旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

aero_bearさんのトラベラーページ

aero_bearさんのクチコミ(4ページ)全347件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • みかん寿司でなく「松山寿司」甘い味バージョン!

    投稿日 2021年07月23日

    郷土料理 五志喜 本店 松山

    総合評価:4.0

    五色素麺ランチ900円をいただきました。

    なにしろ、7月下旬の松山、アーケードを5分あるいても汗が出てきます。
    冷たい素麺を美味しくいただく。
    そうめんだけではお商売成り立ちませんね。素うどんと一緒でなかなか老舗のランチには似合わない。

    松山寿司と小鉢、かまあげしらすのサラダ、じゃこ天がついて900円とコスパも良いです。
    松山寿司っていわゆる「ばら寿司」なのですが、酢飯の上に穴子やエビ、青魚のすじめの切り身に錦糸卵がのったもので「もぶる(方言で混ぜるという意味)」の「もぶり」というものです。めにゅーには「みかん寿司」とあったのですが、これはこだわりなのでしょう。

    そうめんそのものは、だしの塩加減もよく、具材も良くできていました

    旅行時期
    2021年07月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    大街道三番町交差点西入ル3分
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    もうちょっと愛想よくしませんか
    雰囲気:
    3.0
    3階建て2階3階は宴会可能な座敷
    料理・味:
    5.0
    老舗の力量はわかる
    バリアフリー:
    1.0
    車椅子スペースなし、エレベーターなし
    観光客向け度:
    5.0
    愛媛の味を感じることができます

  • 2019年リニューアルとのことだが、昭和の頃のふるさはやや残っておりその点残念

    投稿日 2021年07月23日

    花ゆづき 道後温泉

    総合評価:4.5

    2018年リニューアルとのことだが、建物のふるさは否定できない。中央の吹き抜けの空間を廊下が取り巻いて客室を配置するという構造もバブル期を彷彿とさせる。
    温泉旅館には少ない和室に低めのベッドを入れた部屋は、使い勝手がよく、団体旅行なら4人が入るところを2つのシングルベッドが置かれるなどゆとりある配置である。

    展望温泉は、源泉が石手1丁目の表示で離れており、加温している、濾過装置を用いた循環型でいわゆる「源泉かけ流し」ではないが、十分に道後の温泉の泉質は感じることができる。
    朝風呂は男女浴室を入れ替えた運用だが、女性浴室は男性浴室の半分ほどの広さで、展望も殆どない。このへん温泉客の殆どが男性だったころの歴史を感じるところである

    旅行時期
    2021年07月
    利用目的
    ビジネス
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    5.0
    道後温泉駅徒歩6分
    コストパフォーマンス:
    5.0
    1泊朝食付きツイン2名で18000円(休前日)は破格
    客室:
    5.0
    畳の間にツインベッドは使い勝手良し
    接客対応:
    3.5
    玄関番のセキュリティは紳士的で伝統を感じる。
    風呂:
    5.0
    男女別を朝と夜で入れ替える。屋上露天風呂は開放感あり
    食事・ドリンク:
    5.0
    朝食の和定食は美味。ドリンクの種類も豊富

  • 昭和レトロな食堂

    投稿日 2021年07月01日

    味の老舗 八千代 阿波池田・つるぎ

    総合評価:4.5

    昭和の雰囲気をのこした「駅前食堂」「商店街の定食屋」「名物のそばを出す店」とひとり三役をこなすと言っても良い旗艦店だ。

    県都徳島市を正午に出た特急列車は13:20に阿波池田駅に着く。駅付近で食事のできる店は、すでに寂れた中心市街地にはそう多くない。

    ここ「味の老舗 八千代」はグルメサイトの評判も悪くない。
    今回は「豚生姜焼き」を注文。
    うどんが小鉢になっている。え?味薄くない、、、。?そうではないのだ、生姜焼きがしっかりした味付けなので、うどんの汁が濃いと食べられない。そこまで気配りされている。

    メニューには麺類とおでんがあった。
    夕方に列車まちに1杯、と行きたいところ現在はランチ営業のみ。

    旅行時期
    2021年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    阿波池田駅前アーケード歩3分
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    蔦監督(地元池田高校野球部監督)のポスターあり
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    4.5
    観光客向け度:
    4.5

  • コロナ禍で松山は「まんぼう」おべんとう作ってもらいました

    投稿日 2021年05月21日

    うなぎ 小椋 大街道店 松山

    総合評価:5.0

    松山市に「まんぼう」が発令され、食事処は「閉鎖」か早じまい。
    ここ「うな牛 小掠」も20時閉店。

    大街道付近のホテルに泊まる予定だったので、お弁当にしてもらい、アルコール飲料を近所のコンビ二で調達しました。

    注文は「林」2/3匹入っています。注文して10分ほどで出来上がりました。その間にコンビニに行っていたわけです

    なんとか「晩御飯難民」を回避できました。謝謝

    旅行時期
    2021年05月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    市内電車大街道すぐ
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    天然ウナギ 雑味のないおいしさ
    バリアフリー:
    4.5
    観光客向け度:
    5.0

  • 台湾と中国の食材が買えます(コロナ禍で外国に行けない人に朗報)

    投稿日 2021年03月25日

    友誼商店 ミナミ(難波・天王寺)

    総合評価:5.0

    いわゆる外国人コミュニティが都市の中に掲載され、エスニックな食材をまとめた輸入し販売するという商売が成立する。

    ここ友諠商店は東京池袋にある「友誼食府」の大阪版ということになる。

    台湾ビールや台湾クラッカー 醤油膏といった現地へ行かないと手に入らない食材が豊富に売られている。イートインのコーナーもある。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    5.0
    大阪メトロ日本橋駅すぐ
    お買い得度:
    3.0
    現地価格に比べるとかなり高いです
    サービス:
    4.0
    日本語と中国語が通じます
    品揃え:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0

  • 残念 コロナの影響で2021/03/31を持って閉店

    投稿日 2021年03月23日

    たこ梅 東店 キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:5.0

    3/21に大阪のホワイティ梅田へ行った。
    大阪に住んで阪急電車ユーザであれば、このノースモールは、梅田へ用事があればほぼ必ずといってよいくらい通るところだ。。
    シャッターが閉まっているところが3軒あった。
    とんかつの「豚晴(とんはる)本店(写真左手)」「松葉(串揚げ)向かい側」ともう一軒はケーキ屋さんではないかと思われるところ。そして3月末で「たこ梅(おでん屋)」が閉じる。
    閉じる店の共通項「やすくておいしい」
    すなわち、客の回転率を上げて、店の効率性をあげていた営業形態のところが、「悲鳴をあげた」
    コロナウイルスは経済構造を変化させてしまった。消費者側に大きな不利益を与えているようなきがしてならない。

    というわけで、雰囲気の良かったカウンターだけのおでん屋さん。新梅田食道街の2店舗へ集約されるそうです

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    5,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • menu刷新 ご飯もの(ジーローハン、ル―ローハン)登場

    投稿日 2021年03月22日

    春水堂 グランフロント大阪店 キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:5.0

    日本が鎖国になってはや1年。
    輸入食材を手に入れるべく四国徳島から大阪への「買い出し」を決行しました。

    さて、まずは、台湾のご飯を食べましょう
    タピオカミルクティ発祥の台湾の春水堂。大阪梅田の再開発地区にできていたのは知っていたが、今般、食事物が充実し、豆花も出されるようになったこともあって訪問しました。

    ジーローハン 鶏むね肉の細切り油ご飯
    ル―ローハン 豚角煮みじん切り煮込みたれご飯
    豆花(トウファ) 豆乳柔らかかため、シロップかけ(トッピングセレクト)

    すっかり、台北の街に行った気分になりました。とくにジーローハン。寧夏街夜市の店とそん色ない味でした。

    豆花、トッピングが自由というのがよいですね。桃園空港の「小南門」に匹敵する出来でした。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    グランフロントB1、地下鉄御堂筋線梅田駅直結
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    4.5
    席数、凝ったメニューだが、スタッフ少ない
    雰囲気:
    5.0
    台北新光三越の雰囲気
    料理・味:
    5.0
    台湾の味再現
    バリアフリー:
    4.0
    店内が狭く、車いすは厳しいかも
    観光客向け度:
    5.0

  • 台北の有名パイナップルケーキの店「微熱山丘」が大阪に

    投稿日 2021年03月22日

    サニーヒルズ osaka店 キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:5.0

    レストラン街に入ってはいるが「ショッピング」のカテゴリーの方がよさそうだ。


    さて、この「パイナップルケーキ」の有名店
    多くのおみやげパイナップルケーキが、「冬瓜の繊維にパナップルジュースと砂糖で調味したジャム」で作られている。実はその方が甘いし、ぱさぱさしたクッキー生地に会っているのだが

    松山(台北の)空港から、タクシーでなければいけない店だったが、人気が出て桃園空港にも出店した。
    人気の理由は「ジャムがおいしい」純粋にパイナップルの果肉で作られたケーキ(現地では土鳳梨酥と表示)だから。またクッキー生地もしっとりしている。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    北ビルルクアのレストラン街
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 今回は二食付きプラン

    投稿日 2021年03月22日

    大阪ガーデンパレス 新大阪駅周辺・十三

    総合評価:5.0

    なかなかおさまらないコロナ禍
    四国からだと、買い物にでるだけでも宿泊を要する。

    私立学校共済組合運営のホテル。新大阪駅からシャトルバス。新大阪駅付近には夕食の場所も多くあるが周辺には食事処はない。

    神戸牛釜飯プランなるものを今回は計画。1階の和食堂「花綴」
    朝食は「洋食レストラン シーズン」での朝定食

    高校野球春の選抜に出場した「東海大相模高校」の選手が宿泊していた

    旅行時期
    2021年03月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    15,000円未満
    アクセス:
    3.0
    新大阪駅からシャトルバス
    コストパフォーマンス:
    5.0
    私立学校共済二食付き11,500/人 スーペリアツイン
    客室:
    5.0
    広く清潔感あり
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    5.0
    オーバーヘッドシャワーがあります
    食事・ドリンク:
    5.0
    釜めしセットは安くておいしい
    バリアフリー:
    4.5

  • 台湾カステラ、イートインも持ち帰りも

    投稿日 2021年03月22日

    小陽春 LINKS UMEDA キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:5.0

    台湾カステラ。
    どちらかというと「シフォンケーキの生地」に近い。軽くてふわふわ感がよい。

    現烤蛋糕 大川本舗(MRT双連駅近く)などが手以北では有名所でしょうか

    大阪に東京銀座の店が出店しましたそれが、「小陽春」です。
    四角く丁寧にきった持ち帰り、切れ端をさいの目に切ってプラスチックのカップにいれたものなどがあります。

    お茶やスイーツもイートインできるようです

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    ヨドバシカメラビル
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5
    バリアフリー:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • お惣菜が充実していました

    投稿日 2021年03月11日

    お惣菜のまつおか いよてつ高島屋店 松山

    総合評価:5.0

    出張先での仕事も済んで、帰りの列車は夕食時間帯。
    コロナの影響で、列車の指定席は空席(実際1両に4人だった)。食事して飲酒してもそうはめいわくにならないだろう。とおもって「あて」を物色
    おいしそうなお惣菜がはかりうり、そのなかでも「おすすめ」がこの「牛すじのしぐれ煮の串」でした。
    グラム400円。二本で1000円しなかったです。
    ビールにも日本酒でもいけました。

    旅行時期
    2021年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    2.5
    料理・味:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    4.5

  • ホテルクレメント徳島の和食の店

    投稿日 2021年02月28日

    藍彩 徳島市

    総合評価:5.0

    大学生二人を二人の教員で引率、学生はプレゼンテーションを頑張ったし、スーツ着用。それゆえ、スーツのまま食事に行けるような場所へ案内する(費用は教員もち)

    実は、徳島で改まった感じの食事処というのはそう多くないのだ。
    写真は、宿泊者メニューなら3600円、一般なら5000円という「阿波牛のすき焼き御膳」だ。個別の鉄鍋でつくるすき焼きがうれしい(割り下で煮る感じで、写真は肉を割り下に浸かるようにまぜたところ)

    徳島らしく、勘八のさしみもおいしく、向付も納得の味「3600円」なら満足できる

    旅行時期
    2021年02月
    利用した際の同行者
    その他
    一人当たり予算
    7,500円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    駅隣接ホテル6階
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 駅前 きれいなビジネスホテル

    投稿日 2021年02月28日

    高知パシフィックホテル 高知市

    総合評価:5.0

    毎年決まった時期に宿泊しているが、宿泊日によっては値段が高騰し10000円を超えることもあるのが難点。
    夕方の食事の提供はなし、朝食はブッフェから定食に変更になっている(写真参照)
    ズボンプレッサーは各階廊下にある。

    旅行時期
    2021年02月
    利用目的
    ビジネス
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    7,500円未満
    アクセス:
    5.0
    高知駅からは駅を後ろに右手にいったん出る(左手は歩道橋があって上り下りがある)
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    5.0
    広めのセミダブル
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    5.0
    バスタブは大きい
    食事・ドリンク:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0

  • 琉球王朝離れ 

    投稿日 2021年02月02日

    識名園 那覇

    総合評価:4.0

    暑い時期の訪問は厳しいが、冬の時期には、屋外をめぐる観光も比較的楽だ
    琉球王朝の接待所として使われ、先の沖縄戦で破壊された建物がようやく復元、公開に至った

    園内は自然のまま、ハザードマップがあるように、でこぼこ道や石畳がある。車椅子観光は困難だ

    旅行時期
    2021年01月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    路線バス
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    1.0
    自然のままなのでやむをえない
    見ごたえ:
    4.0
    回遊庭園

  • ナビサイトが使いやすく、モノレールからはずれるエリアへは便利

    投稿日 2021年01月03日

    路線バス 那覇

    総合評価:4.0

    https://www.busnavi-okinawa.com/top/
    モノレール開通、市内道路拡幅が進んでも、那覇市内の渋滞は解消されない。ほかの都市と同じように、公共交通の定時性は厳しい。
    バスの路線はきわめて充実しており、便数も多い(15分間隔とか)。

    インターネットの路線運賃検索サイトに接近情報が加わり大変便利である

    旅行時期
    2021年01月
    コストパフォーマンス:
    5.0
    初乗り230円はどうだろう。
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    4.5
    低床車がほとんど
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    車窓:
    2.5

  • 交通系カードか二日乗車券か

    投稿日 2021年01月03日

    ゆいレール 那覇

    総合評価:5.0

    交通系ICカード(Suica Iccca)の利用が可能になった。一方 QRコード式の切符も健在であり、1日券 2日券(48時間券)1400円が割引率も高く、コスパは良さそうである。

    「てだこ浦西」まで延伸され、駅の案内が「首里方面」から変更された。

    DMMかりゆし水族館のラッピング車両が多く走っている印象

    旅行時期
    2021年01月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    大きな荷物を持ち込むのにはばかられます
    バリアフリー:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    エスカレーターがくだりも欲しい
    車窓:
    5.0

  • おみやげもの、地元食材、おそうざい

    投稿日 2021年01月03日

    サンエー (那覇メインプレイス店) 那覇

    総合評価:4.5

    県産食材レトルト保存の豚肉料理)紙パックの泡盛、お土産物にしたいお菓子類などをまとめて購入することができる。
    昔は、市場が食品供給をしていたが、大きなスーパーが各地にできて、県内の流通も変化した。

    ホテルで部屋で飲むためのつまみになる、お惣菜のパック販売もある。
    観光客にも利用価値は高い

    旅行時期
    2021年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    2.5
    モノレールおもろまち駅から10分
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0

  • 観光客減少で、、、。

    投稿日 2021年01月03日

    Tギャラリア 沖縄 by DFS 那覇

    総合評価:4.5

    昔々「観光戻し税」という制度があり、化粧品やウイスキーはほぼ免税価格で売られていた。空港の銀行カウンターで税額相当を戻してもらっていた。

    それがDFS(免税店)として、ブランドものなども売られる大型店になった。軍用地だった新都心の開発と同時に、、。それゆえ、購入した品物は、「沖縄を出るときに」空港でチェックイン後に受け取る仕組み

    ここがコロナの影響を大きく受けているようだ
    買い物客はほとんどいない
    1階のお土産品コーナーは閉鎖し3階のブランドショップへ
    時期的に商品入れ替え前だったようで「SOLD OUT」が化粧品の見本に多く貼られていた。

    なかなか厳しい。

    旅行時期
    2021年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    5.0
    お買い得度:
    5.0
    サービス:
    5.0
    品揃え:
    3.0
    近日中に商品入れ替えとのことです
    バリアフリー:
    4.0

  • 行列必至 夜に食べてもAランチ

    投稿日 2021年01月03日

    ジャッキー ステーキハウス 那覇

    総合評価:5.0

    2020年大晦日訪問 21:30オーダーストップ (通常は02:00AM)

    にぎわっている。もともとボックス席で仕切りが高く、感染防止は十分である。
    夜に食べてもAランチ ニューヨークステーキもおいしかった。

    メニューの「ハムエゲ」「みそしる」これらはランチに食べてみたい。

    ★WEBでは「味がしない、まずい」などという批判がある。これはメニューをきちんと見よう。お客さんの好みで、ソースを加えるというわけである。その説明をみないでの批判だろう。

    ただ、「わさび」がソースにあれば個人的には良いと思う

    旅行時期
    2021年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    3,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    4.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 三蜜さけるアクリル板

    投稿日 2021年01月03日

    空港食堂 那覇

    総合評価:5.0

    職員食堂のような感じで、席と席の間隔がせまい。
    ここでは、密対策として、2人掛けテーブルの真ん中にアクリル板を設置。

    今回は「ちゃんぽん」をいただきました。ご飯の上に卵入り野菜炒めをのせた沖縄の昔からの料理です。「麺はありません」と注釈があります。

    旅行時期
    2021年01月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    2.0
    観光客向け度:
    4.0

aero_bearさん

aero_bearさん 写真

6国・地域渡航

15都道府県訪問

aero_bearさんにとって旅行とは

仕事の延長線。なぜなら、出張のための旅行がほとんど。したがって、その土地の食事が一番の楽しみ。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

台湾 九分

大好きな理由

ノスタルジーにひたれる。

行ってみたい場所

オーストリアのウイーン

現在6の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在15都道府県に訪問しています