旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

BO/Mさんのトラベラーページ

BO/MさんのQ&A(4ページ)

  • 回答(126件)
  • 質問(0件)
条件をクリア
エリア
並び順

  • アンコール遺跡の交通手段(トゥクトゥクもしくは車)

    アンコールワットへの旅行をプランしていますnanshuと申します。。
    アンコール遺跡を回る際の交通手段についてなのですが、
    トゥクトゥクと車どちらがおすすめですか??

    車のほうが快適で効率が...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2010/05/17 16:30:19
    • 回答者: BO/Mさん
    • 経験:あり

    nanshu さん、

    初めまして、BO/Mと言います。
    ハノイ企業駐在3年半、ついこの間、アンコールワット遺跡群を見に、シェムリアップ
    へ行ってきました。 その際に、ミニホテルに投宿し、そこのお抱えトゥクトゥクに、
    丸3日間御世話になりました。 その価格が決して現地情報通からしたら安くは無いと
    は思いますが、ここに情報共有します。

    丸一日料金 18ドル
    夕方食事+アルファ 6ドル
    最後の日、丸一日+空港送り届け 20ドル

    でした。

    まあ、町中のトゥクトゥクできっちり交渉してやれば、もっと安くなったとは思います
    が、観光立地の場所ですから、良いか、とほぼ言い値で払ってやった、と言う風です。

    さて、トゥクトゥクと車、当然快適性で言えば車に軍配が上がるでしょう。
    空調が効いて、座面もユッタリとしている、粉塵に見舞われる心配も無い。
    金と旅の性質、時間の限り等にもよりますが、快適性で言えば断然車です。

    じゃ、敢えてトゥクトゥクである理由? 旅の情緒、でしょうか。 値段的にも、多分
    車を借りる(ハイヤーする)より安いでしょうし、また、土地の風、を肌に直接感じて
    旅が出来る、と言う点で、風や匂い(臭い)が旅の記憶として身体に刻み込まれる為、
    印象に残ります。

    また、多少遠くの遺跡に行くとしても、トゥクトゥクで何とか行き来出来る距離に有り
    ます。(全ルートトゥクトゥクでしたが、最長1時間強乗り続けたでしょうか)

    ガイドは、当たり外れが有るでしょう。 概して有る程度の内容を説明できる筈ですが
    何を言っているのか分からない様なガイドも居ますし、突然、「女体盛り、って知って
    ますか?」とトンデモ質問をして家族旅行の方をドン引きにしている男性ガイドも居た
    りで、アレアレ、と言う感じです。 英語ガイド等はきびきびとして知識も豊富そうで
    すが、今回出会った日本語ガイドは、あまり質の高さを感じる方は居ませんでした。

    個人的な意見ですが、しっかりと予習をし、回りたいポイントをおさえて、かつ旅行の
    ガイドブックを片手に自分で回られる事でも宜しいかと思います。

    さて、車か、トゥクトゥクか、これはもう、お好みですよ!

  • 初めて行くベトナム ホーチミン or ハノイ?

    今年の8月中旬~下旬にかけてベトナムに行って見ようか悩み中です。 

    まず、この季節は雨期で蒸し暑いようです。 
    雨も心配です。 この時期の気候教えて下さい。(勿論、年により、日によりちがうので...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2010/05/13 10:48:32
    • 回答者: BO/Mさん
    • 経験:あり

    感染症を媒介する蚊、を避ける為のヒント。

    最近、スポーツ用の「機能下着」と言うものが市場には出回っています。
    いわゆる、ヒートテック、クールテック、的な発想のもので、細い中空
    繊維を生地にして、汗をかいてもサラっとした肌合いのものが有ります。
    身体にピチっとフィットするタイプのものがオススメなのですが、これ
    を着て行動されれば、

    1.皮膚の上にもう一枚皮膚をまとう形になり、蚊に刺されるリスクが減る。

    2.UVカット効果で、日焼けを避ける事が出来る。

    3.まとわりつく汗を蒸発させ、実際に体感する暑さが異なる。

    として、僕は猛暑のゴルフでも上下愛用しており、結果蚊に刺される機会は

    激減しました。

    その効果を実感していた為、先回シェムリアップ(アンコールワット)旅行時、

    2組上下を持って行き、毎日それを着て遺跡巡りをした為、蚊が多かったのです

    が、露出している手先、顔だけを払えば良かった点、大変助かりました。

    非常に効果的なので、ご旅行前に一度検討されると良いかと思います。

    ピチっと肌につくタイプがオススメです。 最初、着衣時の違和感が有りますが、

    スポーツ用機能下着系は、薄皮の筋肉をまとう、的な効果も有り、疲れにも良い

    ものも有ります。 UVカット効果を直接うたっていない商品でも、ゴルフに行く

    と確実に日焼けが減ります。 番手の細い繊維で作られた生地を縫製している為、

    蚊も刺し難く、結果虫刺されから身体を守る事が出来ているのだと蚊の多いシェムリ

    アップで思いました。

    最大の防御は、蚊に刺されない事、勿論、蚊の多い場所に行かない事、もですが、

    機能下着は効果大です。 また、ホテルで入浴時にソープで丸洗い(手洗い)し、

    バスタオルにくるくる巻いて足踏み脱水し、掛けておけば直ぐに乾く、と言う点でも

    重宝します。(先回シェムリアップでは、夜洗って掛けて、翌朝には乾いていました)

    ご参照下さい。

  • 初めて行くベトナム ホーチミン or ハノイ?

    今年の8月中旬~下旬にかけてベトナムに行って見ようか悩み中です。 

    まず、この季節は雨期で蒸し暑いようです。 
    雨も心配です。 この時期の気候教えて下さい。(勿論、年により、日によりちがうので...もっと見る

    この回答は2人の人に役立ちました

    • 回答日:2010/05/12 10:44:51
    • 回答者: BO/Mさん
    • 経験:あり

    初めまして。 ハノイ常駐歴3年半程になる中年企業駐在員と言う背景をご理解の上、ご参照下さい。 また、ホーチミンは年に何度か出張で出向く為、住んだ事は有りませんが観光スポット等についても有る程度把握している積もりです。

    namiyuさんが書いている、何をしたいか、から推し量ると、ホーチミンの方が面白いと結果感じるのではないかな、と言うのが僕の意見です。

    ベトナムは南北に長く、中部ハイバン峠を境に熱帯と亜熱帯に分かれると感じますが、常夏南国で、観光地として長く海外旅行者に親しまれて来たのが南部ホーチミンだと感じます。 対してハノイ及び北ベトナムは、懐が深く、時間を掛けて散策すれば個々に面白い場所、大自然等を満喫出来ますが、まとまった観光スポット、と言える程の場所があまり存在しないと思います。 ハロン湾、サパ等に行けば話は別ですが。

    その点、ホーチミンは市場、繁華街、お食事、色々なものがほぼ固まっている(1区とチョロン、場合によって7区)点で、特に1区巡り中心なら、本当に凝縮した立地の中で結構楽しめる旅行が出来るのではないか、と感じます。

    若い方、女性は特にホーチミン観光が多い様にも見受けられます。
    リタイア組、シルバーは、若干「枯れた」北ベトナム。

    ハノイは、社会主義国の首都として、あまり「浮いた」感じがしない、どちらかと言ったら灰色の絵の具をバケツに溶いてぶっかけた様なハノイは、旧市街地、ホアンキエム湖周辺と西湖付近、ホーチミン廟やら幾つかの観光名所以外で、特段の印象が無い旅となってしまう可能性があります。

    あくまでも、常駐者の個人的な意見として、ご了承下さい。

  • シェムリアップ天気について

    明日カンボジアに出発します。
    急ですみません。

    GW近辺の天気がどんな感じなのかわかる方がいたら教えてください。

    ネットの天気予報でみると雨マークなのですが1日中降っているという可能性も...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2010/05/04 10:17:35
    • 回答者: BO/Mさん
    • 経験:あり

    のびさんおっしゃる通り。

    僕はスポーツ用機能下着と呼ばれるタイトな上下を着て、その上にTシャツやジーンズ、と言った姿で過ごしました。
    デング熱等、蚊を媒介とする伝染病が有るので、ご指摘通り、間に合えば機能下着を上下組で持って行かれると良いでしょう。 ピチっと肌に貼り付き、繊維も細い為、蚊が入り込み刺す事が難しい情況を作れるとともに、涼しい為です。

  • シェムリアップ天気について

    明日カンボジアに出発します。
    急ですみません。

    GW近辺の天気がどんな感じなのかわかる方がいたら教えてください。

    ネットの天気予報でみると雨マークなのですが1日中降っているという可能性も...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2010/05/04 01:09:54
    • 回答者: BO/Mさん
    • 経験:あり

    今、Siam Reapから、常駐先のハノイに戻った所です。
    4/30−5/3に行ってました。 だから、戻った直後です。
    午後18時迄、Siam Reapに居た訳ですから。

    雨は、雨期に入ったばかり、3泊した間、強く降ったのは一度きり。
    南国のスコールですから、10分も経てばやみます。 トゥクトゥク
    移動中だったので、カバーを降ろして貰いました。 その後、10分
    したら、晴天でした。

    天候は基本灼熱の晴れ、30度以上。
    必携品は、
    1.帽子、
    2.サングラス、
    3.タオル、
    4.陽射しをよける為に羽織れるもの、またはショール類。
    トゥクトゥクでの移動なら、マスク(立体式の使い捨てでOK)も役立ちます。

    結構移動中、トゥクトゥクだとほこりっぽいですから。

    靴は運動靴がベストだと思います。

  • 4/14〜17はお正月?ツアーはなし?

    度々質問ですいません。
    先日判明しましたが、あるツアー会社いわく表記日程はお正月でツアーはないとのこと。
    しかし、日本の旅行会社が現地の旅行会社経由で確認したところツアーがあるとのこと。
    一体ど...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2010/04/06 19:18:23
    • 回答者: BO/Mさん
    • 経験:あり

    前段を把握せずに割り込み回答で申し訳御座いませんが、

    ベトナムでは、4月14,15,16,17日頃は、4/16寒食節と言う
    餅菓子の日は有りますが、祭日では有りません。
    また、テトと言う農歴正月はとっくに過ぎておりますし、
    タイと異なりソンクラー(水掛祭り)は有りませんので、
    何かの間違えではないでしょうか?

    当方、ベトナム駐在3年半強の企業駐在員です。

  • 空港ってどんな規模?

    夜中に乗り継ぎがあり4時間待ちがあります。 何かやることありますか?店はあいてますか?規模はどの程度ですか ご存知のかた お願いしますm(__)m...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2010/03/30 10:29:15
    • 回答者: BO/Mさん
    • 経験:あり

    初めまして。 ハノイ企業常駐中で、HCMにはほぼ毎月出張で行きます。
    夜中、が仮に深夜(零時過ぎ)だとしたら、ほぼ何も無い場所です。
    蚊や虫刺されに注意して、読書されるか、せいぜい開いている軽食+ドリンク
    店で過ごす。 Wifiでメールチェックする、等が出来る程度です。 シャビー
    です。

  • ホーチミンの天気

    30日からホーチミンに行く予定をしています
    天気予報をみると天気が悪いようです
    雨季?のようですが・・・

    そこでお聞きしたいのですが
    雨具はカッパと折りたたみ傘とどちらがいいでしょうか?
    ...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2010/03/28 17:53:44
    • 回答者: BO/Mさん
    • 経験:あり

    ハノイ常駐企業駐在員で、ほぼ毎月ホーチミンに出張しています。
    雨季、乾期はMSNの添付資料をご参照頂くと宜しいかと思いますが、
    5,6,7,8,9,10の半年間が雨期である事をほぼ示している客観DATAです。
    実際、つい最近HCMに行きましたが暑い日照りが続きます。
    4,5月、気温は上昇しますが、年間通じて30−35度、と言うのが駐在員の
    皮膚感覚です。
    仮に今の時期、雨が降るとしても、ザっと降ってサっと上がります。
    ハノイと異なり、今の時期は湿気が少なく、気候は高いですが過ごし易い
    ですよ。
    僕はビジネススーツ(上着は着用せず)で動き回りますが、雨の場合、
    どこかにちょっと待機して5−10分待つ、カラっと上がるので、その後再度
    移動する、と考えます。 分刻みでご旅程が有るなら別ですが、降ったら
    休む、の積もりで観光をされれば、さほど雨具は必要ないかと考えます。
    特に、この時期は。

    逆に雨季の場合、高価な革靴は避け、合成底のものにして、撥水ワックスを
    かけておく、等、気を付けます。

    良い旅を!

    【参考URL】http://weather.jp.msn.com/monthly_averages.aspx?wealocations=wc:vmxx0007

  • 空港からホーチミン市内タクシー

    4月後半にホーチミンに行きます
    到着が22時15分なのですが市内(カラベルホテル)までタクシーを利用するつもりです
    タクシーカウンター利用で予算5$のつもりでしたが…今の相場と何かオススメがありま...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2010/03/07 00:06:21
    • 回答者: BO/Mさん
    • 経験:あり

    ハノイ企業駐在3年強、ホーチミンはほぼ毎月出張で行きます。 いつもTAXIで市内1区中心部(カラベルもそうです)にて下車する事が多いですが、最近の平均では10−12万ドン、男性のスーツ族で多少ベトナム語も分かるので、遠回りをしようとはされませんが、既に回答者さんが書かれている様に、TAXIは大手のものを選んで乗られる事をお奨めします。 以前は、Tip for me、とか言うドライバーも多かったですが、最近はメーターできちんと受け取り、釣り銭も出す様になってきたと感じます。 仮に96,000ドンとかだと、10万ドンを渡して、有難う、としてしまいます。
    TAXIは、向かって左、左に行けば「選べる」ので、待っているよりは、自分で探しに行く、と言う風にされた方が良い、と僕は感じ、実行しています。

  • ハロン湾クルーズにつきまして【個人】

    ベトナム(ハノイ) ハロン湾への日帰りについて【個人】
    ベトナムに詳しい方お願いします。
    はじめまして。関西在住22歳の会社員です。(東南アジアへの旅行の経験は数度あり)

    さっそくですが三月...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2010/02/27 21:02:56
    • 回答者: BO/Mさん
    • 経験:あり

    ハノイ駐在3年強の企業駐在員です。 初めまして。

    1)金に糸目を付けないで良ければ出来る。

    2)前泊が矢張り条件。

    3)船は貸切でないと難しい。

    が結論になろうかと思います。 以下説明。

    ハノイからハロン湾までは、普通車で片道3時間30分かかります。
    従って、往復だけで7時間を費やす為、単純に折り返すだけで、
    07:00ハノイ市内発
    10:30ハロン湾着、即時折返して、
    14:00ハノイ市内帰着、となります。
    (*道路事情はこの際無視の単純計算とします)

    因って、「その日の午後はハノイで買い物がしたい」、と言う条件を満たす
    為には、逆算すると、
    13:00にはハノイ市内に居たい、
    09:30にはハロン湾を出たい、
    07:00にはハロン湾で船をチャーターして2時間コースで回る、
    と成ります。(一般的には、昼食を含み、3−4時間船上で過ごします)

    行き方は、「歩き方」等で長距離バス発着所からのバス発着詳細を調べる事が
    可能かと思いますが、7−10万ドン程度(せいぜい500円程度)で行ける
    事と考えます。 投宿場所も、捜せば安宿は付近に有るでしょう。

    但し、船のチャーターは、100ドルを下回る交渉は、ベトナム語がお出来にならない
    方がお一人で、では難しいのではないか、と思いますが、トライしてみて下さい。
    一隻チャーターにしてしまえば、「何時に下船が絶対条件」と言えば、ナントカナル
    でしょう。

    企業駐在員なので、「明日、急遽時間が出来たから、一緒にハロン湾見に行こう」、
    等の無理難題は経験済みです。 基本的な旅行会社手配では、皆様ご存知の通り、
    プライベートツアーを申し込み、大体一人100ドルオールインで、下記の様に
    なります。(日本語ガイド付き)

    08:00 ハノイ市内指定場所ピックアップ
    11:30 ハロン湾船着き場到着、乗船
    15:30 ハロン湾船着き場帰着、下船
    19:00 ハノイ市内指定場所にて終了
    (昼食+鍾乳洞見学チケット+往復路車代+日本語ガイド付き、の場合)

    要は、一般的な旅行者と行動を共にした場合、上記の枠にはめないと難しい訳です。
    格安ツアーの場合、それがミニバスにすし詰め12−15名、英語ガイド、そのまま
    船に移動してクルーズ、時間帯は上記同様です。

    ご参照に成りましたでしょうか? 良い旅を!

  • 両替について

    12月にベトナム(ホーチミン)・カンボジアに行く予定ですが、
    お金をどのようにすべきか迷っています。と言うかわかりませんです。

    ベトナム→日本にてUSドルにかえておいて、現地にて両替所で日本円...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/11/10 19:02:51
    • 回答者: BO/Mさん
    • 経験:あり

    ベトナム(ハノイ)在住の企業駐在員です。

    日本円のまま持ってこられて、それを現地で両替する、と言うのが一つの方法。
    また、米ドルの小額紙幣を多めにして、日本で両替をし、持ってくるのがもうひとつ。

    カンボジア、何度も出張しておりますが、地方を除き、都市部(プノンペン等)では、
    米ドル一辺倒で全て通用する、と言って決して過言では有りません。

    ホーチミンは、ホテルや観光地ではドル価のみでほぼいけるでしょう、が、一歩、
    奥に入ると(?)ドンが当然通貨となります。 両替商で、日本円を交換すると、
    今なら、約200倍のドン貨幣となる筈です。 千円紙幣を多めに携帯し、少しずつ
    必要に応じて両替する、と言うのも手かも知れません。

    駐在生活をしている僕の場合は、全てドンで支払います。 いつも財布に入れている
    のも、ドンのみ。 勿論ドルも通用しますが、細かく計算すると、矢張り現地通貨の
    方が円価に割り戻して良い場合が多いので、大抵ドンで支払います。

    カンボジア出張時は、全てドルで支払います。 偶にお釣りで1ドル以下が、ピン札の
    現地通貨で来ますが、プノンペン市内は、スーパーの価格表示もドルです。

    良い旅を!

  • 米ドル100ドル紙幣を細かくしたいんです。

    手持ちが米ドル100ドル紙幣しかなくとても使いづらいのですが、ベトナムの銀行や両替屋で無料で細かくしてもらえるのでしょうか...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/11/06 12:21:14
    • 回答者: BO/Mさん
    • 経験:あり

    こんさん、こんにちは。
    幾つか、「手」は有るとは思いますが・・・大前提は、綺麗な100ドル札である事、
    だと思います。(シワシワでケバ立っている様なものだと、拒否される確率高し)

    1.5星級のホテルに行き、フロント(キャッシャー)で、「ちょっと細かくしてくれ
    ない?」(Can you make a small change ? / Could you please make a small change ?) と、急いでいるフリをしながら、(又は困った感じで)言う。 ニコニコ顔で。

    2.日系銀行に行き、日本語で、「コレ、細かくしてくれます?」、とリテイラーと話をして、日本人が出て来たら(銀行の奥には日本の駐在員もいらっしゃいます)懇願する。 パスポートを念の為、忘れずに。

    3.金行(街中の、闇の両替屋さん)に行き、small change, please ! みたいに、
    陽気なノリで行く。 どうだか・・・成功するかなあ??

    何も買わずに、と言う事が前提とすると、上記3種程度しか思いつかないのですが。
    仮に何かを買う、となったら、3ドルとかの小物アクセを買い、なるべく細かい釣り
    を貰う、それはもうバレバレですが、10ドル札もっと!、とか言えば良いかと。

    ご存知の事と思われますが、釣り銭を渡す時、彼等はシワシワのやつを優先的に渡し
    ます。 まあ、ババ抜きですわ。 あまりにもシワシワで印刷もカスレてる様なのが
    手許に来たら、ダメ、新しいの!、とあつかましく言わないとダメですよ!

    良い旅を!

  • カンボジア空港でのビザ取得について

    以前にも同じような質問があったのですが、最近の情報ではないため、改めて質問させていただきました。

    12月に個人(2名)で、カンボジア、シェムリアプへの旅行を計画しています。
    カンボジアのビザに...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/11/06 11:16:50
    • 回答者: BO/Mさん
    • 経験:あり

    シュムリアプ空港でのビザ取得は、2007年以降今年5月迄、3度経験しておりますが、
    全く問題有りません。 時間もまちまちでしたら、飛行機着陸し、イミグレ通過者が
    居る限り、必ず開いている事と理解しておりますので、遅い時間のフライトでも問題
    無い筈です。 搭乗機材の旅客人数とビザ申請数にもよりますが、15−20分程度で、
    毎回取得出来たと記憶しております。

    また、モクバイからの陸路ルートも、2006年以降5度経験しておりますが、こちらも
    全く問題無く、発給は直ぐにされます。

    毎回、パスポートの1頁を完全にシールで埋め尽くされるので、ベトナム在住、近隣
    諸国出張が多い僕の場合、結構厄介デス。(頁が直ぐに埋まってしまう為)

    共に、米ドルで費用が掛かります。 直近の費用が幾らかは、他の方のコメントを
    チェック願います。

    良い旅を!

  • ハノイの観光について。

    12月に5度目のベトナムに行きます。
    その際ハノイに3泊するのですが、どこか良い観光やツアーがありましたら
    ご紹介いただけたらと思います。

    昨年、70歳しなる母親を連れ初ハノイを経験しました...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/10/20 13:22:36
    • 回答者: BO/Mさん
    • 経験:あり

    BO/M と申します、初めまして。
    70歳になるお母様の体力にもよりますが、SAPAはベトナム北部の観光名所のひとつとして、時期的には寒く大変だとは思いますが、お奨めです。
    夜行寝台列車で中越国境の町、ラオカイへ行き、少数民族の暮らすSAPA迄、そこから車で更に行きますが、前の晩出発、翌日早朝ラオカイ、午前中にはSAPA、と言う日程になります。 オリエントホテルグループが所有運営するオリエント列車で行けば旅の雰囲気は更に高級感が増す事と思います。 全行程、
    DAY1 21−22時 ハノイ駅発
    DAY2 05ー06時 ラオカイ着
    その日 09時には繋ぎ便次第ですがSAPA
    一泊、少数民族の暮らしを垣間見て、トレッキング等ツアーは割愛しゆったり過ごし
    DAY3 日中はSAPAでゆっくりし、
         23時頃の列車でハノイへ戻る
    DAY4 05時頃、ハノイ駅到着、となります。

    ちょっと、きついかも知れませんね。

    ハロン湾以外、近郊近場で何か特に、と言う場所が(バチャン村程度を除き)なかなか
    これと行って無い、のが実際の所です。
    何か特別な目的、ご趣味が有れば別かも知れませんが、時期的にも寒さが増し、更に
    SAPAは北部高地となる為、気温もかなり下がります。

    避寒で来られるとしたら、中部、南部の方が過ごしやすいかも知れませんね。
    取り留めのない事を書き連ねまして、恐縮です。

    お気を付けて、良い旅を!

  • 11月上旬の気候

    11月頭にハノイに行きます。
    ガイドブックには、半袖と薄手の羽織でOKとありましたが、
    夜など厚手の上着も必要でしょうか?
    アドバイスをお願いします。...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/10/17 15:05:41
    • 回答者: BO/Mさん
    • 経験:あり

    BO/M と申します、初めまして。 ハノイ在住歴3年にもうすぐなります。
    年によって寒暖も様々ですが、今年現時点、摂氏20−25度が日中で、
    夜半には、雨天や雨の後だと18度位まで気温が下がっております。
    台風が幾つかかすめたり、通過したり、が最近ですが、その時は17度
    前後迄気温も一時的に下がったりしております。
    早朝、夜半には、半袖ポロシャツ一枚だと上は寒さを少し感じる季節と
    なって来ました。 ジップアップで簡単に着脱可能なもの、ジャケット
    等で寒暖に対応されるのが最も良いかと思われます。
    ゴルフをやる為、早朝起床、車を待って郊外へ行く週末ですが、矢張り、
    日の出前後はちょっと寒い、と感じてプルオーバーやジップアップを着て
    目的地迄、行きます。 ゴルフ場では日照りがあれば、ポロシャツ+半ズボン
    でも汗が出ますが、夕方以降、どうでしょう、18時を過ぎた頃から日が
    陰り、寒さを感じるのがこの頃です。

    いらっしゃる11月初頭、ですともう少し気温も下がる事が予測されます。
    ジップアップのフリース等、軽くて暖かさを保てるものは、便利かも知れません。
    呉々も、ホーチミンと異なり、ハノイは四季があり、11月初頭は寒さを感じ
    始める時期である事をご留意下さい。
    また、結果的にいらっしゃる時に日照りが続いた場合は、「備えあれば憂い無し」、
    とお考え頂けますと幸いです。

    良い旅を!

  • バスタブでゆっくりできるホテル

    ハノイ ミニホテルではバスタブはあっても、ほとんどの場合は温水タンクが小さく、湯をためることはできないと書いてあるHPがありましたが どの程度の(ランクなど)ホテルを選べばバスタブでお湯をはって、ゆっ...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/10/17 02:59:01
    • 回答者: BO/Mさん
    • 経験:あり

    ハノイ在住、BO/Mと申します。

    寒いハノイの冬、確かにバスタブに湯を張れるホテルか否か、重要なチェックポイントとなります。 ちょっと回答としては軸がブレてしまう事を覚悟で、書かせて頂きたく存じます。

    初めて、ハノイで常駐を始めた頃、僕は旧市街地のハンガー通り15番地にあるノースホテル、と言う本当に小さな家族経営のホテルに住んでいました。 冬は寒く、バスタブも無く、鳥肌を立てながら身体を流しました。 寒さ、は摂氏5−8度程度迄気温が下がる日もハノイではありますので(もっと寒くなる事もたまにあります)外気に近い状態でシャワーだけ、は結構続けると疲れが取れない気がしました。 初めての冬。

    次に、一時期住んだのが「サマーセット・ウエストレーク」改装後直ぐに入り、内装は快適でしたが、温水タンク式。 ここのタンクは大きいものでしたが、湯を出し続けるとアラマ水になってしまい、最初それに気付く迄はじゃんじゃん湯を使っていましたが、加減を調整しないと一流のサービスアパートメントでも駄目なのか、とがっかりした記憶があります。

    その後、ランハ通り25番地の高層マンション25階に移りました。 そこにはバスタブがありましたが、湯貯め式の給湯器的タンクで、結果的にはバスタブにしっかりと湯を張って入る事は出来ませんでした。 しかも、「サマーセット・ウエストレーク」よりも貯水タンクが小さく、冬場には矢張り湯を張れず、鳥肌を立てながら簡単に身体を洗い流すだけ、と言う状態に閉口しました。(学習能力ゼロ・・・)

    更に、トゥエティン通り19番のオーナービルローカルアパートに移り、同様にシャワーだけ、同じく貯水量はランハ通りと一緒。

    そして、スンズィウ通り51番、フレイザースイーツ(サービスアパートメント)に移り、その問題は解決しました。

    結語。
    4星以上のホテル、またはフレイザーなら、湯量の心配をせずに風呂に入れます。 現在も24時間、バスタブに湯をじゃんじゃん入れて、風呂に入れる幸せを味わっております。 サービスアパートメントでも、ここは居住するべきか否かのポイントとなり、ハノイタワーでは、貯水タイプの為、冬場は寒い外気に近い状態で風呂(シャワー)だと居住者から言われて、選択肢から外しました。

    さてさて、長々書きましたが、事程左様に、ハノイの温水システムは脆弱です。 そして大抵の場合、貯水温水タンク式、が主流であり、ボイラー式に全館配管された給湯システムを持つ所は滅多に無い、と言えます。

    因って、フレイザースイーツ(連泊でなら投宿可能です、frasersuites でお調べ頂けるとハノイのフレイザーに辿り着けます)なら、実際居住人として、安心して過ごしていますよ、とご報告申し上げます。 また、ソフィテルプラザホテルも、当然ですがじゃんじゃんお湯が出せます。

    以上、直接知っている情報のみ、ご案内とさせて頂きます。

    良い旅を!

    【参考URL】http://hanoi.frasershospitality.com/

  • 春休みの気候

    今度の春休みにベトナムのハノイかホーチミンに行こうと思っていますが3月末にプールに入れる気温の場所だとどちらを選べば宜しいでしょうか?
    その都市の情報を教えて下さい。
    *子連れでの最適なホテル
    ...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/10/17 02:37:53
    • 回答者: BO/Mさん
    • 経験:あり

    ハノイ在住のBO/Mです、初めまして。
    3月末、プールに入れるのは、サイゴン(ホーチミン)です。
    ハノイでは、風邪引きます。

    お子様の年齢にもよりますが、矢張り1区の中心部にあるホテル、が最も良い様に
    思えます。 本気で泳ぎたい、と言うなら(サイゴンまで来て、それは無いとは思いますが)
    エクアトリアルホテル(チョロンと言う中華街に在ります)が
    水泳用のプールとして最適ですが、まあ、そういう事でも無いと思いますので、
    レジェンドホテル(日系で比較的日本語サービスが充実、プールも遊べます)とか、
    パークハイアット、シェラトンとかがサービスとして良いかも知れませんし、新しく
    出来たインターコンチネンタルとかもお奨めですが、後は予算次第だと思います。
    ギュっと凝縮した場所で、と考えるとしたら、矢張りドンコイ通りに近い所、または
    ベンタイン市場に近い、等を基準にされると良いかと思います。
    ニューワールドホテル、も選択肢の一つとして良いかも知れません。
    お子様の年齢層、趣味嗜好によって、選択肢が様々に広がる為、一般的な所でお答え
    させていただきます。

    良い旅を!

  • ベトナム道路情報

    ベトナムの国道1号線をハノイからホーチミンまで自転車ツーリングする計画です。
    道路の舗装状況を教えて下さい。それによって持参する自転車を決めたいと思います。
    更に、ベトナムからタイまでのフェリーは...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/09/26 16:24:36
    • 回答者: BO/Mさん
    • 経験:なし

    ハノイ常駐で、普段は社用車での移動ばかりの者ですが、回答させて頂きます。

    常々、国道(主として5号線、18号線、1号線)を行き来しておりますが、
    良く目にするのはバイクと車の接触事故によるバイク運転手の死亡事故です。
    自転車は、当国ではほぼ「サイクリング」が余暇として考えられていない為、
    遠距離を行く移動手段として見られませんが、無謀な運転をする大型中型バス
    運転手、商業トラック等は、大きい者が偉い、と言わんばかりに危険極まりな
    い運転をしますので、特に夜間は跳ねられて死亡する可能性が否めません。
    また、国道と言えども舗装が完全である訳では無い為、ロード等の細いタイヤ
    では困難な場所も予測されます。 どうしても自転車、が前提条件であれば、
    あまり細身のタイヤは避けた方が良いと考えます。

    北部から南下し、ホーチミンからモクバイ経由カンボジアに入り、そのまま
    カンボジアの国道1号線をプノンペンへ、また更にタイへ抜ける、と言うルート
    は、有る事は有ります。 モクバイから先、プノンペンまでは基本的には舗装
    路ですが、所々状態の悪い場所はあります。 あくまでも車での踏破感想の為、
    側面情報としてお受け取り下さい。

  • コンセントプラグ 何個穴が主流ですか?(ハノイ2星ホテル滞在)

    ハノイの二つ星ホテルに滞在する予定です。
    コンセントプラグには、いろいろな形があるようですが、
    一般的に多いのは何個穴の物でしょうか?

    日本で購入の携帯とデジタルカメラを充電したく、
    充電...もっと見る

    この回答は2人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/08/06 16:54:13
    • 回答者: BO/Mさん
    • 経験:あり

    akikikiさん、

    初めまして!
    一般的には、3つ穴で、八の時では無く、平行した穴+上に一カ所、通常の日本式=の形状は入るものが多いのではないでしょうか。

    パソコン、携帯・デジカメの充電では、100〜220(又は240)と表示してある事を確認の上、挿し込んでくださいね。 こちらでは日本の100とは違い、倍以上の220〜UPとなりますので、僕は昔、不注意に布団乾燥機のプラグを挿し込み、煙が出るとともに、使えなくした記憶が有ります。 電気屋さんで、簡単に直して貰いましたが。 また、ホテルでは、挿し込み口が合わない場合、アジャスタープラグを貸してくれる、または色々と考えて繋ぐ事が出来る様にしてくれる場合が多いので、何か工夫してくれる場合が多いので、ホテルの方に聞いてみましょう。 ハノイで生活しているのですが、結構色々と困った場合は、一緒になって考えてくれたり、助けてくれたりする事が多い様に感じます。

    僕は、日本から持ってきたパソコン、デジカメ、全てそのまま繋いで既に3年弱になりますが、問題なく使う事が出来て現在に至っております。 ご安心を。

  • 初めてのベトナム一人旅について

    9月にベトナムへ一人旅をしようと思っています。

    21歳、学生の女です。

    海外に旅行に行ったことはありますが、回数も1,2度しかなく経験も乏しい方です。

    英語も話せる方ではありません。...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/07/13 02:45:00
    • 回答者: BO/Mさん
    • 経験:あり

    こにさん、

    初めまして。
    貴女がどの様な方か、全く存じ上げないのですが、与えられた条件提示の中からの憶測も含め、書かせて頂きます。
    前提としてご説明ですが、僕は45歳の企業駐在員、ハノイに2年半以上住んでおり、他に過去3年程、中国・上海に矢張り企業駐在員として、その前には学生時代、9ヶ月間程台湾に住んだ経験が有ります。 母語である日本語の他、中国語(北京語)、英語が有る程度出来、当地(ハノイ)では主として英語を媒介言語として仕事をしております。

    さて、ベトナム、ホーチミンを初めての海外旅行とし、かつフリープランで組み、一人旅とする、と言うのは、結構「タフ」な結果になる事が予測されます。
    否定的な面から、先ず書かせて頂く事をお許し下さい。
    *外国語があまり話せない観光客で、日本女性となると、ベトナムの男性は非常に親切に、かつ熱情的な対応で旅を全て助けてくれる、と言う行動で多数、寄ってくる事が容易に予測されます。
    *旅は人の「非日常」を増幅させ、普段なら警戒する気分のハードルを下げる事が多々有ります。 そうした状況下、普段では有り得ない親切が身の回りに多発する状況は人の判断力を鈍らせ、後から考えたら何でそんな行動をとったのだろうか、と言う場合が起こる可能性が高まります。
    *特に若い女性の場合、熱病的な恋愛感情に発展し、その結果ベトナムが人生の中で重きを置く事になる(その良否は個々人の価値観故、ここでは語りません)という確率は高い、と僕は考えます。

    何故?

    当地で僕は東西南北、仕事柄飛び回り、行く先々で車窓より時にハノイの湖畔、時にサイゴンの公園脇で、男女の愛情表現を目の当たりにするにつけ、この国の男女の愛情表現の濃厚さに驚くからです。 ラブストーリー好き、と言うか、人前でも濃く相手を愛している事を見せ付けたがる様に思えてなりません。 地方都市では、流石にそうした事でも無い様ですが、都心部(ホーチミン、ハノイ)では、昼夜を問わず(特に日が陰って後は多頻度に)駐めたバイクのシートや、ベンチで身体を密着させてキスをしている男女を嫌と言う程見かけます。 そんな国です。(ってどんな国でしょうね!)

    ロマンス、を感じてしまったりするのが旅、でも有る訳で、インスタントな恋愛感情が湧き出て来たりするのがそんな場面設定だったりする、と感じます。 そりゃ、「ローマの休日」みたいな素敵なハプニング、結果的に一生そう信じて過ごせる衝撃的な出会いが無いとは言いません。

    が、初めての海外、フリープランのホーチミン一人旅、21歳女性、って、勝手に上の様な事を想像してしまうのですが・・・オヤジの娘への思い、的な風味でしょうか??

    楽しい旅、って人それぞれ、だと思います。
    僕の場合は、「旅」では無く、「駐在という生活」であり、「日常」なので、そちらの立場から、「旅」に来られる方を、ハノイ、ホーチミン、そして出張する土地土地で見る機会が有ります。

    そんな時、何か自分に分かる事を助けて差し上げると、結構「超感動」的なリアクションになる場合が有るんです、実際。 それって、矢張り「感動」を求めて、「旅での出会い」的な喜びを増幅させようとする自分が居るからだろうな、って何となく思ってしまうんです。

    良い旅、良い人生を!

BO/Mさん

BO/Mさん 写真

11国・地域渡航

9都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

BO/Mさんにとって旅行とは

1986/4 初海外は台湾への中国語修得留学(1年弱)
1994-1997 初海外駐在は中国・上海市
その後、10年間程を日本の職場で働き、
2006/12 - 2012/5, ベトナム・ハノイ企業駐在。

今迄、台湾、香港、中国、マカオ、韓国、シンガポール、マレーシア、タイランド、インドネシア、フィリピン、カンボジア、ベトナム、インド、ドイツ、フランス、イタリア、オーストラリアに行きました。ほぼ業務出張。行った場所の最北端はウルムチの先、阜北(フーベイ)、最南端はバリ島最南端、最西端はニューデリー、最東端は日本の何処か(多分東北地区のリアス式海岸あたり)です。 アジアの中を、仕事でウロウロしている感じです。 今後、ベトナムを軸足としてラオス、カンボジア、中国へ行く機会が有ると思いますし、更に足を伸ばす事も有るでしょう。 

ここでのUPは自身の備忘録として、「記憶より記録」が信条です。
何かお聞きになりたい事や、ファクトで間違いがございましたらお気軽にコメント、ご指摘下さい。

語学力:英語+中国語と母語・日本語

自分を客観的にみた第一印象

客観的に・・・と言う事は究極、不可能だろう。 旅が好きか? 別に、好き、キライは無い。 行く必要が有るから、行く。 そこで、アレ、面白いな、と言う発見や、時間が有ったので仔細に見て、画像に遺すのは、どちらかと言うと、好きだ。 どんな場所でも、臆せず行く。 そして、異文化対応能力は高い方だと思う。

大好きな場所

東南アジア全域、ヨーロッパの街角。 動物の居る風景。

大好きな理由

東南アジアは、未発展だが活気が有る。 ヨーロッパの街角は、絵になる。 動物は、自然体で居る仕草を見るのが好きだから。

行ってみたい場所

世界中、何処でも。 但し、「旅行好き」か、と言えばそうでは無い。 仕事絡みで行く場所が有ったり、知人友人が居て、とか何らかの理由により、行く事になるのが、僕の旅行。

現在11の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在9都道府県に訪問しています