で整備されたそうです。
    東京の真ん中で、プチ森林浴。
    緑って、とても心を落ち着かせますね。

    もう少し早い時期でしたなら、池の近くは一面のツツジの花で覆われていることでしょう。
    GWは、そのツツジの名残の花が見れそうです。

    旅行時期
    2008年05月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 山のホテルはつつじの庭園がステキです!

    投稿日 2009年05月11日

    山のホテル 元箱根・芦ノ湖周辺

    総合評価:5.0

    広大な庭園につつじが満開。
    毎年5月中旬が見頃。それは、それは最高な景色です!
    また、大木のシャクナゲも咲いています。

    ホテルでは、その見頃の情報をHPでお知らせもしています。

    山のホテルのHP
    http://www.odakyu-hotel.co.jp/yama-hotel/

    旅行時期
    2007年05月

  • ガラスの森の「光の回廊」

    投稿日 2009年06月26日

    箱根ガラスの森美術館 仙石原

    総合評価:5.0

    ガラスの森の「光の回廊」は、
    16万粒のクリスタルガラスを使っているとのこと。

    日差しを浴びて、キラキラ輝く様子は、
    本当にステキです。

    この回廊の中を行く時は、まるで輝く雨粒の中を通る感じです。
    ここを渡って美術館の中に入ります。

    旅行時期
    2009年06月
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の快適度:
    5.0

  • 「フォンターナ(噴水)」これも、忘れずに見てくださいね~!

    投稿日 2010年03月26日

    箱根ガラスの森美術館 仙石原

    総合評価:5.0

    ガラスの森のメインは、
    何といっても「光の回廊」でしょう。

    でも、もうひとつ、ステキなクリスタルのオブジェがあります。

    「フォンターナ(噴水)」

    ガラスの森の庭園に、「誓いの鐘に通じる小経」とゲートを行き、階段を降りていくと、
    このような、ステキな「フォンターナ(噴水)があります。

    全高 8.5メートル
    4万4千粒のクリスタルガラスが使われているとのことです。

    旅行時期
    2009年06月

  • さすが!日本三大夜景。神戸に行ったのなら見ておきたい風景です。

    投稿日 2010年02月24日

    天覧台 (六甲山上展望台) 六甲山・摩耶山周辺

    総合評価:5.0

    乗り継ぎが多いのですが、
    神戸に行ったら、ぜひ見ておきたい風景です。

    17時ごろ神戸の駅を出るくらいの時間でいいと思います。

    JR「六甲道」阪急「六甲」各駅から「バス六甲ケーブル下」行
    バスは本数は多いと思います。
    六甲ケーブル下駅から六甲ケーブル下駅まで10分。
    比較的アクセスしやすいかと思います。

    ケーブル終点が、この「六甲山上展覧台」
    右は「三ノ宮」から左は「大阪」までの、素晴らしい夜景は、
    やっぱり来てよかった!って思える瞬間です。

    「六甲山上展覧台」からの旅行記
    http://4travel.jp/traveler/yamate/album/10282109/

    旅行時期
    2008年10月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 北野異人館 プラトン宝飾美術館(イタリア館)は、調度品がたくさんありすぎて…

    投稿日 2009年07月08日

    プラトン装飾美術館(イタリア館) 神戸

    総合評価:3.0

    プラトン宝飾美術館(イタリア館)は、豪華な美術品・調度品がたくさんあります。
    ただ、もう少し数が少なかったら、格調高いお部屋に見えると思います。
    置いてある物は、たしかに見事ではありますが、多すぎて逆に見づらい気もします。

    別名「日暮の館」と名づけたいほど、たくさんの美術品。
    じっくり見るのもいいですが、
    異人館をたくさん見て周りたいのであれば、展示物はある程度、流して見たほうがいいでしょう。
    次の館に着く頃は、結構目や頭が疲れています。

    ここは、テラスで食事・お茶もいただけます。


    ここは、共通券はありません。
    入館料 700円

    旅行時期
    2008年10月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 左官技術 漆喰(しっくい)の芸術を魅せる美術館

    投稿日 2011年04月22日

    伊豆の長八美術館 松崎温泉・雲見温泉

    総合評価:4.0

    漆喰(しっくい)の芸術の名人「入江長八」の美術館。
    建物は、全国の左官職人が集まって技能を集めたものだそうです。

    鏝(こて)を使った芸術品の数々。とても細かくそしてリアル。
    作品は撮影できます。
    漆喰鏝絵は出来上がる様子も興味深いです。

    旅行時期
    2010年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.0

  • みなとみらい さくら通り

    投稿日 2011年04月15日

    みなとみらい21 横浜

    総合評価:5.0

    みなとみらいのさくら通りは、
    ランドマークタワーのロイヤルパークホテルからインターコンチネンタルホテルまでの道。
    日本丸からコスモワールドに向かう道でもあります。

    桜並木になっていて、満開の時はとても美しい景色です。


    ここの様子は、下記の関連旅行記をクリックしてご覧ください。

    旅行時期
    2011年04月
    アクセス:
    5.0

  • 湘南国際村の斜面を覆う一面のツツジ

    投稿日 2010年05月10日

    逗子・葉山

    総合評価:5.0

    毎年、ゴールデンウィークが見頃となっている
    「湘南国際村のツツジ」は、ダイナミックな景色です。

    この時期「湘南国際村」全体がツツジに覆われます。
    一見の価値ありですよ。


    ツツジの様子は、下記の関連旅行記をクリックされてください。




    旅行時期
    2010年05月

  • 横須賀:ヴェルニー公園のバラ

    投稿日 2010年05月26日

    ヴェルニー公園 横須賀

    総合評価:5.0

    JR横須賀駅すぐのヴェルニー公園のバラ。

    110種類2000株とのことです。
    目の前は、横須賀の軍港。
    軍艦や潜水艦が見えたりもします。

    L字型の公園で、バラがたくさんあるのは、
    写真の「ガゼボ」がある付近です。


    京急汐入駅からも5分です。

    旅行時期
    2010年05月
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0

  • 昭和記念公園の日本庭園にいるネコ

    投稿日 2010年04月27日

    国営昭和記念公園 立川

    総合評価:4.0

    昭和記念公園の日本庭園の入口に、
    いつもこのようにしているネコがいます。

    どうやら、このネコは有名らしいです。

    このネコに会ったときの旅行記
    「昭和記念公園のネコ「門番」に逢いに…」
    ⇒http://4travel.jp/traveler/yamate/album/10452408/

    旅行時期
    2009年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦

  • 桜のプロムナードとなる汽車道

    投稿日 2011年04月20日

    汽車道(港1号 2号 3号橋梁旧臨港線護岸) 横浜

    総合評価:5.0

    桜木町から赤レンガパークに向かう道です。
    運河沿いにたくさん桜があります。

    桜が咲く季節にはぜひ歩いてみてください。
    MM21のビル群をバックに咲く桜の景色は印象的。

    詳しくは、下記旅行記をご覧になってください。

    旅行時期
    2011年04月
    利用した際の同行者
    友人
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 山下公園  スプリング・フェア2011 「花壇展」

    投稿日 2010年04月19日

    山下公園 横浜

    総合評価:4.0

    2011年4月15日~5月5日まで
    山下公園では、花壇展を開催します。

    色とりどりの花で造られた、
    アイデア豊かな花壇がとてもきれいです。

    今年は会場で、東日本大震災の義援金を募るそうです。





    スプリング・フェア2010 「花壇展」の様子(その1)
    http://4travel.jp/traveler/yamate/album/10450949/
    「花壇展」の様子その2
    http://4travel.jp/traveler/yamate/album/10451438/

    旅行時期
    2011年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0

  • 西海子小路は桜並木がステキな通りです。

    投稿日 2011年04月11日

    西海子小路 小田原

    総合評価:5.0

    国道1号線より海側にあります。

    小田原文学館の前の通りが「西海子小路」
    昔は武家屋敷のところだったそうです。

    桜並木がとても美しい通りです。
    満開の時は多くの観光客が来ます。
    車の通行もやや多いので注意しましょう。

    旅行時期
    2011年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • ぷかりさん橋は、浮いています。

    投稿日 2011年04月15日

    ぷかりさん橋 横浜

    総合評価:3.0

    ぷかりさん橋は、海に浮いているから「ぷかりさん橋」なのです。
    夜など静かなときには、桟橋がこすれあう音がきぃー・きぃーって聞こえます。

    インターコンチネンタルホテルの向こうに桟橋はあります。
    ここから、マリン・ルージュやマリンシャトルなどの遊覧船
    またはシーバスのにも乗ることが出来ます。

    旅行時期
    2011年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0

  • 馬の博物館には、儀装馬車が展示されています。

    投稿日 2011年03月31日

    馬の博物館(根岸競馬記念公苑) 本牧・根岸・磯子

    総合評価:3.5

    馬の博物館には、明治41年制作の儀装馬車4号が展示されています。

    儀装馬車とは装飾をほどこした儀式用の馬車のこと。

    これと同じものは宮内庁にあって、
    外国からの特命全権大使が新任の時に、
    陛下に信任状を奉呈する儀式の際の送迎用に使われています。

    旅行時期
    2011年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    5.0

  • 小田原文学館は、土佐出身の田中光顕の旧別邸   本館は洋館 別館は純和風で「北原白秋童謡館」になっています。 

    投稿日 2011年03月08日

    小田原文学館 白秋童謡館 小田原

    総合評価:4.0

    小田原文学館がある所は、西海子小路という、閑静な住宅街にあります。

    この館は、土佐出身の田中光顕の別邸
    明治維新後に警視総監や宮内大臣を歴した伯爵です。
    そして、この田中光顕は、坂本龍馬が暗殺された近江屋事件のとき、
    その現場に駆けつけて、中岡慎太郎からその経緯を聞いた人でもあったそうです。

    本館は、洋館(スペイン風)3階建てで、小田原の文学者の展示をしています。

    別館は、小田原に住んだ「北原白秋」の童謡館として公開されています。
    純和風でヒノキを使っている豪華な造りです。

    旅行時期
    2011年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0

  • 歴史がある梅林「大倉山公園梅林」  

    投稿日 2011年02月28日

    新横浜

    総合評価:2.5

    ここにあった案内板に、この梅林について興味深いことが書いてありました。



    【大倉山公園梅林の由来】

    東横線開通直後、旧梅林敷地約3ヘクタールを
    東京急行電鉄が乗客の誘致を目的として用地を買収して整備し、
    昭和6年梅林として公開したのが始まりです。

    昔からこの辺りは太尾と呼ばれ、梅林も太尾公園と呼ばれていましたが
    昭和9年に東横線の駅名が太尾駅から大倉山に改名されたのを機に大倉山公園となりました。

    最盛期の昭和12年ごろには白梅を中心に14種1000本を越える一大梅林があったとされますが、
    第二次世界大戦中は燃料用のたきぎを取るため伐採されたり
    食料不足のためイモ畑化するなど荒廃しました。

    戦後、昭和25年頃から復活し昭和40年代までは梅祭りなども行われ大いに賑わいました。
    しかしその後は施設の老朽化や梅の木の衰退が目立ってきました。

    そこで昭和62年に現在の梅林の大部分を横浜市が東京急行電鉄から買収したのを機に、
    四阿や池、園路整備、梅の補植などを行い
    現在は1,1ヘクタールの敷地に紅梅白梅合わせて約20種150本となり、
    草花や他の花木も植えて四季を通して楽しめる公園になりました。


                   平成元年   横浜市緑政局


    大倉山公園梅林は、いろいろな事情があって、なおかつ、いまも地元の方が大切にされている梅林なのですね。

    梅の木の老朽したのは多いですが、
    それでも、花を咲かせている力強さには感動です。
    花だけではなく、梅の木の姿にもぜひ目をやってください。

    ここに行った時の旅行記
    横浜:歴史のある大倉山公園梅林は、古木の姿を観賞してね。
    ⇒http://4travel.jp/traveler/yamate/album/10548063/

    旅行時期
    2011年02月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0

  • 樹齢2000年 風雨に耐え咲かせた花には、感動があります。

    投稿日 2010年02月08日

    山高神代桜 明野・須玉

    総合評価:5.0

    樹齢2000年 風雨に耐え咲かせた花には、感動があります。

    福島の「三春桜」岐阜の「薄墨桜」と共に
    日本の三大巨大桜に数え上げられます。

    神代桜はエドヒガンザクラです。
    根回り13.5mは日本一とのことです。

    神代桜の旅行記はこちら
    山梨:甲斐駒ケ岳と桜の共演 「実相寺の神代桜」
    http://4travel.jp/traveler/yamate/album/10338966/



    実相寺のHP
    http://park8.wakwak.com/~matsunaga/

    旅行時期
    2009年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0

あんみつ姫さん

あんみつ姫さん 写真

0国・地域渡航

17都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

あんみつ姫さんにとって旅行とは

気まぐれに活動中。
コメントへの返信の怠りなどのご無礼をお許しくださいませ。


横浜に住んでいるので、
地元「横浜」を中心の旅行記を繰り広げています。

また、季節ごとに咲く花も大好きです。
神奈川県を中心に、
それぞれ見頃を迎える花も追っています。


自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

「横浜」が一番好きです!
とくに、山手の落ち着いた雰囲気が大好きです。
日本大通り〜山下公園通り〜山手はお気に入りのコース!

大好きな理由

街全体の雰囲気が好き。
歴史ある建物そして、吹き抜ける風には港からの潮風を感じます。
常に、新しく変わってきている横浜から目を離せません。

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在17都道府県に訪問しています