ラップランド旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 今回は同僚が1ヶ月の休職と有給休暇でフィンランド旅行していることもあり,後輩をつれて,いつものラヌア村に出かけた.そこで健康センター,介護施設,グループホームなどを見学,旧知の友人たちに会い,5日間の楽しい日々を過ごした.それとともに,「ノールカップとキルケネス」に行きたいとのことなので,円高でさすがのNOKも14円程度に下がってきたため,2001年以来のラップランド周遊ドライブを計画した.これが4度目のラップランドドライブ.<br /> 本来なら,マイレージの関係からSASを使うのが普通なのだが,なんとこの夏,SAS系列のBlue1のHEL-RVN線が夏期休航,HEL-OUL線も一日3本,さらには日曜日にはCPH-HELの直行便もないなど,リーマンショック以来の航空便削減の影響をうけ,SASでは考えた日程ではいけないことがわかり,やむを得ず,Finnairを使う.フィンランドフリークなのにAY(Finnar)をつかわないのは罰が当たるとはおもっているのだが,やはりスターアライアンス・ゴールドの魅力にはかなわない.またフィンランド航空のサービスはめちゃくちゃ悪くなっていた.<br />旅程は以下の通りである.今回は1回もホテルを使わず,すべてフィンランドのコテージ(Kesamokki夏の小屋,Lomamokki休暇小屋)と,ノルウエーの安いモーテル,ユースホステル,漁師小屋(Hus,ロフォーテンではRolbと呼んでいるものとおなじようなもの,しかしすばらしい設備,生活水準の違いを感じる)<br />おおまかな旅程は以下の通り<br />7/10 仕事終了後成田へ,成田エクセルホテル.<br />7/11 朝買い物に成田駅前まで,偶然祇園祭の山車を見学.<br />NRT 1100 AY074 1520 HEL 1620 AY429でRVN<br />RVNよりレンタカーでRanua村 Pohjaslahtiへ,7/11-15 友人のご両親のRantatuvat Luiroのコテージに4泊.その間に,施設見学,友人宅訪問,日本の家訪問,ラヌア動物園などなど.Ranuaにホームスティ(といっても友人が近くに持っているコテージを借りて,一人で暮らしている)を2週間してきた同僚(40日間休職してフィンランド滞在とノルウエー旅行に同行,なかなかおもしろいラヌア滞在であったようだ)と合流.Ranua村の夏を満喫.今年は暑くて大量の蚊の発生!虫除けをたくさん持って行って良かった!<br />7/15 Ranuapohjaslahati-(R942)-(R81)-Autti-(R944)-Kemijarvi-(E63)-Sodankyla(昼食,古教会)-(E75)-Ivaro-Inari-Kaamanenへ<br />Jokitormaの伝統的(水道がない,外トイレ)Kesamokki泊 表定距離(googleの距離,直線,各都市などでの周遊含まず)422km<br />宿泊(58ユーロ+リネン21ユーロ,3人で)<br />7/16 Kaamanen−(E75)-(R893)-Sevettijalvi(サーミ野外博物館,健康センター見学)-(R893)-Naatamaノルウエー国境-(R893)-Neiden-(E6)-Kirkenes(昼食,市内見学)-E105-Storskogのロシア国境見学-(R886)-Stornburkaまで行くも時間切れで,一番ノルウエーの東の果てGrense-Jakobselvには行けず)-(R886)-(E6)-Neiden(滝見学)-(E6)-Vuonnabahta-(E75)-Vestre Jakobselv泊<br />漁師小屋Pikku Kitsi泊(840NOK+サウナ160NOK)表定距離422km<br />7/17 Vestre Jakobselv-(E75)-Vardo(市内見学)-(E75)-Vardo-Vestre Jakobselv-(E75)-Vuonnabahta-Tana bru(昼食)-(R98)-Ifijord-(R98)-Beselv(教会など)-Lakselv-(E6)-Olderfjord-(E69)-Skarsvag-(E69)-Nordkapp(真夜中の太陽が見えた!三度目の正直!)-Skarsvag Minimotellet(1999年,2000年にも宿泊,本ブログ3度目の搭乗)シングル300NOK,ツイン調理場,食堂付き600NOK,リネン70NOK,計1100NOK 表定距離650km.長距離だった!!<br />7/18 Skarsvag村内見学-Gresvar-Honingsvag(教会,昼食)-E69-Olderfjord-(E6)-Skaidi-(E6)-Alta町外れの,ユースKvenvikmoen AS泊,3人メゾネット個室にしてもらい,朝食,リネン付きで,1325NOK.この日は表定距離260km<br />7/19 日本人バックパッカーをAltaの町に送り,アルタ博物館見学(三度目にして全部はじめて見学した)-(E6)-Storslett-(E6)-Olderdalen-(フェリー)-Lyngseidet泊 230km(フェリー12km)Lyngen すばらしい漁師小屋Sorheim Brygge AS 少々高く1800NOK <br />7/20 Lyngen-Skinnev-Lyngen-(R91)-Bonsnes-Lyngen-(R868)-Lyngskroa-(E6)-Skibotn-(E8)-ノルウエー国境-Kirpisjarvi-(E8)-Kaaaresuvanto-スウェーデン国境-Karesuando(教会など)-スウェーデン国境-Kaaresuvanto-(E8)-Palijoensuu-(R93)-Enontekio Hetta泊 Ounaslomaのコテージ 88ユーロ+リネン18ユーロ<br />ここで後輩の運転練習で,Hetta-Vuottesjarviの先までを往復,表定距離330km+運転練習50km.<br />7/21 Hetta(教会見学)-(R956)-Peltovuoma-(R957)-Raattama-(R957)-Sarkjarvi-(R79)-Sirkka-(R76)-Kittilla-Sorviselka-(R934)-Tapionkyla-(R79)-Rovaniemi(市内見学,夕食)表定330km<br />2110発 夜行急行874列車<br />7/22 Helsinki0838着,市内を案内,同僚(40日間フィンランドにいる)を1400にKamppiのバスターミナルでTurku行きに乗せ,1435タクシーでVantaa空港へ.<br />HEL1715 AY073 NRT0855+(20分早着)<br />という大旅行.Ranua村での運転も含め,11日間で3240km(うち後輩が330kmほどを運転).<br />1997年,1999年,2000年といったノルウエーのフィンマルク地方,ずっとNOK高で敬遠していたが,やっと安くなったので10年ぶりに行ったがやはり物価は高かった.感覚から言うとフィンランドは22%の消費税を差し引けば日本とほぼ同じ物価か少し安いくらい(112円計算でものによるが10%位高いかな)だがノルウエーは感覚的には30-40%くらい高かった!さすが世界一のGNIの国だ!<br />1997年,1999年,2000年に行った場所をも懐かしく再訪した.また1997年に絶対今度来たら行くぞと思った,Tana buru-Beselv間の国道98号線をドライブできたのも楽しかった.<br />しかしFinmark,Lappiは広い,まだTromsoからLofoten,Abisko,Kiruna,Utsjoki,Kautokeinoなど行ったことはない.全部行くとしたらこのペースでドライブしてもあと10日はかかるだろう.全体の4割程度しか駆け足でまわることしかできなかった.これでもすごくいそがしいドライブだった.私の年齢でハードなドライブができるのはあとせいぜい15ー20年だろう.その間にはもう2回くらい,ラップランドのドライブを行いたい!<br />全部で3240km,総計で56編,約3700枚の写真のアップになった.作成に5ヶ月半かかった.とりあえず総集編も付けておく.<br />ここの写真はわずかなのでトナカイなどの動物を入れられなかった.興味がある人は本編を見て欲しい.<br />写真はお世話になったPohjaslahtiのLuiroさんのコテージよりのSimo湖<br />なお同僚は<br />同僚が6/18日本を出発,6/18-23ヘルシンキ滞在,6/23夜行寝台でRovaniemi,知人に向かえに来てもらって,ラヌア村Simojarviに6/23-7/8,2週間ホームスティ(といっても近くの独立したサウナ付きコテージに住む),7/8よりPohjaslahtiの知人のコテージに移っている.7/10-23までは一緒に行動.7/23-26はTurkuの知人のところに,7/26-27ヘルシンキ,7/28帰国 SAS利用<br />なお途中まで3150kmとしていたが,実は3240km運転したことが判明,途中から表題を変更した.全部変えるのは大変なのであしからずご了承の程を

【海外24】2010.7ラップランド3240kmのドライブ1(プロローグ,総集編)

4いいね!

2010/07/10 - 2010/07/23

98位(同エリア174件中)

SUOMITA

SUOMITAさん

 今回は同僚が1ヶ月の休職と有給休暇でフィンランド旅行していることもあり,後輩をつれて,いつものラヌア村に出かけた.そこで健康センター,介護施設,グループホームなどを見学,旧知の友人たちに会い,5日間の楽しい日々を過ごした.それとともに,「ノールカップとキルケネス」に行きたいとのことなので,円高でさすがのNOKも14円程度に下がってきたため,2001年以来のラップランド周遊ドライブを計画した.これが4度目のラップランドドライブ.
 本来なら,マイレージの関係からSASを使うのが普通なのだが,なんとこの夏,SAS系列のBlue1のHEL-RVN線が夏期休航,HEL-OUL線も一日3本,さらには日曜日にはCPH-HELの直行便もないなど,リーマンショック以来の航空便削減の影響をうけ,SASでは考えた日程ではいけないことがわかり,やむを得ず,Finnairを使う.フィンランドフリークなのにAY(Finnar)をつかわないのは罰が当たるとはおもっているのだが,やはりスターアライアンス・ゴールドの魅力にはかなわない.またフィンランド航空のサービスはめちゃくちゃ悪くなっていた.
旅程は以下の通りである.今回は1回もホテルを使わず,すべてフィンランドのコテージ(Kesamokki夏の小屋,Lomamokki休暇小屋)と,ノルウエーの安いモーテル,ユースホステル,漁師小屋(Hus,ロフォーテンではRolbと呼んでいるものとおなじようなもの,しかしすばらしい設備,生活水準の違いを感じる)
おおまかな旅程は以下の通り
7/10 仕事終了後成田へ,成田エクセルホテル.
7/11 朝買い物に成田駅前まで,偶然祇園祭の山車を見学.
NRT 1100 AY074 1520 HEL 1620 AY429でRVN
RVNよりレンタカーでRanua村 Pohjaslahtiへ,7/11-15 友人のご両親のRantatuvat Luiroのコテージに4泊.その間に,施設見学,友人宅訪問,日本の家訪問,ラヌア動物園などなど.Ranuaにホームスティ(といっても友人が近くに持っているコテージを借りて,一人で暮らしている)を2週間してきた同僚(40日間休職してフィンランド滞在とノルウエー旅行に同行,なかなかおもしろいラヌア滞在であったようだ)と合流.Ranua村の夏を満喫.今年は暑くて大量の蚊の発生!虫除けをたくさん持って行って良かった!
7/15 Ranuapohjaslahati-(R942)-(R81)-Autti-(R944)-Kemijarvi-(E63)-Sodankyla(昼食,古教会)-(E75)-Ivaro-Inari-Kaamanenへ
Jokitormaの伝統的(水道がない,外トイレ)Kesamokki泊 表定距離(googleの距離,直線,各都市などでの周遊含まず)422km
宿泊(58ユーロ+リネン21ユーロ,3人で)
7/16 Kaamanen−(E75)-(R893)-Sevettijalvi(サーミ野外博物館,健康センター見学)-(R893)-Naatamaノルウエー国境-(R893)-Neiden-(E6)-Kirkenes(昼食,市内見学)-E105-Storskogのロシア国境見学-(R886)-Stornburkaまで行くも時間切れで,一番ノルウエーの東の果てGrense-Jakobselvには行けず)-(R886)-(E6)-Neiden(滝見学)-(E6)-Vuonnabahta-(E75)-Vestre Jakobselv泊
漁師小屋Pikku Kitsi泊(840NOK+サウナ160NOK)表定距離422km
7/17 Vestre Jakobselv-(E75)-Vardo(市内見学)-(E75)-Vardo-Vestre Jakobselv-(E75)-Vuonnabahta-Tana bru(昼食)-(R98)-Ifijord-(R98)-Beselv(教会など)-Lakselv-(E6)-Olderfjord-(E69)-Skarsvag-(E69)-Nordkapp(真夜中の太陽が見えた!三度目の正直!)-Skarsvag Minimotellet(1999年,2000年にも宿泊,本ブログ3度目の搭乗)シングル300NOK,ツイン調理場,食堂付き600NOK,リネン70NOK,計1100NOK 表定距離650km.長距離だった!!
7/18 Skarsvag村内見学-Gresvar-Honingsvag(教会,昼食)-E69-Olderfjord-(E6)-Skaidi-(E6)-Alta町外れの,ユースKvenvikmoen AS泊,3人メゾネット個室にしてもらい,朝食,リネン付きで,1325NOK.この日は表定距離260km
7/19 日本人バックパッカーをAltaの町に送り,アルタ博物館見学(三度目にして全部はじめて見学した)-(E6)-Storslett-(E6)-Olderdalen-(フェリー)-Lyngseidet泊 230km(フェリー12km)Lyngen すばらしい漁師小屋Sorheim Brygge AS 少々高く1800NOK 
7/20 Lyngen-Skinnev-Lyngen-(R91)-Bonsnes-Lyngen-(R868)-Lyngskroa-(E6)-Skibotn-(E8)-ノルウエー国境-Kirpisjarvi-(E8)-Kaaaresuvanto-スウェーデン国境-Karesuando(教会など)-スウェーデン国境-Kaaresuvanto-(E8)-Palijoensuu-(R93)-Enontekio Hetta泊 Ounaslomaのコテージ 88ユーロ+リネン18ユーロ
ここで後輩の運転練習で,Hetta-Vuottesjarviの先までを往復,表定距離330km+運転練習50km.
7/21 Hetta(教会見学)-(R956)-Peltovuoma-(R957)-Raattama-(R957)-Sarkjarvi-(R79)-Sirkka-(R76)-Kittilla-Sorviselka-(R934)-Tapionkyla-(R79)-Rovaniemi(市内見学,夕食)表定330km
2110発 夜行急行874列車
7/22 Helsinki0838着,市内を案内,同僚(40日間フィンランドにいる)を1400にKamppiのバスターミナルでTurku行きに乗せ,1435タクシーでVantaa空港へ.
HEL1715 AY073 NRT0855+(20分早着)
という大旅行.Ranua村での運転も含め,11日間で3240km(うち後輩が330kmほどを運転).
1997年,1999年,2000年といったノルウエーのフィンマルク地方,ずっとNOK高で敬遠していたが,やっと安くなったので10年ぶりに行ったがやはり物価は高かった.感覚から言うとフィンランドは22%の消費税を差し引けば日本とほぼ同じ物価か少し安いくらい(112円計算でものによるが10%位高いかな)だがノルウエーは感覚的には30-40%くらい高かった!さすが世界一のGNIの国だ!
1997年,1999年,2000年に行った場所をも懐かしく再訪した.また1997年に絶対今度来たら行くぞと思った,Tana buru-Beselv間の国道98号線をドライブできたのも楽しかった.
しかしFinmark,Lappiは広い,まだTromsoからLofoten,Abisko,Kiruna,Utsjoki,Kautokeinoなど行ったことはない.全部行くとしたらこのペースでドライブしてもあと10日はかかるだろう.全体の4割程度しか駆け足でまわることしかできなかった.これでもすごくいそがしいドライブだった.私の年齢でハードなドライブができるのはあとせいぜい15ー20年だろう.その間にはもう2回くらい,ラップランドのドライブを行いたい!
全部で3240km,総計で56編,約3700枚の写真のアップになった.作成に5ヶ月半かかった.とりあえず総集編も付けておく.
ここの写真はわずかなのでトナカイなどの動物を入れられなかった.興味がある人は本編を見て欲しい.
写真はお世話になったPohjaslahtiのLuiroさんのコテージよりのSimo湖
なお同僚は
同僚が6/18日本を出発,6/18-23ヘルシンキ滞在,6/23夜行寝台でRovaniemi,知人に向かえに来てもらって,ラヌア村Simojarviに6/23-7/8,2週間ホームスティ(といっても近くの独立したサウナ付きコテージに住む),7/8よりPohjaslahtiの知人のコテージに移っている.7/10-23までは一緒に行動.7/23-26はTurkuの知人のところに,7/26-27ヘルシンキ,7/28帰国 SAS利用
なお途中まで3150kmとしていたが,実は3240km運転したことが判明,途中から表題を変更した.全部変えるのは大変なのであしからずご了承の程を

旅行の満足度
5.0
同行者
友人
交通手段
鉄道 レンタカー
航空会社
フィンランド航空
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 今回の行程を少し大きな地図で示す.<br />Rovaniemi-Ranua−Sodankyla-Inari-Kaamanen-Kirkenes-Vestre Jakobselv-Vardo-Tana bru-Borselv-Lakselv-Nordkapp(Skarsvag)-Alta-Lyngenseidet-Skibotn-Kaaresuvanto-Karesuando-Enontekio-Rovaniemiの行程.ラップランドは広大だ.これだけで3240kmのドライブ.

    今回の行程を少し大きな地図で示す.
    Rovaniemi-Ranua−Sodankyla-Inari-Kaamanen-Kirkenes-Vestre Jakobselv-Vardo-Tana bru-Borselv-Lakselv-Nordkapp(Skarsvag)-Alta-Lyngenseidet-Skibotn-Kaaresuvanto-Karesuando-Enontekio-Rovaniemiの行程.ラップランドは広大だ.これだけで3240kmのドライブ.

  • 1ー4日目の行程 7/11-15 友人のご両親のRantatuvat Luiroのコテージに4泊.その間に,施設見学(健康センター,障害者施設,老人ホームなど),友人宅訪問,日本の家訪問,ラヌア動物園などなど.Ranuaにホームスティ(といっても友人が近くに持っているコテージを借りて,一人で暮らしている)を2週間してきた同僚(40日間休職してフィンランド滞在とノルウエー旅行に同行,なかなかおもしろいラヌア滞在であったようだ)と合流.Ranua村の夏を満喫.今年は暑くて大量の蚊の発生!虫除けをたくさん持って行って良かった!<br />

    1ー4日目の行程 7/11-15 友人のご両親のRantatuvat Luiroのコテージに4泊.その間に,施設見学(健康センター,障害者施設,老人ホームなど),友人宅訪問,日本の家訪問,ラヌア動物園などなど.Ranuaにホームスティ(といっても友人が近くに持っているコテージを借りて,一人で暮らしている)を2週間してきた同僚(40日間休職してフィンランド滞在とノルウエー旅行に同行,なかなかおもしろいラヌア滞在であったようだ)と合流.Ranua村の夏を満喫.今年は暑くて大量の蚊の発生!虫除けをたくさん持って行って良かった!

  • ラヌアの知り合いのコテージからのSimo湖の風景.日は沈まない.時間は2240.

    ラヌアの知り合いのコテージからのSimo湖の風景.日は沈まない.時間は2240.

  • 私の同僚が2週間暮らしたコテージ

    私の同僚が2週間暮らしたコテージ

  • 日本の家(Japanitalo),日本の家と動物園がラヌア村のランドマーク

    日本の家(Japanitalo),日本の家と動物園がラヌア村のランドマーク

  • ラヌア動物園は極北の動物がある,森の中の動物園.この日はくそ暑かった.(気温30度)

    ラヌア動物園は極北の動物がある,森の中の動物園.この日はくそ暑かった.(気温30度)

  • PohjaslahtiからRanua村に行くまでのSimo湖に流れる川

    PohjaslahtiからRanua村に行くまでのSimo湖に流れる川

  • 友人の家でもらったヘラジカの燻製.最高のごちそう,今度は10月に「狩りにおいで」と.

    友人の家でもらったヘラジカの燻製.最高のごちそう,今度は10月に「狩りにおいで」と.

  • シモ湖をモーターボートでクルーズ

    シモ湖をモーターボートでクルーズ

  • 釣りも楽しい.

    釣りも楽しい.

  • サウナ!

    サウナ!

  • 湖にドボン!

    湖にドボン!

  • 健康センター,障害者グループホーム,介護施設などを見学

    健康センター,障害者グループホーム,介護施設などを見学

  • 5日目の行程 7/15 Ranuapohjaslahati-(R942)-(R81)-Autti-(R944)-Kemijarvi-(E63)-Sodankyla(昼食,古教会)-(E75)-Ivaro-Inari-Kaamanenへ<br />Jokitormaの伝統的(水道がない,外トイレ)Kesamokki泊 表定距離(googleの距離,直線,各都市などでの周遊含まず)422km<br />宿泊(58ユーロ+リネン21ユーロ,3人で)<br />

    5日目の行程 7/15 Ranuapohjaslahati-(R942)-(R81)-Autti-(R944)-Kemijarvi-(E63)-Sodankyla(昼食,古教会)-(E75)-Ivaro-Inari-Kaamanenへ
    Jokitormaの伝統的(水道がない,外トイレ)Kesamokki泊 表定距離(googleの距離,直線,各都市などでの周遊含まず)422km
    宿泊(58ユーロ+リネン21ユーロ,3人で)

  • Sodankylaの手前,森が続く中に,氷河の跡である段々がある.モレーンという.

    Sodankylaの手前,森が続く中に,氷河の跡である段々がある.モレーンという.

  • Sodankyla,1689年.古教会,フィンランドでもっとも古い木造建築の一つ.フィンランド人の入植が始まった頃に建設.その頃の教会は北のInariかKemijarviまでなかったと.1670年に,サーメのシャーマニズムの太鼓や道具を破壊し,1673年からスウェーデン王(当時はスウェーデン領)のもと,入植(セツルメントというから,サーメとの同和をはかったのとおもう.).その頃のものだ.サーメ人からみると,侵入と同化の歴史か.. <br /><br />

    Sodankyla,1689年.古教会,フィンランドでもっとも古い木造建築の一つ.フィンランド人の入植が始まった頃に建設.その頃の教会は北のInariかKemijarviまでなかったと.1670年に,サーメのシャーマニズムの太鼓や道具を破壊し,1673年からスウェーデン王(当時はスウェーデン領)のもと,入植(セツルメントというから,サーメとの同和をはかったのとおもう.).その頃のものだ.サーメ人からみると,侵入と同化の歴史か..

  • Ivalo近くなると低木になる.一部はツンドラ

    Ivalo近くなると低木になる.一部はツンドラ

  • 宿泊のKaamanenのMokki.水道,電気がない古典的なもの.フィンランド人はこのようなコテージに夏の間長期に滞在する

    宿泊のKaamanenのMokki.水道,電気がない古典的なもの.フィンランド人はこのようなコテージに夏の間長期に滞在する

  • 6日目 7/16 Kaamanen−(E75)-(R893)-Sevettijalvi(サーミ野外博物館,健康センター見学)-(R893)-Naatamaノルウエー国境-(R893)-Neiden-(E6)-Kirkenes(昼食,市内見学)-E105-Storskogのロシア国境見学-(R886)-Stornburkaまで行くも時間切れで,一番ノルウエーの東の果てGrense-Jakobselvには行けず)-(R886)-(E6)-Neiden(滝見学)-(E6)-Vuonnabahta-(E75)-Vestre Jakobselv泊<br />漁師小屋Pikku Kitsi泊(840NOK+サウナ160NOK)表定距離422km<br />

    6日目 7/16 Kaamanen−(E75)-(R893)-Sevettijalvi(サーミ野外博物館,健康センター見学)-(R893)-Naatamaノルウエー国境-(R893)-Neiden-(E6)-Kirkenes(昼食,市内見学)-E105-Storskogのロシア国境見学-(R886)-Stornburkaまで行くも時間切れで,一番ノルウエーの東の果てGrense-Jakobselvには行けず)-(R886)-(E6)-Neiden(滝見学)-(E6)-Vuonnabahta-(E75)-Vestre Jakobselv泊
    漁師小屋Pikku Kitsi泊(840NOK+サウナ160NOK)表定距離422km

  • Sevettijarviのサーメ博物館.Skolt Samiは現在,Sevettijarviを中心に500-800人が居住,400人がSkolt Sami語を話すことができる.かつてはノルウエーやロシアにも居住していたが,現在ノルウエーには住んでいなく,ロシアにも400人居住,話者として20-30人程度しかいない少数民族.http://en.wikipedia.org/wiki/Skolts.この集落の人口350人のうち90%がSkolt Sami(フィンランド語ではKolttasaamelainen,Koltat).

    Sevettijarviのサーメ博物館.Skolt Samiは現在,Sevettijarviを中心に500-800人が居住,400人がSkolt Sami語を話すことができる.かつてはノルウエーやロシアにも居住していたが,現在ノルウエーには住んでいなく,ロシアにも400人居住,話者として20-30人程度しかいない少数民族.http://en.wikipedia.org/wiki/Skolts.この集落の人口350人のうち90%がSkolt Sami(フィンランド語ではKolttasaamelainen,Koltat).

  • 館長さんと.サーミ語はわからないので,フィンランド語で会話.彼女は世界少数民族会議でアイヌ白老町にきたことがあると.伝統音楽のことを「ヨイク」といったら,それは湖サーミ(北サーミ含む)http://en.wikipedia.org/wiki/File:Sami_languages_large.pngのことばでSkoltではLeeud(Leuddit)というと強くいわれた.Skolt Samiの誇りを感じた.宗教は正教のようだ.健康センターにもより突撃見学.SevettijarviのTerveysasema(保健所)をのぞいたところ,保健師さんがでてきた.見学させてほしいというとOK,しかし怪しい人たちが来たという雰囲気.Tampereの糖尿病センターやRanuaにたくさんの友人がいて,同僚は長期滞在していることなどを話すと,どんどん打ち解けてきた.ここはSamiの人たちの健康を守っている.ここは保健師一人で夏を中心に半年常駐.冬はヘルシンキの自宅に帰ると.1日多くても数人の患者,多くはSkolt Sami,彼女もSkolt Samiの出身.

    館長さんと.サーミ語はわからないので,フィンランド語で会話.彼女は世界少数民族会議でアイヌ白老町にきたことがあると.伝統音楽のことを「ヨイク」といったら,それは湖サーミ(北サーミ含む)http://en.wikipedia.org/wiki/File:Sami_languages_large.pngのことばでSkoltではLeeud(Leuddit)というと強くいわれた.Skolt Samiの誇りを感じた.宗教は正教のようだ.健康センターにもより突撃見学.SevettijarviのTerveysasema(保健所)をのぞいたところ,保健師さんがでてきた.見学させてほしいというとOK,しかし怪しい人たちが来たという雰囲気.Tampereの糖尿病センターやRanuaにたくさんの友人がいて,同僚は長期滞在していることなどを話すと,どんどん打ち解けてきた.ここはSamiの人たちの健康を守っている.ここは保健師一人で夏を中心に半年常駐.冬はヘルシンキの自宅に帰ると.1日多くても数人の患者,多くはSkolt Sami,彼女もSkolt Samiの出身.

  • Kirkenesの町による.教会を見たり,防空壕跡(Andersgrotta)を見る.

    Kirkenesの町による.教会を見たり,防空壕跡(Andersgrotta)を見る.

  • Storskogのロシア国境,けっこう物々しい.その後Grense Jakobselvwをめざすが,Karpbuktの先,Storbuktaの手前付近で断念.同じ道を戻る.

    Storskogのロシア国境,けっこう物々しい.その後Grense Jakobselvwをめざすが,Karpbuktの先,Storbuktaの手前付近で断念.同じ道を戻る.

  • フィンランド側への893号線の分かれ道に大きな滝があった.Skoltefossenという.

    フィンランド側への893号線の分かれ道に大きな滝があった.Skoltefossenという.

  • Vestre Jakobselvの漁師小屋に宿泊

    Vestre Jakobselvの漁師小屋に宿泊

  • 7日目 7/17 Vestre Jakobselv-(E75)-Vardo(市内見学)-(E75)-Vardo-Vestre Jakobselv-(E75)-Vuonnabahta-Tana bru(昼食)-(R98)-Ifijord-(R98)-Beselv(教会など)-Lakselv-(E6)-Olderfjord-(E69)-Skarsvag-(E69)-Nordkapp(真夜中の太陽が見えた!三度目の正直!)-Skarsvag Minimotellet(1999年,2000年にも宿泊,本ブログ3度目の搭乗)シングル300NOK,ツイン調理場,食堂付き600NOK,リネン70NOK,計1100NOK 表定距離650km.長距離だった!!<br />

    7日目 7/17 Vestre Jakobselv-(E75)-Vardo(市内見学)-(E75)-Vardo-Vestre Jakobselv-(E75)-Vuonnabahta-Tana bru(昼食)-(R98)-Ifijord-(R98)-Beselv(教会など)-Lakselv-(E6)-Olderfjord-(E69)-Skarsvag-(E69)-Nordkapp(真夜中の太陽が見えた!三度目の正直!)-Skarsvag Minimotellet(1999年,2000年にも宿泊,本ブログ3度目の搭乗)シングル300NOK,ツイン調理場,食堂付き600NOK,リネン70NOK,計1100NOK 表定距離650km.長距離だった!!

  • Vardoに向かう.

    Vardoに向かう.

  • Vardoでは教会を見学.教会を見学した後,Syrandgata通りを一番東の外れまで行き,Reinoya島,Hornoya島のノルウエー本土では一番東の島だ.当然ここはロシアとの軍事的緊張を持ったところだった.要塞があった.Vardhus Fortressという.まるで五稜郭みたいな8つの突起を持った要塞.長い歴史を持ち,ラップランドでのナチスドイツとの攻防の舞台でもあったようだ.

    Vardoでは教会を見学.教会を見学した後,Syrandgata通りを一番東の外れまで行き,Reinoya島,Hornoya島のノルウエー本土では一番東の島だ.当然ここはロシアとの軍事的緊張を持ったところだった.要塞があった.Vardhus Fortressという.まるで五稜郭みたいな8つの突起を持った要塞.長い歴史を持ち,ラップランドでのナチスドイツとの攻防の舞台でもあったようだ.

  • ノルウエーで最も東の島Hornoja島,その隣の小さな島は最も東ではない.このHornoya島の対岸側が最も東. <br /><br />

    ノルウエーで最も東の島Hornoja島,その隣の小さな島は最も東ではない.このHornoya島の対岸側が最も東.

  • Nessbyの教会,海の中にある

    Nessbyの教会,海の中にある

  • Tana Fjordの風景,晴れてきた

    Tana Fjordの風景,晴れてきた

  • Ifjord Fjelletの絶景(山を越える)

    Ifjord Fjelletの絶景(山を越える)

  • 1997年はじめてラップランド,フィンマルクに来た時以来のBorselv.1997年はここが最北の到達地で時間がなくLakselvからKrasjok,Ivaloに引き返した.小さな集落の中の教会.全く変わってなく懐かしかった.

    1997年はじめてラップランド,フィンマルクに来た時以来のBorselv.1997年はここが最北の到達地で時間がなくLakselvからKrasjok,Ivaloに引き返した.小さな集落の中の教会.全く変わってなく懐かしかった.

  • Nordkappトンネル6890m,海面下212mの海底トンネルでMageroya島へ. <br /><br /><br /><br />

    Nordkappトンネル6890m,海面下212mの海底トンネルでMageroya島へ.



  • 月世界のようなところ,3回目の訪問だが初めて晴れた.

    月世界のようなところ,3回目の訪問だが初めて晴れた.

  • 2300台は真夜中の太陽を拝めたが,一番太陽の位置が低くなる0014-24の時間帯は雲に覆われてしまった.しかしその後,雲からはっきりと上昇してくる太陽を眺められた.この後数日以上雨が続き,19日にアルタであった女性も,ノールカップは雨だったというので,これでも上等だろう.北の北極海にみえる太陽.沈まないまま上がってくる太陽,やはり不思議な光景だ.過去2回とも4度前後とすごく寒かったが,今日は8度以上で暖かかった.

    2300台は真夜中の太陽を拝めたが,一番太陽の位置が低くなる0014-24の時間帯は雲に覆われてしまった.しかしその後,雲からはっきりと上昇してくる太陽を眺められた.この後数日以上雨が続き,19日にアルタであった女性も,ノールカップは雨だったというので,これでも上等だろう.北の北極海にみえる太陽.沈まないまま上がってくる太陽,やはり不思議な光景だ.過去2回とも4度前後とすごく寒かったが,今日は8度以上で暖かかった.

  • 三度目の宿泊,Mini Motellet

    三度目の宿泊,Mini Motellet

  • 8日目 7/18 Skarsvag村内見学-Gresvar-Honingsvag(教会,昼食)-E69-Olderfjord-(E6)-Skaidi-(E6)-Alta町外れの,ユースKvenvikmoen AS泊,3人メゾネット個室にしてもらい,朝食,リネン付きで,1325NOK.この日は表定距離260km<br />

    8日目 7/18 Skarsvag村内見学-Gresvar-Honingsvag(教会,昼食)-E69-Olderfjord-(E6)-Skaidi-(E6)-Alta町外れの,ユースKvenvikmoen AS泊,3人メゾネット個室にしてもらい,朝食,リネン付きで,1325NOK.この日は表定距離260km

  • Skarsvagの集落

    Skarsvagの集落

  • ここの名所,教会の門(Kirkeporten)

    ここの名所,教会の門(Kirkeporten)

  • Honingsvagへ,教会を見学.Nordkappに大型船が来ていた.Altaへ

    Honingsvagへ,教会を見学.Nordkappに大型船が来ていた.Altaへ

  • Alta Kvebvikmoenホステル

    Alta Kvebvikmoenホステル

  • メゾネットのすばらしい部屋で安い

    メゾネットのすばらしい部屋で安い

  • 9日目 7/19 日本人バックパッカーをAltaの町に送り,アルタ博物館見学(三度目にして全部はじめて見学した)-(E6)-Storslett-(E6)-Olderdalen-(フェリー)-Lyngseidet泊 230km(フェリー12km)Lyngen すばらしい漁師小屋Sorheim Brygge AS 少々高く1800NOK <br />

    9日目 7/19 日本人バックパッカーをAltaの町に送り,アルタ博物館見学(三度目にして全部はじめて見学した)-(E6)-Storslett-(E6)-Olderdalen-(フェリー)-Lyngseidet泊 230km(フェリー12km)Lyngen すばらしい漁師小屋Sorheim Brygge AS 少々高く1800NOK 

  • アルタ博物館を見学

    アルタ博物館を見学

  • Isnestoftenのサーメのお土産屋

    Isnestoftenのサーメのお土産屋

  • Burfijordenからの山々.向こうの村はSorkjos

    Burfijordenからの山々.向こうの村はSorkjos

  • Kvaenangsfindanの山から続く峠を登っていく.最高点は402m.そこまでけっこうの上り坂 <br /><br />

    Kvaenangsfindanの山から続く峠を登っていく.最高点は402m.そこまでけっこうの上り坂

  • ここからTromsoまでは2つのフェリーを乗り継いでいく.Olderdaren-LyngenseidetとSvensby-Breivikeidet間だ.今回はそのうちの最初の区間だけ乗る.Ferryの区間を除いて,44kmの道のりを(Ferryは約19km)164kmと遠回りすることになる.

    ここからTromsoまでは2つのフェリーを乗り継いでいく.Olderdaren-LyngenseidetとSvensby-Breivikeidet間だ.今回はそのうちの最初の区間だけ乗る.Ferryの区間を除いて,44kmの道のりを(Ferryは約19km)164kmと遠回りすることになる.

  • すばらしい漁師小屋 漁船が漁師小屋に横付け

    すばらしい漁師小屋 漁船が漁師小屋に横付け

  • 漁師さんからエビをもらった,早速料理

    漁師さんからエビをもらった,早速料理

  • 10日目 7/20 Lyngen-Skinnev-Lyngen-(R91)-Bonsnes-Lyngen-(R868)-Lyngskroa-(E6)-Skibotn-(E8)-ノルウエー国境-Kirpisjarvi-(E8)-Kaaaresuvanto-スウェーデン国境-Karesuando(教会など)-スウェーデン国境-Kaaresuvanto-(E8)-Palijoensuu-(R93)-Enontekio Hetta泊 Ounaslomaのコテージ 88ユーロ+リネン18ユーロ<br />ここで後輩の運転練習で,Hetta-Vuottesjarviの先までを往復,表定距離330km+運転練習50km.<br />

    10日目 7/20 Lyngen-Skinnev-Lyngen-(R91)-Bonsnes-Lyngen-(R868)-Lyngskroa-(E6)-Skibotn-(E8)-ノルウエー国境-Kirpisjarvi-(E8)-Kaaaresuvanto-スウェーデン国境-Karesuando(教会など)-スウェーデン国境-Kaaresuvanto-(E8)-Palijoensuu-(R93)-Enontekio Hetta泊 Ounaslomaのコテージ 88ユーロ+リネン18ユーロ
    ここで後輩の運転練習で,Hetta-Vuottesjarviの先までを往復,表定距離330km+運転練習50km.

  • KjosenというFjord

    KjosenというFjord

  • Skibotn ガソリンスタンドからの絶景,以前2000年にも来た

    Skibotn ガソリンスタンドからの絶景,以前2000年にも来た

  • フィンランドへ,Kilpisjarvi

    フィンランドへ,Kilpisjarvi

  • スェーデン領,Karesuandoによる.サーメの学校

    スェーデン領,Karesuandoによる.サーメの学校

  • Enontekio,Hettaのコテージ

    Enontekio,Hettaのコテージ

  • 11日目 7/21 Hetta(教会見学)-(R956)-Peltovuoma-(R957)-Raattama-(R957)-Sarkjarvi-(R79)-Sirkka-(R76)-Kittilla-Sorviselka-(R934)-Tapionkyla-(R79)-Rovaniemi(市内見学,夕食)表定330km<br />2110発 夜行急行874列車<br />

    11日目 7/21 Hetta(教会見学)-(R956)-Peltovuoma-(R957)-Raattama-(R957)-Sarkjarvi-(R79)-Sirkka-(R76)-Kittilla-Sorviselka-(R934)-Tapionkyla-(R79)-Rovaniemi(市内見学,夕食)表定330km
    2110発 夜行急行874列車

  • Enontekio教会

    Enontekio教会

  • モザイクがすばらしい

    モザイクがすばらしい

  • Pallastunturi

    Pallastunturi

  • MuonioのインフォよりPallastunturi

    MuonioのインフォよりPallastunturi

  • Rovaniemi正教教会,他にもRovaniemi教会やサンタクロース村を見学

    Rovaniemi正教教会,他にもRovaniemi教会やサンタクロース村を見学

  • 寝台列車P274でHelsinkiへ

    寝台列車P274でHelsinkiへ

  • Hameenlinna(城)がきれいに見えた.

    Hameenlinna(城)がきれいに見えた.

  • Helsinki到着し,初めての後輩のために,名所を回る

    Helsinki到着し,初めての後輩のために,名所を回る

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フィンランドで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
フィンランド最安 379円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

フィンランドの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP