所沢旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年2012年も出かけてしまいました、国際バラとガーデニングショウへ。<br />本日はバラのメンテナンス中休みの前日の雨の日だったからか、思ったよりは混雑していなくて、今回は3時間で、展示をかなり網羅できたと思います。<br />全部ではないにしろ、ハンギングバスケットも切り花部門も逃しませんでした。<br /><br />お供のカメラはもちろん、今年初めて手にした一眼レフ EOS Kiss X5。<br />ただし、レンズはいつもの高倍率ズーム1本のみで、今回マクロレンズは持参しませんでした。<br /><br />一眼レフを手にする前のメイン機だったコンデジPowerShot シリーズは、こういうイベントではかなり使い勝手が良かったので、一眼レフをわざわざ持参した意味のある写真を撮れるか毎度ビミョーなところです。<br /><br />今回は、大好きなバラをメインとする展示や花の写真を撮ることそのものに夢中になってしまい、去年までとはひと味違う写真をめざしたいとかあんまりそういうことは考えず、さくさくと撮りまくってしまいました。<br /><br /><2012年国際バラとガーデニングショウ旅行記のシリーズ構成><br />□(1)バラを使ったロマンチックな楽しみ方───天使が舞い降りるローズアベニューや和洋折衷のバラの楽しみ方&特別展示のベルサイユのバラ等<br />□(2)思うがままにバラづくし───麗しのイングリッシュローズ&フラワーアレンジメント・切り花・ハンギングバスケット部門と育種家たちのバラ等<br />■(3)たくさんの庭にお邪魔しまくった、コンテストやプロのガーデン部門<br /><br />このショーを訪れるのも今年で7回目です。<br />コンテストのガーデン部門にフロントガーデンが加わり、面積で分けられたガーデン部門がAからCの3部門に分かれたあたりから思うようになったのですが、コンテストのガーデンもプロのガーデンも、奇をてらわず、いいなと思ったらマネできそうな、親しみやすさや癒しになりそうなもの、そしてカントリー風が、ますます主流を占めるようになった気がします。<br />悪くいえば、写真に撮ろうと思うと、ポイントを絞りにくい……。<br />特にプロのガーデンが年々その傾向を強めているように思うのは気のせいかしら。<br /><br />でも、コンテストのフロントガーデン部門は、写真を撮りやすいし、自分の家だったら……と非常に身近に感じられるので、最近は気に入っています。<br /><br />どんなガーデンであったか、記憶にとどめるための写真を撮りたいのか、あるいは写真として面白いものを撮りたいのか。<br />閉場時間を気にしながらパチパチ撮っているうちに、自分でもだんだん分からなくなってしまいました。<br /><br />ちなみに、今回のガーデン部門のコンテストのテーマは「五感で感じる庭」でした。<br /><br />第14回国際バラとガーデニングショウの公式サイト<br />http://www.bara21.jp/14kai/index.html<br />

ますますロマンチックになる国際バラとガーデニングショウ2012(3)たくさんの庭にお邪魔しまくった、コンテストやプロのガーデン部門

9いいね!

2012/05/15 - 2012/05/15

402位(同エリア887件中)

0

71

まみ

まみさん

今年2012年も出かけてしまいました、国際バラとガーデニングショウへ。
本日はバラのメンテナンス中休みの前日の雨の日だったからか、思ったよりは混雑していなくて、今回は3時間で、展示をかなり網羅できたと思います。
全部ではないにしろ、ハンギングバスケットも切り花部門も逃しませんでした。

お供のカメラはもちろん、今年初めて手にした一眼レフ EOS Kiss X5。
ただし、レンズはいつもの高倍率ズーム1本のみで、今回マクロレンズは持参しませんでした。

一眼レフを手にする前のメイン機だったコンデジPowerShot シリーズは、こういうイベントではかなり使い勝手が良かったので、一眼レフをわざわざ持参した意味のある写真を撮れるか毎度ビミョーなところです。

今回は、大好きなバラをメインとする展示や花の写真を撮ることそのものに夢中になってしまい、去年までとはひと味違う写真をめざしたいとかあんまりそういうことは考えず、さくさくと撮りまくってしまいました。

<2012年国際バラとガーデニングショウ旅行記のシリーズ構成>
□(1)バラを使ったロマンチックな楽しみ方───天使が舞い降りるローズアベニューや和洋折衷のバラの楽しみ方&特別展示のベルサイユのバラ等
□(2)思うがままにバラづくし───麗しのイングリッシュローズ&フラワーアレンジメント・切り花・ハンギングバスケット部門と育種家たちのバラ等
■(3)たくさんの庭にお邪魔しまくった、コンテストやプロのガーデン部門

このショーを訪れるのも今年で7回目です。
コンテストのガーデン部門にフロントガーデンが加わり、面積で分けられたガーデン部門がAからCの3部門に分かれたあたりから思うようになったのですが、コンテストのガーデンもプロのガーデンも、奇をてらわず、いいなと思ったらマネできそうな、親しみやすさや癒しになりそうなもの、そしてカントリー風が、ますます主流を占めるようになった気がします。
悪くいえば、写真に撮ろうと思うと、ポイントを絞りにくい……。
特にプロのガーデンが年々その傾向を強めているように思うのは気のせいかしら。

でも、コンテストのフロントガーデン部門は、写真を撮りやすいし、自分の家だったら……と非常に身近に感じられるので、最近は気に入っています。

どんなガーデンであったか、記憶にとどめるための写真を撮りたいのか、あるいは写真として面白いものを撮りたいのか。
閉場時間を気にしながらパチパチ撮っているうちに、自分でもだんだん分からなくなってしまいました。

ちなみに、今回のガーデン部門のコンテストのテーマは「五感で感じる庭」でした。

第14回国際バラとガーデニングショウの公式サイト
http://www.bara21.jp/14kai/index.html

同行者
一人旅
交通手段
私鉄

PR

  • 工業デザイナー吉谷桂子さんによる「ねむり姫の庭」<br /><br />隠れ家風の庭はマリー・アントワネットのプチトリアノンをイメージし、グリム童話「眠れる森の美女」からインスピレーションを得た庭だそうです。<br />「眠れる森の美女」をイメージした庭を造りたい、と直接インスピレーションを受けたのは、ラファエル前派のエドワード・フレデリックが描いた「眠れる森の美女」だそうです。<br /><br />可愛らしい門の奥を覗いてみましょう。<br />

    工業デザイナー吉谷桂子さんによる「ねむり姫の庭」

    隠れ家風の庭はマリー・アントワネットのプチトリアノンをイメージし、グリム童話「眠れる森の美女」からインスピレーションを得た庭だそうです。
    「眠れる森の美女」をイメージした庭を造りたい、と直接インスピレーションを受けたのは、ラファエル前派のエドワード・フレデリックが描いた「眠れる森の美女」だそうです。

    可愛らしい門の奥を覗いてみましょう。

  • 眠り姫を守るより、通る人を惹きつけ、みんな招いてしまいそうな愛らしい庭

    眠り姫を守るより、通る人を惹きつけ、みんな招いてしまいそうな愛らしい庭

  • 天蓋付きベッドのそばで眠り姫を見守る森の小さな住人

    天蓋付きベッドのそばで眠り姫を見守る森の小さな住人

  • 花の前で柵にもたれて眠り姫を守るガーゴイル

    花の前で柵にもたれて眠り姫を守るガーゴイル

  • 武原造園の武原俊彦さんデザインの「潮彩<風光るSATOUMI>」より<br />コンテストガーデン部門A部門入賞<br /><br />ABCと分かれた部門の中でA部門は一番広い、6m×4m=24平方メートルの長方形のガーデンです。<br /><br />間垣で囲まれた庭の中は、和洋折衷。<br />

    武原造園の武原俊彦さんデザインの「潮彩<風光るSATOUMI>」より
    コンテストガーデン部門A部門入賞

    ABCと分かれた部門の中でA部門は一番広い、6m×4m=24平方メートルの長方形のガーデンです。

    間垣で囲まれた庭の中は、和洋折衷。

  • がんばるカカシさんに捧げるバラ

    がんばるカカシさんに捧げるバラ

  • わらで作られた作業小屋の前は、色とりどりのバラ園@

    わらで作られた作業小屋の前は、色とりどりのバラ園@

  • 株式会社ランドコアの渡辺法明さんデザインの「音ない流れ」より<br />コンテストガーデン部門A部門奨励賞<br /><br />音がなかったけれど、視覚で音が感じられた庭でした。<br />カタログのデザイナーのコメントによると「「見る」楽しさと光や時の流れを感じて頂く、あえて音のない滝を演出し、風までも感じていただける空間を創造しました」とのことです。<br />

    株式会社ランドコアの渡辺法明さんデザインの「音ない流れ」より
    コンテストガーデン部門A部門奨励賞

    音がなかったけれど、視覚で音が感じられた庭でした。
    カタログのデザイナーのコメントによると「「見る」楽しさと光や時の流れを感じて頂く、あえて音のない滝を演出し、風までも感じていただける空間を創造しました」とのことです。

  • 株式会社M’s PLANNINGの溝口望さんデザインの「楽園〜The Flower is You〜」より<br />コンテストガーデン部門A部門奨励賞<br /><br />でーんと目立った車のディスプレイをよく見ると……。<br />

    株式会社M’s PLANNINGの溝口望さんデザインの「楽園〜The Flower is You〜」より
    コンテストガーデン部門A部門奨励賞

    でーんと目立った車のディスプレイをよく見ると……。

  • 助手席には、もっとも大切な人に捧げるバラを……

    助手席には、もっとも大切な人に捧げるバラを……

  • 奥にひっそりと、車に足跡を残したネコちゃんが@

    奥にひっそりと、車に足跡を残したネコちゃんが@

  • 工房TOMIの庭・高柳登美の高柳登美さんデザインの「トワイライトガーデン」<br />コンテストガーデン部門A部門奨励賞<br /><br />青空を思わせる空色がアクセントとなって。<br />

    工房TOMIの庭・高柳登美の高柳登美さんデザインの「トワイライトガーデン」
    コンテストガーデン部門A部門奨励賞

    青空を思わせる空色がアクセントとなって。

  • ブルーによく似合うパープルローズ

    ブルーによく似合うパープルローズ

  • バラの香りにつつまれてくつろぐ空間

    バラの香りにつつまれてくつろぐ空間

  • euro building material 欧州建材による「We will last forever vol.3〜おばあちゃんが大好きだった庭〜」より<br />コンテストガーデン部門A部門大賞<br /><br />英国伝統石積ドライストーンウォーリング(空積)が可愛いお庭。<br />

    euro building material 欧州建材による「We will last forever vol.3〜おばあちゃんが大好きだった庭〜」より
    コンテストガーデン部門A部門大賞

    英国伝統石積ドライストーンウォーリング(空積)が可愛いお庭。

  • 石積のスターゲート(円窓)にもたれかかる白のジギタリス

    石積のスターゲート(円窓)にもたれかかる白のジギタリス

  • 石積の前を飾る花たち

    石積の前を飾る花たち

  • お庭でくつろぐ姿が目に浮かぶよう

    お庭でくつろぐ姿が目に浮かぶよう

  • 隆盛工業株式会社の生田昇さんデザインの「その壁の向こう」<br />コンテストガーデン部門A部門奨励賞<br /><br />住んでいる人のやさしさや明るさが感じられそうな庭。<br />

    隆盛工業株式会社の生田昇さんデザインの「その壁の向こう」
    コンテストガーデン部門A部門奨励賞

    住んでいる人のやさしさや明るさが感じられそうな庭。

  • こういう小物も気に入った@

    こういう小物も気に入った@

  • 相模庭苑株式会社の三井宣太郎さんデザインの「わんぱくKidsのキノコの庭〜豊かな成長を願って〜」より<br />コンテストガーデン部門A部門優秀賞<br /><br />マッシュルームのおうちが、イタリアのアルベルベッロを思い出させます@<br />

    相模庭苑株式会社の三井宣太郎さんデザインの「わんぱくKidsのキノコの庭〜豊かな成長を願って〜」より
    コンテストガーデン部門A部門優秀賞

    マッシュルームのおうちが、イタリアのアルベルベッロを思い出させます@

  • ピザを焼いている釜も可愛らしい@

    ピザを焼いている釜も可愛らしい@

  • キノコがいっぱいの楽しいお庭

    キノコがいっぱいの楽しいお庭

  • かくれんぼができそう@

    かくれんぼができそう@

  • フラワーデザイナー深野俊幸さんによる「魔法の庭〜ハーブの不思議な力〜テラコッタおじさんのHERBS GARDEN」より<br /><br />テラコッタおじさんってテラコッタ(素焼きの板)のおうちの精かな。<br />

    フラワーデザイナー深野俊幸さんによる「魔法の庭〜ハーブの不思議な力〜テラコッタおじさんのHERBS GARDEN」より

    テラコッタおじさんってテラコッタ(素焼きの板)のおうちの精かな。

  • おうちの裏側にも扉がある@

    おうちの裏側にも扉がある@

  • 魔法のやかんは花を出す

    魔法のやかんは花を出す

  • ぐるっと回るとびっくりするほどイメージが変わる

    ぐるっと回るとびっくりするほどイメージが変わる

  • おしゃまなバラが覗いているヨ

    おしゃまなバラが覗いているヨ

  • 雑然としているようで夢いっぱい<br /><br />おたままで鉢代わり@<br />

    雑然としているようで夢いっぱい

    おたままで鉢代わり@

  • あっ、テラコッタおじさん、見ぃつけた!

    あっ、テラコッタおじさん、見ぃつけた!

  • テラコッタおじさん、こんなところで見守っていたのネ

    テラコッタおじさん、こんなところで見守っていたのネ

  • ガーデン工房KIKIの山田清美さんデザインの「バラの香りのTea Garden」より<br />コンテストガーデン部門B部門奨励賞<br /><br />B部門は三角形で12平方メートル。<br />面積のあるA部門はガーデン写真のポイントをしぼりづらかったのですが、B部門のガーデンはこちらに向かって開けた三角形なので、どんな庭かという写真が真っ正面から撮りやすかったです。<br /><br />このお庭はぱっと目を引いて、会場でも人気がある庭の一つでした。<br />

    ガーデン工房KIKIの山田清美さんデザインの「バラの香りのTea Garden」より
    コンテストガーデン部門B部門奨励賞

    B部門は三角形で12平方メートル。
    面積のあるA部門はガーデン写真のポイントをしぼりづらかったのですが、B部門のガーデンはこちらに向かって開けた三角形なので、どんな庭かという写真が真っ正面から撮りやすかったです。

    このお庭はぱっと目を引いて、会場でも人気がある庭の一つでした。

  • つるバラのゲートに招かれたい<br /><br />このゲートに使われているつるバラは「あずみの(安曇野)」だそうです。<br />

    つるバラのゲートに招かれたい

    このゲートに使われているつるバラは「あずみの(安曇野)」だそうです。

  • いつまでもおしゃべりの花を咲かせたくなる2人のテーブル<br /><br />こちらに使われているピンクのバラは「春風」。<br />

    いつまでもおしゃべりの花を咲かせたくなる2人のテーブル

    こちらに使われているピンクのバラは「春風」。

  • 可愛らしいレースのカーテンが引かれた「春風」の窓

    可愛らしいレースのカーテンが引かれた「春風」の窓

  • 「いらっしゃい〜」と、迎え入れてくれそうな白バラ

    「いらっしゃい〜」と、迎え入れてくれそうな白バラ

  • 埼玉県立農業高校プロジェクトチームによる「「感KAN」〜自然と共に」より<br />コンテストガーデン部門B部門奨励賞<br /><br />初めてのガーデニング・チャレンジだそうです。<br />

    埼玉県立農業高校プロジェクトチームによる「「感KAN」〜自然と共に」より
    コンテストガーデン部門B部門奨励賞

    初めてのガーデニング・チャレンジだそうです。

  • 庭のテーブルの上にあるのは

    庭のテーブルの上にあるのは

  • aterlier nanaの小林裕子さんデザインの「やさしさに抱かれて」より<br />コンテストガーデン部門C部門(フロントガーデン)優秀賞<br /><br />C部門の面積は2.4m×2.4×=5.76平方メートルです。<br />どんなガーデンか写真に撮りやすくて、ぱっぱっと撮りまくってしまいました。<br />

    aterlier nanaの小林裕子さんデザインの「やさしさに抱かれて」より
    コンテストガーデン部門C部門(フロントガーデン)優秀賞

    C部門の面積は2.4m×2.4×=5.76平方メートルです。
    どんなガーデンか写真に撮りやすくて、ぱっぱっと撮りまくってしまいました。

  • 花のテラスの向こうに@

    花のテラスの向こうに@

  • (有)日の出ガーデンの澤邊賢一さんデザインの「やすらぎの空間」より<br />コンテストガーデン部門C部門(フロントガーデン)奨励賞<br /><br />どこか南洋チック!?<br />

    (有)日の出ガーデンの澤邊賢一さんデザインの「やすらぎの空間」より
    コンテストガーデン部門C部門(フロントガーデン)奨励賞

    どこか南洋チック!?

  • ガチョウさんがいたり、扉の飾りが鳥の巣っぽかったり

    ガチョウさんがいたり、扉の飾りが鳥の巣っぽかったり

  • 佐々木勝さんデザインの「五感を刺激するお庭」<br />コンテストガーデン部門C部門(フロントガーデン)奨励賞<br /><br />レンガの通路と壁がいい雰囲気です。<br />

    佐々木勝さんデザインの「五感を刺激するお庭」
    コンテストガーデン部門C部門(フロントガーデン)奨励賞

    レンガの通路と壁がいい雰囲気です。

  • カメラをくるんと回してみた@<br /><br />面白い写真がゲットできました。<br />1枚目は偶然撮れましたが、2枚目のこれはちゃんと狙いました。<br />

    カメラをくるんと回してみた@

    面白い写真がゲットできました。
    1枚目は偶然撮れましたが、2枚目のこれはちゃんと狙いました。

  • アルゴデザイン株式会社の大久保浩二さんデザインの「六逢庭」より<br />コンテストガーデン部門C部門(フロントガーデン)奨励賞<br /><br />扉の向こうから着物姿の女将さんが顔を出してきそうです。<br />

    アルゴデザイン株式会社の大久保浩二さんデザインの「六逢庭」より
    コンテストガーデン部門C部門(フロントガーデン)奨励賞

    扉の向こうから着物姿の女将さんが顔を出してきそうです。

  • (有)四季の企画社の信夫千華さんデザインの「町屋カフェ“まったり”」より<br />コンテストガーデン部門C部門(フロントガーデン)大賞<br /><br />こんな軒先に座ってまったりしたい@<br />

    (有)四季の企画社の信夫千華さんデザインの「町屋カフェ“まったり”」より
    コンテストガーデン部門C部門(フロントガーデン)大賞

    こんな軒先に座ってまったりしたい@

  • カフェは営業中@

    カフェは営業中@

  • 浦晶子さんデザインの「薔薇戦争」<br />コンテストガーデン部門C部門(フロントガーデン)準優秀賞<br /><br />白バラと赤バラの競演で「薔薇戦争」。<br />隠れ家的なたたずまいもいいかんじ@<br />

    浦晶子さんデザインの「薔薇戦争」
    コンテストガーデン部門C部門(フロントガーデン)準優秀賞

    白バラと赤バラの競演で「薔薇戦争」。
    隠れ家的なたたずまいもいいかんじ@

  • バスケットの花に注目して

    バスケットの花に注目して

  • 庭師・清水義明さんデザインの「隠れ家カフェガーデン」より<br />コンテストガーデン部門C部門(フロントガーデン)入賞<br /><br />フロントというより、中庭風かな。<br />ハーブティーを美味しくいただけるカフェをイメージして作庭したそうです。<br />

    庭師・清水義明さんデザインの「隠れ家カフェガーデン」より
    コンテストガーデン部門C部門(フロントガーデン)入賞

    フロントというより、中庭風かな。
    ハーブティーを美味しくいただけるカフェをイメージして作庭したそうです。

  • 木のスプーンとフォークが呼び鈴代わりかも

    木のスプーンとフォークが呼び鈴代わりかも

  • 株式会社フローリスト石原の塚本高史さんデザインの「旅立ちの日〜家族と過ごす大切な日〜」より<br />コンテストガーデン部門C部門(フロントガーデン)奨励賞<br /><br />どうやら新婚さんのおうちのようです。<br />

    株式会社フローリスト石原の塚本高史さんデザインの「旅立ちの日〜家族と過ごす大切な日〜」より
    コンテストガーデン部門C部門(フロントガーデン)奨励賞

    どうやら新婚さんのおうちのようです。

  • べたべた甘々の新婚さんの夢を彩る

    べたべた甘々の新婚さんの夢を彩る

  • おしゃれな切り花の飾り

    おしゃれな切り花の飾り

  • 造形太郎とその仲間の丸山高司さんデザインの「造形太郎・ジャンクな風景」より<br />コンテストガーデン部門C部門(フロントガーデン)入賞<br /><br />使われたパーツは確かにジャンクだけど、とても雰囲気のあるガーデンで、気に入りました。<br />いろんなアングルから写真を撮ってしまいました。<br />

    造形太郎とその仲間の丸山高司さんデザインの「造形太郎・ジャンクな風景」より
    コンテストガーデン部門C部門(フロントガーデン)入賞

    使われたパーツは確かにジャンクだけど、とても雰囲気のあるガーデンで、気に入りました。
    いろんなアングルから写真を撮ってしまいました。

  • 洗濯物と車輪とバラが似合うなんて@

    洗濯物と車輪とバラが似合うなんて@

  • ジャンクというより手作りのぬくもりが感じられる

    ジャンクというより手作りのぬくもりが感じられる

  • なんともいえない玄関先

    なんともいえない玄関先

  • fiorista A・Te山浦トシヨ・豊田なるみさんによる「喜びの庭〜Delighted〜」より<br />コンテストガーデン部門C部門(フロントガーデン)奨励賞<br /><br />鳥かごのような可愛いアーチに注目。<br />

    fiorista A・Te山浦トシヨ・豊田なるみさんによる「喜びの庭〜Delighted〜」より
    コンテストガーデン部門C部門(フロントガーデン)奨励賞

    鳥かごのような可愛いアーチに注目。

  • 扉の前で主人を待つブルドック

    扉の前で主人を待つブルドック

  • 群負け県立藤岡北高等学校ガーデニング部による「彼女の行きつけ」より<br />コンテストガーデン部門C部門(フロントガーデン)奨励賞<br /><br />学校帰りにカバンを放り投げて飛び込む先は、おいしいパン屋さん。<br />

    群負け県立藤岡北高等学校ガーデニング部による「彼女の行きつけ」より
    コンテストガーデン部門C部門(フロントガーデン)奨励賞

    学校帰りにカバンを放り投げて飛び込む先は、おいしいパン屋さん。

  • 郷愁を呼ぶぺちゃんこの学生鞄@

    郷愁を呼ぶぺちゃんこの学生鞄@

  • 中央工学校・沼尾希絵さんによる「Soba Japonais」より<br />コンテストガーデン部門C部門(フロントガーデン)奨励賞<br /><br />モミジと杉玉が和の空間を演出。<br />お蕎麦屋さんだそうです。<br />

    中央工学校・沼尾希絵さんによる「Soba Japonais」より
    コンテストガーデン部門C部門(フロントガーデン)奨励賞

    モミジと杉玉が和の空間を演出。
    お蕎麦屋さんだそうです。

  • お蕎麦屋さんとは思えない洋風おしゃれな壁@

    お蕎麦屋さんとは思えない洋風おしゃれな壁@

  • 薮雅子さんによる「彼女の館へようこそ」より<br />コンテストガーデン部門C部門(フロントガーデン)準優秀賞<br /><br />魔女のお勉強タイム……かと思ったら。<br />

    薮雅子さんによる「彼女の館へようこそ」より
    コンテストガーデン部門C部門(フロントガーデン)準優秀賞

    魔女のお勉強タイム……かと思ったら。

  • 実はハーブを処方中

    実はハーブを処方中

  • 森田佳代子さんによる「good mornig, Lucy」より<br />コンテストガーデン部門C部門(フロントガーデン)入賞<br /><br />ルーマニアやブルガリアの田舎で見た、ある種の村人の社交の場である家の前のベンチのよう。<br />(ルーマニアやブルガリアに限らないと思いますけどネ)<br /><br />その光景が撮れた写真は少ないですが、こんなかんじ。<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/14637027/<br />関連の旅行記<br />「2008年ブルガリア旅行第4日目(4):1人歩きのバンスコとネオフィット・リルスキー博物館(ハウス・ミュージーアム)」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10277045/<br />

    森田佳代子さんによる「good mornig, Lucy」より
    コンテストガーデン部門C部門(フロントガーデン)入賞

    ルーマニアやブルガリアの田舎で見た、ある種の村人の社交の場である家の前のベンチのよう。
    (ルーマニアやブルガリアに限らないと思いますけどネ)

    その光景が撮れた写真は少ないですが、こんなかんじ。
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/pict/14637027/
    関連の旅行記
    「2008年ブルガリア旅行第4日目(4):1人歩きのバンスコとネオフィット・リルスキー博物館(ハウス・ミュージーアム)」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10277045/

  • 花によく似合う、くちばしの長い鳥の訪れ<br /><br />鳥はサギの仲間かな。<br />

    花によく似合う、くちばしの長い鳥の訪れ

    鳥はサギの仲間かな。

  • 山崎郁子さんによる「In the Garden of Souls」より<br />コンテストガーデン部門C部門(フロントガーデン)入賞<br /><br />外というよりまるでお部屋の中のよう!?<br />

    山崎郁子さんによる「In the Garden of Souls」より
    コンテストガーデン部門C部門(フロントガーデン)入賞

    外というよりまるでお部屋の中のよう!?

  • 黒光りする変わった花<br /><br />おわり。<br /><br /><これまでの国際バラとガーデニングショウの旅行記><br />2011年度<br />「今年2011年ももれなく国際バラとガーデニングショウ@(1)バラのトンネル「香りのローズアベニュー」とローズソムリエのバラあそび」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10568390<br />「今年2011年ももれなく国際バラとガーデニングショウ@(2)写真で楽しむ(!?)バラの香りと味」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10568716<br />「今年2011年ももれなく国際バラとガーデニングショウ@(3)印象派の庭のテーマガーデンと「トトロの森」とガーデニング・コンテスト」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10568803<br /><br />2010年度<br />「国際バラとガーデニングショウ2010年(1)6日間だけ存在するガーデンに魅せられて」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10459347/<br />「国際バラとガーデニングショウ2010年(2)ピーターラビットとビアトリクス・ポターの世界」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10459348/<br />「国際バラとガーデニングショウ2010年(3)バラにつつまれる幸せを……」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10459350/<br /><br />2009年度<br />「4度目の国際バラとガーデニングショウ(1)今年もイングリッシュローズを追いかけました@」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10336999/<br />「4度目の国際バラとガーデニングショウ(2)今年はシンボルゾーンやテーマガーデンに注目」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10337001/<br />「4度目の国際バラとガーデニングショウ(3)今年はコンテスト部門が心残り」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10337002/<br /><br />2008年度<br />「3度目の国際バラとガーデニングショウ(1)今回のテーマの英国ガーデンとイングリッシュローズ」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10242191/<br />「3度目の国際バラとガーデニングショウ(2)ショウならではの切り花特集@」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10242372/<br />「3度目の国際バラとガーデニングショウ(3)楽しいガーデニングとショップ(完)」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10242840/<br /><br />2007年度 <br />「2度目の国際バラとガーデニングショウ(1)ドームに出現した別世界」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10149519/<br />「2度目の国際バラとガーデニングショウ(2)これもある意味、アレンジメント!?」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10149521/<br />「2度目の国際バラとガーデニングショウ(3)バラが撮りたくて行ったんですもの@」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10149524/<br /><br />2006年<br />「国際バラとガーデニングショウに行ってきました!その1:プロローグ&切り花・鉢植え・盆栽」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10068676/<br />「国際バラとガーデニングショウに行ってきました!その2:お洒落なガーデニング」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10068814/<br />「国際バラとガーデニングショウに行ってきました!その3:思いっきり薔薇づくし」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10068818/<br />「国際バラとガーデニングショウに行ってきました!その4:バラ展にちなんだグッズなど(完)」<br />http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10068934/<br /><br />

    黒光りする変わった花

    おわり。

    <これまでの国際バラとガーデニングショウの旅行記>
    2011年度
    「今年2011年ももれなく国際バラとガーデニングショウ@(1)バラのトンネル「香りのローズアベニュー」とローズソムリエのバラあそび」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10568390
    「今年2011年ももれなく国際バラとガーデニングショウ@(2)写真で楽しむ(!?)バラの香りと味」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10568716
    「今年2011年ももれなく国際バラとガーデニングショウ@(3)印象派の庭のテーマガーデンと「トトロの森」とガーデニング・コンテスト」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10568803

    2010年度
    「国際バラとガーデニングショウ2010年(1)6日間だけ存在するガーデンに魅せられて」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10459347/
    「国際バラとガーデニングショウ2010年(2)ピーターラビットとビアトリクス・ポターの世界」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10459348/
    「国際バラとガーデニングショウ2010年(3)バラにつつまれる幸せを……」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10459350/

    2009年度
    「4度目の国際バラとガーデニングショウ(1)今年もイングリッシュローズを追いかけました@」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10336999/
    「4度目の国際バラとガーデニングショウ(2)今年はシンボルゾーンやテーマガーデンに注目」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10337001/
    「4度目の国際バラとガーデニングショウ(3)今年はコンテスト部門が心残り」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10337002/

    2008年度
    「3度目の国際バラとガーデニングショウ(1)今回のテーマの英国ガーデンとイングリッシュローズ」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10242191/
    「3度目の国際バラとガーデニングショウ(2)ショウならではの切り花特集@」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10242372/
    「3度目の国際バラとガーデニングショウ(3)楽しいガーデニングとショップ(完)」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10242840/

    2007年度
    「2度目の国際バラとガーデニングショウ(1)ドームに出現した別世界」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10149519/
    「2度目の国際バラとガーデニングショウ(2)これもある意味、アレンジメント!?」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10149521/
    「2度目の国際バラとガーデニングショウ(3)バラが撮りたくて行ったんですもの@」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10149524/

    2006年
    「国際バラとガーデニングショウに行ってきました!その1:プロローグ&切り花・鉢植え・盆栽」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10068676/
    「国際バラとガーデニングショウに行ってきました!その2:お洒落なガーデニング」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10068814/
    「国際バラとガーデニングショウに行ってきました!その3:思いっきり薔薇づくし」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10068818/
    「国際バラとガーデニングショウに行ってきました!その4:バラ展にちなんだグッズなど(完)」
    http://4travel.jp/traveler/traveler-mami/album/10068934/

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP