旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

Decoさんのトラベラーページ

Decoさんのクチコミ(8ページ)全694件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 大牟田、川桜の名所

    投稿日 2023年05月15日

    堂面川の桜並木 大牟田

    総合評価:5.0

    福岡県最南端の都市・大牟田。白川地区の堂面川沿いにある桜の名所です。
    規模は決して大きくありませんが、川と桜のバランスが素晴らしく、特に東側の橋の上からは、見事としか言いようがありません。
    また、西側の端からは少し距離が離れますが、大牟田市の東の山々を背景にした川と桜が見られます。
    訪れたのは午後でしたが、午前中の方が東側の橋からはきれに撮影できるかも知れません。また夕陽の頃には水面に光が反射し、こちらも美しい風景になるようです。

    本当に素晴らしい場所ですが、駐車場はなし(コインパーキングもなし)、路駐も禁止。周囲は住宅街なので迷惑にならないようにと市のサイトにはありました。
    旅行者が訪れるには、レンタサイクルが一番良いかも。近くを国道208号が通っており、バス停から徒歩三分。また西鉄銀水駅からも歩いて行けます。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    駐車場はありません
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 立ち寄り湯の露天

    投稿日 2023年06月08日

    湯の蔵 山鹿

    総合評価:4.5

    立ち寄り湯で久しぶりに利用しました。
    建物も民芸調でお洒落、源泉かけ流し100%のアルカリ度の高い硫黄泉で良い施設ですが、以前は露天が岩風呂の他にはあまりスペースがなく、開放感が感じられませんでした。
    今回訪れてみて、男湯では露天の一画にデッキのようなスペースができて椅子が四つ置かれていました。このスペースができたことで、露天でくつろいで過ごすことができるようになりました。併せて視覚的にも空間がゆったりしたように感じて好印象でした。
    立ち寄り湯では500円ですが、回数券はお得なようなので、リピートする方はこちらが良いと思います。尚、シャンプー類は馬油シリーズを使用していてこちらも好印象でした。

    旅行時期
    2023年06月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0

  • 炭酸量と泉質はすばらしい

    投稿日 2023年05月05日

    ラムネ温泉館(大丸旅館外湯) 竹田

    総合評価:4.0

    炭酸泉でも知られる長湯温泉でも有名な立ち寄り湯です。
    ラムネというネーミングもインパクトがあります。

    ユニークで心魅かれる外観や内装はすばらしいと感じました。
    温泉は文句なし。露天では炭酸が下から上がり、空気に触れて弾けていました。泉質も、炭酸水素塩泉でよくあるヌルヌル系ではなく、肌にまとわりつくようなしっとり感がありましたが、お湯から出るとサラサラになりました。
    露天は炭酸量が素晴らしいのですが、その分泉温は低めになります。寒い時期は露天は厳しいかも。夏はとても気持ちが良いと思います。

    露天エリアにサウナに併設してシャワーもあり、ここだけが石鹸シャンプーが使用可能です。施設としては温泉療養施設を謳っており、落ち着いて体を洗うという感じではありませんでした。
    露天の降り口に手すりはありますが、全体として段差もあるし、バリアフリーでは今一つという印象を持ちました。リノベーションを行う機会があったら検討してもらいたいと思います。
    受付棟の外側にロッカーがあります(脱衣室は籠と棚のみ)。

    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    泉質:
    5.0
    雰囲気:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5

  • 豊後牛サーロインステーキ定食+シェアセット

    投稿日 2023年05月03日

    善米食堂 竹田

    総合評価:4.5

    道の駅竹田の食事処・善米食堂。
    豊後牛サーロインステーキ定食がありますが、これにシェアセットを付けて二人で食べられます(プラス200円でご飯、みそ汁、サラダが付く)。今回家族と共に食べてみました。
    お肉は、さすがに豊後牛のサーロイン。柔らかく、まろやかな味わいと香り。とても美味しくいただきました。
    量的にも十分で二人ともお腹いっぱいになりました。足りなかったら、もう一品追加とか、スイーツを追加など考えていましたが、その必要はありませんでした。
    美味しいものは食べたいが、たくさんは食べられないという方にはおすすめです。

    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    4.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 船の種類と特徴、及びカモメについて

    投稿日 2023年05月30日

    有明フェリー (長洲ターミナル) 玉名・荒尾

    総合評価:4.5

    熊本県の長洲港と長崎県島原半島の多比良港を結ぶ有明フェリー。
    有明海を横断にはほぼ最短ルート。程よい乗船時間(45分)で車での旅にはちょうど良い休憩にもなります。また人のみの乗船も可能です。

    船の種類は、公式サイトに拠れば三隻掲載されているので、運航は三隻体制かと思われます。
    この中の二つは「有明きぼう」と「有明みらい」。エレベーターも備えられいます。高齢の家族との乗船でしたが、スタッフの方が案内してくださり助かりました。
    また屋上には展望デッキが備えられ、滑りやすい日(雨の日?)以外は開放されているようです。デッキからの熊本方面、雲仙阿蘇方面の景色は、晴れていれば本当に素晴らしいです。

    もう一つの船が「サンライズ」。こちらはエレベーターはないので、車いすの方などは、旅客用搭乗口の利用になります。展望デッキはありませんが、船の前面がガラス張りになっており、サロン風(?)の座席になっているので、船内にいながら真正面に雲仙島原や熊本方面の景色を楽しむことができます。

    尚、かもめがいるのは11月から4月上旬くらいとのこと。この時期には船内で無添加の「かもめパン」も販売しており、餌やりが楽しめます。

    旅行時期
    2023年05月
    コストパフォーマンス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.5
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    5.0

  • 老舗の町中華

    投稿日 2023年03月11日

    新蓬莱 大牟田

    総合評価:4.0

    大牟田市の中心街から三池へ向かう県道、御幸返橋(おこがえりばし)の近くにある老舗の町中華です。
    定食は1000円前後というお手頃価格、単品メニューも多く、好みに応じて選ぶことができます。
    今回は中華ランチ(八宝菜と鳥の唐揚)に焼ビーフンをたのみました。
    中華ランチは鶏の唐揚げがサクサクで味付けもちょうど良くて美味しくいただきました。ビーフンもこのあたりでは珍しく、こちらも美味しかったです。

    お店の方にうかがったところ、創業44~45年とのことですが、地元の方の話では50年以上前からあるはずとのことで、長らく町に馴染んたお店のようです。
    お店の方は古い…と謙遜されていましたが、店内は古さは感じず清潔でした。またテーブル席の他にもお座敷があり、小宴会やグループの利用にも対応できるようです。

    駐車場は、道の反対側に2~3台分あったと思います。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.5
    観光客向け度:
    3.5

  • 元祖 イカタル弁当!

    投稿日 2023年05月23日

    カントリーキッチン 大牟田

    総合評価:4.5

    大牟田駅や市役所から少し北に進んだあたりにある弁当屋さんです。
    大牟田のご当地グルメといえば洋風カツ丼ですが、最近地元グルメとして人気が上昇しているのがイカタル弁当。
    プリプリのイカのから揚げをさっぱりしたタルタルソースであえた弁当は絶品でした。
    このお店は元祖イカタル弁当ということですが、かつてイカタル弁当を初めて作り販売したお店があったそうで、そこのお店をしていた方がカントリーキッチンを始めたとのことです。
    日替わり弁当なども人気で、正午前に行ったにもかかわらず、売り切れていました。
    駐車場は数台分ありますが、市の中心部ということもあり、若干入れにくい感じでした。
    大牟田駅付近に宿泊して、部屋でのんびり食べたいという方には選択肢の一つとして考えても良いと思います。

    旅行時期
    2023年05月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    4.5
    観光客向け度:
    4.0

  • ちょっとした休憩にも

    投稿日 2023年05月22日

    古賀サービスエリア 宗像・古賀

    総合評価:4.5

    下りのサービスエリアを利用しました。
    駐車場も広く、店舗も食事処や土産物売場が充実しています。
    今回は、屋外のスナックコーナーでソフトクリームを食べてみました。
    屋根もあり、ベンチも多数置かれ、天気や気候にもよりますが、気軽に利用できる雰囲気が良かったです。あまおうソフトを食べましたが、美味しくてドライブの途中で良い休憩になりました。

    旅行時期
    2023年04月
    バリアフリー:
    4.5
    トイレの快適度:
    4.5
    お土産の品数:
    4.5

  • 門司港方面も見えます

    投稿日 2023年05月22日

    めかりパーキングエリア 門司・関門海峡

    総合評価:4.5

    久しぶりに利用しました。
    相変わらず清潔に保たれており、土産物売場も品数豊富、そして絶景スポットです。
    入口があるフロアからも関門海峡が眺められますが、やはり展望デッキが素晴らしいです。
    関門海峡、下関と門司が見られますが、特に門司港方面にはクルーズ船などが停泊していて、印象に残りました。
    九州自動車道、上り方面を利用して関門海峡を渡るなら、できれば立ち寄りたいパーキングエリアです。

    旅行時期
    2023年04月
    バリアフリー:
    4.0
    トイレの快適度:
    4.5
    お土産の品数:
    5.0

  • コンビニと松屋

    投稿日 2023年05月19日

    直方パーキングエリア 飯塚・中間・直方

    総合評価:4.5

    九州自動車道、福岡都市圏と北九州都市圏の間にあるPAです。
    施設はコンパクトでいたって簡素。コンビニと松屋にトイレという構成ですが、それ故に使いやすかったです。
    コンビニは必要なものがすぐ見つかり、土産物も種類は多くないものの基本線は抑えてあり、食事は松屋を利用。トイレも清潔でした。
    規模の割に利用客が多いように見えましたが、その理由はこのあたりにあるのかも。
    尚、一年半前にも訪れましたが、コンビニの店舗が替わったようです。

    旅行時期
    2023年04月
    バリアフリー:
    4.5
    トイレの快適度:
    4.5
    お土産の品数:
    3.5

  • 星の花公園より開花が遅めかも

    投稿日 2023年05月11日

    ミヤシノシャクナゲ園 八女・筑後

    総合評価:5.0

    2023年の八女市星野村のしゃくなげ祭りで訪れました。
    今年は開花時期が予想以上に早く、4月17日の時点で星の花公園は既に見頃を過ぎていました。ダメモトでさらに奥にあるミヤシノシャクナゲ園を訪れたら、なんと満開! 諦めずにミヤシノまで来て良かったと思いました。
    日光のあたり方などで、星の花公園よりも開花時期が遅いのではないかと思います。花公園が盛りを過ぎている場合、特に訪れてみる価値があると思います。

    奥八女の最奥、もう少し進むと大分県日田市という場所です。
    駐車場近くの入口付近は山の斜面の左右に広く広がり、左手奥に進むと谷間一面にシャクナゲが咲き乱れます。正面の斜面も見事ですが、谷間も是非見ておきたいエリアです。
    駐車場にトイレがありますが、飲料の自販機などはありません。園に至る道沿いにもお店などはほとんどなく、事前に用意して行った方が良いです。

    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    5.0

  • 阿蘇五岳や町並みが見渡せます

    投稿日 2023年05月06日

    阿蘇スカイライン展望所 阿蘇

    総合評価:4.0

    阿蘇外輪山北側の道路沿いにある展望所です。
    展望所といっても砂利敷きの駐車場があるだけで、売店はおろか自販機もトイレもありません。
    しかし眺めは最高です。阿蘇外輪山が左右にカルデラにせり出し、眼下に阿蘇の田園や町並み、そして阿蘇五岳。これを見るだけでも立ち寄る価値はあります。
    私が訪れたときは、風がとても強くて、帽子が飛ばされないよう、また体も風に煽られないように気を遣うほどでした。
    車のドアを開けるときも風に煽られそうでした。周囲に車が停車しているときは、特に要注意です。

    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 阿蘇・やまなみハイウェイ沿い、植木のオブジェで知られる名所です

    投稿日 2023年05月02日

    ヒゴタイフルーツ 黒川温泉・杖立温泉

    総合評価:4.5

    熊本県阿蘇郡産山村、瀬の本高原の少し南の方、やまなみハイウェイ沿いに見える植木のオブジェ(動物や植物)で有名な場所です。
    売店があり、朝採りの生で食べられるトウモロコシやその他食品などを販売されていて、植木のオブジェはトウモロコシを食べながら楽しんでもらえるようにと、お店の方が長い年月をかけて整えられたものだそうです。
    道路沿いの広い敷地に溢れんばかりの動植物のオブジェ。種類も多くどれも見事。
    また、阿蘇五岳と九重連山の両方を見られる絶景ポイントでもあります。
    ドライブ途中に立ち寄り、休憩しながら楽しめる場所です。

    旅行時期
    2023年04月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    雰囲気:
    5.0
    バリアフリー:
    4.5
    観光客向け度:
    5.0

  • 春の牧野植物園

    投稿日 2023年04月23日

    牧野植物園 高知市

    総合評価:5.0

    2023年の3月末に訪れました。
    暖かい晴れの日、桜も咲いており、多くのお客さんで賑わっていました。
    そのため、駐車場はかなり混んでおり、園内のレストラン(本館)も大変な混みようで、ランチは断念しました。恐らく、一年を通しても見物客が多い日だったと思いますが、多客期は食事などは弁当やテイクアウトも含めて考えておいた方が良いかも知れません。

    今回、竹林寺を先に訪れたので、南門から入り正門から出ましたが、見学コースは逆の方が良かったかなと思いました。また、正門から入った方がゆるい下り坂になるので、高齢者連れの方などは特にこちらの方が良いと思います。

    高知市中心街にありながら、大らかな自然と景観に恵まれた五台山にあり、植物園も自然の美しさ、素晴らしさを全身で感じられる素晴らしい施設でした。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 搭乗待合室にはショップはありません

    投稿日 2023年04月15日

    高知空港(高知龍馬空港) 南国・土佐山田・香南

    総合評価:4.0

    高知市郊外にある、こじんまりした空港です。

    一つ気を付けなければならないのは、コロナの影響で利用客が減っていたからかと思いますが…搭乗待合室内のショップが閉店していました。
    自動販売機はあるものの、おにぎりのセットなどは売り切れ。保安検査場を早めに通過して、中でゆっくり食事をしたい人は要注意です(我が家は外の売店でパンや肉まんを購入して食べました)。

    ただし、空港はこじんまりしている分、移動距離も短くて済むし、土産物屋やレストランもあるので、不便さは感じませんでした。
    また、ある件で空港に電話しましたが、その対応も丁寧で誠実さが感じられるものでした。

    空港へのバスは約30分。自動車専用道もできて時間短縮され、本数もそこそこあるので不便さはまったく感じませんでした。

    旅行時期
    2023年03月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    施設の充実度:
    3.5

  • タクシーを利用しました

    投稿日 2023年04月15日

    五台山 高知市

    総合評価:5.0

    竹林寺と牧野植物園を目的として五台山を訪れました。
    市内に宿泊する旅行客としては、周遊バス(MY遊バス)を利用するのが一般的かと思いますが、私が宿泊したザクラウンパレス新阪急高知からは乗場が離れており、高齢の家族がいることからタクシーを利用しました。
    市内中心部のやや西側にある新阪急から竹林寺の東側入口(牧野植物園の向かい側)まで2000円ちょっと。帰りは2400円ほど(一方通行のために復路の方が距離があります)。
    タクシー会社は旅行支援のクーポンが利用できるということで、とでんハイヤーを利用しました。運転手の方は往路復路ともに感じがよく、高知のお話など聞けて、とても良かったです。
    尚、午前中はちょくちょくタクシーが上がってきましたが、昼頃はあまり来ず、タクシー会社に電話して配車してもらいました。

    春の行楽日和だったためか平日にもかからわらず車も多く、五台山の駐車場も混雑していました。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.5

  • 凛としたお寺でした

    投稿日 2023年04月16日

    竹林寺 高知市

    総合評価:4.5

    高知市内、五台山にある名刹。高知観光でお寺に行くとしたら、まず竹林寺になると思います。
    今回はタクシーで訪れましたが、お寺の東側(向かいに牧野植物園がある側)で下車。そこから入ると本坊横に出ます。高齢の家族がいたので、下から石段を上らずに済み、助かりました。
    本坊のあたりから進むと本堂や五重塔がある場所へ向かう、やや長い石段があります。当然のことながら手すりなどないので、足元に要注意です。降りるときにお寺の方にスロープなど別道がないかうかがいましたが、ないとのことでした。

    お寺は凛とした雰囲気。本坊、鐘楼、本堂、五重塔など、凛とした清々しい雰囲気でした。
    牧野植物園とあわせて、五台山観光には欠かせないお寺です。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 日帰り温泉とランチ

    投稿日 2023年04月21日

    三翠園 高知市

    総合評価:4.0

    日帰り温泉とランチで利用しました。口コミの内容と評価はその感想です。

    一階に「珊瑚」という喫茶があり、こちらでランチを取ることができます。
    2023年、三月まではとてもリーズナブルな料金でランチを食べることができました。
    特に、和食の「まかない膳」と洋食の日替わりランチはお得なようで、遅めの時間に入ったら既に売り切れていました。また観光客というより、地元のお客さんでとても賑わっているようでした。
    珊瑚は喫茶ということですが、ソファのような椅子で元々はラウンジだったのでは、と想像しました。
    四月からは料金が改定されてリーズナブル感は後退したようですが、まかない膳と日替わりランチは料金アップも抑えられいるようです。

    次に温泉ですが、館内の水哉閣で日帰り温泉が楽しめます。ただし時間は16時まで。
    男湯が二階、女湯が三階で、鏡川河畔に面して川辺や対岸の筆山の眺めを楽しめます。
    洗い場は広く、内湯にはサウナ・水風呂付。露天もあります(三月末の利用でしたが、意外に川からの風が冷たかったです)。
    料金は2023年三月の利用で大人900円でしたが、シルバー割があったり、JAFの会員割があったりで、正規料金より安くはいれました。ただし、こちらも同年四月から料金が改定、1100円になり、割引の種類も少なくなっているらしいです。
    泉質は弱アルカリ性の「ナトリウム-塩化物泉」。循環・消毒ありではないかと思いますが、観光客が手軽に温泉を楽しめる場所だと思います。
    高知観光で時間ができたとき、疲れたときなど、食事や温泉での利用にはとても便利です。

    三翠園は山内家の下屋敷跡に建つ歴史のあるホテル。今は建物が多くなりましたが、それでも広い庭など往時の雰囲気を偲ぶことができます。
    また、これは私の想像ですが、宮尾登美子さんの小説「一弦の琴」のヒロイン夫妻が住んでいた場所は、この地を想定して書かれたのではないかと思います。

    旅行時期
    2023年03月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.5
    食事・ドリンク:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5

  • 歩き疲れての休憩に最適

    投稿日 2023年04月20日

    カフェアルブル 高知市

    総合評価:4.0

    牧野植物園には二つの料飲施設があります。
    一つは正門近くにあるレストラン・アルブル、そしてもう一つが園内奥の展示館にあるカフェ・アルブルです。
    カフェの方では食事はなく、飲料とケーキなどがあります。
    展示館そのものがお洒落な建物ですが、カフェもその一角にあり、中庭を眺めて飲み物を楽しむことができます。店内には文庫もあり、それを読みながらお茶をしても良いようです。
    広くて楽しい牧野植物園、歩き疲れる人も多いと思います。そんなときに休憩するにはとても良いカフェです。

    旅行時期
    2023年03月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.5
    観光客向け度:
    5.0

  • おもてなし精神あふれるドライバーさんたち

    投稿日 2023年04月20日

    とでんハイヤー 高知市

    総合評価:4.5

    高齢の家族がいるため、高知市中心部(ザクラウンプラザ新阪急高知)から五台山(竹林寺や牧野植物園)へ、またその帰路(五台山から三翠園)、そして新阪急高知から高知駅まで、都合三度利用しました。

    五台山への往復は、別々のドライバーさんでしたが、礼儀正しく楽しく、また観光情報なども教えていただいて、おもてなし精神溢れる接客ぶりでした。
    車種はスライドドアのコンパクトカーを使用していましたが、思っていた以上に乗り心地も良く、後部座席も広々。乗降も楽で、市内観光には適している車種だと感じました。
    運賃は往路が2000円ちょっと、復路が2400円ほどでした(五台山は一方通行なので、往路復路で距離がかなり違います)。
    新阪急高知から駅までは一般的な車種。短い時間だったのでドライバーさんとの会話は特にありませんでしたが、対応はきちんとしていました。

    距離にもよりますが、高齢者連れの旅行ではタクシーは助かります。コースによっては数時間貸切で廻ってもらうなどの利用も良いかなと思いました。
    尚、とでんタクシーでは、旅行支援のクーポン(電子・紙両方)が利用可でした。

    旅行時期
    2023年03月
    コストパフォーマンス:
    4.5
    乗り場へのアクセス:
    4.0

Decoさん

Decoさん 写真

0国・地域渡航

16都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

Decoさんにとって旅行とは

心のリフレッシュ

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

山形、東京、岐阜、愛媛、高知、長崎、沖縄

大好きな理由

行ってみたい場所

ペルー、チリ

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在16都道府県に訪問しています